ryu_d の回答履歴

全87件中61~80件表示
  • VLAN用のスイッチでお勧めは・・・

    今度社内LANを分けることになりました。 約100台のPCで VLANを4つくらいに分ける予定です。 スイッチはレイヤ2にする予定です。 どんなメーカーのどんな機種が良いでしょうか? お勧めがあったら教えていただければと思います。

  • VLAN用のスイッチでお勧めは・・・

    今度社内LANを分けることになりました。 約100台のPCで VLANを4つくらいに分ける予定です。 スイッチはレイヤ2にする予定です。 どんなメーカーのどんな機種が良いでしょうか? お勧めがあったら教えていただければと思います。

  • 良い方法教えて下さい!

    初めまして。 今、僕はeo64を利用していますが父がこの度、ケーブルネットをひきました。 5人分のアドを利用できるらしく僕も使用したいのですが家の条件など少し問題があって困っています。父の部屋は2Fにあり、僕の部屋は少し距離のある1F。 ルーターを使用してランで繋ぎたいのですが距離的にどうしても無線ランになってしまいます。こんな場合、確実に繋がるルーターを何方かご存知でしたら教えて頂けませんか?(父が契約の際、1Fから無線で失敗しているので・・・) ショップで聞いてみたところでは、繋いで見ないと判らない、という回答なので 困っています。オススメの商品等ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • VLAN用のスイッチでお勧めは・・・

    今度社内LANを分けることになりました。 約100台のPCで VLANを4つくらいに分ける予定です。 スイッチはレイヤ2にする予定です。 どんなメーカーのどんな機種が良いでしょうか? お勧めがあったら教えていただければと思います。

  • 教えてください!!!

    インフラとは、インフラストラクチャーの略語なんですよね。 インフラ構築とかよくいいますが、そもそもインフラとはなんですか。ネットワークのことなんですか。漠然としたことでなく、なるべく具体的に(例えなど)をふまえて教えてください。 お願いします!

  • DB検索について

    (1)PHPにてSQLをコールしてテーブルから情報の取得を行いたいのです。  $cmnd = "select * from table_a where id=01";を実行し(fetch使用)  仮に15件セレクトされたとすると、抽出された15件は  プログラム内のどこに格納されるのですか? (2)また、そのレコードを順じ処理する場合において、終了条件はどの様に  判定したら良いでしょうか?  DB:oracle

    • 締切済み
    • nekophp
    • PHP
    • 回答数1
  • マザー等パーツをリニューアルしたい

    現在DELLのパソコンを会社で使用しています。型が古くてHDDが5Gしかありません。OSは98を使用しています。このマザーを交換してHDDも容量を増やしたいと思っております。単にHDD交換だけでは認識されませんよね?マザーと一緒なら大丈夫かなと思っております。 その際OSをインストしたいのですが、付属のCDを入れればOKですか?BIOS等も変わりますよね?BIOSでCDをファーストにしてうまくいくものでしょうか?やって失敗したらいやなのでどなたかアドバイスお願いいたします。

  • FreeBSD4.6の起動でautosense failedとエラーメッセージがでます

    FreeBSD4.6の起動で de0: autosense failed: cable problem? とエラーメッセージがでます。 ADSLのモデムからブロードバンドルータを経由してLANボードを100base/Tのケーブルで接続していますが、このボードが認識できないという意味でしょうか? エラーメッセージの意味と対処法を教えてください。 超初心者ですのでよろしくおねがいします。

  • 拡張子.aspって作成するの?

