pc_knight の回答履歴

全153件中41~60件表示
  • aの0乗が1になる理由とaの1乗がaになる理由

    何度も質問ごめんなさい! 今までの回答をもとに、理解を確認したく質問します。 そもそもaの1乗がaになり、aの0乗が1になる理由は、「aのn乗は、乗法単位元1にaをn回掛けるという意味があるから」でしょうか?yesかNoかでお願いします。 例えば、2の1乗は「1に2を1回掛ける」から2。2の0乗は「1に2を0回掛ける」から1。 こういうことですよね?

  • エクセル 比例計算

    計算式を教えてください。 1200の場合、Xという文字が含まれている時、B列から?を算出 (1200の場合、1000-2000間で比例 2200の場合、2000-3000間で比例) 1200 CXY ? A列 B列 X 1000 10 2000 50 3000 60 Z 1000 100 2000 500 3000 600

  • エクセル 大量のセルのリンク方法について

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 シート1にA1セルからA10セルまで 任意の値が入ってると仮定します。 A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8 A9 A10 シート2に以下の様にシート1のA1~A10の値がリンクできる様に 碁盤の目の様にコピーする簡単な方法はないのでしょうか? A1  A2  A3 A4  A5  A6 A7  A8  A9 A10 A11 A12 縦と横を入れ替える方法なら 形式を選択して貼付→行列を入れ替えるをチェックする →OKをクリックでできますが・・・ なぜ、この様な事を聞くのかというと 当方、仕事で縦に並んでいる店番号リストのシートを 別シートに碁盤の目の様に並べてリンクする必要があるためです。 店番号数が10や20程度なら、ちまちま修正しても たいした問題ではありませんが・・・ 問題は店番号が3,000以上あるので修正作業が、かなり大変なんです・・・ いつもいつも決まった列数ではないためマクロを組んでも役に立たないです。 あと店番号はお行儀良く数字が揃っていなく、ランダムで飛び番があるので A1+1と言った計算式は無理ですね・・・ 今の所、全てのシートに=Aと計算式を入力してから Aの後に任意の数字(セル番号)を入れる様にしています。 (数字が入った状態だと数字を消す手間が増ますので。) 修正作業が終わったあと正しく入力されているか 目視で確認していますがセル数が多いので大変です。 どなたかより短時間でできる方法があれば是非とも教授願います。

  • エクセルで、加算する方法について

    エクセル関数で、 例えば、 1、割増、3、通常、5、割増、7、通常というように横A1~H1に入力されている場合、 割増は6、通常は10というように出す方法について教えてください。

  • 備えあれば憂いなし?教えて!「我が家の防災対策」

    こんにちは、OKWaveスタッフです。 2012年1月17日の本日、阪神・淡路大震災から17年、そして東日本大震災から約10ヶ月が経過しました。 いつやってくるか解らない自然災害。 皆さん、現在も継続して防災・災害の対策はされていますか? 震災直後は意識していても、時間の経過とともに防災への関心は薄くなりがちですよね…。 そこで今回のOKちゃんねるでは、改めて【防災・災害対策】に意識を向けたいと思います! ★質問 皆さんのお宅で実践されている防災・災害対策を教えてください。 我が家だけかも?な一風変わった対策も大歓迎! 皆さんで情報を共有して、災害に備えましょう。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • セル毎にニコニコ動画のようなタグ付けを行いたい

    文献管理の方法に悩んでいます。 お金をかけずに、しかし私の希望に合うような文献の管理方法がエクセルによる管理でした。 しかし最後に、文献を複数の項目に分類する方法を見つけることができませんでした。 例えば、Aという論文は「お金」「ボール」「人の心」に関連していて 既に読んだので「読了」 これから先、何度か参照したいほど有用であるので「有用」 という風にしたいのです。ニコニコ動画のタグ付けが分かり易い例かと思います。 タグを付けた上で、検索も行えるようにしたいのです。 説明の分かりにくさ、申し訳ありませんがご回答くだされば有難いです。

