gonzou29 の回答履歴

全139件中101~120件表示
  • 書店で棚の下にあるストックの引き出しについてお聞きします。

    客として訪れた書店で、ざっと見た感じでは探している商品がなかったとします。 棚の下には在庫の品が入っている引き出しがあります。 この引き出し、自分で開けて探しますか?それとも探しませんか? 一般的に、どのように考えられているのか知りたくて質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • あなたの愛国心はどのくらい?

    あなたは日本がどのくらい好きですか? ちなみに私はレベル3です。普通かな? 【レベル0】大嫌い。日本など沈んでしまえばよいと思っている。 【レベル1】どちらかといえば嫌い。基本的に「日本人はダメな民族」だと思っている。 【レベル2】どちらかといえば好き。でも日本人であることに特に誇りは感じない。 【レベル3】好き。国家に忠誠は尽くすほどではないが、日本人に生まれて誇りを感じる。 【レベル4】大好き。国家に忠誠を尽くしてもよいが、命を捨てるほどではない。 【レベル5】超大好き。国家に忠誠を尽くすのはもちろん、お国の為なら命をささげても良い。

  • 本好きの皆さんへ。長年の宿題は?

    「いつか読もう」と思いつつ、読まないままについつい日々を過ごしてしまっている「長年の宿題」の本はありませんか。小難しいとか大部であるとか、逆にポピュラーすぎて手が出ないとか、理由は色々あると思いますが。 そういう本を教えてください。 この質問にはささやかな余沢がありまして、回答すると、「そろそろ取りかかろうかな」というモチベーションが発生します(^o^)。(……回答者自身の資質によりますので、もし発生しなくても責任は負いかねますm(__)m) ちなみにわたしは、今のところ……ドストエフスキーのの「罪と罰」あたり、三島由紀夫もそろそろ読んだ方がいいかと感じてきて、あとは村上春樹の何か長編でしょうかねー。短編は読んだことがあるのですが、長編はないので。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「コミケに行く人=オタク!」と断言する友達を説得する方法。

    わたしの友達はギャルなのですが、 「コミケは根暗なおたくが行くものじゃん!」 「コミケなんてオタクしか知らないのがフツー」 「コミケに行ったことある人はクラスに多くて3人だよ」 と豪語しておりまして。まあそうかもしれないんですが なんとかコミケは根暗なオタク以外もいるんだぞと いうことをこううまく説得したいんですが。 いい方法はありませんでしょうか。   脳をフル回転させて考えてみたのがこれなんですが、   ・コミケ出身の漫画家がたくさんいるんだよ ・今コミケではKATTUNの本が流行ってるよ   他に何かこう、 「コミケってこんな普通の人もいるんだ!」 「こんなすごい人もいるんだ!」 とその友達に思わせることができないでしょうか?

  • 雑誌に連載中の漫画でおすすめのもの。

    こんにちは、20代後半の主婦です。 今現在、雑誌に連載中で、 ほのぼのとして、感動もできるような 1話完結、または数話で完結するような漫画はありませんか? 特に恋愛関係が絡まなくても良いです。 これは!というおすすめのものがありましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マンガのアニメ化や実写化。

    私のなかではアニメ化や実写化は 原作のイメージを損ねる、もしくはクォリティーが低い ものが多いということになっていますが 『これはわるくない。』もしくは 『むしろ原作を超えてる。』といったものは ありますでしょうか? 皆さんの主観でいいで紹介してください。 よろしくお願いします。

  • ☆タバコ値上げに伴い、喫煙者の皆様は・・・

    いよいよ7/1からタバコ代がまたも値上がりしますね。 そこで、喫煙者の皆様は、値上げ前に「買いだめ」しましたか? だとすれば、何箱ですか? と同時に、今回の値上げを期に「きっぱり止めた」元喫煙者もいらっしゃるものでしょうか? 私自身は7/1を目標に、約1ヶ月前から禁煙を意識し出し「離煙パイプ」を使用中ですが、やっぱり「買いだめ」してしまいました。しかも6箱も!  「全然止める気ないじゃんっ!」とバッシングの嵐に遭いそうですが。。。

  • 賞品

    営業成績を競ったキャンペーンで勝った方に賞品を渡す予定ですがいい案が浮かんでこなくて困ってます。 一人¥1,500前後で20名弱。 男女とも使えるもので、できれば消耗品ではなく会社で使えるものがいいと思ってます。 何かいい案がありましたらよろしくお願いします。

  • 涼宮ハルヒの憂鬱について(ネタばれふくむ)

    アニメは13話まで全部見ていますが話がつながらないので教えてください。涼宮ハルヒが求めた存在が出てきて宇宙人、未来人、異世界人、超能力者を求めていますが未来人と超能力者と宇宙人異と世界人は出てきていますがそしたらキョンは何者なんでしょうか?

