ryu_d の回答履歴

全87件中41~60件表示
  • プロバイダから割振られたipアドレスを知るソフトは?

    自分がネットにアクセスしたとき、プロバイダからそのつど割り振られるipアドレスが、何番になっているのか調べるソフトがありましたら教えてください。 MacOS(8~9)とWindows98を使っています。

  • リモートアクセスVPN構築に必要なもの

    リモートアクセスVPNを構築するのに必要な機器を調べてみるとサーバー、クライアントともにVPNゲートウェイとVPNルータがいるようです。 インターネットで調べていたところ必要なものとしてVPN対応ルータ(VPNゲートウェイ)とあるのですがゲートウェイとルータは両方必要ではないのですか? ルータは複数のLANを接続するときに必要だと思うのですが、私の家はPCが1つしかなくLANではありません。その場合でもリモートアクセスVPNを構築するにはルータがいるのでしょうか?(IPアドレスを識別させるためですか?) あとクライアント側には"VPNクライアント”というソフトが必要なようですが、このソフトをインストールしたらルータやゲートウェイはいらないんですか? いろいろごちゃごちゃになってしまってわかりません。 どなたか教えてください。

  • プロバイダから割振られたipアドレスを知るソフトは?

    自分がネットにアクセスしたとき、プロバイダからそのつど割り振られるipアドレスが、何番になっているのか調べるソフトがありましたら教えてください。 MacOS(8~9)とWindows98を使っています。

  • ノートPCをCRTとキーボード代わりに使う

    初めて質問させていただきます。 組み込みPCやサーバなどの保守のとき、わざわざ、CRTやキーボードを用意しなくてもノートPCのディスプレーとキーボードが使えると便利なのにと最近思うことがありました。 どなたか、ノートPCのディスプレーとキーボードを他のPCのディスプレー、キーボードとして使えるようなアダプタやソフトをご存知でしたら御教示ください。 よろしくお願いします。

  • インターネットVPNの構築について

    2点間の事務所でファイルの共有を行いたいので調べていたところ、ルーターの機能で構築できる?インターネットVPNを知りましたがいまいちよく分かりません。特に以下の疑問があるので、どなたか教えて頂ければ有り難いです。 ・必要なハードとして、ルーターの他に何か必要でしょうか?(ルーターはYAMAHA RT56Vあたりを考えています) ・現在の2事務所のLAN(ピアツーピア)ともwin98、2000混在5台程度ですが問題があるのでしょうか? ・回線はADSLにする予定ですが、どちらか、もしくは両方に固定IPが必要なのでしょうか? ・現在のLANで行っているようなファイル(docやxls等)の共有が出来るのでしょうか? 初心者でスミマセンがお教え頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • presshow
    • ADSL
    • 回答数5
  • グループでの活動について

    こんにちは。現在、CGの仕事をしておりますが 同僚と2人で独立しようとしています。 フリーランスなんだけれどもユニット名というか、 屋号というか、名前を持って活動しようかと考えています。こうした場合、請求書や取引先からの源泉徴収表の名前はどうするのが普通なのでしょうか。 また、一人でする場合と、なにか税務上の手続きに違いがでてくるのでしょうか? よくわからないことが多くてなかなか先が決められません。 よろしくお願いします。

  • 入力項目を渡したい

    すみません、質問をさせて下さい。 ------------------------------------ [main.php] <html><body> <input type="text" name="moji"><BR> <a href="next.php">次へ</a> </body></html> ------------------------------------ [next.php] <html><body> 入力項目:<?=$moji?><BR> </body></html> ------------------------------------ main.phpで入力した文字列を "リンク"でnext.phpへ渡したいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? ※<FORM>のACTION以外でかつJavaScriptは使用しない ちなみにphp.iniの register_globals = On にしています。 すみませんが、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • TOKIO2003
    • PHP
    • 回答数3
  • 初めてのプログラミング。言語は何がいい?

