boyz3men の回答履歴

全1661件中241~260件表示
  • 駐車場経営のイ・ロ・ハを教えてください

    東武東上線池袋へ7分の駅まで徒歩5分の距離に、 45坪ほどの土地を持っています。 その土地を活用して駐車場経営をしようと思っています。 駐車場経営をする場合、月極と時間貸しのコインパーキングと どちらが良いのか? その場合、どのような手順で(例えば不動産会社に依頼するとか) 踏み出せば良いのか? 皆目検討がつきません。 近隣には数台のコインパーキングが何件かありますので、 競合する心配もあります。 駐車場経営されている方、宜しくご指南ください。

  • 副業起業についての基本的質問

    ネットショップを立ち上げて、商品の販売を行う場合 1.登記は必要なのでしょうか 2.個人事業主と株式会社設立、どのようなメリットデメリットがあるのでしょうか。 私の場合、あくまで今のところは副業となります。 これから勉強していく身ですので 様々なことを教えていただければ助かります。

  • 国家試験に落ちました

    臨床検査技師の国家試験に落ちました。 今年の国家試験は簡単だったそうでそれに落ちた自分を情けなく思います。 で、私は今就職しようか別の道に進もうか悩んでいます。 自分一人悶々と考えてしまうのでアドバイス的なものがほしくて投稿してみました。 私は国試には落ちたものの就職は決まっているので正社員として4月から働くことができます。働きながら勉強するという形になります。ですが噂によると来年からの国試はなにやら改正などにより難しくなると聞いたので働きながら勉強しても受かる気がしません。(今年の問題が簡単だった上に学生というゆるい環境の中でも落ちたので) それよりだったら別の道に進んだ方がいいのではと思っています。 たしかに今は就職難でそんなに簡単に働けるとは思っていませんが、自分の好きな仕事についてみたいという欲望が私の中にはあります。臨床検査技師という仕事が嫌いというわけではありません。でも私にはもっと違った職業があっているのではないかと悩んでいるのです。 あきらめるのは簡単です。でも挑戦するには勇気と根気強さが必要です。今の私にはどちらもありません。結局は自分次第なのはわかってます。でもどーしたらいいのか自分でもわからなくなるんです。 合格と不合格の差ってものすごい違いなんだなーと改めて痛感しました。変な投稿ですみません。なんでもいいので意見くれたら嬉しいです。

  • 防火管理について

    以前に現職場にて防火管理の資格?をとりました。 友人のお店で防火管理者が退職して防火管理の資格を持った人間がいないためしばらくの間、防火管理者として登録して欲しいと言われました。 自分がそこで働いてなくても防火管理者はOKなのでしょうか? ちなみに現職場では他に資格を持っている者がいて防火管理者としての登録ではありません。

  • 電気通信工事担任者

    たまに職場でLAN配線を行うこともあり、「電気通信工事担任者」という資格に興味があります。 しかしながら難易度もわからずどの種類(1種~3種)を受ければいいか悩んでおります。 経験者がおられましたらアドバイスお願いします。 所有している電気・通信係の資格(スキル)は下記です。 電験三種を取るほどの実力はないと自覚してます。 ・第ニ種電気工事士 ・シスアド初級 ・基本情報技術者 ・第2種情報処理 ・機械保全技能士電気系1級 また、卒業した学校・学科よりデジタル3種、アナログ3種の基礎が免除になるみたいです。

  • 現在休職中の者です。

    現在休職中の者です。 ハローワークなどを見ていて、事務の募集をたびたび見かけます。 が、必要な資格の欄に、必ずと言っていいほど、要普免 という文字を見ます。 仕事内容の欄には、取引先との電話のやりとり、だとか、 備品の発注業務だとか、書類関係の管理だとか、到底車を使うとは思えない内容ばかりです。 営業も含むのなら理解出来ますが、営業とは一切書いていないところばかりです。 何故、最近は事務員でも車の免許が必要になったのでしょうか。 逆に、事務員として必要だろうと思われる商業系の資格等は不要の所が多いです。 折角簿記やワープロなどの資格を持っているのに、車の免許がないだけで、 面接の応募すら出来ません。 何故自動車免許が必要なのか、ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 第一種、第二種 電気工事士のどちらが必要?

    タイトルの通りです。 工場勤務者の中から電気工事士資格を取らせたいと思っていますが、 第一種、第二種のどちらを取らせるべきか思案しています。 もちろん第一種の方が行える工事の幅が広いことは言うまでもありませんが、第二種でも良いのでしょうか? 第二種を取らせて、業務内容に制限をかける(第二種に許されている電気容量の仕事しかさせない)というような勤務でも許されるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 古物商の免許で車の項にチェックを入れてないとオートオーク会場には入れま

    古物商の免許で車の項にチェックを入れてないとオートオーク会場には入れませんか? 古物商の免許の申請のときにどのような売買をするかチェックを入れる項目がありますが、チェックしなかった項目の売買をすると違反になるのでしょうか? 例えば車の項にチェックを入れてないとオートオークション会場には入れないとかありますでしょうか?

