coconana の回答履歴

全160件中121~140件表示
  • 乳歯の生え変わり時期と初潮の因果関係

    5歳9ヶ月の娘が下の前歯が抜けました。 6歳臼歯もすでに生えています。 私の母が、「歯の生え変わりが早いってことは成長が早いってことだから生理が来るのも早いんじゃないの?」と言います。 初潮はホルモンの関係と体格の問題だと思うのですが・・・ 歯の生え変わりが早いと初潮も早いのでしょうか?

  • 既婚女性に質問

    結婚と恋愛は別物とよく聞きますが 実際、結婚してみてどうなんでしょうか? 結婚3年以上の主婦の方回答よろしくお願いします 外見は好みじゃないけど、やはり真面目で優しい人がいいのか、 内面なんて年月を重ねたら変わっていくもの、やはり 好みの外見の人がいいのか・・・

  • 高熱から回復後の子供の様子が変です。

    お世話になります。 先日、2歳9ヶ月の子供が熱を出しました。 38度~40度を3日間さまよっていましたが4日目にやっと回復。 その後の子供の様子が変なのです。 まだまだ甘えたい盛りですし、週6で保育園意行っているのでまぁ理解できなくはないのですが常に抱っこちゃんになってしまいました。 いつもは泣きもしないような事ですぐ泣きます。 しかもなかなか泣きやまずその後もずっとうなっています。 夕食に誘ってもイヤ、お風呂に誘ってもイヤ、歯磨きもイヤ、お着替えもイヤ。 何でもイヤイヤなんです。 体をフルに使って泣き叫びます。 こんな事今までありませんでした。 それで仕方なく何もしないで、お布団に連れていくとスグ寝入ってしまいます。 いつも布団に入ってから20分程度は寝付かないのにものの1分もかからず寝てしまいます。 いつもの就寝時間よりも30分早く布団に入れてもです。 こんな事なかったのに心配になってきました。 2歳、3歳になるとイヤイヤ時期が始まりますが何か様子がそれとは違うように感じます。 その他変わった事は、以前よりあまりお話をしなくなりました。 話しても小声で何を言っているのかわからない事が多いですし、覇気も感じません。 3日続いた高熱のせいでどこかおかしくなってしまったのでしょうか? 考えられる病名などありますか? 年明けまで様子を見てやっぱりおかしいようだったら大きい病院に行って検査をしてもらう予定です。 その前に一応この場で意見を聞けたらなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 寝相、寝言がひどくて困っています

    22歳の女性です。 子どもの頃から、寝相、寝言がひどいと言われてきました。 いびきや歯ぎしりはしないようです。大人になれば直ると 言われますが、いっこうによくなる気配がありません。 寝相は、布団を蹴飛ばすというレベルではありません。 泊まりに来た友達によると、壁に穴が開くんじゃないかと 思うくらい激しく蹴るそうです。キングザイズのベッドなのに その友達は一緒に寝れなくて床で寝るはめになったといっていました。 知らないうちに、足や腕に青あざがついていることもしょっちゅうです。 寝言は突然笑い出したり、意味不明なことを言ったり、 時には起きている人と会話が成り立つ寝言も言うようです。 今はまだ一人で暮らしているので問題はないのですが、 来年の春から彼と同棲を始めます。実はまだ彼と一緒に 寝たことがなく私の寝相のひどさを知りません。 今のままだと一つのベッドで寝ることもできないし、 布団を二つ並べて寝ることさえできるのかとても心配です。 小さい子どもの寝相の悪さは元気な証拠のようですが、 大人になった場合もそうなのでしょうか? お願いします。

