FJR888 の回答履歴

全154件中81~100件表示
  • 事故にあいました。

    先ほど事故にあいました。 自分は250ccのバイクで相手は車です。 先ほど白いワゴン車の後ろを50kmで走っていました。すると前の白いワゴン車が左折するギリギリのところで指示器を出したので、あっと思いブレーキをかけましたがロックし、相手が曲がるときに車体に巻き込まれ左側に倒れハンドルやタンクがグニャリと曲がってしまいました。 警察に来てもらい相手と電話番号と住所を交換しました。 相手によると後日、保険会社から連絡が来るまで修理に出すなと言われました。あと、警察呼んだときに怪我は無いかと聞かれたので、その時はどこも痛みを感じなかったのですが、家に帰ってから足の付け根を打っており軽く痛みがある感じなんですが今から病院にいってもその分は払っていただけるのでしょうか? あと恥ずかしながらバイクは任意保険に加入していないのですが、 この場合 何対何 になるのでしょうか?

  • 中学受験をするべきか

    小学4年の男の子の母です。 中学受験をさせたいと考えておりまして、目標とする受験校も一応あるのですが、 周りの人の話を聞くと、もう今から準備を始めないと遅いという感じです。 準備を始める為に塾に通わせるとしたら、友達と遊ぶ時間やゆとりの時間はほとんど無くなってしまいます。 友人ですでに子供を塾に通わせている人がいるのですが、その人は「子供の将来の為にこれからの2年間をガマンさせればいいのだから」と言いますが、 確かにそうかもしれませんが、 今しか出来ない子供時代の遊びを通じて学ぶべき事も将来社会に出てからとても必要な事だと思うのです。 子供の将来はある程度は親が導いてあげるべきだと思いますし、 どういう進路に進むかによって、子供の将来は大きく変わってくると 思うので、 今がひとつの決断の時期なのかな、と思いますが、 考えれば考える程、何が正しいのか分からなってしまいます。 こんな意思の弱い母親に、アドバイスいただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 車のブレーキを踏むと、金属で道路をこすったような音がして困ってます

    ブレーキを踏むと、金属で道路をこするような(ガガガガー)と音がします。毎回ではないのですが。1年半前にBMW3シリーズを中古(2年おち)で購入し、購入当初からブレーキを踏むと、キーーと音がすることがあったのですが、毎回ではないのでそのままにしていました。 すぐに修理に出したほうが良いのでしょうか。その場合、修理代はどのくらいかかるか、正規ディーラーに修理にだすと高いのか、教えてください。

  • 淑徳巣鴨中学について教えてください

    中学受験を考えています、小6男子の親です。 受験勉強期間が短く、1月の受験ではまだ合格が出ていません。 何とか合格できるところで考えると、2月の都内の中学は、あまり高いレベルの学校を受けることができません。 そこで、淑徳巣鴨中学の特進選抜コースを受けさせようと思うのですが、学校説明会にも参加しておらず、情報が殆どない状況で困っています。 ちなみに塾の先生からは、特選選抜コースなら、入ってもいいのではないかと言われています。 アドバイスいただけないでしょうか。 具体的には、 1.特進選抜コースで入学して、MARCHクラス以上の大学を目指せるのでしょうか。 2.特進コースも含めて、生徒さんの風紀などは如何なのでしょうか。 3.公立中学へ行って高校で再度チャレンジする場合と比べて、どちらがよいでしょうか。

  • クルマかバイク

    こんにちは。 現在バリオスIIで通学している高3の♀です。 クルマの免許を取得したため、 以前「国産車」カテゴリで質問させて頂きました。 今はRX-7(FC3S)の購入に踏みきろうと思っています。 ですが、高1から慣れ親しんだバイクから鞍替えするのは、 何となく惜しいような気もします。 18歳なので大型二輪も取得できますし、 大型二輪と80年代のスポーツカーなら、 中古車の価格帯的に一部かぶりますし。 これからツーリング趣味を続けていくにあたって、 大型二輪とやや古めのスポーツカーでは、 どちらが良いと思いますか? 皆様の個人的な意見で構いませんので、回答をお願いします。 ちなみに大型二輪を取得したら購入を検討している車種は、 ・トライアンフ・スピードトリプル ・ヤマハ・ドラッグスター または、中型二輪を買換える形でVTR・エリミなどを候補にしています。

