shigure136 の回答履歴

全993件中1~20件表示
  • 感動を与える?

    ここ数年、スポーツ選手を中心に「感動を与えたい」などと言う人が増えたように思います。 感動は与えたり、与えられたりするものではないと思っています。この言い方にかなり強い違和感を感じるのですが、一体誰がこんな言葉を使い出したのでしょうか。 自分の記憶では長野オリンピックの頃にスキージャンプの原田選手が言っていたような記憶もあるのですが。

  • 色々な見方ができる選択肢

    僕が使用しているテキストには、正答チェック項目というものがあり、以前問題を解いたその時に正解したか間違えたかを確認できるようになっています。で、今回挑戦した問題、以前に2回解いたことがあるようなのですが、その時は2回とも解けていたようなのですが間違えてしまいました。 次の文の趣旨として、妥当なのはどれか。 人と人との出会いは運命的である。その人に会ったということは、自分の人生に何らかの意味、あるいは重大な意味を持つ。人間の形成は、自分の努力にもよるが、出会った人がどのような人であったかによって、大きく左右される。出会いの経験と思い出は生涯消えることのない印を残す。人は師に会い、友に会い、夫または妻に会う。世界中のすべての人々を調べて、その人を師とし、友とし、夫または妻にえらぶわけではない。その出会いは偶然であり、しかもそれが自分の人生を形づくり方法を定めるのでる。よい人に出会うことは一生の幸福である。出会いは偶然であるが、よい人に出会うためには、これを求める必然が自分になければならない。そうでなければ、たとえよい人に出会っても、その人と縁を結ぶことはできない。雲水は、真師を求めて修行の旅に出る。求道の熱意と準備が師をとらえるのである。よい師、よい友、よい夫、よい妻を得なければならぬが、いかなる人々との出会いにも、茶事において実意を尽くすことと同様でありたい。 「心なしと見ゆるものも、よく一言はいふものなり」(徒然草)  どのような人も人を感動せしめる一言を必ずもっている。それを掘り起こすことができるのは、こちらに、それを求め、受け入れる準備があるからである。 1.よい人に出会うためには、その人に何事かを見つけ誠意を尽くす覚悟が必要である。(これが正解です) 2.人生とは偶然の出来事との遭遇であり、その積み重ねである。 3.雲水のように、悟りに入る深い道を求める心が大切である。 4.人の人生は運命によって決定され、それから逃れることができない。 5.人生はよい人ばかりに会うとは限らないが、だれとでも分け隔てなく接しなければならない。 色々悩みましたが、僕は今回5を選びました。本文中の主張では、いい人と出会うためには「いかなる人々との出会いにも」「どのような人も…それを求め」とあります。 そう、本文で主張したいのは、よい人候補を1人選んでその人にだけ接しろと言っているのではなく、「誰に対しても…」という平等性なのです。それに対して1の選択肢は、「その人に」とあり、本文の主張とはまるでかけ離れています。 1を正解とした場合、本文中で幾度となく主張されていていた「いかなる人々との出会いにも」「どのような人も…それを求め」はどこにいってしまったのかで混乱します。宜しくお願いします。

  • 三寒四温 七転び八起き 三歩進んで二歩さがる

    よろしくお願いします。 マイナスがあってもプラスのほうが(1つ)多いから、「差し引き(1つの)プラスが残る」、 という言葉がありましたら、教えてください。 私が思い浮かんだのは、 ・三寒四温 ・七転び八起き ・三歩進んで二歩さがる (水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」の歌詞) です。 【対象】 四字熟語などの熟語、ことわざ、慣用句、歌詞、名言、文学作品に登場する言葉・・・・・ どれでも構いません。 また、この条件を満たしていれば、外国語でも構いません。 ただし、 五臓六腑、七転八倒、朝三暮四などのように、「差し引きがプラス」ということを表していないものは、対象外とさせてください。