  • 女性としての自信とは

    私は医局で仕事をしていた頃、7つ年上の医師とご縁がありました。前から私のことがお気に入りだということを周りからも聞いていましたが、ある時雑談していてひょんなことから二人で出かけることになりました。 待ち合わせ場所に迎えに来てくれた彼の車はとある高級外車。でも、その時の正直な印象は「ま~、左ハンドルなんてかっこつけちゃって(クスッ^^)」程度だったし、服装も「あら?白衣の時にはかっこいいと思ったけど意外と普通の人ね」というものでした。 それでも、なんだかんだで2回目の食事の後に告白されて、一週間返事を待ってもらい、結局付き合い始めました。それからは、今までに私が経験したことのないようなデートの日々。すっかり気持ちを奪われてしまいました。しかしそんな日は長くは続かず、彼はだんだんと支配的な態度を見せるようになりました。あれ、おかしいな、と思い始めたものの、じわじわと変化していく関係を続けていました。私は次第に窮屈になり、不信感も募り始め、もう耐え切れないと思って別れ話をほのめかした矢先、結局彼から別れを告げられました。 私が今苦しんでいるのは、昔あんなになんとも思ってなかった高級外車や白衣(職業)、プレゼントのグレード、食事の場所や質というものが、大事なものに思えてきたうえに、それを持っているような人からは結局下にしか見られなかったという、自尊心を傷つけられたという思いです。この彼は自らの努力があればこそ、このように色々なもの(好条件、自信)を手にすることができたのだろうとは思うのですが、なぜ私という存在は尊重されることがなかったのか、ひいては他人から尊重されるとは、という疑問にまで広がり答えが見えずに苦しんでいます。 一人の女性として相手の男性から愛されていると確かな自信を持たれている方、また男性からもアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 彼女の産婦人科の診断書で

    以前に一度ここで相談させてもらった者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2552231.html?check_ok=1 みなさんからのコメントを見て私も彼女の言っている事に疑問を抱き始めました。一緒に病院に行って話を聞かせてくれと言っても、それは嫌だと言われます。 昔病院でもらったという診断書を見せてもらったのですが、当方の知識が乏しく良く分かりません。 「・・・ホルモン剤のための自然妊娠能力無し、自然妊娠適応加齢○○歳、自然分別適応加齢○○歳、正常妊娠適応検査:能力無し、妊娠治療有効期限○○歳」「受精卵除去:○○mm投与、エストロゲン:ホルモン剤投与、ポリソルベート:ホルモン剤投与、エストロイド:不可」 「外的要因による不妊症・・・、卵管除去は術後正常反応・・・」 このような事が記載されていたのですが、彼女が言う事はどうも怪しく私にはきちんと教えてくれません。すみませんが、上述がどのような状態であるのかを教えていただけませんでしょうか?ちなみに上記の○○歳を過ぎると、妊娠は今後できなくなるという意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚後も恋愛するんですか?

    今日、某番組で「結婚しても恋愛はあたりまえ~」との発言があって、 男性陣はみな「そう、そう」と反応していました。 他の女性に心奪われることは仕方ないと思いますが、積極的に 実行に移す(お付き合いする)男性の方が多いのですか?

  • すっぱい物

    20歳、女性です。 もともとすっぱい物が好きで、酢醤油とか体に悪いんだろうなーって思いつつも、飲んじゃったりするくらいなのですが、ここ最近、やたらとすっぱい物が食べたくなります。毎日(2)、何かしらすっぱい物を食べないと気がすまないくらいです。(酢醤油飲んだり、ドレッシング飲んだり…) 何か、疲れていると、甘いものが食べたくなるような気がするんですけど、体のどこどこが悪いと、すっぱい物が食べたくなるとか、何かあるのでしょうか?

  • 結婚と子供と動物

    私もとうとう30才になって、親もまだ結婚しなのかと思っていることがチクチク感じます。今は残念ながらお付き合いをしている方はいません。でも私はこのまま結婚出来ないんじゃないかと思うことがあります。もう若くもないし、もう一つは子供がほしくないのです。昔小さい子にひどいことを言われたこともあり、好きじゃないというのが、正直な理由です。私がそんな気持ちだと子供も生まれてきても幸せになれないとも思います。実はもう一つは、保健所などで、毎日震えながら殺処分されている動物を一匹で救えるボランティアをしたいというのもあります。詳しくいうと里親になっったり、新しい家族を探す間の預かりボランティアなどです。 動物が好きで好きでたまらなく、今も飼っている仔に毎日本当に愛情をもらっています。そんな純粋で人間にこんなにも優しくしてくれる 動物達が酷い扱いを受けていることに御免ねっていう気持ちでいっぱいです。 子供はいらないから、今まで不幸な生い立ちで過ごしてき 動物の幸せを探してあげるお手伝いがたくさん出来る家庭がほしい。なんていったら男性は引くでしょうか。男性の方からも意見聞きたいです。ちょっとだけ、まだ結婚したいと思っているこのごろです。 まとまりの悪い質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • どうすれば、良好な人間関係を築くことができるでしょうか?(長文です)

