gold8 の回答履歴

全285件中161~180件表示
  • PCとOSや周辺機器との関係で

    PCとOSや周辺機器との関係でわからないのですが、 たとえば旧いPC(低スペック・133Mh・64MB・3GB)などは XPを入れることは可能でしょうか? また周辺機器で特定のメーカーには対応しない(たとえば メルコの一部のCD-RWは東芝PCは未対応)など、その理由 は何なのでしょうか? 基本的なことですが、これが案外難しいのです。 よろしくお願いします。

  • 簡易ファイアーウォールの「簡易」とは?&Firewallソフト

    現在ADSLを引いており、NIS2002の体験版を入れております。 セキュリティを強化するためにブロードバンドルーターの導入を考えています。 費用はできるだけ押さえたいので、実売9000円前後のルーターを検討中です。 そこで、いろいろ説明を見ると、「簡易ファイアーウォール機能」と「ファイアーウォール機能」という表記がありました。 見た目からいくと「簡易」がついてないほうがよさげなんですが・・・ 結局のところの違いを教えて欲しいです。 要はパケットフィルタリングさえしていれば、どれでも一緒なんでしょうかね? それとつけたしです。ルーターとNISなどのソフトとの併用が セキュリティに関し強力だといわれてますが、 ゾーンアラームやIceの無料ソフトとNISなどの有料ソフトを比較すると、 ルーターと併用するならどちらがいいんでしょうか。 また、ルーター無しの場合、無料ソフトで足りるんでしょうか? お願いします。

  • 会社などの専用線、その後、、、

    専用線で本社と支店がつながっているものとします。 支店でインターネットにつないでいますが、これは、本社がプロバイダの役割をしているのでしょうか? 個人ではプロバイダにつないで、そのプロバイダがIXにつないでくれるのですよね? それを思うと、本社の接続の機能がどのようになっているのか不思議です。 確かに、本社がインターネット接続に関してプロバイダと契約していれば、個人契約のものと仕組みはかわらないので理解できますが、普通は本社がプロバイダ代わりになりますよね? その場合、機器というのか、ものというのか、、、どういったもの、どういった経路でインターネットにつながるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • XPにアップグレードしたら電源のOFFが。。。

    Win98からWinXPにアップグレードしたら 「電源を切る」ができなくなりました。 電源を落とすときはスイッチの長押をしている状況で大変困っております。 どうしたらよいのか教えていただけますでしょうか。

  • ノートンシステムワークス2001について

    Win Me→Win XPにアップグレードしました。 ところがシマンテツクの『ノートンシステムワークス2001』がインストールできなくなりました。 Win XPでは、ノートン2001版では対応していないのでしょうか? 原因は何なのでしょうか? また、その場合の対応は何か良い方法はあるのでしょうか?

  • 簡易ファイアーウォールの「簡易」とは?&Firewallソフト

    現在ADSLを引いており、NIS2002の体験版を入れております。 セキュリティを強化するためにブロードバンドルーターの導入を考えています。 費用はできるだけ押さえたいので、実売9000円前後のルーターを検討中です。 そこで、いろいろ説明を見ると、「簡易ファイアーウォール機能」と「ファイアーウォール機能」という表記がありました。 見た目からいくと「簡易」がついてないほうがよさげなんですが・・・ 結局のところの違いを教えて欲しいです。 要はパケットフィルタリングさえしていれば、どれでも一緒なんでしょうかね? それとつけたしです。ルーターとNISなどのソフトとの併用が セキュリティに関し強力だといわれてますが、 ゾーンアラームやIceの無料ソフトとNISなどの有料ソフトを比較すると、 ルーターと併用するならどちらがいいんでしょうか。 また、ルーター無しの場合、無料ソフトで足りるんでしょうか? お願いします。

  • PC無線LANに不正アクセス?

    ADSL環境・無線LANでノートPCを使用し始めました。 現状においては無線の暗号化はしてません。 ウィルスバスター2002を導入済みです。 結構安心しています。まさか自PCに不正アクセスする人間が近辺(無線の届く範囲)には居ないだろうと。 しかし、少々気になることが・・・ ウィルスバスター2002パーソナルファイアーウォールを見たところ 不正アクセスの記録があります。因みに種類はPing Attackと記録されてます。 これはどなたかに不正アクセスされてるいるのでしょうか?

  • アプリケーションで使用されるポートの確認方法

    自分が使用しているパソコンで、アプリケーションが 使用しているポート番号を知りたいのですが、その方 法がわかりません。 DOSで、netstat -a とすることによって、現在 開いているポートの番号までは、わかるのですが、じ ゃあ、いったい、どのサービスが使用しているかが わからないのです。もし、わかる方法がありましたら ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社などの専用線、その後、、、

    専用線で本社と支店がつながっているものとします。 支店でインターネットにつないでいますが、これは、本社がプロバイダの役割をしているのでしょうか? 個人ではプロバイダにつないで、そのプロバイダがIXにつないでくれるのですよね? それを思うと、本社の接続の機能がどのようになっているのか不思議です。 確かに、本社がインターネット接続に関してプロバイダと契約していれば、個人契約のものと仕組みはかわらないので理解できますが、普通は本社がプロバイダ代わりになりますよね? その場合、機器というのか、ものというのか、、、どういったもの、どういった経路でインターネットにつながるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • アプリケーションで使用されるポートの確認方法

    自分が使用しているパソコンで、アプリケーションが 使用しているポート番号を知りたいのですが、その方 法がわかりません。 DOSで、netstat -a とすることによって、現在 開いているポートの番号までは、わかるのですが、じ ゃあ、いったい、どのサービスが使用しているかが わからないのです。もし、わかる方法がありましたら ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ■落ち込んでます!メールの復元について■