  • セルフのスタンド

    最近、安さにつられて、セルフで給油してますが、 先日、店員さんがいるスタンドで給油したところ、 何だか燃費が良かったような気がします、、。 私は、出光のセルフを利用していますが、 セルフのガソリンは実は混ざり物とかでは ないでしょうか? それとも、人員削減しているため、単に安いのでしょうか? 実は損している可能性はないでしょうか? 最近不安になってきたので質問します。 宜しくお願いします。 ど素人の質問ですので、気分を害する方がいましたら 申しわけありません。。。

    • ベストアンサー
    • noname#101215
    • 国産車
    • 回答数7
  • 日本で左ハンドル車に乗るということ

     私はマスタングやコルベットに憧れていて、ぜひ欲しいなぁと思っている者です。しかし、この2車種はどちらも右ハンドルの設定がないため、もし購入するとしたら必然的に左ハンドルになってしまいます。そこで、最も心配になるのが交差点での右折です。日本では右ハンドル用に交通環境はできているので、当然左ハンドルでは不利になります。なので、普段から左ハンドル車を運転している人はどのようにそれを乗り切っているのか知りたいです。  自分としては、安全確保ができない場合は進める進めないに関わらず、矢印が表示されるまで待つというのが一番安全なのでは?と思っています。ですが、後続車にしてみれば進めるのに進まないのはものすごい迷惑じゃないか?とも思います。実際自分の前にこのような車がいたらやはり迷惑ですか?でも、行けるかどうかも分からないのにカンで進んで、大事故を起こす方がよっぽど迷惑なんじゃないかという気もします。 そこのところについてご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#84578
    • 輸入車
    • 回答数8
  • 「人民の、人民による、人民のための政府」は誤訳?

    1/13付けの産経新聞にリンカーンの「government of the people, by the people, for the people」という有名な演説のことが掲載されていました。http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/070113/srn070113000.htm 筆者の拓殖大学藤岡信勝教授は、 ・実は〈government of the people〉を「人民の政府」と訳すのは完全な誤訳なのである。 ・なぜなら、これは「人民を『対象』として統治する政府」という意味だからである。 ・「人民の政府」という日本語の語句をいくらひねくり回してもそういう意味は絶対に出てこない。 と言い切っていますが、本当なんでしょうか?文法的な解説も記述されていましたが、英語に弱いためよくわかりませんでした。どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか? 「人民の、人民による、人民のための政府」という有名な訳が誤訳だったなんて、ちょっとショックです。

  • XR250で二人乗りしたい

    XR250 06’の購入を考えています。 バイクで二人乗りするときが多いのですが、XRではやはり厳しいのでしょうか?二人でのツーリングも考えています。。乗り心地など 運転手側の意見、リアシート側の意見などもきかせてください!! あと、よかったらXR250の長所、短所教えてもらえないでしょうか? 足つきも身長173センチではどのくらいでしょうか?不安です。。

  • 指定校推薦で合格

     指定校推薦で合格が決まって、入学金を納入しました。しかし、日に日に後悔が増してきます。  何故かというと、大学名に引かれて自分が本当に行きたい情報系の学科から、電気系の学科に変えてしまったからです。最初の頃は、少しは電気系に興味あるからやっていけるかと思っていました。しかし、一生していく仕事だから、一番興味のある情報系に行きたいという気持ちが抑えきれません。このまま大学にいっても4年間続けていけるか分からないのです。続けられても、自分の仕事に誇りを持てるかが分かりません。  指定校推薦という点で、親や高校に迷惑がかかることは分かっています。親には入学金を支払ってもらったのにとすごく後悔しています。しかし、このまま大学に行くと、もっと後悔すると思うのです。 そんな中で私が選びたい選択肢希望の順番は 1、大学入学辞退して、再受験 2、大学転科(同じ大学に情報系の学科があります) 3、大学編入 4、そのまま入学                  の以上です。 入学金は1~3のどの場合も、在学中に働いて返したいと思っています。 誰にも相談できずに困っています。こんな優柔不断な私ですが、アドバイス頂けないでしょうか?

