hosidenshi の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • ノートPCモニタが映らなくなった

    PCが途中で止まるため、分解して掃除してたら、モニタが映らなくなりました。どうすれば映るようになるでしょうか・・・。 機種:dynabook tx/65e 接続写真:http://www.wakabagari.com/bbb/bbb.html 3枚目の最大拡大写真の左上の縦長のコネクタがDVIやD-subのようなものなのでしょうけど、右下の黒と白の線は何なのでしょうか?これを抜いたりしてたのが原因だったのでしょうか・・・。 ご指導、御鞭撻のほどよろしく御願いたします。 ※ファン、HDDやDVDドライブは動いているようです。

  • 画家について

    今は亡くなってる画家なんですが、飛行機やトイレ等と人間が融合したような絵を描く画家について教えて下さい。 以前ネットで見掛けて衝撃を受けたのですが名前を失念してしまいまして…

  • テクスチャーについて質問です。

     油絵を勉強中です。 好きな画家(モディリアーニ、ルフィーノタマヨ)の絵を見ていると、絵をはがしたりして(?)キャンバスの目が見えてたりするものがあったりします。 キャンバスの粗い目のものを使っているのですが、膠張りしてあるものを買ったせいかきれいにはがせません。 膠もやはり自分で塗ったりしてからやるものなのでしょうか。 膠は絶対塗ってからやるものなのでしょうか。 それと最初に下地を塗るかと思うのですが、普通のもの(ジェッソなど)を塗ってしまうとキャンバスにくっついてしまい(あたりまえなのですが)はがしたりするのはかなり力がいるし無理な気がしてます。 独特の下地作りが必要なのでしょうか。それとも剥がしたりしやすい何か特別な下地のようなものがあるのでしょうか。 それとホワイト(?)でかなり筆跡を残しながら厚めに塗ってから上に薄い色を塗って下のホワイト(?)のテクスチャーを見せているような作品があったりするのですが(うまく説明できないですが、、、)これはホワイト、、なのでしょうか。ホワイトと言ってもいろんな種類がありますし、ジェッソなのかホワイト(チタニウムホワイトとか)なのかよくわかりません。 うまく表現できていないのですが、テクスチャーについて何かご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 またテクスチャー作りに何か参考になるような本などご存知でしたら教えて下さい。

  • 小学低学年向けのデザイン入門、色彩入門

    小学低学年向けのデザイン入門、色彩入門の本、もしくDVDを探しています。 アマゾンで探した以下の本も将来的にはいいかなと思ったのですが、もう少し子供向けの本があるとわかりやすいかなと思っています。 ●キーカラーで選べる配色見本ハンドブック (MdN BOOKS) 出版社: エムディエヌコーポレーション (2004/12) ●7日間でマスターする配色基礎講座 (Design beginner series) 出版社: 視覚デザイン研究所 (2000/04) 甥が小学校でアートクラブに入っていて、ステンドグラスや工芸品を作ってくるのですが、幼少期からこういったことが好きなタイプなので、先々参考になる本と、小学校低学年という年齢向けに書かれた本やDVDをクリスマスプレゼントにしたいと考えています。 よい本やDVDをご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • なぜ文章を難しく書く必要があるのか

    なぜ文章を難しく書く必要があるのか 大学生なのですが、高校時代から疑問に思っていたことがあります。 なぜ、文章をわざわざ言い回しを難しく書かなくてはならないのでしょうか。 特に評論がそうではないでしょうか。 大学受験を通じて、「ここはどのようなことをいっているのかわかりやすく答えよ。」 という問いを幾度となくこなしてきました。 なぜ始めからわかりやすく書く努力をしないのであろうかと思われたのです。 そして難解なレトリックや比喩の多い文章ほど、経験上、内容が貧困なのです。 本来、文章はコミュニケーションの一つの手段として用いられるべきであるのに、 わざわざ相手の理解を難しくしているような気がしてならないのです。 また、文章を世間に出すということ自体が、知的階級に属していることを示していますが、 知的階級の使命とは、「難しいことをわかり易く伝えること」であると思われるのです。 結局、難解な文章を書く人間は自己満足に浸っているだけなのでしょうか?

