sk_spiral の回答履歴

全120件中21~40件表示
  • ワンコについて教えて下さい。

    初めて質問させていただきます。 我が家には、もうすぐ6ヶ月になるチワワの♂がいます。 自宅では、ゲージ飼いをしていて留守番と寝る時以外はゲージの扉を開けたままにしていて自由に動き回れる様にしています。 (留守番、寝る時はゲージを閉めています。) 我が家のワンコはリビングで座っている時などくっついて離れません…(膝の上か、どこかしら触れているとこにいます。) トイレに行ったり何か用事があって人間が動き回っている時は 自分からゲージに入って人が座るのを待っています…。 (座ると飛んできます。) ワンコがトイレをしたくなったらゲージ内のトイレに行ってしています。 一時、リビングで粗相をしてしまった事が何度かあるのですが、 トイレで出来たら褒めるを繰り返して、今はトイレでしてくれています。 そこで質問なんですが、室内犬は甘えん坊の子が多いと聞いたんですが、こんなにもくっついているもんなんでしょうか? 留守番の時はおもちゃなどで遊んでるみたいなんですが、 人がいる時は、おもちゃには興味ナシと言った感じです… 室内犬は初めてなので、この状態が良いのか分かりません…。 (他のワンコに会っても興味ナシといった感じです。人には尻尾フリフリです…吠える事はほとんどないです。) みなさんのワンコちゃんは自由に離している時はどう過ごしていますか? もう一つ質問なんですが、車で出かける場合、ワンコちゃんの トイレどうされていますか? 車酔いなどはないみたいで車は大好きなんですが、足もとにトイレトレーを置いてその上にワンコを置いていないと、 車内のどこででも粗相してしまいます…。 知り合いのワンコちゃんはオシッコしたくなったら鳴くので、 鳴いたらトイレシートを広げてさしてるよ。って言うのを聞いたんですが、オシッコしたくなったら鳴く様に躾けたりすることは可能でしょうか? 普段の散歩でもトイレシートの上でさせています。 鳴くから広げるのではなく、ここなら良いよ。ってところで広げると オシッコ、ウンチをします。 なので車に乗ってる時以外はトイレシート以外では排泄しません。 車でも自宅でやった様にトイレシートの上で排泄したら褒めているんですが、なかなかうまくいきません。 長文になりすいません…何かアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • atoltos
    • 回答数7
  • トイプードル(♂)が最近吠える

    トイプードル(♂)1歳8ヶ月のことで質問です。 性格は、社交的&いたずら好き&超甘えっ子です。 1歳過ぎた頃から、自宅チャイムが鳴ると、吠えるようになったのがきっかけなのですが、最近では、お散歩時に自宅マンション敷地内で会う人全てに吠えますww。 因みに、一人でお留守番している時に、帰宅時にチャイムを鳴らしてみても、絶対吠えないことから、小さい体で、私たちのことを、外敵から守ってくれている行動なのかなとも思います。 ただ、人に吠えるのは、すぐにでも止めさせたいので、なにかアドバイスをいただけますでしょうか。 これまでの対応は、『ダメ!』っと低い声で注意する位ですが、効き目なしです。 よろしくお願いします☆

  • 成犬へのしつけ方法とは?

    質問です。 うちの柴犬(オス・2歳半)が今日首輪を取り替える隙に逃げ出し、捕まえようとした結果、家族3人全員が噛まれました・・・。 普段は静かで、お手・お座りなどもするのですが、押さえ込んだり、餌に近づくと、ものすごく凶暴化します。 父親はかなり嫌われているみたいで、近づくだけで「ウゥ~~」と唸って警戒します。 今になって、しっかりしつけをしなかったことを本当に後悔しています。 この年齢からしつけを始めたとして、効果があるものなのでしょうか? また仕方として、子犬と同じようなしつけ方法で良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#190569
    • 回答数3
  • 甘え吠えをやめさせたい。

    知人がミニチュアダックスフントを飼い始めました。 が、今生後5ヶ月になりますが相手をしてほしくてわんわん吠えます。 すぐ隣に受験生のお子さんがいて、静かにしてほしいと苦情が来てしまったそうです。 犬は、吠えれば相手にしてくれると思っているようです。 吠えなくなるようにとほっておくといつまでも吠えるので困っているそうです。 甘え吠えをやめさせるいい方法はありませんでしょうか? もうちょっとやそっとほっておいても効き目がないらしいのです。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • azukityu
    • 回答数2
  • 3ヶ月のラブラドールが腰を振って歩きます。

    3ヶ月過ぎたラブラドールを飼ってます。 まだ、お散歩デビューはまだなので、 庭に時々遊ばせてあげてます。 いつも、様子を見ながら、庭で一緒に遊んでいるのですが、 ゆっくりと歩くときに、左右に腰を振りながら歩いてます。 ちょっと早く歩くときは、普通に歩いてる感じです。 走るときも特に変な感じはしません。 股関節の異常が心配です。 少し肥満気味です。 気にしすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NICK-NICK
    • 回答数4
  • 犬の抜け毛でさんざん!