  • コーナーを曲がる時前輪の方から異音がします。

    最近、中古でカワサキGPZ1100(水冷)を購入しました。走行距離は1万8千キロです。購入の際、販売店様は、立ちゴケ程度の損傷は有るとの事、(信用出来る販売店と思ってます。関東、関西等に3店舗ほどあるインターネットでも店内状況や販売員の顔写真やホームページもしっかりしているようなので、)私は大型初心者で、中免は有るものの、まともに自動二輪に乗るのは10数年ぶりで、最初は、なれないから、しょうがないと思ってましたが、どうもオカシイ!コーナーでフロントから小刻みなゴロゴロ音と、ハンドルへの振動が感じられます。直線でも、舗装道路で、道路のわだちや、くぼみで、ハンドルをとられるような感じです。(低速時に特に感じます。)街中の走行は、とても緊張します、バランスを崩しそうになるんです。鋭角な交差点も非常に曲がりズライです。ハンドルを切った後にブンとふかしても、バイクが立ち上がり難い様な気がします。何か問題が有るのでしょうか?せっかく買った大好きなバイクなのに最近乗るのが怖いんです、でも、やっと、くめんして買ったバイクだから、どうにか問題解決したいです。どんな意見でも結構ですので、何かアドバイス下さい。追伸・・バイクは大好きなのですが、専門用語は、今ひとつ分かりません。(恥ずかしいですが、昔、乗ったバイクは、zokusyaです。でも、今は、大型のポリシーを持って、乗ってます。分からない事だらけで戸惑ってます。)何でも良いので、教えて下さい。マジで乗りにくいです・

  • 推薦入試は面接重視?内申重視?

    私は2月に推薦入試(面接のみ)を控えた中3なのですが、不安なことがあるので質問させていただきます。 同じく推薦を受ける友達が、「推薦は成績とか内申の順位があって、それの上位の人を採る」んだと言っていました。 それは本当なんでしょうか? 私は正直、推薦を受ける中ではあまり成績のいいほうではありません。もしかして最下位かもしれません。 私は作文やピアノ、技術などの実技の面で推薦をしてもらえたようなのですが、もし書類重視なんだったら、面接を受けても絶対に受かれないのでしょうか? もし書類重視でも、面接で挽回することはできますか? 私の第一志望は今度中高一貫になることが決まっている高校で、推薦の倍率はもの凄く高いそうです。 高校はどのような生徒が欲しいのでしょうか? 本当に不安で仕方がありません。たくさんの質問になってしまいましたが、誰か教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • mellowl
    • 高校
    • 回答数4
  • 「ひたすら歩く」を英訳すると。。。

    (質問1) 「私はひたすら歩いた」を英訳すると例えば I concentrated on walking. I walked on and on. I kept on walking.などが考えられると思いますが、では I entirely walked.はいかがでしょうか? 日本の和英辞書を引くとentirelyには「ひたすら」という訳語があり、更に、googleで検索("entirely walk"で検索)すると、何件かヒットします(この"entirely walk"が「ひたすら歩く」を意味するかは不明ですが...) お手数ですが、わたくしより英語ができる皆様に意見を頂戴したく質問をしております。宜しくお願い致します。 (質問2)わたくしは関西の某塾で塾講師をやっておりますが、他の講師および、高校教師の方はどうやって「英作文」を教えていらっしゃいますか?特に、今回のように、自分の想定した範囲外での作文が正しいのか間違っているのか判断するのに正直困ることがあります。(まぁ要は英語がもっとできればそれまでということになるでしょうが、実際、例えば、英検1級を持っていて、講師自身は難なく作文できたとしても、さらさらと楽勝で指導できる方は少ないのではないでしょうか?(自分の勝手な判断です。間違っていたらすいません。)最近は便利になって、このOK Waveのサイトやネイティブに聞いたりすることができます。ただ、正直生徒に聞かれたらどんな難解な質問でも「さらっと」応えたいものです。(今まではネットなどで、自分より英語ができる方に聞いていたのですが、最近になって「ちょっとこのままではラチがあかんのとちゃうんかなぁ???」と考え始め、目下もっと効率の良い方法がないものか模索中です。) いろいろ書きましたが、皆様の忌憚のない意見をお待ちしております。また、同じような悩みを持っていらっしゃるかたがおられたら、どうぞ質問だけではなく、その悩みもよろしければ聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数7
  • havingについて

    状態を表すhaveはing形にならないはずなのに、 They are having a good time.と言うのはなぜですか?? この文は中学教科書NEWCROWN中1の68ページにあります。

  • 臨時教員について

    教師を目指しています。仮定の話ですが、臨時教員の採用の話が来た場合、臨時教員に成れるのであれば成ったほうが良いでしょうか?それとも教員採用試験のため勉強に専念した方が良いでしょうか?知人に相談しても答はまちまちです。教員採用試験の際に校長の推薦等あって有利だと言う人もあれば、法律の定めにより何の優先権もないので勉強に専念した方が良いと言う人もいます。参考までにこちらでも意見聞かせてください。

  • 速度オーバー!?