  • 「万一、地球の気候が変動し、安定した食料を・・・」の

    「万一、地球の気候が変動し、安定した食料を・・・」の 「変動し、安定した」は文節にわけられますか?

  • 宇宙画像のできるだけ詳しい情報を教えてください。

    宇宙画像のできるだけ詳しい情報を教えてください。 添付画像の作者、権利者等、他にもなんでもかまいませんので、情報を教えてください。 どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 小学生の国語の問題で、正しい文章はどちらか?(1)「鳥は巣に卵を産む」(2)「

    小学生の国語の問題で、正しい文章はどちらか?(1)「鳥は巣に卵を産む」(2)「鳥は卵を巣に産む」に悩まされています。なんとなく、(1)の方が正しいと思ったものの、何故かを問われると明確な答えが出来ません。そして、どちらの文章も正しい気すらしてきました。どなたか、答えとその理由をお教え下さい。

  • 「選択肢が無い」という意味の熟語ってありますか?

    「選択肢が無い」という意味の熟語ってありますか? これを「○○的」という熟語があった気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • 文節の区切り方に関する質問です。

    文節の区切り方に関する質問です。 「お金がかからない」などで使う「かからない」は何文節なんでしょうか? 私としては、1文節1自立語の原則で考えれば、「かかる」という動詞と「ない」という形容詞から成立しているので、「かからない」は2文節と思うのですが、テキストの解答は1文節としてあります。 「かからない」を複合語として考えて、文節で区切らないのでしょうか? みなさまのご見解をお待ちしています。

  • やったもん勝ち!?(現代アート)

    こんばんは。 カテゴリ迷いましたが。 普通のオッサンですが美術館などへ行ったりもします。 家内は絵画が好きで自身でもイラストぐらい書きます。 先日、十和田市現代美術館に行きました。 わざわざ行ったのではなく仕事で近くに用事があったもので。 最初のブースでいきなり身長5mのおばさんのフィギア。 (フィギアと言うのは語弊があるかも知れません。ジャンルは彫刻となってました) あと、 ・昔のアメリカのバーを歩かせるもの とか(すごく暗い) ・ラヴクラフトのヨグソトースみたいな透明球形の集合体 とか ・テーブルセットがあってアザラシの胴体が天井からぶら下がって、  天井穴から見ると上は湖のようなジオラマみたいな。 ・高さ10mもあるモールみたいな、一つ一つは人間の形。 ●全然解りませんでした。チラシには創作意図は説明されてますが。 屋外展示の巨大メカニック赤アリ、全身が花びらで飾ってある馬体 は 解りました。(具象化されてますからね) アメリカとかで荒野などに同形オブジェをいくつも設置するのとか。 解りません。 良くこんなもん作ったなー、いくらお金掛かったんだろう、スポンサーは? みたいな気持ちしか湧いてきません。 ●Q1.現代アートには説明がないと訳が解らない作品が多い思いますが、 解らなくても良いと思い人がいれば良いのだ、 これが創作者の考えでしょうか? ●Q2.すごくお金が掛かっているものもあります。  自然の中にオブジェを配置するようなもの。  オブジェと言っても大きいですからヘタすると土木工事です。  創作者の優劣はそう言う事を実行するパワーとか人間的魅力にあるのでしょうか? 失礼なんですが、やったモン勝ち ではないかと考えてしまいます。 本文中、解る・解らない と言ってますが、これは 共感が持てる・持てない と言う風に解釈して下さい。 では宜しくお願い致します。

  • グレージングに使う樹脂について

    こんにちは。 油彩のグレージングに最適と銘打ってある樹脂を使ってグレージングをやってみたのですが、塗った直後からみるみる乾いて固くなり、均一に塗ることもぼかすこともほとんど出来ません。 それならばとテレピンで溶いてみたのですが、乾くのがほんのちょっと遅くなるだけで、使い勝手の悪さは変わりません。 これなら普通の乾性油を使ったほうがマシです。 他の樹脂もおそらく同じような感じだと思われますが、どうしてこんなものがグレージングに最適などと言われるのでしょうか。 私の使い方が間違っているのでしょうか? ちなみに今回使ったものはアルキド樹脂が主成分です。画材屋に置いてあった他のメジウムもほとんどはアルキド樹脂のようです。 何かアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • グレージングに使う樹脂について

