kbtkny の回答履歴

全215件中81~100件表示
  • 背の高いのに対応した原付

    背の高いのに対応した原付 僕は188センチ以上あります 取り立てで何もわからないので教えて下さい。

  • 一番良いゴルフスイングを見せて下さい。

    一番良いゴルフスイングを見せて下さい。 ゴルフを始めて1年になりますが、伸び悩んでいます。 そこで良いゴルフスイングを探していますが、どんな書籍を探しても皆違う事を言っていてどれが良いか実際わかりません。あれだけ成績を残している石川君でさえも腰の開きが早いなど言われています。 結局、一番良いゴルフスイングは何なのでしょうか?動画があれば拝見したいものです。 よろしくお願いします。

  • 無線通信でのベースバンド周波数とキャリア周波数の関係

    無線通信でデジタル情報を送る場合、送りたいデジタル情報(ベースバンド)の周波数と搬送波(キャリア)の周波数はどのような関係があるのでしょうか?ベースバンドのデジタル情報(1,0)を多くすれば、ビット幅が狭くなるので、占有周波数帯が広くなるのは分かります。しかし、そのことと、キャリアの周波数との関係がいまひとつわかりません。ベースバンドの周波数を高く(デジタル情報を多く)するには、キャリアの周波数も高くする必要があるのでしょうか?

  • 研究で双方向通信というものについて研究しているのですが、

    研究で双方向通信というものについて研究しているのですが、 まだ研究初心者なうえに知識不足で回路の整合について悩んでいます。 添付した画像が回路の簡略図なのですが、 △の形をしたものが信号入力でそれぞれ250MHz,4GHzの信号を双方から同時に送信しています。 また、四角にバツが書かれている2つの物が受信回路です。入力の送信回路も受信回路もインピーダンスはすべて50Ωとなっています。 コンデンサの値は両方10pF,コイルの値も両方80nH,伝送線路(マイクロストリップライン)はインピーダンスが50Ωとなっています。 シミュレーションをしているのですがマイクロストリップラインとの整合が取れていないのか受信回路の部分で波形に反射がみられます。コイルとコンデンサでフィルタの役割をさせているのでその特性を変えないように抵抗Rでの整合をしたいと考えているのですが、整合について知識が薄いのでどうしたらいいかわからず、とても困っています。

  • 研究で双方向通信というものについて研究しているのですが、

    研究で双方向通信というものについて研究しているのですが、 まだ研究初心者なうえに知識不足で回路の整合について悩んでいます。 添付した画像が回路の簡略図なのですが、 △の形をしたものが信号入力でそれぞれ250MHz,4GHzの信号を双方から同時に送信しています。 また、四角にバツが書かれている2つの物が受信回路です。入力の送信回路も受信回路もインピーダンスはすべて50Ωとなっています。 コンデンサの値は両方10pF,コイルの値も両方80nH,伝送線路(マイクロストリップライン)はインピーダンスが50Ωとなっています。 シミュレーションをしているのですがマイクロストリップラインとの整合が取れていないのか受信回路の部分で波形に反射がみられます。コイルとコンデンサでフィルタの役割をさせているのでその特性を変えないように抵抗Rでの整合をしたいと考えているのですが、整合について知識が薄いのでどうしたらいいかわからず、とても困っています。

  • CB1300の乗り方

    タイトル通りなんですが 具体的に言うと 燃費のいい乗り方を考えています。 普段は三速で3000まで回して乗ってるんですが ぶっちゃけこの乗り方は燃費悪いでしょうか? 最もトルクが強くなる回転域まで回せば 燃料消費率が低く、燃費向上に繋がるらしいです。(理屈はなんとなくイメージできる感じです) CB1300の場合最大トルクが5,500rpmとあるんですが これは、とどのつまりは5,500まで回したときが 最もパワフルつーか力強くつーか、、、なんてゆーんでしょうか? とりあえず図太い力がでるってことですよね? とゆーことは、5,500で走ると燃費が良くなるんでしょうか? どーも「燃料消費率が低い」ってところが納得できません。 5,500まで持ってっただけでガソリン食いそうです… あと 街乗りで5,500まで回す方法あればそれも教えてください 2速で走るのが無難ですかね? ちなみに街乗りで15キロ/Lくらいです よろしくお願いします。

  • 大排気量のバイクについて

    以前和歌山に行ったときに見かけたバイクなんですがアメリカンで5000CCくらいのバイクをみました。V8です。名前分かりませんか?他にもあれば教えてください

  • 風呂場で、ひんやり

    お風呂場で金属製のものに触ると、冷たく感じるのはなぜですか。

  • クラブを体の近くに通す方法とは?

