fukurou56 の回答履歴

全234件中21~40件表示
  • 立山登山とアルペンルート黒部

    10月の連休の8日に立山登山(雄山)を計画しています。この時期は紅葉シーズンということで込み合う時期と思うので、事前に室堂直行バスの予約券を購入しようと思います。本当は室堂だけで済ます予定でしたが、立山(雄山)を登ってみようということになりました。まず、この時期、室堂から立山(雄山)まで時間はどのくらいかかるでしょうか?また服装も特に登山用ではないですが、この時期、雪が降ることはまだないと思いますが、軽装を予定していますが。登山までの混雑が心配です。でも天候が不安定なら、黒部ダムにいきますが、こちらも切符ば事前に購入しておくほうがよいのでしょうか?混雑具合が心配です。この連休中の込み具合や待ち時間、登山についてアドバイスください。

  • プロキシ・サイトのCybersyndromeって危険なの!?

    ウィルスバスター2007が警告で ******************************* 警告 危険なWebサイト このWebサイトは、危険なWebサイトです。 アドレス http://www.cybersyndrome.net/ 信頼性 危険 カテゴリ: ハッカー/プロキシ回避システム 推奨: Webブラウザのウインドウを閉じ、このWebサイトを開かないようにしてください。 ******************************** と出してきたのですが、具体的にはどのような被害に会うのでしょうか。このサイトにアクセスしただけでなんらかの被害に会うのでしょうか。それとも、ここのサイトからプロキシを選んで使うことによってはじめてなんらかの被害に会うのでしょうか。

  • 作りたい!腐葉土を!

    桜の木の落ち葉で腐葉土って作れるんでしょうか? 作れるのならば作り方を伝授していただきたいです。 お願いします。。

  • 庭の木の根っこ 建物の基礎部分を壊さない?

    我が家の隣に空き地があります。 家にだいぶ接近した所(約10cm)に、3mぐらいの木が生えています。 このまま、大きくなると根っこが家の下に入り込んで土台部分を壊したりしないか心配です。 庭に木を植えている方、どうなんでしょう? どんどん大きくなっていきそうな勢いなので。

  • 登山初心者にアドバイス下さい!

    20代後半、夫婦で登山を本格的に始めたいと思っています。 ただ、本当に日ごろは会社と自宅の往復で、急に本格的に登山!というよりも序序に慣らして、最終的には日本三大霊峰を目指したいと思っております。 もしよければ今からすること、(体を慣らすのには具体的にどうしたらいいのか)もちろん足腰を鍛えるもひとつですし、何でも結構です教えて下さい また、関西で低標高の登りやすくて面白さ万点の山(例・湖南アルプス等)もお教え頂けるとうれしです☆

  • 4歳の子連れで黒部に行くのはムリでしょうか?

    来週9月21(木),22日(金)に一泊二日で名古屋から黒部ダムに行きたいと思っています。クルマで東名に乗って大町に向かおうと思っています。宿泊先はまだ決めていません。 朝はあまり早く出られないので、8時くらいに出て高速で行く予定です。 質問がいくつかあるのでお願いします。 1)以前1,2歳の子連れでは大変と聞いたのですが、4歳の子でもムリそうでしょうか?子供は毎日幼稚園まで往復1時間歩いて通い、遊んで帰ってくるのでずっと抱っこしっぱなしということはないと思うのですが。もし子連れにおすすめの立山・黒部アルペンルートの見所があれば教えてください。 2)また、8月の土日は非常に混むという書き込みがありましたが、9月の平日でもある程度の混雑は覚悟した方が良いのでしょうか? 3)一泊二日では大変でしょうか? 4)所要時間はどのくらいでしょうか? いくつもあって申し訳ないですが、分かるところだけでも教えていただけると嬉しいです。

  • 黒部ダム観光

    10月黒部ダムに団体で旅行に行きます。 そこでの時間配分に悩んでいます。 予算の都合もあり、 まず扇沢から大観峰を目指し、室堂へは行かず また扇沢まで戻ってくる予定です。 黒部ダム、黒部平、大観峰、それぞれどのくらいの時間をとったら良いでしょうか? 団体ですので、乗り物の予約は可能とのことです。 宜しくお願いいたします。

  • CPU100%超えは装着カードが過多では・・・?

