matsura-1975 の回答履歴

全85件中81~85件表示
  • 骨太の方針

    「骨太の方針」って、英語で何と言いますか?

    • ベストアンサー
    • oppaw
    • 英語
    • 回答数2
  • don't have~ と have not~の違いについて

    こんばんは、いつもお世話になっております。 初歩的な質問だと思いますが宜しくお願い致します。 (1)私はお金がない・・・ *I don't have money. *I have no money. (2)あなたは時間が無かった・・ *you did not have time. *you had no time 上記の英語自体間違ってるかもしれませんが・・・ dont't have~ と have no~ とでは使い方は違ってくるのでしょうか? 宜しくお願い致します<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • moroca
    • 英語
    • 回答数2
  • この英文の意味は、、、

    海外ペンパルから来た手紙なのですが、これは、楽器を弾くことを言っているのでしょうか?それとも、合唱(歌を歌う)のことを言っているのでしょうか? 教えてください。 I play bass and our songs are mainly in Japanese with some English, we have two Japanese male guitarists, me being only a quarter Japanese and mostly german/polish as the bassist, a Portugese female drummer and a Vietnamese/ welsh singer.

  • 日本語の「そうか」と「そうだ」に一番近い英語の表現は?

    日本語の日常会話を日本語のわからない英語話者にわかってもらうべく訳を考えています。もとになるものは自然な日常会話の録音なのですが、「そうかそうか」と言っているところと「そうだそうだ」と言っているところがあります。この部分にどう英語の訳をつけて違いを見せればいいかを悩んでいます。 訳をつける目的は日本語のわからない人に会話の意味や雰囲気をわかってもらいたいということで、具体的に日本語や英語の使い方を教えるためのものではありません。また、それほど正確に訳さなければいけないとか一対一対応でなければいけないという制約はないのですが、日本語に微妙なニュアンスのちがいがあるので、もしかしたら英語にもこのような違いがあるのかなと思っている次第です。 A、B、C(同じ大学に通う友人)の3人の会話例で見てください。 A「Bちゃん、去年○○(授業)とったんだよね?」 B「ううん、○○取ろうとしたら時間が合わなくてだめだった」 A「あ、そうかそうか。そうだったよね。だから△△にしたんだっけ」 C「そうだそうだ。それで泣いてたじゃん、△△の先生きびしいって」 どちらも同意を表す表現で、その同意している内容は始めて聞く情報ではない、という点では同じです。ただ、「そうか」はその内容について勘違いをしていたが後に正しいことに気がついた時の同意、そして「そうだ」は、勘違いのニュアンスはなくただ前のことを思い出し「忘れていたがそういえばそうだ」といった意味。「そうか」の前に「あ」という言葉があるので「oh, that's right」などとして「oh」の部分で勘違いだったことを表せるかなと。「そうだ」は単に「right」かな、とも思うのですがこれで日本語のニュアンスと似たような違いになるものかと。 日本語の違い自体大したことではないかもしれませんが、もし何か良さそうな表現をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • mandel
    • 英語
    • 回答数5
  • in what以下について

    There is in America a curious combination of A and genuine delight in what one is able to accomplish with his hands. 質問なんですが、accomplishは他動詞で目的語を取りますよね?その役割がwhatが持っているというのは分かるんですが、in whatのように[前置詞+名詞]に なっている場合には後ろには完全文が来るんじゃ ないんですか? これはどういうことか分かる方いたら教えて ください。ちなみにAの部分は長いので省略させて いただきます。

    • ベストアンサー
    • bejiita
    • 英語
    • 回答数3