    こんにちは。僕は27歳の男です。 性格は「暗くて臆病で内向的で消極的で被害妄想が強い」といった感じです。 だから、自分に自信が持てなくて「僕なんかが声をかけたら迷惑かな」とか考えてしまい、話しかけられなかったりします。 あと、人に悪く思われるのがスゴク怖いです。ここら辺は、小・中学校といじめられていた事に起因していると思います。 身体的には、デブで猫背で、一重で目つきが悪いです。(172cmで、83kgです) この年になるまで、定職についたことも無く、現在友人と呼べる人間もおらず、女性とお付き合いしたこともありません。 こんな僕ですが、この度派遣のバイトに登録し、今週からホテルでウェイターをさせて頂く事になりました。 しかし、今日さっそく事務所で挙動不審な態度をとってしまい、第一印象は悪くしてしまったと思われます。 そんな印象を残しつつ、今週の金曜日には初勤務が待っています。 なんとかして、良好な人間関係を築きたいんですが、どうしたらいいでしょう?

  • 結婚相手の選び方

    女性の方限定で回答をお願いします。 25歳女性です。周囲では結婚する友達が少しずつ増え始め、現在相手がいない人も、結婚相手を真剣に探し始めているようです。そこで、彼氏探しと結婚相手探しの違いの現実を目の当たりにして、戸惑っております。私自身、一人の相手と恋愛から始まり、その相手と結婚・・という流れが当たり前だと思っていたのですが・・・。 彼氏のいない友達はいい男性を見つけるとデートをし、結婚相手として気に入らなければそれでさようなら。そして次の男性へ・・というように、次から次へと特定の相手を付き合うことなく「相手探し」に必死になっています。彼氏がいても、他にふさわしい人がいるかもしれない!と今の彼をキープして合コンに参加する人もいます。 私の親は、彼氏がいるのを知っているのに「色んな人を見てから、その中から一番いい人と結婚なさい」といいます。ある人は、「若いうちは色々な人を知った方がいいよ。」といいます。それは一体どのような行為をするということでしょうか。彼氏がいるのに他の人との出会いを探そうとする・・恋愛ではよいとは言えない行為ですよね。しかし、結婚相手を探すのなら、許される行為なのでしょうか。確かに結婚は一生に一度。よりうまくいく相手を見つけることは大切だとは思うのですが、こっちもあっちも・・と複数の相手と浅い付き合いをして、結婚相手は見つかるものなのですか?私自身のことうんぬんというのではなく、結婚したい女性が「色んな人を見て、いい相手を探す」ことと、「二股、もしくは浮気」の違いを教えて下さい。

  • 下腹部痛~太ももまでも…

    3日ほど前から、右下腹部に痛みを感じていました。 それも下痢になるような腹痛ではなく、押すと打撲みたいな 痛みで、またその痛みは歩くと響くほどで、更に次の日には、 腰の後ろ側や太ももの付け根の内側までもが痛み出したんです。 かなり右下が痛むので、産婦人科でエコーや尿検査をしてもらいました。 エコーでは全く問題が無いと診断され、尿検査もキレイな尿ですと 言われ、婦人科では問題がないとの事。 でもあまりに痛いし、次の日には吐き気も出てきて 内科も行きました。ですが、こちらも尿検査やレントゲンを みて、問題無いとの診断が…。 こんなに具合が悪いのに、何もないって不安で不安で、 あと行ってないのは泌尿器科だけなのですが、 こんな症状だった方や、もしかしたらコレか? というような意見を総合病院に行く前に知りたいです。 総合病院に行ったところで、すでに何科を受けたらいいかわからなくて… CTとか受けたらいろいろわかるのでしょうか。 でも検査受けるのに予約してとか考えると、 我慢できるかわかりません…。。。

    • ベストアンサー
    • noname#170337
    • 病気
    • 回答数2
  • 生理が止まるくらいで・・・

    5月より ストレスで 生理が5ヶ月間とまっています。 昨年もストレスで半年生理がありませんでした。 18歳の時には 受験のストレスで 生理が1年ありませんでした。 大学受験の時、ストレスで無月経が続いたので 浪人して 大学受験を翌年後にもちこし 本腰を入れたいと 家族に相談したら 「其れ(=生理がないこと)ごときで てめぇ 現役合格を諦め 人生棒に振る気か」と言われ 頑張りました。 社会人になって やたらストレスがあり 生理が止まりやすいのですが 18歳のときに 「生理ごときで」と親に言われて以来 無月経=身体の不調  と思えないのです。 生理がないことごときで 死には至りません。 結婚もしなければ 妊娠もないですし、生理がなくとも 大丈夫です。 よく 「ストレスで生理が止まったから 仕事を辞めた」 とか耳にしますが 私から見れば それらは全て 甘えにきこえるのですが  「生理が止まるから 休養したい」というのは 一般的に りかいされるべきことなのですか? 