  • 「裏付けを急いでいます」が理解しにくいです

    ニュースの原文: 「 一方、若ノ鵬容疑者の自宅や間垣部屋から押収された大麻吸引用のパイプは、隠されることなく無造作にテーブルの上などに置かれた状態で見つかったということです。警視庁は入手先の特定などの裏付けを急いでいます。(20日11:29)」 最後の一句「警視庁は入手先の特定などの裏付けを急いでいます。」ですが、分からない所が三箇所あります。 1.入手先(入手の場所?) 2.特定(よくわかりません) 3.特にこの「裏付けを急いでいます」が不可解ですね。「急いで裏付けている」か、それとも「裏づけを探すのを急いでる」か或いは別の意味かはっきりしていません。それと、「裏づけ」と「証拠」の区別はあるでしょうか。 どうか教えてお願いします。

  • 本ばかり読んでいて偉くなった人はいないという国語の先生

    夏休みもあと10日ほどになりました。読書感想文の宿題は終わりましたか。中学校時代、別の学年で国語を教えていた先生は「本ばかり読んでいて偉くなった人はいない。」と保護者会で話をしたそうです。偉人伝を読むと、世に名を残す人はたいてい読書をよくする人だと信じていただけに、この先生の発言(しかも保護者会での発言)には納得できません。余計なお世話かもしれませんが、読書指導の先頭に立つべき国語の先生が保護者会でこんな発言をして、校長先生や教頭先生の耳に入ったら問題が起きそうです。読書はそんなに悪いことなのか、ご意見をお願いします。

  • 最強の返し文句は何?

    私は、よく話しかけられます。 返事をするのがめんどくさいです。 なので、どう話しかけられても対応できる最強の返し文句を教えてください。 「今忙しいから後にして。」等の相手を突き放すような返し文句でなく、きちんとした返答になるような返し文句を僕は待っています。 「あぁ・・・あの時ああ言っていれば・・・。」 毎日眠れない日々を過ごしています。 助けてください。

  • 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか(まつげ)

     私は日本語を勉強中の中国人です。寝ている赤ちゃんの長いまつげに焦点をあて、次のような文を書いてみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。  日差しがくると、かすかに【震える】まつげが影を落とす【だろう】。  上記の文の中で、把握できないニュアンスは二箇所ネイティブの方々に確認していただきたいのですが、ご説明をお願いします。 1.「震える」と「震えている」。 2.「だろう」と「であろう」。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 【文章】現場の方がこのような環境で働いている事を良く認識して→この文章を別の表現で言いかえられますか?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】 【文章】現場の方がこのような環境で働いている事を良く認識して→この文章を別の表現で言いかえられますか?ちなみに本感想文は業務報告書の所感で書いているものです。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 「理屈」の反対語を教えて下さい。

    「理屈」の反対語は、何と呼ばれるのでしょうか。「屁理屈」とは、違うのかな。 知人が言うには、「素直じゃない」という返答もあった。2文字が良い。 「反対語・類似語」の辞書があったら、紹介して下さい。ネットや書店などで探していますが、思うように見つけられません。

  • ゲルマン民族の移動って何年??

    こんにちは。 ゲルマン民族の移動って何年ですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • blue-
    • 歴史
    • 回答数3
  • 辞書を引く子は頭がいい?

    学生です。 しょっちゅう辞書を引くので電子辞書を買おうと思ったのですが、よく辞書を引く子は頭がいいとか言いますよね。 その理屈は何なのでしょうか?

  • 筆者の主張を掴む方法

    大学受験の評論文について質問があります。 僕は現在高校2年生で 受験に現代文が必要なので数ヶ月前から勉強しています。 よく現代文の参考書で良書といわれる 「現代文と格闘する」、「現代文読解力の開発講座」 (両書とも要約演習を中心とした参考書です) をやっているのですが、 どうも筆者の主張というものが上手くつかめません。 強調表現、主観表現、「確かに~だが」のようなお決まりの構文に 注目したり、文のテーマ、キーワードを考えたりして 主張を掴んでいくのが基本的な解法らしいのですが その解法を使っても(使いこなせてないかもしれませんが) 主張を掴みそこねることがあり、 要約を作っても無駄になってしまうことが多々あるんです。 ほぼ確実に主張を掴めるようにするのは どのような勉強をしたらよいのでしょうか? 参考までに自分の読み方について説明しておきます。 自分は文の内容自体は理解できているようです。 (問題解説の読みと自分の読みが一致していることから) しかし何が重要で、どこに力点を置いてるのかとなると よくわからなくなり 何が主張かを考えるときには 二つくらいの候補ができてそのどちらかを テクニックを使うか勘で選ぶというような感じになっています。 何故か勘で選ぶとテクニックを使ったときより 主張を掴み損ねることが少ないです。 (勘を使った場合すごく不安になりますが。) 長文になってしまいましたが 現代文の得意な方 知恵をお貸しください。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(一元の重さ)