    ミニチュアダックスを飼っています。 この時期になると、抜け毛がすごく、部屋がすぐに毛だらけになります。食事のご飯にも入り込んでさんざんな思いをしております。 何かいい対処法ありましたら教えてください。 それとも仕方のないことなのでしょうか?

  • 子犬

    生後70日ぐらいのミニチュアが居ますがブリーダーさんにミルクを 勧められてもらいました。 ミルクはずっと与えるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • masakun26
    • 回答数2
  • ダイエット

    こんにちは。 ワンコのダイエットをしているのですが、 良いダイエット用フードを知っている方、 教えて下さい。

    • 締切済み
    • aduki19
    • 回答数3
  • 犬が階段から転げ落ちました。

    1歳3ヶ月のオスのチワワが木製の階段(15段)から転げ落ちました。 その場を目撃していないのですが、明らかに滑り落ちていったような、転げ落ちていったような音がしました。 あわてて助けに行きましたが、出血もなく、体を触っても痛がる様子もないですし、1日たった朝も走りまわっていますし、ご飯も全部食べましたが心配です。 今まで、怪我の1つも病気の1つもない犬なので大丈夫な気もしますが、犬の打撲はどのような症状が現れるのでしょうか? また似たような経験の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • aivi
    • 回答数8
  • 序列が崩れました(犬がボスに)

    初めに‥‥。我が家の犬は、12歳の全盲です。しかし、耳と鼻を頼りに、元気いっぱいです♪ 0歳から、我が家の序列の順位は、父→母→私→弟→犬 でした。 6年後、全盲になりましたが、序列はそのままでした。 しかし‥‥最近は違うのです。 「この子は目が見えないから仕方ない」「可哀想だから仕方ない」と父と母は甘やかし放題です。 犬同伴OKの店で、玩具売り場で犬が匂いを嗅げば、「この匂いに反応した」。玩具を鳴らして振り向けば「この音が好きそうだから」。 玩具を次々に買い与えます。 次第に犬は、何でも思い通りになる。「僕の物は僕の物。家族の物も僕の物」状態です。 座椅子に私が座ってTVを観ていると、「どけ!」と言わんばかりに吼えます。 嫌だと突っぱねると、母が、「座りたいんだって。可哀想じゃない」と言います。仕方なく私がどくと、犬はブツブツ唸り声を上げながら座椅子に座り、私は冷たいフローリングに座っているという、変な光景があります。 何でも自分優先になり、序列は、犬がボスになりました。 今では、更に味を占めて、もう殿様気分です。 全盲なのはわかりますが、それとこれとは違うと思います。 一人掛けソファを先日買ったのに、私が座ってると、飛び乗ってきて、「どけ!」と歯を向いて怒ります。 どかないと、威嚇をされたり、母の所に行って吼えてチクリ?をしたりするのです(泣)。 私が「ゴメンなさい」と言ってどくと(謝るのも悲しい)、バリバリ爪を立てて、グぅ~と、まるで文句?を言っているよう。 もう12歳なので、今更‥‥序列は元通りにならないですよね。 せめて、この私が、犬より上の立場にいることを、分からせる事は出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#248169
    • 回答数5
  • 食欲があったり、なかったりします

    我が家では柴犬♀(9か月)を飼っています。 それで質問なんですが、食欲がなかったり あったりします。ご飯は朝と夕方にあげています。 朝はだいたいほとんど食べない方が多いです。 夕方は全部食べる方が多いです。 今朝もほとんど食べたか分からないぐらい えさが残っていました。 これって、なんか病気のサインなんでしょうか? よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#65602
    • 回答数4
  • アジリティでのコースの覚え方

    愛犬3歳と楽しむ程度ですがアジリティをしています。 月に2回くらいの感じで3年近く練習してきました。 まだ大きな大会には出場したことはありません。 犬もまだ完璧には出来ない障害もありますが、簡単なコースであれば 出場できるレベルだと思います。 ただハンドラーの私がコースを覚えるのが苦手でして・・ いつも犬に迷惑をかけています(笑) フロントクロスなど自分が回転したりすると どこに立っているのかがわからなくなったり(方向音痴) ここで犬をうまく誘導しなきゃとか考えているうちに コースを忘れてしまいます。 特に犬がスラロームなど失敗して何度もやり直したりしていると 次にどこに行くか頭の中が真っ白になります。 他の人がやっているのを見ている時は教えることが出来るくらい覚えているのですが、いざ自分の番になると(その場に立つと)忘れてしまうのです。 コースの覚え方や検分の仕方、何かコツがありましたら教えていただきたいと思います。 もともと方向音痴で車の運転もしませんので 地図を見るのがかなり苦手です。 克服することができるのでしょうか・・本当に悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • donadonako
    • 回答数1
  • トイレトレーニング再チャレンジ

