ht1914 の回答履歴

全1209件中1~20件表示
  • 力学 ちょうつがいの問題 大学受験

    力学の問題ですが、よくわかりません。よろしくお願い致します。 問題 鉛直な壁面上のちょうつがいOのまわりに自由に回転できる、質量m、長さLの棒がある。棒は60度傾き、先端を水平な糸で壁と結ばれている。糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向き(壁からの角度をθとしてtanθ)を求めよ。 自分はいつもどおり、上下、左右の力のつりあいなどを考えようと思ったのですが、よく問題を読むと、問われている、棒がOから受ける力の向きは、問題に60度と書いてあると思います。 でも、解説を読むと、 左右のつりあい、Fsinθ=T 上下のつりあい、Fcosθ=mg Oのまわりのモーメント TLcos60度=mgL/2sing60度 となっていました。 ここで質問なのですが、この立式がいまいちよくわかりません。 どうして、上下、左右のつりあいのときは、角度がθになっているのですか?どうして60度ではないのでしょうか? また、モーメントを考えるときは、60度が代入されています。 これはどうしてでしょうか? 勉強不足ですが、よろしくお願いします。補足が必要であれば、させていただきます。

  • 化学反応式の解き方を教えて下さい

    2H2 + 2SnO2の答えがわかりません。 何度やっても左辺と右辺で水素の数が合わなくなってしまいます。 できればわかりやすいとき方で教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mcmxci
    • 化学
    • 回答数5
  • 力学 ちょうつがいの問題 大学受験

    力学の問題ですが、よくわかりません。よろしくお願い致します。 問題 鉛直な壁面上のちょうつがいOのまわりに自由に回転できる、質量m、長さLの棒がある。棒は60度傾き、先端を水平な糸で壁と結ばれている。糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向き(壁からの角度をθとしてtanθ)を求めよ。 自分はいつもどおり、上下、左右の力のつりあいなどを考えようと思ったのですが、よく問題を読むと、問われている、棒がOから受ける力の向きは、問題に60度と書いてあると思います。 でも、解説を読むと、 左右のつりあい、Fsinθ=T 上下のつりあい、Fcosθ=mg Oのまわりのモーメント TLcos60度=mgL/2sing60度 となっていました。 ここで質問なのですが、この立式がいまいちよくわかりません。 どうして、上下、左右のつりあいのときは、角度がθになっているのですか?どうして60度ではないのでしょうか? また、モーメントを考えるときは、60度が代入されています。 これはどうしてでしょうか? 勉強不足ですが、よろしくお願いします。補足が必要であれば、させていただきます。

  • 垂直抗力について 大学受験問題

    大学受験問題です。よろしくお願い致します。 問題は、 図の加速度aと物体間の垂直抗力Nを求めよ。ただし、m<Mで摩擦はない。 です。 図は、箱Mの底に物体mが置かれており、箱Mは、上向きに力Fがかかっています。 自分の考え方は、 物体mにかかっている力は、下向きに重力と上向きに垂直抗力です。 物体Mにかかっている力は、下向きに重力と上向きに力F、そして上向きに垂直抗力です。 この考え方で解くと間違っていました。説明を読んだところ、物体Mにかかっている垂直抗力は、下向きでした。 でも、これはどうしてでしょう?Nは重力と反対向き?だったのような気がします。Nと定義が良くわかってないかもしれませんが、接触しているものに対してかかる力だと思います。 また、確かによく考えると、垂直抗力は、物体mにかかっているのと反対のような気もしますが、それなら、どうして、物体mではなく、物体Mの垂直抗力が下向きになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。補足が必要であればさせていただきま。

  • 工場の煙

    工場から出ている煙には どんな有害物質が含まれているのですか? いろんな言葉で検索してみたのですが でなくって・・・。 分かる人、教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#55512
    • 科学
    • 回答数5
  • 熱伝導とは?

