ezwebwin の回答履歴

全60件中41~60件表示
  • 今かなりヤバイです

    鬱病になった方に質問です。私の症状は特に無気力、憂鬱感、絶望感が強く辛いです。 鬱病になってる方はどの様な症状が一番辛いですか??

  • 極度の緊張で転職活動が…

    身体的な病気で退職し、入院・手術・療養を経て転職活動中の30代の者です。 失業状態は8ヶ月になります。 この先どうなるのか…etc、不安で不眠というか朝まで寝付けない日が続いていますが 精神科や診療内科に依存してしまうのがこわいので、 今のところ市販のドリエルで何とかしのいでいます (ドリエルでもだめな日も、無職の為朝早く起きられなくても今のところあまり支障がありません)。 転職活動で先日選考試験を受けましたが、当日朝から極度の緊張で吐き気がし、 筆記試験は手が震えて自分の名前を書くのがやっと、 面接も顔が硬直し笑顔をつくることもできず、 考えていた志望動機も言えず支離滅裂… で、当然落ちました。 他の応募者が全員自分より冷静で優秀に見え、 これに落ちたらこの先がないという焦りがつのりどうしようもない状態になってしまいました。 私だけでないのはわかっているのですが、やはり落ちた今は全人格を否定された感じがして沈んでいます。 昔からずっとあがり症で本番は弱いタイプで、職場でのスピーチなどもかなり緊張していましたが 年齢や経験とともにマシになるのではと思っていました。 でも逆に年々ひどくなってきており、 転職活動中の今は特に「後がない」と思ってしまう為か極端にひどいのです。 この調子ではいくつ受けても実力以前の問題で落ち続けるでしょう。 カフェインを控えたりはしてみましたが、そのくらいではだめで もう薬に頼るべきかと考えています。 寝るとき以外は今のところ薬は必要ないと思いますが、 転職試験時の極度の緊張を少しでもおさえたい、という理由で 薬(安定剤?)は処方してもらえるのでしょうか。 またその際、精神科でなく内科では無理でしょうか。

  • 早期覚醒 不眠症

    おはようございます。 最近といいますか、ここ1,2ヶ月どうしても早期覚醒をして困っています。 夜何時に寝ても大凡3時間程度で目が覚めてしまいます。 その後非常に眠気はあるのですが、横になると目が冴えてしまいます。 現在処方して貰っている薬のうち、寝る前に飲んでいるのは ・ドグマチール100mg ・メイラックス1mg ・ハルシオン0.25mg ・フェバノール30mg ・テグレトール100mg(突発性運動誘発性舞踏アテトーゼのため) ・パルミコート200(喘息のため) アレグラ60mg(アレルギー疾患のため) 以上です。 このサイトの質問回答を探してみて、試せることはほとんど試しましたがどうにもなりませんでした。 そこで夜7時くらいから運動をし、その後自分ではパソコン・テレビを触らないようにし(交感神経を刺激しないため?)、人に代わりにパソコンで色々やって貰っていましたがそれでも無理でした。 ただ日中はというよりも、目が覚めてからは非常に眠気が襲ってきます。 しかし横になると目が冴えてどうしようもなくなるのです。 今通っている他の心療内科にも行きましたが、どこも全て同じ薬で変わりませんでした。 もし違う薬を処方されたら「実は別の病院でこういう薬を貰っているのですが」と話すつもりでしたが同じ治療方針でしたので、一つの病院に通い続けています。 これからどうすればいいのでしょうか? 日中結構フラフラしてきまして、少々怖いです。 特に舞踏アテトーゼの方もふらつくものですし、睡眠不足から食事もろくにとれません。 薬ですら吐き出すこともあるので、自分としてはなんとか睡眠時間を確保したいです。 何かいい解決策・打開策などありましたらどんな些細なことでも構いませんので教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 病名が変わった場合の傷病手当金

    以前お休みしていたときはうつ病ということで傷病手当金をいただいておりました。 今は復職しておりますが、依然として優れない状態がながく続いています。 先日、先生から気分変調症ですね・・・と言われました。もう4年くらいですので、たしかにそうかも。 で、この場合、今休職すると傷病手当金の対象になるのでしょうか?やはり同じ病気での休職とみなされてしまいますか? ご存知の方、もしくは経験のある方、回答いただけると助かります。 実際に今休職しようとおもっているわけではなく、気分変調症と付き合いながら生活していくためにどうすればいいか?戸惑っているのであらゆる可能性を探っているところでして、ひとつの選択種として確認してみたかったものですから。 よろしくおねがいいたします。