    初歩的な質問ですが、大変困っています。 システム寄りではありませんのでやや読みずらいと思いますが、そこはご勘弁ください。 今、ログイン機能を持たせたHPを作成していますが、ユーザID、PWを打ち込んでログインボタンを押すと、ログイン済みのページを開く機能のものを作成する予定です。 現在サーバの環境は、以下の状態です。 ・IIS5.0(Windows NT) ・SSI使用可 ログイン済みのページを表示させるために、ASPを使って実現する方法を考えております。 ここで疑問点がありますが、そのときログイン済みのページを作成する場合ページの拡張子を「login.html」から「ligin.asp」へ変更しなければいけないのでしょうか? もしくはASPのプログラムがページを自動生成し、「login.html」そのものを「login.asp」という拡張子でブラウザ上に表示するのでしょうか? つまりわざわざlogin.aspという名称に変更しなくてもよろしいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • SS51Gの構成について

    今回Suttleのキューブ型ベアボーンを組もうと思っているのですが、 なにぶんPen4やらDDRメモリは初めてなので、心配な面もあるので、 決定した組み合わせで動くのか、評価をお願いします。 Cube-SS51G http://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cube51.htm http://www.shuttle.com/english/mcs_detail_info.asp?number=198 CPU: Intel Pentium4 2.4 B GHz/512KB 478Pin FSB533 BOX メモリ:DDR PC2700 CL2.5 512MB ビデオカードはとりあえずはオンボードを使い、 余裕が出来たらAGPのをつけるつもりです。 ドライブ類は前のPCで使ってたものを流用。 1.とりあえず↑の構成で大丈夫なのか。   (ベアボーンのスペックに適合しているか) 2.CPUは「B」の方でも大丈夫なのか。   (533でもOKとはなってるけど、これにした場合   メモリも合わせなきゃいけないとか…?) 3.メモリは2100の方が良かったのか、   またCL2.5とCL2ではどちらの方が好ましいのか。 4.HDDはU-ATA66を流用するけどOKなのか。   (これもそのうち変えますけど…) 以上について、よろしくお願いします。

  • RedHatでLAN内サーバー

    Linux初心者です。「自宅サーバー for Linux」という入門者用の本を買ってきて、付属のRedHat 8.0を自作のセレロン400MHzマシンにインストールしました。  自分としてはまず自宅のLAN内だけのウェブサーバーにして色々と試してから公開しようかなと思っています。ところが本では正規のドメインを取得してインターネットに接続することを前提に解説してあり、RedHatの「ネットワーク設定」メニュー内の「ホスト」「DNS」欄、「Apache設定」内の「サーバ名」欄等に全て"完全修飾ドメイン名"を記入するように書いてあります。  ここをローカルなLAN内だけでのサーバー設定にしようと思って色々と変えて設定してみているのですが、どう設定を変えてみても、LANにぶら下がっているもう一台のWindows98マシンのブラウザでアクセスできず困っています。  質問が回りくどくなってしまって大変恐縮ですが、この辺をどう設定すれば良いのか、どなたかご教授いただけませんでしょうか。 ●LANからルーター経由でケーブルモデムに接続しています。 ●ルーター自身のDHCPは192.168.1.1、RedHat機は192.168.1.86を固定で割り振っています。 ●RedHat機、Windows98機共、LANの外側のインターネットへはルーター経由で問題なくアクセスできています。 ●/var/www/html/にはダミーのindex.htmlを置いてあるのですが、Windows機のブラウザで「http://198.168.1.86/」と指定してもtime-outになってしまい、index.htmlが表示されません。

  • インデックスファイルについて

    はじめまして。 仕事で今度,全文検索システムの社内への導入を検討しております。 私が担当者である関係で色々と情報収集を行っています。 そこでどうしてもわからない事があり,質問させていただいた次第 です。 全文検索ではインデックスと言われるものを構築するとのことですが, ・インデックスはどう言うときに再構築しなければならないのか? ・DBの再構築はどう言うときに行わなければならないのか? ・その他,インデックスを取り扱う上での注意点等,ありましたら  教えてくだしい。 宜しくお願いします。

  • 費用は?(在庫管理システム)

    会社で新規事業提案を募っており、私は通販事業を提出する予定です。 提案に当たって、5ヶ年収支計画の提出が求められるのですが、システム開発費 のおおざっぱな費用が知りたいのです。システムに含むめるものは、 顧客情報・未収管理、在庫管理、仕入先支払関連です。(在庫量MAX12000個、出荷数23000個/年、取引先100社、取扱い商品数700点、総売上3億、お客様数?万) システムのハード部分の費用についても、情報のご提供お願いいたします。 (やはり、大きなHOSTが必要なのでしょうか?)