    とにかく初心者中の初心者なので何かおかしいことを 言っているかもしれませんがよろしくおねがいします。 プログラミングするのにいろいろな言語、たとえば javaとかがありますが始めてプログラミングをやる人間に お勧めの言語って何でしょうか? 今ある知識は高校卒業程度の数学、英語とコンピュター に関していえば今までネットとメール専用箱状態だった ので専門知識はほとんどありません。ですがどうしても 大学在学中にプログラミングを覚え、ある目的に使いたい (計算機科学分野)ので1年ののうちからと思っています

  • 言語仕様を理解し幅を持たせたい

    『日頃進化する言語/環境/流行に対し、何を勉強していくべきか』という情報が欲しいです。 なぜこのCの掲示板にスレを立てたかというと、私の経験上、Cは幅広く使われている言語なので、様々な得意分野の人がこのカキコを見てくれるのではと思ったからです。 かくゆう私も、世間で多いSE&PG(本当はあってはならないと思うのですが、人手が足りない)です。 私に限らないとは思いますが、この部分はCで、この部分はVBで、などと考えながら設計をします。その設計に幅を持たせたいと思っています。 私自身の言語/DBのスキルは C(純粋なC)/VB(NETはダメっす)/Oracle(iの機能は使ったことないです)/SQL鯖 と言った感じなのですが(Webは全くやってません)、これから先を見据えて、どの言語が伸びていくか、あるいはこのようなスキルを身につけたらいいと言う情報が欲しいです。または、こんなスキルを身につけてみたいと言った意見でも何でもOKです。 「言語なんてより、やはり設計の勉強をした方がいいよ」と言う発言は、今回は見送らせてください。言語仕様を理解し、設計の幅を広げるのが、今回の目的です。 ポイントについては、的確なアドバイスをいただいた方か、笑わせてくれた人に発行するつもりです。 よろしくお願いします。

  • システムの仕様書

    ある某コンピュータ会社のSEから、ユーザサイドへシステムの仕様書の作成を依頼されました。 ソフト導入時のシステムの仕様書は、ユーザーが作成することは一般的に行われているのでしょうか。 仕様書は、SEが書いてくれるとばかり思っていました。

  • VBでのハンドルの使い方

    VBのAPIの勉強をしている初心者です ハンドルの説明で 「コンピュータはデータを扱うときは、必ずそのデータを保存しておく場所をメモリ上に用意します。そのときに、メモリのどの部分に保存したかが分かれば、そのデータを扱うことができます。これがハンドルです。ここでは、変数のような言い方をしましたが、サブルーチンでも何でも、メモリのどこに存在しているかがわかれば使えますので、サブルーチンなどの保存している場所(を保存している変数?)のこともハンドルと呼ぶようです。 」 と解説されている方がいました。 ハンドルがどういうものかはだいたいこれでわかりますが 具体的にプログラムを書くときはどういう使い方をするのでしょうか? なるべく基本的な使い方やよく使う例を教えていただけないでしょうか

  • リカバリーCDのないノートPC。

    LAN構築の勉強をしようと思い、オークションでリカバリー CDのない中古ノートPCを購入しました。 購入時にOS(win98)がインストールされていましたので、 現在そのまま使用しています。 今は順調に動いているんですが、もし調子が悪くなって初期に 戻したい時やはりOSの製品版を購入して新規にインストール するしか方法はないのでしょうか? 初歩的に質問ですいません。 よろしくお願いします。 ◆NEC VersaPro PC-VA23CWSAAB34 ◆スペック: ●CPU:MMX(R)テクノロジ Pentium(R) プロセッサ(233MHz) ●メインRAM:96MB ●固定ディスク:約3.2GB ●LAN内蔵

  • リカバリーCDのないノートPC。

    LAN構築の勉強をしようと思い、オークションでリカバリー CDのない中古ノートPCを購入しました。 購入時にOS(win98)がインストールされていましたので、 現在そのまま使用しています。 今は順調に動いているんですが、もし調子が悪くなって初期に 戻したい時やはりOSの製品版を購入して新規にインストール するしか方法はないのでしょうか? 初歩的に質問ですいません。 よろしくお願いします。 ◆NEC VersaPro PC-VA23CWSAAB34 ◆スペック: ●CPU:MMX(R)テクノロジ Pentium(R) プロセッサ(233MHz) ●メインRAM:96MB ●固定ディスク:約3.2GB ●LAN内蔵

