kyofu-chan の回答履歴

全721件中181~200件表示
  • 研究職の地方での就職について☆

    初めて質問します。 私は現在、地方の私立大学4年生で有機化学を専攻している者です。 今まで就職活動をしてきて最近になり研究職に就きたいと思うようになりました。 過去ログより研究職に就くには院卒が必須と知りました。 また、一流と呼ばれる企業の研究職にはレベルの高い大学院を出る必要があるみたいです。 しかし、私は地方の中堅企業でも研究ができれば十分と考えています。 そこで皆さんに質問なのですが無名の大学院を出ても地方の中堅企業ならば研究職として採用されるでしょうか? なんでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 市販の法令用紙へのプリンタでの印刷

    済みませんどなたか教えてください。 市販の法令用紙(定款用紙A3サイズ)にワードを使って、プリンタでの印刷を考えていますが、使用しているワープロの対応用紙サイズがMAXでA4対応の為巧く印刷できません。 現在の試みとしては、A3を二つ折りにしてA4として印刷しようとしましたが市販の定款用用紙は薄くて紙を引き込む際にジャムってしまいます。どなたか巧くいく方法が有りましたらお教えください。 (*A3サイズをA4に切って使うことは不可) 使用しているプリンターは(CANON-MP500)インクジェット式で上部からのオートシートフィーダーの差込と前面下部よりのカッセトに対応しています。 宜しくお願いします。

  • 進化論: 何故、システムとして進化できるのでしょうか?

    生物を構成する個々の小さい部品が突然変異と自然淘汰の積み重ねで進化できるのは、わかるような気がしますが、多数の部品が統合されて、全体がシステムとして働いているようなものは、進化論ではどのような説明が可能なのでしょうか? たとえば、「目でモノを見る働き」などが、進化の結果として実現されるためには、眼球のレンズ、レンズを動かす筋肉、網膜、視神経、視覚像を処理するための脳細胞、涙腺、瞼の条件反射などなど、ものすごく多くの部分が全体として調和されて進化して初めて可能だと思います。 しかし、これらのシステムを構成する個々の部品は、それぞれ、別の遺伝子が管理しているでのではないのでしょうか?もし、そうだとすると、レンズができても、レンズの筋肉ができなかったり、たまたま、両方できても、網膜ができなかったり、あるいは、視神経ができなかったりすると思います。 これらの個別部品が、「同時期に一気」に全体が調和するように進化する理由がよくわかりません。また、「同時期に一気」にではなく、「別々の時期に、少ずつ」だとすると、まだ、レンズの筋肉ができていなかったときのレンズは、どうやって体内に固定していたのかとか、そもそも、「見る」という「有益な機能」に至る前の「ただのレンズ」などは、「自然淘汰」の過程で、存続し続ける必然性がないのではないかと思うのです。 ということで、進化論では、個別部品を統合したシステムとしての進化をどのように説明可能なのかを教えてください。

  • FTPとFFFTPの違いは?

    題名の通りなのですが、FTPとFFFTPはいったい何が違うのでしょうか?インターネットでも調べたのですが、比較のものが見つかりませんでした。ご存知の方、お教え願います<(_ _)>よろしくお願い致します。

  • 進化論: 何故、システムとして進化できるのでしょうか?

    生物を構成する個々の小さい部品が突然変異と自然淘汰の積み重ねで進化できるのは、わかるような気がしますが、多数の部品が統合されて、全体がシステムとして働いているようなものは、進化論ではどのような説明が可能なのでしょうか? たとえば、「目でモノを見る働き」などが、進化の結果として実現されるためには、眼球のレンズ、レンズを動かす筋肉、網膜、視神経、視覚像を処理するための脳細胞、涙腺、瞼の条件反射などなど、ものすごく多くの部分が全体として調和されて進化して初めて可能だと思います。 しかし、これらのシステムを構成する個々の部品は、それぞれ、別の遺伝子が管理しているでのではないのでしょうか?もし、そうだとすると、レンズができても、レンズの筋肉ができなかったり、たまたま、両方できても、網膜ができなかったり、あるいは、視神経ができなかったりすると思います。 これらの個別部品が、「同時期に一気」に全体が調和するように進化する理由がよくわかりません。また、「同時期に一気」にではなく、「別々の時期に、少ずつ」だとすると、まだ、レンズの筋肉ができていなかったときのレンズは、どうやって体内に固定していたのかとか、そもそも、「見る」という「有益な機能」に至る前の「ただのレンズ」などは、「自然淘汰」の過程で、存続し続ける必然性がないのではないかと思うのです。 ということで、進化論では、個別部品を統合したシステムとしての進化をどのように説明可能なのかを教えてください。