    こんにちは。 油彩のグレージングに最適と銘打ってある樹脂を使ってグレージングをやってみたのですが、塗った直後からみるみる乾いて固くなり、均一に塗ることもぼかすこともほとんど出来ません。 それならばとテレピンで溶いてみたのですが、乾くのがほんのちょっと遅くなるだけで、使い勝手の悪さは変わりません。 これなら普通の乾性油を使ったほうがマシです。 他の樹脂もおそらく同じような感じだと思われますが、どうしてこんなものがグレージングに最適などと言われるのでしょうか。 私の使い方が間違っているのでしょうか? ちなみに今回使ったものはアルキド樹脂が主成分です。画材屋に置いてあった他のメジウムもほとんどはアルキド樹脂のようです。 何かアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • オイルが付着した紙や布の処理はどうしたらいいですか

    最近油絵を久しぶりに描き始めました。 以前は意識しなかったのですが、オイルのビンに「乾性油やシッカチフが付着した布や紙を放置しておくと発火の危険性があります。廃棄の際は、焼却するか、水を入れたビニール袋に入れ密封して捨ててください。」と書いてあるので、すっかり怖くなってしまい、筆やパレットを拭いたりして少しでもオイルやシッカチフ、洗浄液が付いた可能性のある紙は片っ端から水を張った洗面器に浸して、ゴミの収集日までそのままにしています。 しかしこれは処理が大変で、見た目も汚くて不快な感じがします。 プロの人たちはいつもこんな面倒なことをやっているのでしょうか? もっと簡単な処理の仕方はないでしょうか。 それともそこまで神経質になる必要は無いのでしょうか。 だとしたら最低限どのようなことに気をつければいいでしょうか。 アドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 筆を洗うのに食器用洗剤はOK?

    こんにちは。 油絵の筆を洗うときについての質問です。 使用後の筆は洗浄液で洗った後、さらに石鹸でも洗いますが、このとき石鹸ではなく食器用洗剤を使ってはどうかと考えています。 洗剤は筆によくないとか、その他何か問題はあるでしょうか? 詳しい方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • 美術の評価方法を子どもや保護者に明確にする方法・教員に何を求めるか?

    今年の春から公立の中学で美術を教えることになりました。 子どもたちが楽しく自分を表現できる時間を設けたい。そして子どもたちの能力をできるだけ伸ばしてあげたいと思っています。 そのためには子どもや保護者との相互理解が大切だと思っています。 一番に取り上げたいことは評価についてです。 美術の技術面は評価がしにくいように思われますが(実際そうですが)、他の教科と同じく評価の観点を基準に成績をつけます。それでも保護者から教員の主観が入っているというクレームがつけられることもあると聞きます。 確かにその保護者の気持ちもとてもよくわかります。 例えば自分が子どもの頃の話ですが、担任が親が美術教員だと知ったとたんに図工に5(5段階で)をつけた時や、体育で出席日数、技術面で同等の同級生がその教員になついているというだけで評価が飛びぬけて高かった(関心・意欲・態度というのはあくまでも教科に対してのだと思っていたので)時は教員に対して不信感を持ちました。でもそれは実は誤解だったのかも知れません。お互いの理解不足や誤解のせいで子どもの楽しいはずの時間を失ってしまうと思うと恐ろしいです。 だから自分はそのような事がないように始めから子どもたちにも保護者にも評価の方法を明確にしておきたいと思っています。でもその具体的な方法がわかりません。 文頭に書いた評価についてクレームを受けた教員もおそらく評価の観点について子どもに説明していると思いますが、聞いていない子どももいて、保護者に伝わっていないのだと思います。 評価方法を書いたプリントを配る?学級新聞に載せてもらう?等と自分なりに考えましたが…。 子ども・保護者に信頼されている先生の実践方法、もしくはアイディアがあったら教えてください。 それから皆さんが生徒として、保護者として、美術教員、もしくは学級担任に何を聞きたいか、何を望むかを知りたいです。 ちなみに自分が思いつく疑問は ・美術の必要性 ・評価方法 ・教員が自分の子どもの能力をどれだけ把握しているか …この程度です。 どうかよろしくお願いします。