    20年以上の月イチゴルファーです。 最近、ふとしたきっかけからもう一度ゴルフに真剣に取り組んでいまして、自分のドライバースイングを後方からビデオで撮ってみたところ、 アドレスした位置より、高い(体から離れて)ところでクラブがインパクトを迎えることに気がつきました。 ほとんどのプロの写真を見るとアドレスのグリップの位置とインパクト時のグリップの位置が同じなので、これが基本なのだろうとは理解できますが、理論的には遠心力の関係でアドレス時にできる腕とシャフトの角度を保つことは、フルスイング時には不可能ではないかと思います。 逆により飛距離を求めるなら、より大きな遠心力を使うことが合理的だと思います。だとすると、つまり、インパクト時には肩とグリップとヘッドが一直線上にあるのが理想のような気がします。素人目ですが、石川遼選手のスイングはそうなっているように見えます。 それはともかく、練習ではなるべくクラブを体の近くを通すようにトライしてますが、 無意識のうちに地面をたたくことを嫌がって、どうしても上を通ってしまいます。スイング時の意識としてはアドレス時の腕とシャフトの角度を保ったまま、スイングすることが正しいのでしょうか? どなたか、ご回答いただければ幸いです。

  • FETのMF帯の増幅なんですが・・・

    高周波増幅器についての質問です。目標は1.2Mhz~1.9Mhz程度の周波数です。 発振はLTC1799で行い、次段は2SC1815パラで増幅し、電力増幅でスイッチング用の2SK2232や同程度のFETを数種類、また高周波増幅用のRD06HVF1やRD16HHF1などでも実験しましたが、実験用の1.2MHZではどれも1.8W以上出力しません。 この1.8Wの次段にアッテネーターを入れて、同じようにFETを接続してもせいぜい2Wまでです。 どういった原因があるのでしょうか? もしこの程度の周波数で10W程度が出る回路がわかればお教えください。参考になるHPや書籍もお教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • マルチプレクサの種類

    今アナログマルチプレクサについて学んでいます。 具体的にはアナログデバイセズの商品を見ています。 そこで「反射マルチプレクサ」と「吸収マルチプレクサ」 という用語に疑問を持ちました。 その他にも疑問がありまして、オン抵抗が0.5Ωで 入力が数μV~数mVであっても出力はちゃんと出てくるのでしょうか?

  • プルアップ抵抗の仕組み

    回路設計で良く使用するプルアップについて質問があります。 すごく初歩的な質問です。。。 <質問回路>よく例にでる回路 スイッチをONの時に0V(0)、スイッチをOFFの時に電圧が不定にならない様に抵抗を介して5V(1)を検知する回路 <質問> スイッチをONの時に0V(0)を検知するのですが、なぜ5V(1)を検知せずに 0V(0)を検知するのでしょうか? 回路図もなく分かり難い質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 再 バイアス回路についての質問です。

    前の質問で添付の図がわかりにくかったので図を大きくしましたのでよろしくお願いします。 バイアス回路 (four-resistor biasing)についての質問です。 図(a)と(b)を添付していますので、それを見てください。 「添付した図(a)のようなバイアス回路における MOSFETのQポイントを見つけよ」という問題で解答説明の途中で 「図(a)を(b)のように簡素化する。」とあるのですが、 どうして(a)が(b)になれるのかわかりません。 説明をよろしくお願いします

