taipu0 の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 敷金について。

    はじめまして、敷金の特約条項で 4,賃借人は退去の際、壁、床、台所、トイレ、風呂を入居時と同様にして退去する事を原則とする。 尚、退去時に部屋の損料及び清掃代として家賃の1箇月分を支払うこと、ただし1箇月分以上の費用を要する場合、その限りではない。 又、煙草を室内で喫煙した場合、相応の修繕費を請求致します。 上記4について、特に経年による場合、又通常消耗についても負担することとする。  と契約書に記載があります、これは家賃の1箇月分が引かれるのは判りましたが、1Kの清掃代にしてはやけに高いような気がします。 >入居時と同様にして退去する事を原則とする。 新築で借り手1年住んでますが、今退去したら新築と同様にして返さないといけませんでしょうか? 非常に気になります。

  • 賃貸契約書内の特約喫煙について。

    よいアパートを見つけた為、契約書を頂き休み明けに提出予定です。予約金として1ヶ月預けています。 その契約書の特約の中に以下の内容が記載されてありました。 当方は喫煙者です。 室内で喫煙したことにより、天井やクロスにタバコのヤニが付着したり、臭いがする場合は、程度の如何に拘らず入居者の費用によって、内壁の塗り替え・クロスの張替えを行うものとする。 後日不動産屋さん抜きで部屋を再度確認させて頂きましたが、クロスには多少の汚れ等があり、あきらかに新品ではありませんでした。また天井の丸いライトのプラスチック部分等やエアコンは少し黄色くなっていたりしていた為、以前の入居者が喫煙者だった可能性もあります。 特約を納得して契約した場合、喫煙した場合、入居時に新品でなかったのにかかわらず退出時に張替えにかかる費用全額を請求される可能性がありますか? 嫌がられるかもしれませんが、不動産屋にこの特約について相談したほうがよろしいでしょうか?大変言いにくいので困っています。 アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 敷金の返金0円、追加金を15万円請求されました。

    4月に8年半借りていたアパートを退去しました。 94年築、和6畳、洋6畳×2、DK7畳の3DK。家賃は7万円です。 退去時に、大家さんから敷金に関しては追加請求があるかも、 と言われており、まずは見積もりを出しますとのことでした。 そして本日、大家さんが直接自宅に見積書を届けに来てくださいました。 以下が見積書の内訳です。 和室壁クロス張替え 26m×@1,100=28,600○ 西洋室 天井・壁 41m×@1,100×=45,100○ 台所 天井・壁 41m×@1,100=45,100○ トイレ 天井・壁 13.5m×@1,100=14,850 洗面所 天井・壁 12.5m×@1,100=13,750 脱衣所 天井・壁 22m×@1,100=24,200 東洋室 天井・壁 38m×@1,100=41,800○ 玄関 天井・壁 20m×@1,100=22,000 和室 窓枠アク取り 1式 4,000 敷居 窓枠9箇所~玄関框 塗装 1式 35,000○ ハウスクリーニング、ワックス 1式 40,000○ 畳張替え 6畳×@5,000=30,000○ 襖張替え 8面×@2,500=20,000 4面×@1,050=4,200 ※トイレ、東洋室入り口建具修理 1式 30,000○ 東洋室照明器具取替え 1式 26,000○ 台所、西側洋室 蛍光灯取替え 1式 3,000 東洋室物入れ建具取っ手取替え 1式 3,000○ 台所、排水口フタ交換 1式 1,000 ※鍵交換 1式 10,000○ 玄関、洗面所、トイレ、CF張替え 7m2×@2,600=18,200 洗面所、トイレ ソフト巾木張替え 1式 6,000 ※東洋室 出窓ガラス取替え 1式 25,000○ 値引き 1式 -323 小計490,477 消費税24,523 合計金額515,000円 その中から、○の付いた項目を請求させていただきます、 とのことで、実質359,600+税17,980=377,580-敷金3か月=167,580円 追加請求されています。 掃除は週に一度は全室雑巾がけをするほどで、 退去確認時にも、大家さんから「キレイに使ってくれた方だ。」 と言われました。 ※印の ・ドアの陥没キズ ・鍵紛失によるシリンダー交換 ・窓ガラスのヒビ に関しては、こちらの過失のため負担は承知でしたが、 その他の項目について、この金額は妥当なのでしょうか。 第一に、見積書というのは修繕前に提出するべきもので、 これでは、請求書のような気がします。 修繕後に提示されれば払うしかないような気もしますし。 今後は、意見があれば直接私に言ってほしい、 追加請求分も直接自宅に届けてほしい、 と大家さんから言われていますが、 仲介業者には連絡しようと思っています。 今後はどのようにすすめたらよいのでしょうか。 大家さんとはご近所なので、あまり波風立てたくはありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸退去の際、壊れた建具など自分で修理したほうがいいでしょうか