  • 白目の部分が少し黄色い!!

    眼球の白目と黒目の淵の左右が少し黄色いんです!!もの心ついたときからなんであまり気にしていなかったんですが、友人にめずらしそうに見られて不安になってしまいました。母親も同じですし、眼科でも特に何も言われたことはありません。何か原因があるんでしょうか?同じような目の方いますよね?些細なことでもいいので情報ください!

  • 夫に恐怖心

    結婚8年、2歳の子供がいる主婦です。 5年ほど前から夫(公務員)が起業したいと言い出しました。でも何がしたいということもないので、今はとりあえず転職して、営業の仕事をしながら勉強をすると言ってます。 私は当初から賛成できないので、反対をしていました。その頃から反対するごとに夫が私に対してひどいことを言ったりするようになりました。 些細な失敗を攻め立てたり、意見に反対すると大きな声で怒鳴ったり。数年のうちに、夫の機嫌を伺うようになってしまい、今は夫からの電話があるとビクっとしてしまいます(何かまた怒られるのではないかと)。 最近は離婚することも考えだしましたが、子供のことを考えると(お父さんが好きなので)なかなか踏み出せません。専業主婦なので、収入がないこともあります。 こういう状態から回復するにはどうしたらよいででしょうか。。。

  • 内診にて。

    先日初めて産婦人科を受診したところ カンジタと診断されました。 その際の内診がすごく痛くて 今まで生きていた中であんな痛みを感じたのは初めてです。 あまりの痛さに両足ともが、けいれん状態(ガタガタ震えて)なってしまい、 しかもあんな格好でこんな事になってしまってる自分が恥ずかしくて 逃げ出したい気分になりました。 もうあんな事絶対されたくありません。 その時、先生は何も言われないまま私が足が足がけいれんしていても 何も言われないまま容赦なく続けていました・・・・ その痛みの原因は多分器具か薬のタンポンを入れるかどちらかの時だと思います。 それでお聞きするのですが、皆さんそんなに痛いものなのでしょうか。 もう足がけいれんしすぎるほどの痛みは耐えられません・・・・ しかも格好が格好なだけに本当にすごく恥ずかしいんです・・・・ それで、後から私の穴は小さいと医者から言われました・・・・ 看護婦さんもいる前で言われたのですごくこれもまた嫌な気持ちになりました。 だからこのすさまじい痛みは私が原因なのかもしれないのですが・・・・ ちなみに私(20代後半)はまだ男性経験は一度もなく タンポンもこの度初めていれました。 次回また行く事になっているのですが、ほんとあの痛みに耐える自信はありません。 それにあんな格好で足がけいれんしてる所なんてもう恥ずかしくてもう嫌です・・・・ 皆さんの意見聞かせて頂けたらなと思います。

  • 夫婦喧嘩の対処法

    結婚して1年になる夫婦ですが、なかなか喧嘩が無くならなくて困っています。 喧嘩の原因は、私が話を聞いてない、話し方、言い方が悪い、何かをし忘れたといったことでほぼ全ての喧嘩で私が怒られる側です。 もちろん私の態度に問題があると自分で思ってるので反省しているのですが、結婚してからは夫の言うことを聞こうとはしてるつもりでした。 例えば私は結婚前には電子レンジや洗濯機のコンセントを毎回抜く習慣がありませんでしたが、夫が今までそうしてたと言うので使ったら抜くと習慣つけたんだけど、でもたまに忘れると忘れてるといって怒られます。 そういう問題が次から次へと出てくる感じです。 夫は細かい人で気に入らないことがあって怒り出すと、私が途中で謝っても自分の気が済むまで怒り続ける性格の人です。 それでずっと文句を聞いてるとだんだん辛くなってきて泣いたり反論したりしてしまい、大喧嘩に発展してお互い売り言葉に買い言葉となってしまいます。 喧嘩の原因が私にはないと思えるような時でも話を聞いてはもらえないし、どうしてすぐに怒るのか聞いても、怒鳴ってお前が怒らせるのが悪いと言われます。 結局私が謝まらないと喧嘩は終わらないんです。 私が態度を改め、喧嘩しても我慢して謝ればよいかなとは思いましたが、自分が納得いかない事があったりするとどうしてもうまくいかなくて・・・ 自分ばかりが怒られてると被害者意識がでて泣いてしまうことが多いのでそれは良くないな~と反省はしてるんですが、なかなか自分を変えるのは難しいですね。 私がのんびり屋で喧嘩も嫌いなので、謝られたらとりあえず許してしまう性格で夫と正反対な事も問題だと思うのですが、こういう場合どうやったら喧嘩を減らすことが出来るでしょうか?  何かアドバイスがあれば是非小さなことでも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 男気ある女性