  • エクセルでの残業時間と残業代について

    エクセルでの残業時間、残業代の計算方法について A1(日当10000) B1(A1÷8) C1(B1×1.25) D1(最低受注額 500000) B10 受注額を記入 B22 =(B10-D2)*0.3 残業代 B30 =B22/C2/24 34:35となるよう表示 残業時間表示 現在、上記のようになっているのですが、 残業時間が、60:00以上になったときに、 B35 残業代(60時間以上分での ※基本の1.5割増分 B40 残業時間表示(60時間以上) B10に受注額を入力した場合、B35及び、B40には、どのような計算式を入力すればいいのですか? 尚、B22 B30は従来通りの表示で60時間以上にならないようする場合、計算式が変更になるなら、その計算式もお願いします。

  • エクセルでの残業時間と残業代について

    エクセルでの残業時間、残業代の計算方法について A1(日当10000) B1(A1÷8) C1(B1×1.25) D1(最低受注額 500000) B10 受注額を記入 B22 =(B10-D2)*0.3 残業代 B30 =B22/C2/24 34:35となるよう表示 残業時間表示 現在、上記のようになっているのですが、 残業時間が、60:00以上になったときに、 B35 残業代(60時間以上分での ※基本の1.5割増分 B40 残業時間表示(60時間以上) B10に受注額を入力した場合、B35及び、B40には、どのような計算式を入力すればいいのですか? 尚、B22 B30は従来通りの表示で60時間以上にならないようする場合、計算式が変更になるなら、その計算式もお願いします。

  • 電気回路の問題について

    以前こちらで電気回路の質問をさせていただいたんですが今回も同じ問題で わからない点があるので質問させていただきます。添付してあります図の(a)(b) は解けたんですが(c)がわかりません。 (a)の回答は Z=R+1/jωcよりIZI=10^3√1+10^12/ω^2 (b)の回答は Vc=a/√((ωcR)^2+1)とでたんですが、このあとの(c)の問題である周波数特性のグラフは ω=2πfにして、R=1000、C=0.001×10^-6は決まっておりfに10、100、1000と代入しますが電圧絶対値のaはわからないのにどうやって計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素数を含む電気回路の問題

    いつもお世話になっています。 添付してあります問題なんですが (a)(b)は解けたんですが(c)の問題がわかりません。 VL=Emsinωt×jωL/R+jωLにRとLの値を代入したところからどう進めていけばわかりません。 わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • EXCELで入力した文字を自動的に置換させたいです

    会社の仕事で、部品リストを会社で決められた英訳に従って翻訳しなければならず困っています; 会社で決められた英訳単語数は350単語あり、EXCELで一覧として与えられました。 そこで、EXCELで自動翻訳させるマクロを教えてくださいm(_ _)m 予め「シート1」のA列に(部品名)、B列に(決められた英訳)を入力しておき。 「シート2」のA列またはC列に部品名が入力されると、それぞれB列・D列に自動で自分の決めた訳に置換させる方法を教えてほしいです。 (例)  「シート1」                       「シート2」   |  A  |  B  |             |  A  |  B  |  C  |  D  | 1    釦    SWITCH             1  ヒューズ  FUSE   ランプ   LAMP 2   ランプ   LAMP              2  ランプ   LAMP  ヒューズ  FUSE 3  ヒューズ   FUSE              3   釦   SWITCH  ヒューズ  FUSE 宜しくお願いします。

  • x座標、y座標がともに正の整数となる点

    方程式2x+3y=50のグラフ上にあり、x座標、y座標がともに正の整数となる点は何個あるか求めなさい という問題のわかりやすい解き方を教えてください。 地道に数えていく以外の方法があれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 真空そうからのリーク量

    真空そうの圧力が96.24Kpa、この真空そうの一部には、空気が侵入している穴があります(リーク)。その槽から真空ポンプ2台で空気を抽出し真空を維持しています。空気抽出量は28.5Kg/hと29.5Kg/hで合計57.5Kg/hです。 同じ真空そうで真空ポンプ1台運転時の真空そうの圧力は、95,34Kpaでした。このときの、真空ポンプの空気抽出量はわかりますか? 真空そうの温度、体積はかわりません。 よろしくお願いします。