  • 父親が嫌いです。

     21歳の大学4回生です。  表記の通り、父親が大嫌いです。私は長男ですが、昔からワケの分からないことで怒鳴られたり、自分を否定されたりしてきました。  特に最近、進路の事でナーバスになっているのにもかかわらず、その傾向は逆に強くなっています。今は教師を目指していますが、春は就職活動をしていました。30社面接で1社しか内定をもらえなかったのですが、それを話しても「通ると思ったら甘いわ」と言われたり、友人に就職活動の話をしても「○○(大手外資系ファーストフードチェーン)も落ちたようなヤツと話してもムダや」とか親友の人格を否定する発言をしたりします。私自身も第一志望群(電鉄系)が全滅したとき、「同志社に通っている値打ちがないな」とまで言われました。  今日も大阪府の教員採用試験の結果発表があったのですが、学科が40点満点中30点あったのに、面接も総合で600人中300番でした。友人は、21点で50番台・・釈然としないと話すと、「人間性が出たんやろな。甘いわ」と。「おしかったな」の言葉1つもありません。  まるで自分は何でもできると思っているかのような人間です。50歳で、薬屋の店長です。生きていくことがイヤになっていますが、その主因は父にあると思います。ここには書ききれないくらいのことを、今までされてきました。今後どう付き合っていくべきか・・アドバイスをお願いします。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2076545もご参照ください。

  • 子供のころのトラウマ

    9ヶ月の息子がいます。 ずっと情緒不安定、突然ワーワー泣いたり育児でつかれ夫に八つ当たり、いつまでも落ち込んだり、かなりの心配性、疲れきってしまい心療内科受診したところ、産後うつと、診断され薬を飲み始めました。 少し楽になったのですが子供のころの嫌だった思い出を思い出し、泣きながら息子を抱きしめることだけは 治りません。よく虐待を受けて育った親は同じことをする可能性がある。と聞きましたが親からうけた躾等、 同じことを自分の子供にもしてしまうのでしょうか? 私は絶対そんなことをしたくありません、なのに似たようなことを夫にしているような気がします。 そのうち息子にも・・・と思うと怖いです。 過ぎたことを思い出して泣く自分も嫌です。 父親に何かあると「馬鹿か!」と、怒鳴られ育ちました。人格を否定されるくらい怒鳴られました。結果が すべてで努力したことはみとめてもらえませんでした。(音楽の成績がよくても数学が悪ければ受験に関係ないから褒めてもらえない) 自分か苛々するときは昨日は怒られなかったことなのに突然怒り出す、欠点しか言わない。 母は父のいいなりでした。それでも昔は精一杯育ててくれましたが、長年父の機嫌を損ねないよう我慢してきたせいか、最近は愚痴ばかりいっています。わたしの夫のことも悪く言うようになりました。 昔は母は偉いと思っていましたが、最近は母ともはなしたくなくなってきました。そんな私もおかしいのですが・・・毎日昔のことを思い出し、泣いてしまいます。これも相談したらいいのでしょうか? こんな親にはならない!と忘れるしかないのでしょうか?息子がいるので折にふれ電話したり帰省はしています。

  • 痛いです、このまま潰れそうです。

    高校2年の女の子です。 すごく怖いんです。怖いんです。 人と関わるのが怖いんです。このまま夏休みが終わってしまうのが怖いんです。怖くて怖くてたまりません。自分ではどうしていいのか、わかりません。夜が来ると不安で押しつぶされそうです。怖いです。二次元の世界に行きたいと本気で思ってしまいます。怖いんです。ふいに泣き出します。本当に、怖いんです・・・。何で生きているんだろう、何でここにいるんだろう、私が存在する意味はあるのか・・・。怖いんです。 この怖さを取り除くにはどうしたらいいですか?今、私が怖さを忘れられるのは二次元の世界を見ているときだけなんです。お願いします、助けてください。