    5年住んだ賃貸を退去する事になったのですが、クローゼットの金具外れから扉の木が割れています。他ペットを飼育してたのでドアにおしっこをかけられててフヤケてしまっています。このような場合、自分でリホーム会社にお願いした方がいいのか現状のまま引き渡した方がいいのか迷っています。48万の敷金を払っていますがクロス張替えなどで戻りはないと覚悟はしているのですが、現状渡しだと追い金を莫大に請求されるのでわないかと不安で。 どうぞ宜しくお願いします

  • 敷金の返金0

    私の母(横浜)なんですが、築40年風呂無しアパートに住んでいます。 明日私の近く(東京)へ引越してきます。 その際、貸主の不動産屋から敷金の返還はありません。とのことで納得がいかず、質問させていただきました。 ↑にも書きましたがかなり古いアパートで、敷金は1ヶ月分支払いました。昨年の12月から入居しています。 私も以前敷金返還の裁判をし全額返ってきました。 貸主は、契約書の特約条項通り精算したら追加がかかりますと言っていました。 退去後の立会いもないそうです。

  • 賃貸マンション退去時

    6年半住んでいるマンションです。 先日、大掃除していると一間半程の押入れ(上下2段)に黒カビが 大量発生していました。 冬期間の結露がひどく、窓も開けられない状態になる部屋でしたが 何とか無事でしたが、ちょっと気を抜いた隙に発生させてしまいました。 下段が特にひどく壁と床が黒くなっていて、上段もわずかな変色 があります。 結露のせいで、窓下のクロスも変色し一部はがれかかっています。 お聞きしたいのは (1) 押入れの変色した床と壁は全額借主負担 (2) 壁の変色は貸主負担 となる可能性がどのくらいあるでしょうか。 クリーニング代は入居時に払っています。  よろしくお願いします。

  • 鍵交換:交換した鍵はもらえる?

    先日引越しました。 敷金の中から鍵交換代\30,000が引かれていたのですが、これを素直に支払った場合、その鍵(鍵というかシリンダー?)の所有権は私にあるのでしょうか? 「鍵交換費用を請求しておいて、その鍵自体は使い回しているケースが多い」という記事をネット上でよく見かけます。 費用を支払うのは良いにしても、そういう事だけは許せないので不動産屋から鍵を入手したいと考えています。(入手したところで破棄しますが。) どなたか、ご経験もしくはそのような知識をお持ちの方いらしたらご助言お願いします。

  • 敷金について。

    はじめまして、敷金の特約条項で 4,賃借人は退去の際、壁、床、台所、トイレ、風呂を入居時と同様にして退去する事を原則とする。 尚、退去時に部屋の損料及び清掃代として家賃の1箇月分を支払うこと、ただし1箇月分以上の費用を要する場合、その限りではない。 又、煙草を室内で喫煙した場合、相応の修繕費を請求致します。 上記4について、特に経年による場合、又通常消耗についても負担することとする。  と契約書に記載があります、これは家賃の1箇月分が引かれるのは判りましたが、1Kの清掃代にしてはやけに高いような気がします。 >入居時と同様にして退去する事を原則とする。 新築で借り手1年住んでますが、今退去したら新築と同様にして返さないといけませんでしょうか? 非常に気になります。

  • 木のおもちゃ、消毒していますか?