  • 雑誌の早売り店を教えて下さい。

    ネットを見てると、よく「フラゲした」と言う書き込みを 見ます。発売日より1~3日ほど早くGETしていて、特に関西地方が多いようです。 具体的には月刊・週刊の雑誌なんですが、自分が知ってる限りの書店やコンビニでは見当たりません。 東京23区内や都下でそのような店をご存知でしたらぜひ教えて下さい。

  • 会社での役職名を公募します。

    私は小さな会社の社長をやっています。ギャグ的な意味も含め、従業員さんに新しい役職をつけたいと思っています。例えば、軍隊風に憲兵上等兵(営業)や主計軍曹(経理)を考えています。もっとうまいアイディアないでしょうか。 なんでも思いついたもので結構ですので教えてください。

  • みすず書房

    とてもマニアックな質問なんですが みすず書房で「ニーチェ(たぶん・・)の思想を実現するために、無人島で自給自足の生活をはじめた研究者夫婦の手記」といったかんじの内容の本があったのですが、題名が思い出せません。 もう絶版になってるかもしれませんが、心当たりのある方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 18禁と成人向けの境界線。

    同人誌(小説書き)をやっていますが、そこで前々から疑問に思っていたこと・・・ 18禁と成人向けの境界線って、どこでひくものなんでしょうか? 色々な関係書類を読んでいても、どうも今ひとつ、ピンと来なくて・・・マンガでの18禁と成人向けの境界線は、それでもまだわかる部分もありますが、小説に関してはどうなんでしょう? ぜひ、みなさんのご意見、お聞かせください。

  • 小説家

    小説家になるには高学歴ではないとなれないのですか?有名な作家さんの経歴を見ていると、大学を出ていたり、高卒でもレベルの高い高校を出ていたりして。どうなんでしょうか。教えてください。

  • 一人暮らし VS 自宅

    大学生活を送る際にです。 それぞれ利点は ・自宅から通うと→生活費がかからない・家事をしなくていいから楽ect ・一人暮らしだと→とにかく自由・通学時間が短いect どちらかを選べるとしたら、どちらがいいですか?理由もお願いします。特に社会人の方、歓迎です!

  • 少年犯罪の受け止め方の差異

    先日の少年による放火殺人事件のことで、ひとつ疑問に感じることがあります。 一人で三人も殺害し、その中にはいたいけな子供が二人いました。 相当な凶悪犯罪だと思うのですが、犯人を強く非難する声があまり聞こえてきません。 今までは、少年少女の凶悪犯罪に対しては、 「少年法が甘すぎる!!」 「高校生(or中学生)くらいなら善悪の判断は十分できるのだから、大人と同様の量刑を与えろ!!」 といった意見に接することが多かったですが、今回の事件ではそういった声がほとんど聞こえてきません。 いたいけな子供を焼殺するなどという行為は、残虐性においてコンクリート詰め女子高生殺人や酒鬼薔薇聖斗の殺人などにひけをとらないように感じるのですが。 私が感じている疑問について、どのような観点でも結構ですのご意見を頂ければ助かります。

  • 涼宮ハルヒの憂鬱

    今涼宮ハルヒの憂鬱がアニメで放送されていますが小説もでてることを知りました。 小説の何巻ぐらいが今のアニメの話なのか教えてください。

  • も一度、会いたい・・・

    皆さんが、「も一度、会いたい」と思っている人は、誰ですか? 初恋の人や昔の恩人は勿論、亡くなられていて会うことが適わない人、たまたま出会った名前も知らない人などなど・・・ そして、会えたら何と言いますか? 教えて下さい。。。

  • 再販制度

    すごく初歩的な疑問がでてしまったのでお聞きしたいのですが、新聞の再販制度は必要なのでしょうか 最近、新聞の再販制度の見直しを行おうとしましたが、結局行われなかったと私の記憶ではあります その理由が、新聞の戸別配達の維持という物なのですが、戸別配達とはそんなに大事な事なのでしょうか 他の質問を読んで雑誌と新聞の報道の仕方が違うのは、雑誌は売れないといけないから報道がストレートになると書いてありましたが、新聞も本当の意味での部数競争になれば新聞の報道ももっと違う物になるのではないでしょうか 販売方法も、自動販売機やコンビニやKIOSKなど工夫すれば色々あるので、特に困らないのではないでしょうか それに、本当の意味での部数競争になれば、内容も工夫しようとするでしょうし、内容も他社とは違う物にしようとすると思います そうすれば取材方法も考えるようになり、今の取材対象との緊張感のなさも解消されると思います 特に国や議員などが相手になると、それが顕著に現れると思います 内容もすべてがそうではないでしょうが、発表された事をそのまま掲載しているようで、今の新聞は情報誌とあんまり変わらないと最近感じてしまっています と言う事で、私は色々考えて再販制度を廃止をしたほうが良いと思いますがどうなのでしょうか

  • 最近引っ越してきた隣人が・・・・

    最近空き家だった家に人が入ってきたんですが この隣人が昼夜とわずうるさいんです。 何がうるさいかというと 1)大音量のボリューム 2)とても大きな笑い声 3)かん高いイヌの鳴き声 本当に迷惑してますが 引っ越してきてから一度の挨拶もなく(他の近所にもしてない) 近所の人間も迷惑してるのですが誰一人としていえません こんなときどうすればいいですか