    熱伝導とはどういう現象のことなのでしょうか? 教えてください。 中学生が理解できる回答をできればお願いします。 また熱伝導について解説してあるサイトがありましたら教えてください

  • 力学の高校の問題です。

    力学の問題です。よろしくお願い致します。 問題 長さL、質量mの板が机からL/3だけはみ出し、右端をFのちからでしたに押されて静止している。垂直抗力の作用点は左端Aからいくら離れた所か。また、Fを増していき、板が傾き始めるときのFの値を求めよ。 垂直抗力の作用点の問は解けました。 ですが、板が傾き始めるときのFの値がわかりませんでした。 そもそも立式ができません。 板が傾き始めるときというのは、力がどこにどうかかったときなのでしょうか。 解答は、Nの作用点が机の端にきたときに傾き始めると書いていますが、これがよくわかりません。 Nの作用点では、力は上向きにかかっています。もし下向きにかかっているならば、作用点がNにきたときに傾き始めると思いますが、上向きにかかっているので、そこに作用点がきても傾かないように思います。 どうして、Nの作用点が机の端にきたときが、傾き始めるときなのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 理想気体の状態方程式【化学II問題】

    ある一定容器にNO2を入れて温度を上げると、次式で示される分解反応を起こす。1.0e3hPa、390℃において容器中の気体の密度を測定したところ0.72g/Lであった。 いま、ここでのNO2の分解は 2NO2 → 2NO + O2 の反応だけが起こるとして考えると、もとのNO2の何%が分解したことになるか? 考え方および回答をどなたか教えてください。 宜しくお願いします

  • 砂糖水って

    こんばんは。 理科の問題で、砂糖水と食塩水を見分ける方法を答えよ。ただし味を調べるという方法は除く。 という問題があったんですけど、僕は 「ベネジクト液を加えて熱する」 と書きました。しかし解答にはその方法はありませんでした。 でも、糖がある物質にベネジクト液を加えて加熱すれば赤褐色の沈殿が生じるはずですよね。なので僕の答えはまるになるのでしょうか。 わかるかた教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • yuusyi
    • 化学
    • 回答数4
  • 重心で困っています

    重心について重力による合力の作用点が重心と習いました。 ○----------● 例えば上のような棒(-----)の質量は無視でき両端に円系の物体を乗せてあるとすると 2つの物体の合力を求め作用線は求めることができるのですが、 なぜ作用線と2つの物体を繋いだ線上と交わる点が重心となるのかわかりません。 説明不足かもしれませんが何が言いたいかわかって頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手回し発電、直列と並列

    手回し発電。 豆電球をつけるために 手回し発電機を使って発電したいのですが 豆電球が一個の場合より 二個並列で豆電球を置くと発電機が重くなること を学んだのですが それは何でですか。 発電機って電力を作るのですよね。 豆電球一個の場合と一個当たりの抵抗の大きさが 変わらなくて電流が変わらなくて電圧が大きくなる場合納得できるのですが、電流を一定に考えていいのでしょうか。 またその考えだと直列の場合、全体の抵抗が 半分になるため、電流が同じだと電圧が小さくなって 小さな電力になるので軽くなるのかなと思ったのですが どうでしょうか。

  • 塩化ナトリウムの電気分解

     こんにちは。高校化学の電気分解について質問します。以下の問題は参考書に記載されていた問題です。 <問題>塩化ナトリウム水溶液を炭素電極を用いて電気分解したときの各極における反応式を示せ。 <解答>陰極:2[H2O]+2[e-]→H2+2[OH-]     正極:2[Cl-]→[Cl]2+2[e-] <解説>塩化ナトリウム水溶液中には陽イオンには[Na]+とH+が含まれているが、電子はH+のほうが受け取りやすい。 --------------------- 質問(1)↑なぜですか? --------------------- <解説> 同様に陰イオンは[OH]-と[Cl]-が含まれているが、電子は[Cl]-のほうが受け取りやすい。 --------------------- 質問(2)↑なぜですか? ------------------ーー  上記(1)、(2)を質問いたします。  たぶんイオン化傾向によるものだと思います。参考書には金属のイオン化列の表は表示してありましたが、このように非金属元素まで含めて考えた場合は、どのように考えたり検証(受験が前提なので実験ではなく机上でですが)すればよいのでしょうか?ご存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。基本的なことかもしれませんが初心者です。よろしくお願いいたします。