     私は日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしております。次の作文は自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  私の財布の一角に一枚のコインが収納してある。それは一枚の「一元」(約十五円)のコインである。彼のために、準備しておいたものである。    あの日、地下鉄の駅の前で彼に出会った。彼は「鶏蛋餅」を作っていた。「一つお願いします」と、私は頼んだ。「はい、かしこまりました。すぐ出来上がります。少々お待ちください」と彼は丁寧に返事をし、油を引かない鉄板に生地をどっさり載せ、円く伸ばす。卵を割り落とすとき、黄身がちょっと割れたように見えるので、私は思わず「あっ」と発してしまった。すると、隣に立っているおばさんが挨拶しにきた。  おばさんの話では、彼は新人で、この日初めて「鶏蛋餅」を作るそうだった。その黄身が割れたのではなく、彼が上手に割れなかっただけだと説明してくれた。見た目はよろしくないかもしれないが、味はベテランのおばさんの作ったのと同じだと慰めてくれた。なるほど。このおばさんは先輩として、隣で指導をしているのだ。  私とおばあさんが話をしているうち、彼はぱっと、もう一つの卵を割り落とした。今度はとても上手に割れた。まるい黄身は生地のまんなかに座っている。「これで、ちゃらになったんだよ」と彼は勢いよくおばさんに叫び、「二つの卵入りのかっこ悪い『鶏蛋餅』対一つの卵入りのかっこよい『鶏蛋餅』」と笑った。私も笑った。  「はい、出来上がりました。さっきはごめんなさいね」と彼はぽかぽかした「鶏蛋餅」を両手で私に渡す。私は慌ててカバンから財布を取り出し、二元を探している。しかし、一元と百元札しかなかった。  「残りの一元は今度でもいいですよ」とおばさんと彼は私に言った。「本当にいいんですか」と私は聞いた。「いいです。いいです。今度でもいいんです。今度このあたりに来ましたらまた一元を払ってもいいです」と言って彼は「鶏蛋餅」を私の手につめた。「ありがとうございます。本当にごめんなさいね」と私は顔が熱く感じた。そして、さきほど自分の「あっ」を反省した。  照れくさい顔で、私に「さよなら」と言いながら、手を振った彼の光る姿はとても好きだった。  運命のいたずらか、あれっきりずっと会えなかった。「鶏蛋餅」の商売はうまくいかなかったのだろうか、この辺の取り締まりがきびしくなったのだろうか、私にはわからなかった。  私は相変わらず毎日地下鉄の駅の前を通っている。彼といつかまた会えるような気がする。一元のコインの金額は極小さいが、この金額を越え、何か大切なものが私の心の中に輝き続けている。  また、不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難く存じます。よろしくお願いいたします。

  • 「持論を持つ」という言い方は適切ですか

    「持論を持つ」という言い方は、動詞にも目的語にも「持」という字(語)が含まれていますが、不適切な言い方なのでしょうか。 一般的に使用されている言い方ですし、「持つ」の代わりとなるような適切な動詞もなかなか思いつかないので、これでいいのかな、とも思うのですが…。 適切だと思う方はその理由を、不適切だと思う方は「持つ」の代わりとなるような動詞を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「持論を持つ」という言い方は適切ですか

