kimerulove の回答履歴

全159件中41~60件表示
  • デリカシーがない。

    こんばんわ。現在大学2年の男です。最近私の言動は、「デリカシーがない」と女の子に言われ嫌われました。 それは「空気が読めない」と言う事と同じだと思いました。 どうすれば、デリカシーがあって、空気の読める人になれますか?

  • ミュージシャンにチョコか何かを送りたいのですが

    今年は送る人がいないのでふと思い立って好きなバンドのメンバーにチョコを送ろう!と思ったのですが、 その人の手元に行くまでどれくらいかかるかわかりません; いくらクール的なもので送ってもそれじゃやばいですよね? あと手作りとか危険とみなされるかもしれないですかね? 市販もののほうがいいのか(市販ならば防腐剤とかもはいってますし賞味期限は短くないですよね?) 手作りのほうがいいのかわかりません。 手作りの場合やっぱしチョコじゃなくて他のもののほうが無難でしょうか?

  • 「子供を埋めたい人 」発言??

    「子供を埋めたい人」とかいうタイプミスをした、社民党の福島みずほ。 ちなみに現在のホームページを見ても、その痕跡はない。 さらに、検索サイトのキャッシュからも表示できなくなってる。 一部のサイト(yahooなど)のキャッシュの検索部分にだけ表示される。 普通、何かのミスがあれば「訂正しました」とかの但し書きしません? 何でもないミスならいいけど、これは間違え方が酷いと思う。 単なるタイプミスでも、こんな逆の事を書いてUPしたならキチンと訂正した旨を書くべきじゃないだろうか? 皆さんどう思いますか? ソース http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/914866.html

  • 知らないホテルから携帯に着信がありました

    行った事もない現住所から遠い観光地のホテルから、私個人の携帯に着信が何度かありました。 着信があった時点では、知らない局番だったので、応答はしませんでしたが、あとでネットで調べたらそのホテルだったのです。 けれど、私は今までに一度も行ったこともありませんし(その観光地にも)もちろん問い合わせなどもした事がありません。 だったら、なぜ私個人の携帯番号がわかるのでしょう? もし、友達とか、主人ならホテルの電話からかけてくる事もないと思うし、また友達や主人がそのホテルを利用した話も聞いてません。 一体、どういう事なのかわからなくて気持ち悪いです。 どなたか教えて下さい。

  • デコラってのは何ですか?

    ゴスロリ系のファッションを調べている時にデコラ系というのを見つけたんですが これはファッションのことですか? それともまた別の何かでしょうか? どのような人達がデコラなんでしょうか?

  • 病気で働けない。

    私の父親のことで質問します。 現在、ガン治療中で今年の10月で58歳ですが病気なので退職です。 毎月30万円の給与を職場から貰っていますが、それもこの10月で貰えなくなります。 退職金も多少はでますが、住宅ローンを返済したら残りません。 また、母が言うのには障害年金を申請中とのこと。どうも役所に言って相談したようです。 11月から、職場の健康保険を任意継続する予定です。 障害年金いくら貰えるのでしょうか? 本当にそれだけで生活していけるのかどうか心配です。 生活保護等も検討していかなければ、暮らしていけないと思います。 田舎に住んでいるため、公共交通機関は便数の少ないバスのみ。 バス停も、2kmも歩かねばなりません。 車がないと生活できないような場所にあるのです。 生活保護は車が持てないのでしょうか? 住宅も、持ち家なので(固定資産税評価額400万円)それもネックとか。 この先、年金が受給できる年までどう生活していくか悩み中です。 私も援助してあげられたらいいのですが、出来ないのです。 障害年金が貰えたとして、支給されるのはそれだけでしょうか? 生活保護も可能なのでしょうか?

  • 食事のマナーでついて気になることありますか?

    最近、グルメ番組などを観ていると、アイドルやイケメン俳優が肘をついて食べている姿をよく見ます。「あ~あ」とがっかりしていまいます。 この前、フレンチレストランで、ナイフを使わずフォークのみで食べていて、肘をテーブルについて大声で話をしている団塊世代のオヤジがいました。雰囲気がぶち壊しでした。 肘を付いて食べている子供の親もやはり同じく肘をついて食べています。基本的な食事のマナーは、親や家族を見て自然と身に付くものだと思います。 食事をする姿で、その人の育ちが分かると思っています。 くちゃくちゃ音をたてて食べたりとか、食事のマナーについて最近気になることがあれば教えてください。

  • 30代でコスプレしてる人?