    いつもお世話になっております。 6ヶ月の息子の母親です。 家に木のおもちゃがたくさんあるのですが、うちの息子はいつもペロペロなめています。 母が「あんまりなめてばっかりいたら今にカビが生えるのではないか、消毒した方がいいのでは?」と言っています。 私はあまり考えたことがなかったのですが、確かに汚いかな?とも思います。 やっぱり消毒したほうがいいのでしょうか。 その場合どのような方法でするべきでしょうか。 皆さんはどうされていますか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 舅のタバコ

    私はタバコの煙の匂いでひどい頭痛になります。 普段はタバコの煙と縁のない生活をしておりますが、舅がタバコを吸うので旦那の実家に行くのがかなり苦痛です。 舅は気を使って私の前では吸いませんが、去年定年してから家の中で吸う本数が増えたらしく、最近では家の玄関に立つだけで逃げ出したい気分になるほど家中がひどい臭いです。 しかし、舅も姑も大変良い人たちで快く迎えてくれるので、出来れば私も子供を連れて気持ち良く伺いたいです。何か良い方法はないでしょうか? ちなみに旦那の実家は田舎で家長制度が色濃く残っていて、長男(舅)絶対!と言うような土地柄です。

  • お風呂のカビについて

    お風呂の壁のカビについてなのですが、とても悩んでます。うちのお風呂は壁がタイルでなく、ワンルームの部屋のお風呂によくあるタイプの壁で(何と言うのか分かりません)カビが生えやすく、かつ、カビをこすっても中々落ちないのです。 カビキラーでこれでもかと死ぬ気で掃除をしたのに、またカビが発生して憂鬱な気分・・・ せめてカビの発生を押さえられるような方法ないですか?どうか教えて下さい。

  • 子供が来る教室の天井をペンキ塗りをしたのですが、においがすごいです。なんかいい方法ないですか?

    子供が来る教室の天井をペンキ塗りをしたのですが、においがすごいです。なんかいい方法ないですか?

  • 車内のにおい

    はじめまして。格安で中古自動車を購入しましたが、すごくタバコ臭くて困っています。脱臭効果の置物とか、各種消臭剤を毎日のように布地部分にスプレーしていますが、イマイチ効果が無いようで、毎朝いやな気持ちで乗っています。他のにおい(芳香剤)などでごまかすのは納得いかないので、何か効果的な方法を教えて下さい。

  • 木の消臭について(猫のおしっこ)

    質問させて下さい。 集合住宅で暮らしておりますが、うちの猫が木材の上でおしっこをしてしまいました。 ニス等の表面コーティング加工はしておらず、まっさらの木の状態の物にです。 酢水やファブリーズ等を試しましたが、全く効果はありません。 木に染み込んでしまい、酷い臭いが充満しております。 木から根本的に臭いを取る消臭材等、何かありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 洗濯機置き場がカビくさい

    1LDKのマンションに引っ越しましたが、洗濯機置き場が部屋の中にあります。しかも、押し入れのような扉付きの、洗濯機専用部屋となっていて、かなりカビ臭くなっています。(築数十年のマンション) 洗濯機置き場の部屋は換気扇もついておらず、全く換気できない状態です。 どうにかして、このカビ(またはカビ臭さ)を取り除く方法は無いでしょうか?