  • 上手な絶交の仕方。

    ニートの友人がいます。実を言うと、私も元ニートで、最近になって働き出しました。 働かない彼の気持ちはよく理解しているつもりでした。 ですが、自分で働くようになると、体が丈夫なのにいつまでも働かない彼に対して、すごくイライラするようになりました。 私もニートだったし、彼と同じように周りをイライラさせてたんだろうな、とは思うのですが。 で、仕事を勧めると彼は、 「仕事をすることで大切なものを失いたくない」 「俺は自分の納得のいく人生を送りたい」 などと言って逃げます。 彼にあんまり仕事を勧めるのは、私のおせっかいのような気がして嫌なのですが。 彼は33なのですが、毎日ゲームをしたり、漫画を読んだり、メールを打ったりしています。あと、家事は苦ではないらしく、夕飯を作ったり、灯油を買いに行ったり、あと、この間は、すだれを取り付けた、といっていました。 家事はきちんとやっているので、心配なのは、社会に適応できるか、なのだと思います。 私のときも、周りがあまりうるさく言わないでいてくれたおかげで、うまく立ち直れたとは思うのですが・・・。 このままだと彼は、一生ひきこもり続けそうな気がします。 こんな彼に、働けー働けー、というのは、余計なお世話なのでしょうか、もしくは、私の八つ当たりなのでしょうか。 そして、最近、私が遠まわしに、彼の身の振り方について、いろいろ聞いたりするので、向こうも煙たがっているようです。 で、彼を見ると、この人は何で働かないのだろう、と、いつも思ってしまうので、いつもろくな会話が出来ません。 ここで彼と絶交するのは、悪いと思われますか? こういう彼とうまく付き合っていく方法、もしくはうまく離れる方法があったら、誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 辛いです・・・。

    解離性・鬱・パニック障害と診断されて、3年半になります。この3年半、とても信頼のできる先生と巡り合い、家族で病気に向き合ってきました。 最近はとても順調に来ていたのですが、先日ちょっとした事で今までにない位の激しいフラッシュバックを起こし、過去と現実が混じってしまって悲しい気持ちでいっぱいです。 病気になる前は仕事もバリバリしていて、とても充実していました。でも病気になってからは、パートの仕事も1ヶ月位しか持たなかったのですが、今の仕事は10ヶ月ほど頑張っています。ですが、鬱状態に入ってしまった時や、身体的の持病も患っている為に体がきつく、時々休んでしまう事があります。その事で社長から色々と言われてしまい、更に落ち込んでしまいました(社長は鬱病の人などを見るとキチガイと言うので病気の事は話せません)。 私自身、仕事をしていないと社会から疎外された気分になってしまったりするので、なかなか仕事を辞める事ができません。でも辛い・・・。主治医の先生に相談したら「よく頑張ってきたと思います。でも今は少し休む時期なのかもしれません。順調であってもこうやってまた気分が低下したり、これを繰り返して良い方向に向かっていくのです。今は仕事を失ってしまうかもしれないけど、失った分だけ得る物もあるはず。焦らずにゆっくり病気と向き合ってみませんか?」と言われました。でもなかなか考えがまとまりません・・・。 ひとつ症状が良くなってきたと思ったら、今度は身体的な病気が出てきてしまい、一体いつになったらこの薬や病気から解放され、昔のような自分に戻れるのか・・・。こんな焦る気持ちをどのように変えていけば良いのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか? 今は本当に辛いです・・・。

  • 皆さんのご意見をお聞かせ下さい!!

    以下のようなHP及びブログを作成したいと思いますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 心の悩み(恋愛、人間関係、健康、美容、ダイエット、メンタルヘルス) ↑ これらの内容に関して、参考となる記事をブログで提供し(病院紹介 、アロマセラピー、健康法、ものの考え方など) その後、皆様から受けたご質問に、個人的に答えるという、ボランティアとしてのサイトを作成したいと思っております。 さて、上記の活動が行う際、どのような情報を実際に提供して欲しいか、どのような答え方をされたら好ましいかなどのご意見をお聞かせ下さい。 なお、このプロジェクトは一切、宗教や営利目的のものとは関わりあいの無い、個人提供のボランティア活動を目的としたものです。 どうぞ、どのようなご意見でもかまいませんのでご協力のほど、お願い申し上げます。