    こんばんは。 30代に突入したのですが、30代でコスプレしてる人って居るんでしょうか? アニメキャラ等はあまり詳しくないのですが、メイドの格好くらいのソフトな(?)コスプレがしてみたいです。 また、イベントは色々あるかと思いますが、あれは現地で着替えるのもアリですか?家からコスプレで出かけて電車に乗るのは私的には無理そうなので…

  • 大学で学ぶ心理学

    大学への進学を考えているのですが、心理学の方に進みたいと言ったら、就職先がないからやめておけと言われました。そんなに就職口が少ないのですか? また、心理学部に行くのと、ほかの学部に行って心理学の授業をとるのでは、授業内容にどのような違いがあるのですか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • パン屋でバイト

    来週からパン屋のアルバイトをすることになりました。 販売のバイトをするのは初めてで、採用されてから言うのもなんですが、かなり不安です。 私の勤務することになるパン屋さんは、新規オープン店ということもあり、かなりの混雑が予測されるそうです。 研修はまだなのですが、私は要領が悪くて、前のバイト(は学習塾関係でした)でもそのせいでよく怒られたので、レジもできるか不安です。 そこのバイトのみなさんは、かなり練習しているみたいで、早打ちのスペシャリスト!みたいな人が多いそうです。 私も早く打てるようになりたいのですが、上に書いた人たちは、家でも何らかの形でレジ打ちを練習しているのでしょうか? もし何か練習方法がありましたら、教えてください! あと、シフトというものも初めてなので、いまいちどういう仕組みなのかよく分かりません。教えてください>< よろしくお願いします!

  • 企業へメールで問い合わせ

    この度、A社の企業説明会に参加することとなりました。 その説明会に必要なモノが履歴書・参加証なんですが… 参加証が見当たりません。 参加証はメールで配信するという事でした。 こちらの不手際で削除してしまったのか、配信されていないのか分かりません。 参加証をもう一度発行してもらうために企業側へメールで問い合わせしようと思うのですが、どんな文章で問い合わせをすれば良いでしょうか? 典型的な文章を教えて下さいo(_ _*)o

  • 友達のオークションを代行する場合の注意点とは。

    友達からオークションへの出品を頼まれています。 僕はときどきオークションに出品したりしていますが、代行は初めてです。 友達はただ品物を出すだけ。僕はそれを出品するのですが、よく考えてみると 僕のほうは、別のIDを取得して、口座を開いて管理したり、落札者とのやりとり、 商品の撮影、梱包と発送手配、友達への金銭分配作業・・・などなどやることはたくさんありますよね。 そういうこともふまえて、お互いトラブルにならないように、 最初にキチンとルールを決めておきたいのす。特に金銭的なトラブルは避けたいのです。 ●金銭的な問題は? たとえば1000円で落札された場合、システム利用料などを差し引いた純利益の 半分ずつにしていますか? ●ほんとうに友達は、品物を準備するだけに徹したほうが良いのか? そのほうが何かと便利でトラブラない。 オークションの代行業者もありますが、これは僕と友達同士でやる場合です。 二人でする場合、いろいろな問題点や失敗談などがあると思います。 現在、友人知人のオークション代行してる方の意見をいろいろお聞きしたいのです(それ以外の方でも) なんなりとアドバイスをお願いします。

  • 面接で特技を褒められた時の答え方

    私の特技は書道で、履歴書にもそう書いています。(長年習っていたので、それなりの資格も持っています。) そのため、面接で字がきれいなことを褒められることも多いのですが、 そのときの答え方に困っています。 日常生活で字を褒められた時は「とんでもないです。」と謙遜しますが、 面接の場合、特技の欄に書いてあるのに「とんでもないです。」と答えるのは少しおかしいような気がするのです。 「ありがとうございます。光栄です。」と答えたりしていますが 他に、もっと印象のよい答え方がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本ってそんなに子育てがしにくい国ですか?