  • エレベーター据付からの転職

    現在、主人34歳、エレベーターの据付、メンテ等を業務とする会社に勤めて10年になります。 会社では中堅の位置ながら、一番の働頭・・・と自他共に認めるほどです。ただ、会社に使われるだけ使われている気がしてならないのです。そう思う内容は色々なのですが、ここで教えて頂きたい事は、もし転職をするとしたら、エレベーター関係で他にできる仕事はないのだろうか?という事なんです。 主人に聞けばいい事なのだと思うのですが、日々頑張っている主人にはなかなか切り出せず、でも、もっと仕事への意欲、やりがいなどを見出せる現場に携わってほしいな・・・といつも願ってしまう自分がいます。  主人も、今の職場には不満が多いのですが、上司にあたる先輩方も同じ様に頑張っているのだから・・・と毎日気力を振り絞って仕事に行っています。 この件に関して、私は何の知識もないので失礼な質問なのかもしれませんが、何かもっと資格が必要だったりするとしても、今までの経験を生かせるような仕事が他にないものか・・・と思っています。 どうか、いいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • テレビラック

    おしゃれなテレビラックを探しています。 どういうものがいいかうまく表現できないのですが、 とにかく「おしゃれ」、「かっこいい」のを 手当り次第たくさん見てみたいです。 ビエラの42インチを乗せます。 パナソニックのラックシアターなんかが 機能として相性いいのでしょうが、 あまりに家具調なのでちょっと足踏みしてしまいます。 いいのをご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • テレビラック

    おしゃれなテレビラックを探しています。 どういうものがいいかうまく表現できないのですが、 とにかく「おしゃれ」、「かっこいい」のを 手当り次第たくさん見てみたいです。 ビエラの42インチを乗せます。 パナソニックのラックシアターなんかが 機能として相性いいのでしょうが、 あまりに家具調なのでちょっと足踏みしてしまいます。 いいのをご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 夫婦でセミダブルベッド1台に寝られますか?

    今まで夫婦でダブルの布団で寝ていたのですが、脚を悪くして起き上がるのがつらく、ベッドを買うことにしました。 寝室は狭く5畳ほどです。 本当はダブルベッドにしたいのですが、片側を壁にぴったりつけてやっと置ける状態。通路は50cmほど、壁側に寝た方は足元から出入りすることになってしまいそうです。 あまりに狭いので、セミダブルベッドにしてベッドの両側に通路が出来るようにしようかと思うのですが、やはり夫婦でセミダブル1台に寝るのは狭すぎるでしょうか? セミダブルで寝ている方がいらしたら、2人で寝た場合どんな感じかお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに私はやや華奢な体型、主人は標準より若干ふっくらしています。

  • 液晶テレビ壁掛け時の配線処理について

    現在新築中でリビングに液晶テレビを壁掛けで設置予定です。 壁には100V、アンテナ線、LANを接続できるように、丁度 液晶テレビで見えなくなる位置にパネルを付けてもらう予定です。 今問題なのはWii、PS2、PS3、DVDプレーヤーをテレビと接続するケーブルを どのように処理するかです。壁掛けにするのでなるべく目立たないようにし たいのですが、ケーブルを全部壁の中を通すのも後々、困るのかなぁと思っています。 みなさんの何か良いアイディア等あればご教授よろしくお願い致します。 ちなみに液晶テレビを壁掛けにして下にはローボードを置く予定です。

  • 古物商の免許は車の免許がなくてもとれますか?

    古物商の免許は車の免許がなくてもとれますか? 東京都23区内在住です。住民票も現住所です。日本人の30代男性です。 身分証は保険証かパスポートで提出しようと思っています。 洋服、金券関係はもちろん将来的には、車の売買という項目にもチェックを入れて 申請したいと思っているのですが、審査に影響しますか? 申請だけで2万円もかかるので参考までに事前に確認しておきたいです。

  • 転職活動の際、「このサイトだけは目を通せ」というサイトを教えて下さい

    転職活動中の者です。 転職活動の際、会社探しから履歴書の書き方、面接の仕方など、色々と学ばなくてはならないことが多くありますが、「このサイトだけは目を通しておくべき」といったサイトはありますか? 今のところリクナビNEXTやマイナビなどの転職サイトを眺めるくらいしかしていない状態です。