  • 力のモーメント

    長さ90cm、質量1kgの棒の両端にそれぞれ500gおよび 1500gの物体をつるし、棒の一点を支えて水平に保ちたい。 どの点を支えたらいいか? mgl=mg(0.9-l) で解こうと思ったんですが答えは出ませんでした。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#41910
    • 物理学
    • 回答数4
  • 【問題の質問】酸化還元反応とヨウ素デンプン反応

    はじめまして。 学校の宿題の問題集で、解説を見ても理解できないモノがありました。 問題:ヨウ化カリウム水溶液に塩化鉄(III)水溶液を加えると、水溶液の色が赤褐色になった。この反応において、ヨウ化カリウムは酸化されている。したがって、塩化鉄(III)はヨウ化カリウムに対して酸化剤として働いている。反応後の水溶液にさらに少量の【?】を加えると、水溶液の色は青色に変化した。 ?に当てはまるモノを答えよ。またその理由を示せ。 というものなんですが、答えが分らず、解説を見たところ、 デンプン水溶液と書いてありました。 理由のところには、「ヨウ素デンプン反応による」と書いてあったのですが、どうやってこの問題を考えて、「ヨウ素デンプン反応」というキーワードが出てくるのか、教えてください。 酸化還元反応の話をしていたので、てっきり私は過酸化水素水や、アンモニア性硝酸銀水溶液かなぁ・・・と思ってしまったのですが・・・・。 化学が大変苦手なので、簡単な言葉で教えていただけたら嬉しいです。 注文付けてしまってゴメンなさい。 あ、あと。酸化剤や還元剤は覚えなきゃいけないモノですか・・・? 宜しくお願いします。

  • 無果汁の飲み物

    無果汁のジュースは何故フルーツの味がするのですか?? 私はそれについて調べてて何か実験をしようと思います。 無果汁のジュースは本当に無果汁なのか証明する実験方法が分からないので、教えてください。

  • 脱水炭化とは?

    化学の自由研究をしていて、「脱水炭化」という言葉が出てきたのですが、意味がわかりません(っ`Д´)っ・:∴ どなたか教えてください!!

    • ベストアンサー
    • momomo-
    • 化学
    • 回答数2
  • 塩水はなぜ錆びるの?

    理科の実験をやっています。 アルカリ水や水道水より塩水と酸性水がはやく錆びる原因を教えて下さい。

  • 水の電気分解と燃料電池の実験

    自由研究でタイトル通りの実験をしています。 水の電気分解で、-極はみるみる内に気泡が発生し水素がたまってきましたが、+極はほとんど変化がみられません。電極は備長炭、電解液として水道水に食塩を溶かしたもの、電源は9Vアルカリ乾電池を使用しています。備長炭の隙間に有る程度蓄積されるらしいとテスターや豆電球をつなげてみましたが、やはり無反応でした。中学生レベルでの実験です。アドバイスお願いいたします。

  • 塩水はなぜ錆びるの?

    理科の実験をやっています。 アルカリ水や水道水より塩水と酸性水がはやく錆びる原因を教えて下さい。

  • 酸化銅の還元について

    こんばんは。私は中3のnora12です。 理科の問題で酸化銅の還元に関する問題があったのですが答えが合っているか自信がないので質問させてください。 その問題というのが以下の通りです。 100gの酸化銅に5グラムの水素を混ぜて加熱したが、酸化銅も水素も完全に使われず、反応が途中で終わってしまった。発生した水の量は18gである。なお酸素と水素が化合する質量の比は1:8とする。 このときの銅と使われた水素の質量を求めよ この通りなのですが銅の質量は64g、水素の方が2gとでました。 ですが、水素の方が過不足なく還元されたときの質量が2.5gと0.5グラムしか差がないので変な風に感じるのですがどうなのでしょうか? こういう場合でも完全に還元されたときとそうでないときの還元剤の質量の差が小さいこともあるのでしょうか?それともこの値自体間違っているでしょうか? 答えをなくしてしまったので正解が分からず困っています。 皆様の御回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • nora12
    • 化学
    • 回答数4