  • 進化論: 何故、システムとして進化できるのでしょうか?

    生物を構成する個々の小さい部品が突然変異と自然淘汰の積み重ねで進化できるのは、わかるような気がしますが、多数の部品が統合されて、全体がシステムとして働いているようなものは、進化論ではどのような説明が可能なのでしょうか? たとえば、「目でモノを見る働き」などが、進化の結果として実現されるためには、眼球のレンズ、レンズを動かす筋肉、網膜、視神経、視覚像を処理するための脳細胞、涙腺、瞼の条件反射などなど、ものすごく多くの部分が全体として調和されて進化して初めて可能だと思います。 しかし、これらのシステムを構成する個々の部品は、それぞれ、別の遺伝子が管理しているでのではないのでしょうか?もし、そうだとすると、レンズができても、レンズの筋肉ができなかったり、たまたま、両方できても、網膜ができなかったり、あるいは、視神経ができなかったりすると思います。 これらの個別部品が、「同時期に一気」に全体が調和するように進化する理由がよくわかりません。また、「同時期に一気」にではなく、「別々の時期に、少ずつ」だとすると、まだ、レンズの筋肉ができていなかったときのレンズは、どうやって体内に固定していたのかとか、そもそも、「見る」という「有益な機能」に至る前の「ただのレンズ」などは、「自然淘汰」の過程で、存続し続ける必然性がないのではないかと思うのです。 ということで、進化論では、個別部品を統合したシステムとしての進化をどのように説明可能なのかを教えてください。

  • 会社の略式

    会社略号の訳ですが CO., LTD. LTD. CORPORATION INC. K.K etc,,, これを日本名で訳すとどうなるのでしょうか?  合資会社 = CO ? 株式会社 = corporation? お願いします。

  • 製本の際の、穴あきプリンター用紙について

    冊子を作成しました。それを印刷して郵送で配布するのですが、製本の仕方で非常に困っています。 A4で20穴のプリンター用紙がみつからないのです。 ご参考意見をいただけると幸いです。

  • 植物の根の緑色

    最近植物の水耕栽培をしています。すると、育てている植物のいくつかの根が緑色になりました。 初めは藻が生えてしまったのかと心配していたのですが、まったく緑色にならずに白い根をしているものもあるので、藻ではないと考えるようになりました。 植物にある緑色のものといえば、葉緑体が思い浮かぶのですが、根に葉緑体があるというのは一般的でしょうか? また、それは植物の種類によって生成されたりされなかったりするのでしょうか?

  • (英語)リスケジュールは誤り?

    予定を変更する時に使用する英単語ってリスケジュールで正確に伝わりますか? リスケジュールだと金融用語になってしまう気がしますが。

  • He has been dead for five years.は正しいですよね。

    He (  ) for five years. (1)is dead (2)has died (3)has been dead (4)died の答えは(3)で、(2)ではないですよね。 学校のテストで(3)にしたら×になり、抗議したら、いや(2) だと・・・ 検討してみるというから月曜日また訂正してもらいに行きますが。 もしいやこの文では・・・ というのがあれば

    • ベストアンサー
    • sa6546
    • 英語
    • 回答数6
  • ローリー法での蛋白定量について《吸光度》

    生化学の実験を行いました。 ローリー法で蛋白質の微量定性をしたのですが、 検量線を作るために 標準蛋白質として仔ウシ血清アルブミンを使いました。 仔ウシ血清アルブミンの濃度が 0%、20%、50%、60%、100%の5種類で 吸光度を測って行ったのですが 何度実験を行っても、100%より60%の方が 吸光度が高くなってしまいました。 私達の失敗で無いとすれば、 これはローリー方の欠点である、 蛋白質以外の還元性のある物質にも反応してしまう という特徴からきているのかと思うのですが、 ソレをこの結果とつなげることができません。 (ローリー法って、ネットにも本にも、 あまり載って無いんですよね…) 100%より60%の方が吸光度が高くなってしまった 原因として、何が考えられますでしょうか…?? とても気になるので、ご教授お願い致します!