  • 送電線の電圧と電流について

    送電線では損失を少なくするために電圧を高くするとあり、疑問に思ってネットでいろいろ調べてみました。 すると、「損失は電流の2乗に比例するから電流を少なくする必要があり、(電力は一定なので)電圧を高くすることで電流が少なくなり、損失も低減できる」という趣旨の説明がたくさん見つかりました。 そこで疑問が2つあります。 (1)まず「電力が一定」という状態がいまいち分かりません。 電力というのは、○○ボルトの電圧をかけた結果、△△アンペアの電流が流れた時に、その2つの数値から結果的に算出される値だと思っているので(←この時点で間違いなのかもしれません)、最初から一定に決められるというイメージがどうも理解できません。 (2)2つ目には、電圧が高いと、オームの法則から言って、それに伴って電流も増えてしまうのではないか、という疑問です。(もしかすると私は「電圧」という概念について根本的な誤解をしているのかもしれません) 分かりやすく説明できる方、お暇な時で構いませんので、ご回答よろしくお願いします。

  • アンテナの指向特性

    アンテナの指向特性の規格として6dB以下というものがありました。dBは相対値を表しますが、この場合、何を基準として6dB以下と言っているのでしょうか?

  • FETでの高周波アンプについて

    三菱のFETでRD06HVF1、RD16HHF1を使用して高周波アンプを作りました。目標は1Mhz~2Mhz程度の周波数での増幅ですが、別冊CQham radioのNO4に掲載の記事を元にして、出力部分のトロイダルコアを変更して(巻き数やコア等)色々と実験しましたがどのコアを使用しても1~5Mhzまでは出力が1.8Wまでしか出ません。コアの巻き数によっては少しずつ出力が増えて、30Mhzぐらいでは5W程度は出力します。 入力は3dBのアッテネータ後で200mWぐらいはあります。 どういった原因があるでしょうか? 初心者なので宜しくお願いします。

  • ESGベクトル信号発生器の使い方について

    ESGベクトル信号発生器(Agilent社 E4438C)の使い方について質問があります。 今、こちらを用いて行いたいことが、 1.PN9の擬似ランダムパターンビット列を生成(データとして使用) 2.そのビット列にPSK(DPSK)変調をかける 3.その信号をある伝送路を通し、その後データの復調を行う。  このデータの復調までは外部で行い、それを再びESGに戻し入力のデータと比較してBERの測定を行う。 の3点です。 説明書の機能の欄を読んでみたところ、この3点はできるように思うのですが、使いかたが分からず困っています。 周りでこの使い方を知っていた方がいなくなってしまい、誰も分からない状況となっています。 どこをどのように設定することでこの3点ができるようになるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#137276
    • 物理学
    • 回答数1
  • 距離を測定するGPSナビの活用方法

    ネットでGPSナビを買いましたが使ってみないとわからないので 上手な使い方やコースの攻め方を教えていただいたらと思います。 ルール適合のショットナビプロを今回購入しました。 見やすい白黒表示でグリーンエッジ、グリーンセンターとあと バンカーなどのハザードの距離も同時に表示されて便利です。 ゴルフは月に3~4回ぐらいでスコアは85前後でまだまだですが シングル入りを来年ぐらいは出来たらと思っています。 ショットは得意で10ヤード刻みぐらいで打ち分けは出来ますが 100ヤード以内や特に50ヤード以内をピンに絡ませたいのが希望です。 高低差や風向き、ライによっても変わってきますので GPSナビの上手い使い方をレクチャーしてください。 よろしくお願いします。

  • FETでの高周波アンプについて

    三菱のFETでRD06HVF1、RD16HHF1を使用して高周波アンプを作りました。目標は1Mhz~2Mhz程度の周波数での増幅ですが、別冊CQham radioのNO4に掲載の記事を元にして、出力部分のトロイダルコアを変更して(巻き数やコア等)色々と実験しましたがどのコアを使用しても1~5Mhzまでは出力が1.8Wまでしか出ません。コアの巻き数によっては少しずつ出力が増えて、30Mhzぐらいでは5W程度は出力します。 入力は3dBのアッテネータ後で200mWぐらいはあります。 どういった原因があるでしょうか? 初心者なので宜しくお願いします。

  • ミクロンオーダ径の導線の導電性を測る方法

    内径が数十~数百ミクロンのオーダーの径の被覆導線の、径内部の導電性、絶縁膜との絶縁性、この二つを測る方法を教えてください。 材質はニッケル、金、タングステン、ニクロム線などです。 もし常套手段が存在し、具体的な方法が解説されたホームページや文献などあれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。