  • 転職

     ビル設備業界転職の為、最低下記の資格は取得するよう言われ  受験願書を提出しました。  (現在 失業中で知り合いの設備業者に転職の誘いを受けたので)  資格は   (1)第2種電気工事士 (取得済み)   (2)第3種冷凍機械責任者 (受験済み 結果は年明け)   (3)危険物取り扱い主任者 乙4   (4)消防設備士乙4    (5)ボイラー技士2級 (受験資格 受講済み)  (3)~(5) を1月~2月にかけ受験します  それに伴い、初心者でもわかる参考書もしくはセミナー等ありましたら  教えてください この、3つの筆記試験はまったく初めてで、正直どこ  から手をつけていいのかわかりません    勉強時間は、2月まではこの受験に集中できます 上記に書いた通り  現在、失業保険受給中で就職先も仮内定がもらえているので、なんとか  資格試験優先で時間を割くことが可能です。  私は、本年7月までとある設備業界で営業をしておりました  しかし、突然リストラ勧告を受けどうしていいか、路頭に迷って  ました やっと、一筋の光が見えたのでこのチャンスをのがすこと  のないようにしたいです。  現在、41歳(男)です。 ただ、不安が大きいです  この年から、新たな分野でやっていけるのか…    もし、同じような境遇でリストラを乗り越えられた方がいましたら  ご意見聞かせて下さい  宜しくお願い致します。

  • 壁にフックをつけたいのですが

    築40年のRCマンションに住んでいます。 賃貸ですが、大家さんからは「よほど大きい穴を開けたりしなければ多少の加工はOKですよ」と言っていただけたので、 早速壁にフックをつけたいと思ったのですが、最小限の加工でできるものは何がいいのか困っています。 壁の素材はちょっと判断つきにくいのですが、おそらく…コンクリだと思います。その上に白ペンキで塗装をしている感じで表面は細かくでこぼこしています。 強力両面みたいなものを貼ると表面塗装ごとボロっと取れてしまいそうです。 (試しに画鋲や石膏ボード用のピンを刺してみましたがやはり固くて全く刺さらず、表面の塗装だけがはがれます。 小さいネジを入れてみた所、ただ穴が空いていくだけですぐ落ちます。白い粉がボロボロと出ました。) 良い方法や道具があれば是非教えてください。宜しくお願い致します。

  • あなたならどうしますか?

    こんにちは。大学4年 22歳の者です。 税理士を目指しています。数ヶ月前から日商簿記の勉強を始めています。分け合ってこれから目指すのですが、悩みがあります。民間企業の就職活動を行い、一社から内定を頂いております。そこは税理士・公認会計士事務所にシステムを提供している業界首位の会社です(職種はSEまたは営業です。入社してから振り分けられます)。今から大学卒業までの数ヶ月間、必死に勉強し、そちらに就職しながら平行して勉強しながら、数ヵ年計画で合格を目指そうかとも思いましたが、勉強時間があまり取れなく合格まで何年かかるか分からない、またエネルギーが分散されてしまう・・・こう考えると(重々失礼な事とは思いますが)民間企業の内定をお断りして、勉強一本にした方がいいのかとも思うのです。税理士試験は科目合格制度とはいえ、かなりの難関試験ですからなおさらです。 将来のことをじっくり考えて税理士を目指す覚悟があります。 あなただったら、どうしますか?

  • ゴミ出しルール破ってゴミ出す世帯を焙り出す妙案ないですか!!

    私の自治体はゴミ袋が無料支給です。しかし7種類!も袋があります。。 7種類を分別して出さないといけない自治体です。 ゴミ袋にそれぞれ出す日が指定されています。 マンション共同玄関前に9;00までに出して収集してもらいます。 当マンションにゴミ収集BOXなるものは設置されてません。 半年前から指定袋ではない日に出して収集されずにゴミが共同玄関前に放置されるようになりました・・・ 半年の間に越してきた何世帯かの誰かだろう。。慣れたら決まり守るだろう。と改めてわかりやす~い分別チャートを作成して掲示板に貼り、各世帯に今後管理会社は回収しません!各世帯管理するように。。など書いてポスティングしました。 それでも分別しないで出すのでもう確信犯と決めつけてもいいと思うので。 それなりの対応方法を考えたいのですが。。 何か妙案あれば是非アドバイスおねがいします! 共同玄関に終始録画カメラありません。。 コレを機会に導入して運用した方がいいでしょうか? (ゴミ管理ではないですがセキュリティの話で設置運用しようか。という話は総会でありました) 自分の思うのは各世帯の全住人(最低でも両親)の指紋を収集。。 ルール破りあった場合ゴミ袋と中身から指紋照合。。 費用は該当世帯に請求。。 というのはどうでしょうか? ほんとマンション生活に限らず最近は中国系ニッポン人が増えた気がしませんか? 自分だけ?

  • 女性一人暮らしのアドバイス(東京)

    初めて一人暮らしをしなければならないかも知れません。 とても怖がりで正直したくないのですが、家の諸事情です。 そこで、安心な女性一人暮らしをするためのアドバイスや家の探し方、お勧めの地域を教えて下さい。 場所は大田区・品川区など東京南部か川崎が希望です。 予算は7万以下です。部屋はバストイレ付きなら1KでもOKです。