    ☆男気がある、男前な女性 ☆自分をもっている ☆SかMで例えるならS気質的性格 ☆ビジュアルは例えるなら加藤あい ☆ちゃっかり物 ☆愛されキャラ ☆天然 ☆先輩、上司、同僚に分け隔てなく接する媚をうるのが嫌い ☆女よりも男(異性)のほうが気を使わないから付き合いやすい こんな女性を見てどう思いますか? どんなイメージがわきましたか? 一言で言うとどんなタイプ? 恋愛対象として好き?嫌い? 男女ともに両方のご意見が聞きたいです。

  • 結婚には強い覚悟が必要?

    8ヶ月付き合っている彼と入籍する話が固まりつつあります。 半年ほど前から同棲中なので、 両家の親から「どうするんだー?」とは言われていましたが 私も彼も、もう少し先かな・・・?と思っていると思っていました。 でも、何気なく私が「健康保険の有効期限が9月いっぱいだー」と話したら 「じゃあ、俺の保険に入るかー」と言われ、 彼のお母様達も賛成で、入籍する話が具体化しました。 彼にそういわれた時、とても嬉しかったです。 自分の中で、いつまで同棲かなー?という気持ちもあったので。。。 ただ、こんな理由(健康保険)で結婚してしまっていいのかな・・・? まだ8ヶ月位しか付き合ってないけどな・・・?と急に不安になってきました。 また、結婚された方に「彼となら何でも乗り越えていけると思った」とか 結婚する時の覚悟みたいなものを聞きますが、 私自身、本当にそれがあるのかよくわかりません。 もし彼の両親が倒れて介護が必要になったら・・・?とか (まだかなり元気ですが)色々考えてしまいました。 結婚相手として、彼に不満はありません。 彼のご両親もとてもいい人だし、酒・タバコしない、 車好きだけど、最近はだいぶ自制してくれてるし、 私の言うことをよく聞いてくれる(笑)真面目で優しい、いい人だと思います。 具体化するまで、あんなに結婚したいと思っていたのに、 今は不安の方が大きいです・・・。 誰にでもあることなのでしょうか?私だけじゃないですか?

  • 薄い壁一枚隔てて、姑が寝ているという状況

    40代主婦です。 夫と結婚し姑と同居して3年。 姑は1Fで、私達夫婦は2Fで現在は寝ております。 もともと姑は夫の介護(2年前に他界)と、老犬の介護の事があって1Fで寝起きしております。 夫は介護で苦労している母親を気遣い、「多少犬から離れる意味で2Fで寝起きしたらどうか」という提案をしたというのです。 そして、先の話として、夫は、犬が死んだ後、本来の寝室である2Fに寝る(今私達夫婦が寝ている部屋とは薄い壁一枚隔てた隣)という選択肢はあると、私に言うのです。 寝耳に水でした。 寝室だったのは過去の話で、実際今では、不要または捨てるに捨てれないものの置き場所であり、さらにかつて夫は、部屋を隔てる薄い壁を取っ払って二部屋を一部屋にするという構想を私に言っていたり、または、隣には何もモノは置かないでただのすっきりとした部屋にする、とか、姑の事など一言も言ってはいなかったのです。 「2Fは母の部屋だとは言ってある。今1Fで寝ているのはあくまでも便宜上そうしているだけだ。」と言うのですが、常識的に考えて、姑が薄い壁一枚隔てた隣の部屋で寝る状況を受け入れる妻が、いるのでしょうか? さえぎるものは薄い壁一枚、私にしてみれば同じ部屋に寝ているも同じです。 初めてそれを聞かされた時、冷静でいられなかった私はおかしいですか? 年齢の割には、幼く、人とのコミュニケーション能力に欠ける私の場合、その様子はおかしかったかも知れません。 「離婚」「実家に帰る」「死にたい」「のたれ死ぬ」と口走りました。 しかし受け入れた場合、不眠はもちろん、日々の全てをこの苦痛が凌駕し、生きる意味を失いかねない危険性を感じます。 そして夫はそんな私を見てどうするでしょう。 「どちらの肩ももたない。俺は常に中立。」と言ってはばからない夫です。 ご意見をお願いします。