    「持論を持つ」という言い方は、動詞にも目的語にも「持」という字(語)が含まれていますが、不適切な言い方なのでしょうか。 一般的に使用されている言い方ですし、「持つ」の代わりとなるような適切な動詞もなかなか思いつかないので、これでいいのかな、とも思うのですが…。 適切だと思う方はその理由を、不適切だと思う方は「持つ」の代わりとなるような動詞を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「ペタッと」という擬態語の意味を教えてください

     私は日本語を勉強している中国人です。  「水色は壁のようにペタッとして単調な色ですが、空色は遠くにあるような印象の、かすかに哀調を含んだ色です。」  上記の文の中の「ペタッと」という擬態語の意味についてお聞きします。辞書を引きましたが、見つかりませんでした。「ペタッと」とはどういう感じなのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか

     私は日本語を勉強中の中国人です。中国では、夏になると白蘭花という花を天然香水として、服に飾る習慣があります。道端でおばあちゃんが白蘭花を売っている光景を見て次のような詩を作ってみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。詩の後ろに問題点も書かせていただきました。 白蘭花を買う人が集中線を描き来る来る。 白蘭花を買った人は胸に飾り、 一筋のかおりを握り、酔う。 白蘭花を買った人は放射線を描き行く行く。 一筋のかおりも放射線を描き、 都会へ流されてゆく。 1.「来る来る」と「行く行く」の動詞の重ね方で人が絶え間なく来ると絶え間なく離れる姿を表現したいのですが、伝わったのでしょうか。 2.「酔う」と「酔った」のニュアンスはどのように違うのでしょうか。 3.「流されてゆく」と「流されていく」の響きはどちらがよいのでしょうか。歌詞によく「てゆく」を見かけるような気がします。 4.「集中線を描く」で線から点へのイメージを作りたい、「放射線を描く」で点から線へのイメージを作りたいと思います。イメージは伝わったのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 「修理が終りましたので」は正しい日本語でしょうか?

    販売業をしています。 今日、仕事でお客様に電話をしていたら、 たまたま近くにいた店長に「日本語がおかしい」と注意を受けました。 腑に落ちなかったので家に帰ってあるだけの辞典を引きましたが、 探している使い方は載っていませんでした。 ネットで検索してみたら、26000件のヒットがあり、 同じように使っている方が多いことはわかりましたが、 日本語として正しいのかどうか確かめ方がわからず、困っています。 「修理が終わりましたので」は間違った日本語なのでしょうか? 店長は「(お預かりしていた品が?)出来上がりました」と云うべきだと云います。 ネットで同じように検索してみたら、「出来上がりました」ではなく、 「修理が出来上がりました」という形で使っている方が26300件のヒットでした。 どちらが正しいのでしょうか? もし、どちらも正しいのなら、ニュアンスはどう異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか

     私は日本語を勉強中の中国人です。中国では、夏になると白蘭花という花を天然香水として、服に飾る習慣があります。道端でおばあちゃんが白蘭花を売っている光景を見て次のような詩を作ってみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。詩の後ろに問題点も書かせていただきました。 白蘭花を買う人が集中線を描き来る来る。 白蘭花を買った人は胸に飾り、 一筋のかおりを握り、酔う。 白蘭花を買った人は放射線を描き行く行く。 一筋のかおりも放射線を描き、 都会へ流されてゆく。 1.「来る来る」と「行く行く」の動詞の重ね方で人が絶え間なく来ると絶え間なく離れる姿を表現したいのですが、伝わったのでしょうか。 2.「酔う」と「酔った」のニュアンスはどのように違うのでしょうか。 3.「流されてゆく」と「流されていく」の響きはどちらがよいのでしょうか。歌詞によく「てゆく」を見かけるような気がします。 4.「集中線を描く」で線から点へのイメージを作りたい、「放射線を描く」で点から線へのイメージを作りたいと思います。イメージは伝わったのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 「それって理由になってないでしょ」を一言で

    「どうして遅刻したの?」 「新しい靴だったから」 えっ?(・。・)ゞ 何かの理由として釈然としないというか、説得力が無いというか、全然関係無いだろ~というか… 「それは理由として ○○ でしょ?」 と言うような表現ってありませんか?