  • アルカリプロテアーゼについて

    微生物培養の実験で、プロテアーゼ生産菌を培養します。 プロテアーゼの中でもアルカリプロテアーゼをしようと思います。 ネット・学校の書籍でいろいろ探しているのですが、なかなか見つかりません。 計画書を書くのですが実験方法が全く分かりません。 何かいいサイトや、文献があったら教えてください。

  • リジン・スレオニン合成系

    リジン・スレオニン合成系の中で、リジンとスレオニンの両方が十分な量できると、協奏阻害によって、阻害が起きますよね? この阻害をうけないようにして、リジンを蓄積させるにはリジンアナログ耐性菌を利用するなどの方法があると思うのですが、スレオニンを阻害を受けることなく生産するにはどういう方法を使えばいいのか教えて下さい。 わかりづらい文章ですいません。文章の意味がわからなかったら、直すので返答をお願いします。 かなり急いでいるので、なるべく早めの回答をお願いします。

  • リジン・スレオニン合成系

    リジン・スレオニン合成系の中で、リジンとスレオニンの両方が十分な量できると、協奏阻害によって、阻害が起きますよね? この阻害をうけないようにして、リジンを蓄積させるにはリジンアナログ耐性菌を利用するなどの方法があると思うのですが、スレオニンを阻害を受けることなく生産するにはどういう方法を使えばいいのか教えて下さい。 わかりづらい文章ですいません。文章の意味がわからなかったら、直すので返答をお願いします。 かなり急いでいるので、なるべく早めの回答をお願いします。

  • 酵素の活性評価について

    基本的な質問になります。 酵素の活性を折れ線グラフで評価する際に、 飽和する箇所ではなく変曲点に注目するのは なぜですか。 よろしくお願いします。

  • ポーランドvsエクアドルの2点目

    最後のデルガドへの横パスは何回見てもオフサイドだと思うのですが、テレビでそのことに触れる人がいません。ご意見をお聞かせください。

  • ある痛ましい事件で感じたこと

    かなりあやふやに書いています。わかる方だけ アンケートに参加してください。 数年前に少女によるとても痛ましく悲しい事件が起こりました。 私も忘れかけていましたがちょっと前にニュースで 取り上げていてまた思い出しました。 そのときネットで何気にその事件を見ていたのですが ネット上では実名!?であったり、本人!?の写真が掲載されていたりして とてもショックを受けました。 みなさんはこの事件の少女の写真や実名をネットでみたことがありますか。 公のマスコミでは報道しなくても匿名性が強すぎるネットでは この様なことが許されてもよいのでしょうか。

  • アルカリプロテアーゼについて

    微生物培養の実験で、プロテアーゼ生産菌を培養します。 プロテアーゼの中でもアルカリプロテアーゼをしようと思います。 ネット・学校の書籍でいろいろ探しているのですが、なかなか見つかりません。 計画書を書くのですが実験方法が全く分かりません。 何かいいサイトや、文献があったら教えてください。

  • SmartVisionを起動中でないと音声が出ません

    CyberLinkのPowerDVDやNECのWinDVDを使ってDVDを観ていたんですが、ある日突然音声が出なくなってしまいました。DVDの映像の方は問題無く出ます。 何故かNECのSmartVision(TV視聴、録画ソフト)を起動中ならDVDの音声が出ることが判明しました。また音声が完全に連動してしまっているようで、DVD視聴中でもSmartVision側の音声をミュートにしたり、SmartVisionを終了したりするとそれまで聞こえていたDVD側の音声まで聞こえなくなってしまいます。 パソコンにあまり詳しくないので困っています。よろしくお願いします。