    先ほどCPUの接触不良かの様に自分で解答しましたが、 > No.2397493(換装後にCPUの使用率が100%になって困ってます) 実は、PCの外枠を外して最低限必要な接続で500kbpsのストリームを再生するとコマ落ちしませんが、全てを接続してから再生するとCPU使用率100%を超えてまたコマ落ちします。CPU接触不良ではありませんでした。 そこで、上のコマ落ちする段階で接続線をネット再生に必要ない他の全部(USB2.0x2、IEEEx2、USB1.1x2、USB1.1~ハブ4ポート)を抜きますと、綺麗に再生しました。 今までIEEEカードは1枚でしたが2枚にしたところ、この結果です(※接続機器は増えてません)。USB2.0カードは1枚です。 プリンタ・スキャナ・DVDRW・USB-MPEG1ボックス・USB-MPEG2ボックス・カードリーダー・MP3プレーヤー・・・など色々と接続しています。 PCが事務用スリムで75Wが総電力の非力なPCですので、接続した機器が電源オフになっていてもカードを挿しただけ電力が取られるので不利でしょうか? IEEEカードは1枚で充分ですので、2枚から1枚に戻そうと思いますが、いま現在カードを入れたままですが、色々と接続しているのを抜いてますので、コマ落ちしません=CPU100%になりません。(他の接続機器は電源オフは勿論です。) この場合コマ落ちしませんが、以前より(カードが少ないor接続本数が少ない)CPU使用率がかなり高いようです。 PCIカード数と省電力やCPUの負担、接続本数(電源オフ)とCPU負担などに関して詳しくお分かりの方、どうぞ宜しくご教授くださいますようお願い致します。

  • postfixでdocomo.ne.jpに送信できない。

    新たな問題が発生したので、質問させていただきます。 よろしくお願いします。 上記のとおり、ドコモ携帯のメアドにメールが送信出来なくて困っています。 fedora 3,postfix,dovecotでサーバを立ててます。 普通のアドレス(yahoo等)には送信できます。 ドコモの携帯は迷惑メール設定を解除してあります。 ログはこのようになっています。 Sep 12 16:58:20 testnet postfix/qmgr[30393]: 2792BD6E30: to=<xxxx@docomo.ne.jp>, relay=none, delay=7081, status=deferred (delivery temporarily suspended: connect to mfsmax.docomo.ne.jp[203.138.181.112]: Connection timed out)です。 また Sep 12 16:31:13 testnet postfix/smtp[30235]: 2CB93D6F88: to=<xxxx@docomo.ne.jp>, relay=none, delay=22, status=deferred (connect to mfsmax.docomo.ne.jp[203.138.181.112]: No route to host) とも出ます。 /etc/sysconfig/networkは networking=yes あとはゲートウェイとホストネームが入力されてます。 関係ないとは思いますが、一応/etc/resolv.confにも プロバイダのDNSサーバを入力しています。 また、不正中継リストのテストではデータベースに 載っていませんでした。 よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染しました