    先日、名古屋高速の片道2車線の追い越し車線を走行しているときに、時速60キロ制限のところを時速80キロで走行していました。 ふとルームミラーをみたら、後ろからものすごい勢いでパトランプを回しているパトカー(サイレンは鳴っていません)が追いついて、3分くらいぴったりと後ろを尾行されていました。 突然パトカーが左に出て横に並んだときに、何かをマイクで言ってきたのですが、よく聞こえませんでした。 このとき、速度超過で捕まったと思ったのですが、パトカーはそのまま行ってしまいました。 この場合は、後から速度超過の通知とか来るのでしょうか?教えてください。

  • 中距離通勤用自転車

    片道17キロ(ほとんどフラット路)を激安クロスバイクで通勤してます。(700×35C/6段変速→これで十分です)。しかし、近々片道24キロの新工場に転勤になる可能性が濃厚になってきました。そうなると多少アップダウンのあるコースを通らねばなりません。転勤になっても自転車通勤はしたいので「少しいい自転車」を検討しているところです。条件としては、 1)価格は(定価ベースで)10万円以下。 2)法律的な問題は別にして、歩道があるところは必ず歩道を走る。 3)車体重量の希望は、12キロ以下。(出来れば11キロ以下) 基本的には「クロスバイク」がベストかなという思いと、必ず歩道を走るので、段差をガンガン行っても大丈夫なものを、という思いがあるのであまり細いタイヤは敬遠したいです。で、私なりに候補車を絞ってみましたが、ご意見いただけるとありがたいです。 1)アンカー CX900 ドロップハンドルのクロスバイク。タイヤも35Cと太めなものですし、スタイルも気に入っておりますが、フレームが「クロモリ」です。「鉄」なのでサビがどうかな…というのが唯一の心配点です。 2)ビアンキ パッソ フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。スタイルはダントツに好きです。タイヤが32Cなので今乗ってる激安バイクよりも細い(それでも太い方らしいのですが…)のが少々気になります。 3)スペシャライズド クロストレイルスポーツ フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。ここまではビアンキと同じですが、タイヤが42Cと、相当太め。安心して段差をガンガン行けそうですが、太すぎると抵抗が増して体力的に余分な疲労感が増すのでは…という問題がありそうです。 以上、個性の違う3種類が今のところ候補ですが、 ご意見頂けますでしょうか…m(_"_)m

  • ブラックバスのよく釣れる場所

     現在、アメリカに住んでいて、食べることを主目的にブラックバスを釣って楽しんでいます。近々、関東地方に住むことになるんですが、山梨県や長野県も含め、その辺りでよく釣れる場所、食用目的にブラックバスを捕獲することが歓迎されているような場所など、そんな情報がありましたら、Webサイトでもなんでも教えていただけないでしょうか。日本におけるブラックバスに対する悪いイメージもちょっと気になっています。全く情報を持っていないので、調べるとっかかりでも得られれば嬉しく思っています。

    • ベストアンサー
    • JF1Msf
    • 釣り
    • 回答数4
  • 今までCD50だったのでブーツなど履いたことがなかったのですが、今度400ccネイキッドに乗り換えることになりました。そこで質問ですが、皆さんは夏、どういった靴を履いていますか?

  • 走りに誘った先輩が事故しました・・・。

    ある事情でしばらくバイクが乗れなくなるため、大荒れの天気と言われている今日9時ぐらいは日が差して地面も乾いていたので、会社の先輩に「ちょっとだけ走りましょう。」と言い、9時半に先輩の家の近くのコンビニに待ち合わせすることになりました。 空が暗くなり、少し雪も降り始め、走らないほうがいいかなと思った矢先一本の電話が入り、「事故したから無理やわ。ごめんと言われました。救急車来るし、ごめんな。」と・・・。 信じられませんでした。どういう状況で事故をしたのかは全くわかりません。救急車で運ばれても電話をすることができたので重症ではないと思います。 今罪悪感にかられています。誘ったのは私。確かに朝は走れる天気でしたが、悪くなるのは目に見えていた。私が誘って、事故した。誘わなければ事故はなかった・・・。 どうしたらいいでしょうか。私はどういう責任を取ったらいいでしょうか。