  • ピカソの絵

    ピカソ後年の作品(子供が書いたような作風)の芸術性良さが分かりません。 どの用は観点で鑑賞すればよいのでしょうか。 識者の方よろしく教えてください。

  • 宇宙、銀河の写真素材を探しています。

    天体望遠鏡で撮影した様な、宇宙や銀河の写真素材を探しています。 web用素材ではなく、印刷に耐えうるもの(解像度300~350dpiで縦16cm×横26cm以上あるもの)で、 できればフリー素材、もしくは安価のものを探しています。 写真の内容は ・星がたくさん写っているもの ・できれば銀河も写っているもの を特に探しています。 自分でも探しているのですが、いまいち良い素材が見つかりません。 良い素材サイトさんなどをご存知でしたら、教えてください! また、ハッブル宇宙望遠鏡の画像がとても好きなのですが、これは印刷などに使ってはいけないんでしょうか。 ハッブル宇宙望遠鏡の画像を紹介しているサイトは外国サイトばかりで、 いまいち写真の権利などについてわかりません。 ご存知の方がいましたら、ご回答くださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 現代美術について...

    最近ではありますが、現代美術に関心をもってきました。 そして、今年に行われた"アール・ブリュット/ 交差する魂"展を見る機会があったのですが、とても気に入りました。 自分の中では現代美術のイメージは、時代の空気や感覚を鋭く切り取り、そして高い技術で表現するものという感覚を持っていました。 ですが、"アール・ブリュット"展を見てからは、時代や世間など関係なく、自分の感情をぶつけて作品を作るという感覚もいいな。と思い始めました。 そこで、皆様に質問なのですが、特に日本の現代美術界ではかなり意識的にというか、観念的に作られた技術的に高度な作品の方が好まれるのでしょうか...?? 何故この様な質問をしたかと言うと、自分の中では現代美術は少し戦略的と言うか、恣意的なものを感じる事があるのですが、 "アール・ブリュット"展からは、純粋に気持ちの発露や魂がほとばしる感じを受けました。そして、この様な作品がもっと広まれば良いなぁと思いました。 "アール・ブリュット"展を見てからは、何か現代美術というものに対して気が抜けてしまったというか、ガッカリした気分になってしまう事が多くなりました。 もちろん現代美術や鑑賞者の皆様にケンカを売るつもりなど毛頭ございませんが、日本の中では"アール・ブリュット"の需要はあまり無いのでしょうか...?? やはり時代を先取りした芸術の方が好まれるのでしょうか...?? よろしくお願いします。 PS.上記の文章は私の私見ですので、読まれて気分を害された方はご容赦下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • mac_xyz
    • 美術
    • 回答数12
  • 現代美術について...

    最近ではありますが、現代美術に関心をもってきました。 そして、今年に行われた"アール・ブリュット/ 交差する魂"展を見る機会があったのですが、とても気に入りました。 自分の中では現代美術のイメージは、時代の空気や感覚を鋭く切り取り、そして高い技術で表現するものという感覚を持っていました。 ですが、"アール・ブリュット"展を見てからは、時代や世間など関係なく、自分の感情をぶつけて作品を作るという感覚もいいな。と思い始めました。 そこで、皆様に質問なのですが、特に日本の現代美術界ではかなり意識的にというか、観念的に作られた技術的に高度な作品の方が好まれるのでしょうか...?? 何故この様な質問をしたかと言うと、自分の中では現代美術は少し戦略的と言うか、恣意的なものを感じる事があるのですが、 "アール・ブリュット"展からは、純粋に気持ちの発露や魂がほとばしる感じを受けました。そして、この様な作品がもっと広まれば良いなぁと思いました。 "アール・ブリュット"展を見てからは、何か現代美術というものに対して気が抜けてしまったというか、ガッカリした気分になってしまう事が多くなりました。 もちろん現代美術や鑑賞者の皆様にケンカを売るつもりなど毛頭ございませんが、日本の中では"アール・ブリュット"の需要はあまり無いのでしょうか...?? やはり時代を先取りした芸術の方が好まれるのでしょうか...?? よろしくお願いします。 PS.上記の文章は私の私見ですので、読まれて気分を害された方はご容赦下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • mac_xyz
    • 美術
    • 回答数12