    4~5年程前にパソコンを購入し使用しておりました。 途中から英文字の不明なメールがくるようになり、 「開かなきゃ大丈夫だろう」と思い読まずに削除しておりました。 3年前に結婚し引越したのですが、回線は繋がずに年賀状作成時にしか使用しておりませんでした。 今月の2日にようやく回線を繋いだのですが、 1.立ち上がるまで非常に遅い。(まちまちだが15分かかった事もある) 2.立ち上がると最初に『SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run』というポップアップ画面が出る。(『OK』ボタンしかないのでいつもOKボタンを押して画面を消していた) 3.OutlookExpressでメールが出来ない。(接続してもエラーになる=何度も確認して設定しています) 4.仕方なく他のメールソフトを使っているが、メールチェックをする度にダイヤルアップ接続のパスワード入力を求めてくる。(「ユーザー名とパスワードを保存する」にチェックを入れても毎回求めてくる) 5.メールチェックボタンを何回か押すと『ソケット接続数がオーバーしています。通信を行うアプリケーションを終了してください。あるいはWindowsを再起動してください』と表示され、それ以降全く繋がらなくなります。 これらの症状を知人(パソコンに詳しい方)に話したところ、スパイウェアかウィルスではないかといわれました。 その方からトレンドマイクロのHPでオンラインスキャンをやってみて確認するように言われたのでやってみたところ、816ファイルがウィルスに感染している旨の表示が出ました。(駆除可能が26ファイル、その他790ファイルが駆除不可能のようでした) こういった場合、パソコン内をキレイに空っぽにしてすべて再インストールすれば元に戻るものなんでしょうか。 パソコンはよく触りますが、パソコンの事はよくわからない勉強不足な者なので、出来ればわかりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • キウイの栽培に糖度計は必要ですか?

    キウイの苗(雌4・雄2)を植えて2年目になります。 本を購入して読んだのですが収穫時期が糖度6~7°と有りました。 又、外見からは判断出来なく、去年の収穫時期を参考に糖度計で判断とありました。 ここで質問です、 1) 家庭栽培で糖度計て必要ですか?(アナログで1万円・デジタルで2万円高いのでは) 2) 糖度6~7°以外で収穫すると熟成しないのでしょか? 3) また、他に収穫の時期が判る方法て有りますか? すいませんがアドバイス戴けないでしょか?   宜しくお願いします。

  • UPSの仕様の見方

    UPS導入を検討しており、 目的は停電時にOSをシャットダウンさせるためです。 UPSには付属のソフト等で シャットダウンを検出した際に その信号をシリアルケーブル等で OSに知らせて、シャットダウンを行うものだと 理解しております。 それでUPS大手のAPCのHPで仕様を確認したのですが シリアルポート数などが明記されてませんでした。 自分の理解としては シリアルポート数(もしくはUSBポート数)が OSシャットダウンを行うサーバ数、と思っていたので この数が仕様に載っていないことが意外でした。 私の理解が古いのだと思うのですが、 上記の目的で「何台までサーバの停電時シャットダウン をサポートできるか?」というのは何を見れば よいのでしょうか? それともUSBなどによるハブ分けなどを使えば 無制限なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • キュウイについて

    今年の春に購入したキュウイの苗木です。 庭に棚を作りオス、メス、各1本を同じ場所に植えました。 1. オス、メスの成長に2倍以上の差があります。オスのほうが3メートル、メスのほうが1.5メートルです。 オスのほうが、わき芽がたくさん出て8月上旬に摘みました。棚に伸ばすため、縦の部分は1本にしようと思っています。今日何気なく見たらまたわき芽が出でいます。これは葉っぱが落ちるまで放置しておくべきことなのでしょうか。剪定の時期がわかりません。 2. メスの木が成長しないのですが、特に問題はないのでしょうか、先端がくるくると丸まって茶色になっており、先端だけ水気が無く枯れ始めているようなんですが・・・。これは何か問題があるのでしょうか。 日光は南と西からあたります、30センチくらい離れた場所に菊とニラを植えております。水は朝と夜、帰宅してからあげております。 以上2点についてアドバイス等よろしくお願いいたします。

  • アルペンルートって楽しいですか?