  • 真空そうからのリーク量

    真空そうの圧力が96.24Kpa、この真空そうの一部には、空気が侵入している穴があります(リーク)。その槽から真空ポンプ2台で空気を抽出し真空を維持しています。空気抽出量は28.5Kg/hと29.5Kg/hで合計57.5Kg/hです。 同じ真空そうで真空ポンプ1台運転時の真空そうの圧力は、95,34Kpaでした。このときの、真空ポンプの空気抽出量はわかりますか? 真空そうの温度、体積はかわりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数の並列抵抗について

    ご質問させていただきます。 Z1 = 0.5+i3.5 Z2 = 4-i2 の二つの複素インピーダンスが並列に接続されていて、 式にすると、 Z = Z1*Z2 / Z1+Z2 で、(0.5+i3.5)(4-i2) / (0.5+i3.5)+(4-i2) となって、8+i6 / 3 となるそうなのですが、 分子の3が出てくるところがよく分かりません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • エクセル関数の質問です。

    A1~A6を使って6種類、B1~B6を使って6種類、C1~C2を使って2種類、D1~D2を使って2種類の組み合わせをエクセルでできないかなあと思っています。 それぞれの列からひとつずつの抽出で、何パターンの組み合わせが出来るか、というような式はありますでしょうか。 昔数学でやったような気もするんですが、思い出せません・・・。 エクセル関数がなければ、数学の式でもいいです。 シグマとかってこれでしたっけ…? どなたかお願い致します。

  • 電磁気学の問題

    大学の電磁気の問題です。課題として出されたのですが、習った範囲以上のことが出題されているのでまったくわかりません。どなたか回答おねがいします。 Q1 ある地点で鉛直方向にまっすぐ伸びた長さ5[m]の導線に10[A]の電流を流した。その導線は地球の磁場からほぼ東向きに1.4×10^-3[N]の力を受けた。この地点における地球磁場の水平成分は何[T]か。また、電流の流れる向きは上下どちらか? Q2 半径aの導体円板があり、その面に対し下向きに垂直で一様な磁場Bがかかっている。円板は中心軸のまわりに自由回転できるとし、強さJの定常電流を中心軸から円板の縁に向かって等方向に均一の電流密度(電流の総計はJ)で流したとき、円板にはどのような力が働くか。ただし半径aに比べて中心軸は十分細く大きさは無視できるとする。

  • パソコン教室で迷っています

    パソコン教室に通うか迷っています。アビバでエクセルのみ集中的にやるプログラムで43回(90分)授業で20万くらいです。高いですか? 一応初心者ではないので、マイクロソフトの資格+実践的な書類作成の資格(名前忘れましたが)を必ずとれると言われたのですが、私的には失業中の身としては辛い金額です。どなたか、他にいい勉強方や教室(福岡)ご存知でしたら教えてください。 またこのような資格は今転職活動するのに有益ですか??

  • 電気回路 オームの法則 誤差

    R=E/Iで計算した値の測定誤差を小さくするにはRに対してRa,Rvを どのような関係にすればよいかという問題で 内部抵抗Raの電流計と内部抵抗Rvの電圧計と抵抗Rの抵抗器で 図1は電流計、抵抗器の直列と電圧計の並列で R=E/I-Raで求められるから誤差を小さくするにはR>>Raにすれば R≒E/IとなるのでR>>Raにする 図2は電流計と電圧計、抵抗の並列の直列で R=E/I-(E/Rv)でもとめられるからR<<Rvとすれば R≒E/IとなるのでR<<Rvにする としましたがあっていますか? あと誤差1%以内にするとき 図1はR>Ra/100 図2は0.99<{E/(I-E/Rv)}/R<1.01としてから 求めようと思ったんですがよくわかりません 教えてください

  • 文字列+数字から最大を抽出する関数

    あああ1 あああ2 いいい1 aa1 あああ3 ab1 ab2 いいい2 ab3 ab4 ab5 以上のようなデータが 縦1列に並んでいます。 これを以下のように抽出するには どのような数式を組めばいいですか? ご教授お願いします! (文字列が)あああ(の最大は)3 (文字列が)いいい(の最大は)2 (文字列が)aa (の最大は)1 (文字列が)ab (の最大は)5