  • 病院の不満を訴える機関

    はどこでしょうか? 保険所などでもいいのでしょうか? それとも社会保険事務所でしょうか? 社会保険事務所は医療的なことはあまり分らないように思えますが。

  • 扁桃腺炎??扁桃腺と喉が腫れています

    2年前、社会人になってから扁桃腺が腫れるようになりました。もともと扁桃腺は家系的に大きいのですが、腫れると喉の圧迫感や飲み込みづらさやしゃべりづらさ、喉が狭まっているので声が変になったりしますが、痛みや高熱はありません。最初に腫れだして治って、また腫れるまでの期間がどんどん短くなり、今年の5月から毎月耳鼻咽喉科に通うくらい腫れています。耳鼻科は個人クリニックで最初は漢方だったのですが、そのうち抗生剤と炎症止めに変わりました。 先月の終わりに風邪のような症状になり、声がかすれて全く出なくなったので病院に通ったんですが、このときは大きい厚生病院に行きました。そこでは研修医が担当になりクラビットなどを処方されました。それで会社を1週間くらい休みなんとか声は復活し、喉もすっきりしてたんですが、すぐに腫れだしました。 また厚生病院に行き今度はムコダイン・ダーゼン・クラリシッドを処方されましたが、今は喉の圧迫感が悪化して声も少し変わってきたように思います。研修医からは2週間薬で様子をみて、腫れがひかなければ手術も検討するという事でした。 私は扁桃腺には困っていたので手術をする気持ちでいますが、どうも変な気がしてきました。扁桃腺が腫れてもやっぱり熱もでないし、痛くなりません。圧迫感やご飯が飲み込みづらかったり声がかすれたり変わったりする感じです。あと咳がかなり出ます。 これは扁桃腺炎なんでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?知り合いからはストレスや疲労による免疫低下もあると思われるのでメンタル面の補助も考えた方が言われました。詳しい方、同じような症状の方よろしくおねがいします。 あと、研修医を悪く思うつもりはないのですが、手術という言葉や今までとは違って咳がすごく出たりして私も不安なので・・・

  • 携帯ラジオと地デジ

    私は3バンド(TV,FM,AM)携帯ラジオを永年愛用しています。 特にTV音声はAM以上に重宝してるのですが、 5年後にはこの機能は使えなくなってしまうのですが、 この種の商品はどう対応していくのでしょうか? 例えば そのまま地デジ対応で同様の価格帯で形態や大きさの商品が提供される。 ワンセグ絡みで携帯テレビラジオが提供される。 等々

  • ブラウン管テレビが壊れたので液晶テレビを買おうかと思っていますが

    長年使ってきたブラウン管テレビ(20型)が故障してしまいました。 これを機に液晶テレビへの買替えようと思っているのですが、どの機種を買えばいいのかわからず困っています。 みなさんのお知恵をお貸しください。 ■現在の構成 ・ブラウン管テレビ ←これが故障 ・アナログBSチューナー内蔵VHSビデオ ・BS-5(アナログwowow)デコーダ・BSアンテナ ・スカパー! (110ではありません)チューナー・CSアンテナ ・pioneer製 DVDプレーヤー デジタルwowow、スカパー110への移行は特に考えていません。 もし仮に、地デジチューナー内蔵の液晶テレビを購入した場合、そもそもBS-5やスカパーはこれまでどおり見られるのでしょうか?また、見られる場合の画質はいかがなものでしょう。(デジタルwowowとスカパー110のほうが圧倒的に鮮明画質なの?) 同様に、VHSテープに録画した映像も液晶テレビでは鮮明では無くなってしまうのでしょうか? 今すぐに地デジ放送を見たいわけではないので、今のVHSデッキが壊れてから地デジチューナー付きのHDDレコーダを買えばいいかなと思ってるぐらいにデジタル放送への興味が薄いので、わかりやすく説明してもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 睡眠障害(寝付けない・過眠)