  • 揮発性の臭いを消したい

    お早うございます。 3日ほど前に、部屋中に揮発性の臭いが充満し、 ビックリして原因を調べたところ、スコッチの撥水スプレー缶から液漏れがしており、その臭いが原因でした。 すぐに原因を除去し、戸棚も掃除したのですが、 3日たった今でさえ、臭いが消えません。 扉・窓等を開け放って換気は十分しておりますが、 夜締め切ってクーラーを付けると再度充満してしまいます。 何とかこの臭いを消したいのです。(でないと、シンナー中毒の様な症状になってしまい、頭痛も致します) 宜しくお願い致します。

  • 車の排気ガスについて教えてください。

    はじめまして。 大阪市内に、今年の2月に引越しをしたのですが、 交通の多い道路沿いの賃貸マンションで、交差点もあるので、土曜日・日曜日以外は、日中は車が渋滞している状態です。 マンションは9階建てで、6階に住んでおります。 騒音は、あまり気にならなくなりましたが、 車の排気ガスが心配になってきました。。 我が家は、7ヶ月・3歳の小さな子供がおりますので 排気ガスによる影響が心配です。。 住んで約5ヶ月で、洗濯の物干し竿・ハンガーが排気ガスでベタベタしてるような感じで、黒いカスが少したまっています。。 こんな状態で、洗濯物を干していても大丈夫でしょうか? 大阪に住んでいる以上、どこも汚染は避けられないと思いますが、色々と教えて頂けると嬉しいです☆ 宜しくお願い致します。

  • 部屋のにおいで困っています

    最近引っ越してきたのですが、部屋のどこからか臭いが漂ってきます。 臭いの場所が特定できたら対処できるのですがどこから臭いが出ているのか分かりません。排水溝の粉末の洗浄剤を使ったり、芳香剤を使ったりしているのですが一向によくなりません。主に台所からするようなのですが(1Kの住まいです)どなたか臭いの発生源を特定する方法があれば教えてください。

  • マンションの洗面所・浴室の異臭

    こんにちは。どなたかお心あたりがあればご教示ください。 新築分譲マンション(21階の17階)に住み、4年になりますが、1年前くらいから、洗面所および隣接する浴室に異臭が立ち込めます。毎日ではなく、週に4、5日程度、主に夜間と週末に多いです。臭いとしては、いわゆる下水臭ではなく、工業的な臭いや、きつい煙・たばこのような臭いの混じったような臭いで、あまり嗅いだことのない臭いです。息をするのがしんどいレベルです。 管理会社や東京ガス(浴室乾燥機関係)等に相談しましたが、原因が判然とせず(換気扇、ダクト自体の問題ではない模様)、吸い上げ専用の換気扇(浴室乾燥機含む)が何かしらの臭いを吸い上げてきているのではないか、とのことでそれ以上は分かりません。 首都高速が100mくらいの距離にありますが、さほど臭くはなく、他の住居からの苦情はなく、どうもうちだけのようです。 推測ですが、隣室からたまにたばこのようなくさい臭いがすることがあり、配水管がつながっていてそれを吸い上げているのではないか、とも思っています。ただ、たばこや個人宅から発する臭いにしてはきつく、断定できない状況です。 そこで、同じような状況にあわれたマンション住人の方、または換気扇等のマンション設備にお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞお知恵を拝借させてください。お願いいたします。

  • 賃貸契約の解約引き金額について

    約5年、賃貸マンションに住んでいます。 来年早々引越しを予定しているので賃貸時に頂いた賃貸借契約書を読み直したところ、入居時保証金45万円(当然支払済み)、38万円徴収、とありました。 38万円の明細の明記はありませんが賃貸住宅の部屋の修繕(クロス張替え、畳交換、障子張替え、清掃等・・)を行う実費にしては高すぎる金額です(知り合いの賃貸マンション業者に現在の相場で見積もりをしてもらいました)。 ちなみに契約書更新は今秋ですが、今まで契約書更新はしてらもったことはありません。 また、1年前に越してきた人には保証金20万円、返済なし、となっていました。 差額の18万円をどうにか返還してもらうことはできないのでしょうか? 契約時、38万円解約引きに印を付いているので無理なのでしょうか? 質問するカテが違うかも知れませんが宜しくお願いします。