matsura-1975 の回答履歴

全85件中61~80件表示
  • 短縮形 I'd

     短縮形のI'dというのは I had か I would のどちらかでしかないのでしょうか? shouldやcouldの可能性はないのかという疑問がわきました。 参考書を見ても、I wouldの短縮形だとしか説明がされていません。 わかる方、ぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 英語で「舟歌」

    チャイコフスキーの「四季」の中にある、「舟歌」を英語に直すとどうなりますか?現在、英語版の無料楽譜を探していますが、そこまで有名でもないためか(?)舟歌にぴったりくる訳で載っていないです。固有名詞なのでshipsong とかそういうのではないと思います。。。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#197652
    • 英語
    • 回答数2
  • はんだの「切れが悪い」は英語でどう表現しますか?

    鉛フリー半田で高融点のものは「切れが悪い」のでブリッジ状、ツノ状の不良が発生しやすいそうです。 このときの「切れが悪い」を英語でなんと表現するのが良いですか。 ネットや辞典で調べましたがぴったりの表現を見つけることが できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 文節英訳 月の動き 南の空での月の動き 

    空での月の軌道を英訳してください。目的は、オーストラリアでは月は北天を東から西へ進むという内容の図入りの小学生用の説明文を(英語)探しています。下手に探すと。太陽系や公転や月旅行が出てきます。ずばりサイトを教えてくれるほうがありがたいです。

  • 詩を訳してください!

    こんにちは。ドイツ人の友人(ミュージシャン志望)が作った曲の歌詞の一部です。 単語は調べたものの、恥ずかしながら詩となると直訳では意味がわからず、想像力も必要ですね、、、。何卒よろしくお願いします。 「Smilling like the sun tell me where you're gone? I’m always missing you Noone did look back to see where you are fallen and to help you up from earth. And you... You saw no path to run you found no rock to hide and noone who did fight for you and me」 以上、送られた詩の通りです。去ってしまった恋人を想う詩かなって感じますが、、、。

    • ベストアンサー
    • anangel
    • 英語
    • 回答数2
  • "N.Y."で終わる疑問文

    疑問文で、最後がN.Y.などピリオドの付く語句で終わる場合、N.Y.?とピリオドのあとにクエスチョンマークをつなげるのが正しいと思っていたのですが、この考え方で合っていますか? N.Y?と2つ目のピリオドをつけていない文を見たのですが(辞書などではなく日本人の文章)、こういう書き方もあるのですか? ちなみにNYとピリオド無しで書けば問題ないのだと思いますが・・・。

    • ベストアンサー
    • ohagi6
    • 英語
    • 回答数5
  • dancin'って・・・

    洋楽が好きなので、よく英語の歌を歌うのですが、その歌詞の中によく、「dancin'」とか「feelin'」なんていうのがでてきます。 これをWORDに打ち込んでみると、見事に波線がついて辞書に無い!といわれてしまいます。 そこで気になったのですが、このような使い方というのは英文法的に正しいのでしょうか? また、アメリカやイギリスの人は日常的に使うのでしょうか? 考えてみると、マクドナルドのCMで「I'm lovein' it」っていうのもあり、正しいものなのかすごく気になっています。

  • A is to B what C is to Dの構文で質問です

    A is to B what C is to Dという構文は、A to B is what C to D is.という語順じゃいけないのはなぜですか?どうしてわざわざbeの後にto B、to Dがこなくてはならないのか分かりません。

  • この英語表現が正しいか教えてください。

    「先日、あなたは私がどこに住んでいるか訪ねましたよね。」と英語で表現したいのですが、私なりに考えたみました。あっているでしょうか? The other day, you asked me what part of Japan do I live in. 最後のdo I live in でいいのか自身がありません。たしか間接疑問文とかありましたけど...ちなみに?マークはいらないですよね。よろしくお願いします。

  • もしかすると~~だったかもしれない

    「もしかすると~~を期待していたかもしれない。(過去)」 という文を作りたいのですが。 「かもしれない」というはっきりした推量ではなく、「自分自身の迷い、自分でも分かっていない様子」をも含めたいので、更に「もしかすると~~」を入れたいのですが、どのような文章にすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • iihi
    • 英語
    • 回答数6
  • 大学で履修する第二外国語は何がいい?

    春から新大学生(女)です。 学部は法学部、大学は慶應・大阪のいずれかにするつもりです。 外国語は2つ選ぶようになっているので、一つは英語にしようと思っています。 慶應の場合だとドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・ロシア語・イタリア語・朝鮮語から選択できます。 なりたい職種などはまだ決まっていません。 今は、フランス語・中国語・スペイン語・(ドイツ語)あたりが気になっています。 お勧めの外国語とその理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※良ければ下の質問にも回答お願いします。 慶應では外国語にインテンシブコースというものがあり、週4回授業があるようなのですが(レギュラーコースは週2回)、インテンシブコースにした方が良いのか・・・と悩んでいます。 週4回もあるのはかなり大変かなと思ったのですがどうなのでしょうか? その言語を使えるようになろうと思ったらレギュラーでは無理なのでしょうか? (第二外国語まで使えなくても、英語が話せれば十分なのでしょうか?)