    初めて質問させていただきます。40代女性です。 先日の「女性は子どもを産む機械」発言(私はこの発言の前後も真意も、きちんと把握しているつもりですが、便宜上このように書かせていただきます)について、こちらのサイトをはじめインターネットで多くの書き込み・意見交換がありました。 その中で、特に女性の側から「日本はどう考えても子どもを育てにくい国だ」とか「そんな発言をする前に、子どもを産もうと国民に思ってもらえる環境作りをしろ」といった意見がとても多いと思いました。しかし正直、それって一種のワガママと思えてなりません。 日本が子どもを育てにくい国だと思う方は、一体どの国を引き合いに出されておっしゃっているのでしょう?また、国民に子どもを産もうと思ってもらえる環境作り、なんて政治でどうこうできない部分もあると思うのですが、具体的にはどんな環境が提供されれば国民は満足するのでしょう? 質問とはあまり関係ない私ごとですが、私は日本とアメリカで子育てを経験しましたけれども、色んな意味で日本のほうが遥かにラクでした。福祉制度や社会保障も日本のほうが豊富でした。そんな経験から、日本という国が子育てをする環境として著しく劣っているとはとても思えません。 皆様のご意見をお聞きできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 日本ってそんなに子育てがしにくい国ですか?

    初めて質問させていただきます。40代女性です。 先日の「女性は子どもを産む機械」発言(私はこの発言の前後も真意も、きちんと把握しているつもりですが、便宜上このように書かせていただきます)について、こちらのサイトをはじめインターネットで多くの書き込み・意見交換がありました。 その中で、特に女性の側から「日本はどう考えても子どもを育てにくい国だ」とか「そんな発言をする前に、子どもを産もうと国民に思ってもらえる環境作りをしろ」といった意見がとても多いと思いました。しかし正直、それって一種のワガママと思えてなりません。 日本が子どもを育てにくい国だと思う方は、一体どの国を引き合いに出されておっしゃっているのでしょう?また、国民に子どもを産もうと思ってもらえる環境作り、なんて政治でどうこうできない部分もあると思うのですが、具体的にはどんな環境が提供されれば国民は満足するのでしょう? 質問とはあまり関係ない私ごとですが、私は日本とアメリカで子育てを経験しましたけれども、色んな意味で日本のほうが遥かにラクでした。福祉制度や社会保障も日本のほうが豊富でした。そんな経験から、日本という国が子育てをする環境として著しく劣っているとはとても思えません。 皆様のご意見をお聞きできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 未経験者におすすめのアルバイト

    私は大学生で、これまでアルバイトをしていなかったのですがもうそろそろ始めたいと思っています。友人にはスタバやタリーズなどのカフェで働く人が多く、初めてならカフェがいいのかと考えていますが、あまりハードなところだと慣れるまで勉強と両立できなくなりそうで不安です(スタバでやってる子が両立に悩んでいるので…)。とてもわがままな希望だとは思いますが、未経験で学生でも安心して働けるところとしておすすめな店はありますか?回答お待ちしてます。

  • 副業禁止の正社員です

    会社では副業が禁止されているのですが、お金がなくて仕事を探しています。 会社にばれないように現金などで給料が支払われる業種などをご存知の方、参考程度でも結構ですので教えていただけますか?

  • 今年の就職は本当に楽?(新卒者、人事の方など)

    今年の新卒・第二新卒の方々は本当に「楽」だったのですか?たまたま同じバスに乗っていた女子大生が友人との話の中で「私の周りで就職できなかった人はいなかったよ」「就職って楽勝だね」「兄はまだ就職できていないけど…」と言っていました。 私の時代(8年前)は100社受けて1社受かるかという時代でした。現代は本当にそこまで楽に就職できてしまうのでしょうか?皆正社員での就職ですか? 東京と地方都市では就職率もかなり違うと思います。どうでしょうか?

  • 使い分けの基準は?

    「のだめカンタービレ」で千秋はのだめのことを「のだめ」と呼ぶときと「恵」と呼ぶときとありますが、どういう基準で使い分けているのでしょうか?

  • 専業主婦って楽そうだけど

    こんにちは。  始めに、挑発的なタイトルをつけた事深くお詫びします。 元東京女子大教授で名はわすれましたが、高名な方がおっしゃるに「子育てにとって母親が専業主婦である事が一番望ましい」と書いておられました。理由は省きますが、得心する内容でした。 ところで、専業主婦ってもちろん大変な仕事とは思いますが、楽?じゃないですか、ぶっちゃけた話。外で働く事と比較して(まあまあ怒らずに)。実情教えて頂けると幸いです。妻がそうなるかもしれないので、うまくやっていく為の参考意見も聞きたいです。