    1か月半ほど心療内科に通院している者です。 担当医に鬱の傾向があると言われ、精神安定剤と睡眠剤を飲んでいました。 薬を飲んでいるうちに、以前のように体調も良くなり、不安感や無気力感もなくなったので、ここ1週間ほどはお薬を飲んでいません(担当医にも毎週来てくださいとは言われていなかったので先週は行きませんでした。) しかし、寝付けない・朝は起きれないで15時間くらい寝続けてしまう、などの睡眠障害がでてきたので、担当医に相談しようと思い、本日病院に行く予定でした。 しかし、お昼の時間になってもどうしても起きれず、病院の受付時間も終わってしまった時刻にようやくき上がれました。(睡眠時刻はAM3時~PM5時) 週に1度しかいらっしゃらない先生なので、来週こそは通院したいです。そこで合ったお薬を戴ければいいのですが、来週までの1週間、お薬のない状態でどうにか睡眠障害を治したいです。 今悩んでいるのは、寝つきが悪い・過眠、です。最近は、明け方近くにようやく眠りにつけ、14時間以上寝続ける日がほとんどです。 鬱になる前は、寝起きも良かったことを考えると、まだ本調子ではないのかなと思います。 お薬なしで、早寝早起きをすることは可能でしょうか? アドバイス等ございましたら、ご教示下さいますようお願い致します。

  • 抗うつ薬のせいで性欲がおこらない!

    軽いうつになったので、デプロメールという薬を飲んでいます。 しかしこれを飲み始めてから、ペニスが立たなくなってしまいました。 抑うつには効果のある薬なので、 飲み続けたいと思っているのですが、 今のままだと問題です。 性欲を減退させない抗うつ薬はないでしょうか?

  • よく洗えて、乾く洗濯機

    洗濯機を購入しようと思っている者です。いろいろあって困っているのですが、単純によく洗えて、乾く全自動洗濯乾燥機はなにがありますでしょうか?できれば節水などできれば最高です。総合的に性能がよいものがあればアドバイスお願いします。

  • エアコンと電気代

    築3年の家に住んでますが今まで辛抱していてエアコンをつけていませんでした。が、ついに主人が暑さに耐えられないのか電気屋をしている友達から見積もりを持って帰ってきていました。付けるのは別に構わないのですが、毎月の電気代が気になります。 部屋は14畳のリビングダイニングと6畳の和室が隣どおしになっています。こういう間取りの場合2つの部屋にそれぞれつけたほうが得か、それとも20畳くらいのいいのを一つつけたほうがいいのか皆さんの意見をお聞かせください。それと電気代も今までよりどれくらいあがるものか目安でも教えてくださると助かります。ちなみに友達の電気屋さんはナショナルですので買うならそのメーカーになるかと思います。

  • 仕事場での緊張

    仕事場で緊張して、人の話をまともに聞けなかったりします。いつも周囲の目を気にして作業に没頭できない自分がいます。緊張してカチカチの状態で自分の力の半分も出せていないと思います。職場にいてるだけで精一杯の状態で、物事を覚えたりする余裕がないのです。社会人5年目ですが、未だに悩んでいます。そのせいで何度か転職もしました。職場で緊張しないためにはどうすればよいでしょうか?

  • どうやって生きていったらいいのでしょう

    半年前にこのような質問をさせて頂いた者です。 34歳女性・独り暮らしです。 1年前に先輩のいじめで8年勤めた会社を鬱で退社し、傷病手当金を受給中です。32条も申請しています。 傷病手当金の給付期間があと半年しかありません。 再就職の為にWebデザインの専門学校に通っていますが、全くやる気が出ず、頭もついていきません。 洗濯も料理も掃除もできません。 1日12時間~20時間寝ています。 傷病手当金が切れた後、どうやって生きていったらいいか途方に暮れています。 被害妄想がひどく傷付きやすく、他人の些細な一言で何日も落ち込みます。 テレビも見られません。 ↑その後、殆ど寝込みながらも、教育訓練給付金の為に最低限は通学し、卒業しました。 医師に診断書をもらいましたが、障害年金の申請書類を書くのも、社会保険事務所へ行くのも困難な状態です。 お風呂もやっと1週間に1回入れるくらいです。 将来が不安で絶望的になって、無気力で殆ど寝ています。 買い物に行こうとしたら、道端で気絶しました。 もう、どうしていいかわかりません。 どうか冷静な方、ご指南下さい。宜しくお願い致します。