  • 英文みてください

    スーツケースに貼る用に、9個の英文字のステッカーをカーショップに買いにいくの。 I will buy 9 English letter stickers at a car shop to put on for my suit case. お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数3
  • どうして新聞やニュースで和製英語を使うのでしょうか?

    前から疑問があったのですが 何故マスコミ(特に新聞・ニュースなど)は和製英語を使うのですか? 見に染み付いてしまって海外で通じなくて困ります。 子供達もテレビを見ながら覚える単語も間違った事を覚えてしまい また学校で覚え直すと言う2度手間になります。 みんなが理解しやすい言葉や日常使っている言葉で解説する意味は解るのですが せめて、新聞やニュースは正確な英語を使うべきと思うのですがむりなのでしょうか? 、http://www.nsknet.or.jp/~hide0508/student/vocabulary/japanese.html

  • 英文みてください

    スーツケースに貼る用に、9個の英文字のステッカーをカーショップに買いにいくの。 I will buy 9 English letter stickers at a car shop to put on for my suit case. お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数3
  • 解釈と構文について

    文法と単語熟語の勉強が1段落ついてきたので、構文とか解釈に入っていきたいと思っているのですが、同勉強しようか悩んでいます。解釈→和訳ということはある程度は出来るのですが、正確に訳せているとは言えなく、まだまだフィーリング(文法とボキャ)でといているのできっちり訳せるようになりたいです。そこで英文解釈はビジュアル英文解釈で構文は英語構文150で勉強しようかと考えているのですが、少々オーバーワーク気味かなっと思ったので、投稿させていただきました。どうかアドバイスをください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • tyuyan
    • 英語
    • 回答数4
  • Who that has met him could help liking him? の意味

    Who that has met him could help liking him? この文の訳は「彼にあったことのある誰が彼を好きにならずにいられようか」だと思うのですが、 混乱してしまって意味がよくわからなくなりました。 会ったことのある人みんなが彼を好きになるという意味ですか? Who that has met him coundn't help liking him?になると意味が反対になってしまいますか。

    • ベストアンサー
    • chadori
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳お願いします・・(友達へのメール)

    こんばんは。 日本の田舎に仕事で 住んでいるアメリカ人の友達がメールで 田舎はおもしろくない、つまらない、 自分の国に帰りたい、といつも文句を 言っています。。 そういう人に対して 「今を乗り越えたら絶対いいことがあるよ、 「おいしい水と空気はうらやましいなーー」 と元気つけるメールを出したいんですが なんて英語で言えば自然ですか? もしくは別の言い方でもいいので そのような状況の人に良い励まし方? とか言い方があったら教えてください。 お願いします。 たびたびすみません!!

  • 英語で「いただきます」「ごちそうさま」

    英語で「いただきます」「ごちそうさま」は、意外と難しい表現ではないでしょうか? ネイティブはどのように表現しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • simped
    • 英語
    • 回答数9
  • I'm afraid ,,,の使い方

    初めて、質問します。よかったら誰かしらお答えください。 学研のニューヴィクトリーアンカー英和辞典(2005年10月発行第二版)のafraidの項目にTryという 過去の大学入試問題を載せているコーナーがあるんですが、その問題の答えが自分は間違っているように感じてならないのです。英語力がないから自信がないのですが。その問題は過去のセンター試験問題で ()にもっとも適当な語句を下から選んで入れよ。 Do you think he's coming? I'm afraid (). 1.either 2.it 3.neither 4.not という会話文の問題です。 そして答えが2番です。 解答の訳は 「彼は来ると思う?」 「いや、来ないんじゃないかな」 私は4番のnotだと思うんです。I am afraid は 好ましくない未来のこと推測する場合に使うと 思うので、答えのitだと「彼が来るのは残念だと 思う」みたいな訳になると思うんです。でも 辞書が間違いを載せるのかなとも思うし、英語力は 自信がないしで、悩んでいます。本当に2番itであっているのでしょうか?誰か解説して下さい。センター試験の過去問を調べればとも思いましたが、何年のセンター試験の問題とも書いてないので調べるのも無理なそうなので、ここに質問しました。長文になりましたがどうかお願いします。

  • 中学の不定詞の範囲で…

    こんばんは! いつもお世話になっています。 中学の不定詞の範囲で、 how to~、what to~…というのがありますが、 例えば、 I don't know what to do. という場合、このwhatはどういう品詞でどんな役割をしているのでしょうか?? (whatとto doで分けた場合、後者はto不定詞ですが、前者のwhatは??という意味です。) あと、この場合と例えば I don't know what book to read. という場合のwhatとはどう違うのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NASON
    • 英語
    • 回答数1