  • リカバリーCDのないノートPC。

    LAN構築の勉強をしようと思い、オークションでリカバリー CDのない中古ノートPCを購入しました。 購入時にOS(win98)がインストールされていましたので、 現在そのまま使用しています。 今は順調に動いているんですが、もし調子が悪くなって初期に 戻したい時やはりOSの製品版を購入して新規にインストール するしか方法はないのでしょうか? 初歩的に質問ですいません。 よろしくお願いします。 ◆NEC VersaPro PC-VA23CWSAAB34 ◆スペック: ●CPU:MMX(R)テクノロジ Pentium(R) プロセッサ(233MHz) ●メインRAM:96MB ●固定ディスク:約3.2GB ●LAN内蔵

  • FreeBSD4.6の起動でautosense failedとエラーメッセージがでます

    FreeBSD4.6の起動で de0: autosense failed: cable problem? とエラーメッセージがでます。 ADSLのモデムからブロードバンドルータを経由してLANボードを100base/Tのケーブルで接続していますが、このボードが認識できないという意味でしょうか? エラーメッセージの意味と対処法を教えてください。 超初心者ですのでよろしくおねがいします。

  • 会員専用のHPの作成方法

    小さな会社なのですが、HPを立ち上げました。 今は、会社案内程度のコンテンツしかありませんが、 近々、社員専用のHPとお得意様専用のHPを追加したいと考えています。 よく、会員専用のところをクリックしたら、小さなダイアログが開いて IDとパスワードの入力画面になる、あんな感じにしたいなと思います。 そこで、教えて頂きたいのですが、 1.どうやって(どんなしくみ?)でIDとパスワードの入力画面を   作るのですか?   (実際の作業は、委託して作成してもらおうと考えていますが、    予備知識として知っておきたいのです。そのレベルで、    素人でもわかる説明を頂けたら幸いです。) 2.安全性(ハッキングの可能性?)はどんなものでしょうか?   (インターネットに100%の安全性は期待できないことは、承知しています。    その上で、どの程度の安全性を確保できるのでしょうか?    実際にハッキングされるとしたら、どんな手法?でハッキングされる    のでしょうか?) よろしくお願いします。

  • FreeBSD4.6の4枚組CDの使い方

    FreeBSD4.6をオークション経由で入手しました。CDが4枚きました。当然説明書やそれぞれ4枚の内容などはノーサポートです。 で、インストールするのに最初のDISK1しか使いませんでした。 のこりの3枚はなんなんでしょう? ウインドウスのように、残りの3枚の内容をみて試しにインストールして、気に入らなければアンインストールする。。。というようなことができるのでしょうか? 

  • リカバリーCDのないノートPC。

    LAN構築の勉強をしようと思い、オークションでリカバリー CDのない中古ノートPCを購入しました。 購入時にOS(win98)がインストールされていましたので、 現在そのまま使用しています。 今は順調に動いているんですが、もし調子が悪くなって初期に 戻したい時やはりOSの製品版を購入して新規にインストール するしか方法はないのでしょうか? 初歩的に質問ですいません。 よろしくお願いします。 ◆NEC VersaPro PC-VA23CWSAAB34 ◆スペック: ●CPU:MMX(R)テクノロジ Pentium(R) プロセッサ(233MHz) ●メインRAM:96MB ●固定ディスク:約3.2GB ●LAN内蔵

  • FreeBSD4.6の起動でautosense failedとエラーメッセージがでます

    FreeBSD4.6の起動で de0: autosense failed: cable problem? とエラーメッセージがでます。 ADSLのモデムからブロードバンドルータを経由してLANボードを100base/Tのケーブルで接続していますが、このボードが認識できないという意味でしょうか? エラーメッセージの意味と対処法を教えてください。 超初心者ですのでよろしくおねがいします。

  • VLAN用のスイッチでお勧めは・・・

    今度社内LANを分けることになりました。 約100台のPCで VLANを4つくらいに分ける予定です。 スイッチはレイヤ2にする予定です。 どんなメーカーのどんな機種が良いでしょうか? お勧めがあったら教えていただければと思います。