    添乗員付きツアーで信州に行こうかと 色々とどんなツアーがあるか探してるところです。 本で見てアルペンルートの景色がすごく綺麗で 見てみたいと思っていたんですが ほとんどのツアーは乗り物で回るだけって 感じっぽい(旅行会社に問い合わせてないので実際どうかわかりませんが。)感じがしました。 しかも、けっこう人も多いそうで 待ち時間もあるみたいな話を聞きました。 実際ツアーで行かれた方アルペンルートは どうでしたか? なんだか、乗り継ぎに追われそうな 予感が、、、。 お話聞かせてください。

  • 登山の時の記念塔婆?について

    友人の一周忌に、仲間で記念登山(日帰りですが...)する予定ですが、山頂に何か記念の塔婆みたいなやつ(故○○氏追悼登山 参加者.....とか書いて)置いてくるそうですが、詳しくご存じの方教えて下さい。材質、大きさ、記入項目など。よろしくお願いします。

  • 登山の時の記念塔婆?について

    友人の一周忌に、仲間で記念登山(日帰りですが...)する予定ですが、山頂に何か記念の塔婆みたいなやつ(故○○氏追悼登山 参加者.....とか書いて)置いてくるそうですが、詳しくご存じの方教えて下さい。材質、大きさ、記入項目など。よろしくお願いします。

  • 美女平~室堂平のポイント

    9月の連休に初めて立山黒部アルペンルートへ行き通り抜けます。立山から6時40分の始発で入り扇沢へ抜けるのですが上高地に泊まるため乗り継ぎに余裕がなく各箇所で時間を取れないのでアドバイスをお願いします。 弥陀ヶ原、天狗平、室堂平はどこに時間を取るのが良いでしょうか?予定では弥陀ヶ原でバスを下車し40分散策、次のバスに乗り室堂平着後40分散策のつもりです。 天狗平も気になるのですが弥陀ヶ原とどちらがお勧めですか? 天狗平から室堂へ歩いて見たい気持ちもあります。トレッキング程度で登山経験はない私達には無理?どのくらい時間がかかるでしょうか? また、乗り継ぎ時大変な行列という事ですが早朝から午前中で駆け抜けでも乗り継ぎの行列は覚悟いるでしょうか? よろしくお願いします。

  • p3 dual 用のケースが欲しい

    質問タイトルに書いてしまいましたが、そういうことです。 P3 Dualにすると、熱はけが悪くて、今のケースだと蓋を開けて、扇風機で風を送って、ケースの前には半田ゴテで、あなをたくさんあけててと散々なケースになってしまっているので、開けて扇風機を当てなくてもいいケースが欲しいです。 探してもおおすぎて、更に昔のP3用は解らなくて、型番とか知ってましたら教えてください。

  • proxy経由拒否 最初からするほうが・・

    掲示板で、proxy経由拒否をできる設定がありますが、最初から設定しておいたほうがいいでしょうか? 昔は接続が安定しないときに使った?と聞きます。今はあまりいいように使われてるイメージがありませんし、アク解析などを見ても投稿される方には、そのような方(経由で投稿)はおられません。 逆にアク解析でみるとプロクシ経由で来られてる方は、動きが怪しいというか・・・。(どういうふうにですか?とつっこまれそうですが) たしかに正規の人もいられるとは思いますが、少数の方のために多くの方に不快を与える行為を容認わけにもいきません。 あまり影響がないようなら、最初から設定したほうがいいような気がしますがどうでしょうか? 

  • 迷惑メール対策って結局最後は自力でがんばるしかないの?

    迷惑メール対策として、POPfileを導入しました。 確かにすばらしい精度で、必要なメールか迷惑メールかを判別してくれます。 しかしながら、100%の精度でない限りは、 迷惑メールと判別されたメール100件の中に 1件でも必要なメールが混ざっているのが嫌なので、 結局、必要なメールが混ざってないか目で追わざるをえず、 なんか自動で振り分けられたのか手動でやってるのか分からない 気がして滅入ってしまいます。 この状況を楽に出来る方法や考え方などあればお願いします。