    連続での書き込み失礼致します。 我が家には1才11ヶ月のボストンテリア♂と6ヶ月のキャバリア♀がいます。 今年1月にキャバリアが我が家に来てから、 先住犬のボストンテリアが室内での排泄が出来なくなりました。 それまでは室内でのトイレは完璧で、 排泄したら教えに来てくれる良い子でした。 現在は外に連れて行き、排泄させています。 昼間はだいたいは私がいるので、 行きたいときは目で意思表示してくれます。 ですが、 私が持病の手術をすることになり、 一ヵ月後位に10日間家を空けることになりました。 夫は朝5時~夕方6時くらいまで帰りません。 なので昼間は二匹で過ごしてもらうことになります。 約12時間もオシッコをガマンさせるのは酷なので、 なんとかもう一度室内で出来るようになって欲しいので、 トイレトレーニングを再チャレンジしようと思うのですが… 上手なしつけ方、 助言など頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noomm
    • 回答数2
  • 朝6時くらいになると犬が起こしてきます。みなさんは?

    我が家の愛犬パピヨンは朝6時頃になると私を起こしてきます。 私はとっても寝ぼすけさんなので最終的に起きるのは7時半ごろですが、それに至るまでワンがさまざな方法を使って私を起こそうとするので面白くて仕方ないです(^o^) 我が家の場合は (1)塗れた鼻を顔に何度も押し付ける (2)耳を舐めてくる (3)アゴを小刻みに動かして髪の毛をシャクシャクシャク…とかじってくる です。特に(3)は何度もやるんです。いろいろ試して私の反応があった方法を使用しているようです。 私が上半身を起こしてまたパタリと倒れるといそいそと頭の方に回ってシャクシャクシャク… 起きるまで何度も繰り返します(止めてというと止めるんですが) そんな愛犬の行動が可愛くて何度も寝たふりしちゃうんですが、みなさんの愛犬はあなたを起こすために朝何か行動を取ったりしますか?

    • ベストアンサー
    • kuritoriku
    • 回答数5
  • 犬とボールで遊ぶには子供の頃から遊ばないといけない?

    よろしくお願いします。 以前、友達の家で犬と遊ぼうとしました。 犬はボールと遊ぶのが好きだと思ったので テニスボールを転がして ”とっておいでー!” とやったのですが、全く無反応。 座ったままでした。 友達に聞いたところ ”○○(犬の名前)はボールで遊ばないよー” とさも当然のようにいわれました。 他の友達の家にいた犬はボール遊びが大好きで、 ポッキーを投げても何をなげても喜んで走って とってきました。 ワンちゃんでもボール遊びが嫌いなワンちゃんがいるのでしょうか? やはり子供の頃ボールで遊んであげないと ”ボールで遊ぶ”という感覚を覚えないのでしょうか? ちなみにそのワンちゃんはヨークシャーテリアとチワワの雑種でした。 運動が好きな犬だと思うのですが・・・・。 将来犬と暮らしてボールで一緒に遊びたいです。 教えてください!

    • ベストアンサー
    • kimi1980
    • 回答数7
  • 他の犬を遊んでいてお腹を見せるのは?

    お世話になります。 生後7ヶ月過ぎの子犬(メス)を飼っています。 先日ドッグランに連れて行った時、うちの犬より少し大きめの犬と 遊んでいて、そのうち何度もその犬にお腹を見せていました。 これは「降参」という意味でしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#58578
    • 回答数5
  • ペット

    雑種の犬で生後8週目の雄ですが、すぐに物や人に噛み付くので困っています。 噛み癖を治す良い方法があったら教えてください。

  • 愛犬が痙攣をおこしました

    我が家に来て、まだ4日目の生後3か月愛犬です。チワワとミニチュアダックスのMIXです。 本日、昼頃と先ほど、痙攣をおこしました。1,2分程でしたが、手足が震え、立っていられない状態でした。あまり水分をとっていない様でしたので、濡らした手を舐めさせ、その後徐々に水分を補給し元に戻ったのですが、心配です。昼ごろ、痙攣を起こした時は毛布で体を温め、しばらくしたら元通りになったそうです。 痙攣をおこす前は元気にジャレていて遊んでいたのですが、まだ我が家に来て日がない事からのストレスでしょうか?水分不足からくるものでしょうか? この頃の犬にはよく見られる事なのでしょうか?

  • 犬がソファーから降りる時

    うちの子犬がソファーに上るようになりました。 ソファーの高さは50cm~60cmで自分の背丈より高いのでジャンプして毎回上っています。 上るのは良いんですが、降りる時も飛んで降りるので足の間接等が痛まないか心配です。 毎日5~6回上ったり降りたりしています。 多少高い所から飛んでも犬の足は大丈夫なものでしょうか?私の心配のしすぎでしょうか?? みなさんのお宅ではどうですか??

    • ベストアンサー
    • anjimama
    • 回答数3
  • 室内犬

    ミニチュアダックスの子犬を飼いたいと思って調べてます。 昼間は仕事をしてるんですが、同じように昼間働いてて犬を飼ってる方おられますか? それとも誰かが昼も付いてないと飼えないんですかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • masakun26
    • 回答数4