  • VC++で、ソースファイルを追加すると、コンパイルエラーになります。

    こんばんは。 VC++6.0を使い、C言語の勉強をし始めました。新規プロジェクト→Win32 Console Application を作成し、簡単なプログラムを作成しています。 最初からあるソースファイルはコンパイル、実行できます。しかし、後から自分で追加したソースファイルは error C2065: 'printf' : 定義されていない識別子です。 という、エラーが出てしまいます。何かが、関連付けられていないのでしょうか?それとも、新規プロジェクトを作成しなければいけないのでしょうか? 私は、VC++が初めてなので、ぜんぜんわかりません。よろしくお願いします。

  • VC++で、ソースファイルを追加すると、コンパイルエラーになります。

    こんばんは。 VC++6.0を使い、C言語の勉強をし始めました。新規プロジェクト→Win32 Console Application を作成し、簡単なプログラムを作成しています。 最初からあるソースファイルはコンパイル、実行できます。しかし、後から自分で追加したソースファイルは error C2065: 'printf' : 定義されていない識別子です。 という、エラーが出てしまいます。何かが、関連付けられていないのでしょうか?それとも、新規プロジェクトを作成しなければいけないのでしょうか? 私は、VC++が初めてなので、ぜんぜんわかりません。よろしくお願いします。

  • ASP.NETでアラートを出す

    こんにちは、現在C#でWebアプリケーションの開発をしているのですが、 通常のクライアントサイドのスクリプトが書けなくて困っております。 実際に行いたい機能としては、ボタンを押したとき、 javascriptでの「confirm」を使った(確認用の)アラートを出すということです。 Windowsフォームプログラムでは「MessageBox.Show」というメソッドがあるのですが、 それをASP.NETで使用するとエラーになってしまいます。 まだ新しい技術なので、サンプルも少なく困っております。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの規格について

    私の職場で無線LANを導入しようと考えております。 色々HPなど見てa,b,g規格がある事がわかり、g規格で54Mbpsがいいかな、と思いました。ところが、このg規格に対応したPC側のデバイスは、各社の製品を見てもPCカードしかありません。デスクトップPCばかりですので普通PCカードスロットなど付いているはずもなく、USB1.1のb規格アダプタしか見当たらないのです。なぜ、USBのg規格対応製品がないのでしょうか? その他、アドバイスなどいただけたらうれしいです。

  • クーラーが小さいと熱暴走するでしょうか

    今まで、Pentium3の550MHを使用していましたが、Celeron900MHに交換しました。ところが、純正でついていたクーラーが大きすぎて取り付けることができませんでいた。そこで、今まで使用していた、Pentium3のクーラーを取り付けて、動かしています。今は寒いので動いているだけなのでしょうか。Celeron900MHにあったクーラーに取り替える必要はあるでしょうか。 小型で、性能の高いクーラーはあるでしょうか。

  • ハードディスクの交換について

    現在使用しているパソコンは、15Gと60GのHDDを搭載し、15Gのほうがマスタになっています。 これを、60Gの方をマスタにしたいのですが、方法が分かりません。 60Gのほうはまだ半分以上未使用になっています。 宜しくお願いします。

  • 仮想ドメインと普通のインターネットの混在が出来ません。

    社内サーバに仮想のwww.***.co.jpを設定してます。APATCHEでADSL固定グローバルIPで運用です。 各WIN98クライアントは普通のインターネットをルータ経由は行えますが、ブラウザでhttp://www.***.co.jpと入力しても表示されません。サーバの固定IPを入力するときちんと表示されます。併せて各営業所も同様でルータ越えでwww,***.co.jpが表示されませんが固定IPを入力するときちんと表示されます。 何が原因でしょうか? ネットワーク初心者です。社内でネットワーク担当にされてしまいました。経費節減で外部委託も出来ません。名前の解決思うのですが・・・・