    ウィルスに感染してたので再インストールして、IE5.5をダウンロードして使用していたのですがOutlook Express だけバージョンアップされてないみたいだったので IE5.5をアンインストールしてIE5.0 sp2をダウンロードしようと思ってIE5.5をアンインストールして再起動してみたらOutlook Express のメールが全部消えてました・・・。まさか全部消えるとは知らなくてIE5.0 sp2をダウンロードする際にメールのバックアップをとろうと思ってましたので、大変ショックを受けています・・・。誤まってメールを削除した場合はシェアソフトでメールの復元ができると聞いたのですが。この場合は無理なのでしょうか?重要なメールがあったので、とても落ち込んでます。ご回答の方、宜しくお願い致します。

  • ソフトの常駐を解除したいのですが…

    OSはウインドウズ2000ですが、このところ動きがだいぶ重たくなってきました。ソフトの常駐を外したいのですが、どうしたら良いのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • NetBEUIとセキュリティについて

    ただいまネットワークの勉強中の者です。 NetBEUIで共有するとブロードキャストするから、ルーターを通さないため安全。と本に書いてありましたが、「ブロードキャストはルータを通さない」のはなぜですか?それから、ルーターのパケットフィルタリングとファイアーウォールとNetBEUIとでは、一番安全なのはどれですか? いろいろすみませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 電話をもう1回線引きたい

    電話番号を新設する必要がありますが、2階に電話を引きたいと思っています。 1階で使っている電話はISDN回線なのですが、2階にあるのはモジュラーではなく穴があいているだけです。ここにアナログ回線の電話を引くことはできるでしょうか。というより、モジュラーの数だけ電話って新設できるんですか?全く素人の質問ですがよろしくお願いします。

  • 「ドメイン」ってコンピュータ名を選ぶのでしょうか

    初歩的な質問かもしれません。すみません。 私の職場にはたくさんのマシンがLANにつながっていて、他のマシンのファイルにアクセスしたりできます。(←とりたてて言うことではありませんが。) コントロール+ALT+DELETEキー を押してマシンにログオンするとき、ログオン情報というダイアログボックスに「ユーザ名」と「パスワード」を入力するのですが、 もうひとつ「ドメイン」という欄があります。 このドメインという欄はチョイスボックスになっていて、自分のコンピュータ名と ドメインの名前のようなものが選べます。 私は自分のマシンのコンピュータ名を選ぶとログオンできます。 私は、ドメインというのはコンピュータのグループのようなものだと思います。 私がよくわからないのは、なぜ「ドメイン」が自分のコンピュータ名なのか、ということです。 自分のコンピュータ名を選ぶのと、そうでないのの違いがよくわからないのです。 こういうことでしょうか。 ドメインの欄で自分のマシンのコンピュータ名を選んでログオンする人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンすることはできないが、 ドメインの名前を選んでログオンできる人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンできる、 ということでしょうか。 「ドメイン」欄って、ユーザを管理しているマシンの名前を選ぶ欄なのでしょうか。 「ドメイン」欄で自分のマシンのコンピュータ名を選ぶということは、自分のマシンのファイルしかアクセスできないのかな、なんて思ったら、そうではなさそうです。 私は「ドメイン」とは何なのか、はっきりと理解できていないような気がします。 OSは、WindowsNT4.0です。

  • IPアドレスについて

    こんばんわ。 ADSLの接続だと、IPアドレスは固定されたままなのでしょうか? ちなみにYahooのADSLです。 接続するたびに、IPアドレスをふりわけてくれるのではないのでしょうか? そのあたりのことを知りたいので、IPアドレスなどに詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiko758
    • ADSL
    • 回答数8
  • マンションにADSL

    引き続き質問ですが、マンションにADSL回線を導入する場合、何か制約等がありますでしょうか?以前にCATVのインターネットを申し込もうとしたとき、「お宅のマンションの導線方式では、干渉が大きくて導入できません」と断られてしまいました。うちのマンションの場合(他のマンションも同じかどうかわかりませんが)、電話線は各家庭に入る前に一度分配機(交換機??)のようなものを通過するようになっているらしいのですが、これってADSLを引く場合に何か問題になりますでしょうか?少なくともISDNのときには問題なかったのですけど。どなたかお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • SAT40
    • ADSL
    • 回答数2
  • 共有がしたい!

    宜しくお願いします。 自宅ではWINMEでダイアルアップ接続をしていますが、友人の家にあるプリンター(またはフォルダ)をインターネット経由で共有したいのですが、可能でしょうか? 相手はwin98の同じくダイアルアップ接続です。 特にルータとかは導入していません。 宜しくお願いします。

  • msconfig

    今までWinMEを使っており、本日Win2kProにアップグレードしました。 WinMEではmsconfigというスタートアップをいじれるものがあるのですが、Win2kでは見つかりません。 これはそういう機能がないのでしょうか? それとも名称が違うのでしょうか?

  • 無線LANの接続が出来ない!

    yahoobbで推賞していた無線LANルーターblw-01pとLANカードGW-NS11Sの設定が出来ません。ちょー初心者ですが教えて下さい。 ノートPCは富士通のFMVでosはMeです。 ネットワークプロトコルの選択でTCP/IPが出てこなくて、変わりに ATMコールマネージャーとATMLANエミュレーションクライアントと言うのが出てきます。 OKにして再起動してもなんら変化はなく、やはりADSLにつながらないと言う情けない結果に。 お願いします。 本当に、困っています。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sevenq
    • ADSL
    • 回答数8