fukurou56 の回答履歴

全234件中101~120件表示
  • nortonの"アクセスを許可する(推奨)"って信用してもよいのでしょうか?

    ノートンインターネットセキュリティ2005を入れているのですが、今日 発信元:ローカルアドレスのポート番号1052 リモートアドレス:アメリカのIPアドレス(サーチをかけると"iana.org"がIPアドレス所有者?)のポート番号2250 プロセス名:explorer.exe で、通信しようとしていました。 ノートン先生からの警告からは、アクセスを許可する(推奨)と出ていたのですが、気味が悪いので遮断しました。 長くなってしまいましたが質問させてください。 ノートン先生の許可する(推奨)は、信じてそのまま接続してもいいものなのでしょうか? また、何を根拠に"推奨"とするのかも聞けたら嬉しいです。

  • 助けて下さいm(_ _)m

    こちらマウスコンピューター製のノートP2900WGを使っている者です。 現在デカロンというネトゲをやっているのですが、プレイ中どうもしばらくすると落ちてゲームが出来ません>< 動作環境は全てクリアしているのですが、運営の方からオンボードVGAだから無理と言われましたが、メーカーサイドからは問題なく出来ると言われて途方に暮れて困っています。 当方Pentiam4 3.0Ghz Radeon9700 メモリ512MBx2 HDD80GBです。 何か他にPCの仕様詳細が必要ならば言って下さい。 プレイ中はCPU使用率は50%前後です。 プレイ中はかなりPC自体熱くなっており熱落ちかもしれませんが何が理由なのか詳細は分かりません。 ファンは底面に3つ付いており、背面放熱タイプだと思われます。 何でもいいのでご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

  • モニタレス化、キーボードレス化、したいのですが・・・

    みなさんこんにちは、Linux PC のモニタレス化、キーボードレス化について教えてください。 この PC は、ADSL ルーターとファイルサーバーとして利用しております。 1.Telnet でログオンするようにすれば、現在あるモニタは不要になると思うのですが、いかがでしょうか? 2.VGA カードを取り外しても構いませんか? 3.キーボードやマウスを取り外すことはできますか?その際に、どのような工夫が必要でしょうか? 4.CDROM ドライブもはずしたいのですが、可能でしょうか? どのような情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 銀行取引専用パソコンなら安全では?

    パソコンから銀行振り込みをするのはとても便利で気に入ってます。ところが雑誌によりますと、ある会社で苦情のメールが入り、添付ファイルの写真を開いてみたらなんにもなかった。ところがスパイウェアだったらしく、銀行の暗証番号が盗まれお金を引き出されてしまったという事件がありました。パソコンにあまり詳しくない私としては、ちょっと心配になります。そこで質問です。 銀行だけにしかアクセスしない専用パソコンを置き、そのパソコンだけから銀行取引をするというのはどうでしょうか?ひとつのパソコンでいろいろするから危険なのであって、このように古いパソコンを再利用することでかなり安全性が高いとおもうんですが。

  • ルーターの port 80(http) は閉じるべきなのでしょうか?

    通常の家庭でのパソコン使用 [ 構成:ADSL modem -> rooter -> PC(WinXP pro) ]の場合、ルーターの port 80 は閉じるべきなのでしょうか? 現在 open 状態ですが、閉じないと不正なアクセスがあるのでしょうか? 自宅サーバー等を立ち上げている訳でなく、ISP(プロバイダー)につないで、非固定IPアドレスでWebの閲覧とMailの送受信だけで使用しております。

  • システムログについて

    一般家庭で、coregaのBARSDというルータでPCを2台、それぞれ別個人でネットに繋げております。 このBARSDというルータの機能に『ログの参照』というのがあり、更にそれがシステムログというものであることは、取説やネットで調べてわかったのですが、このシステムログというもので、一体どのような事が分かるのかがいまいちよく分かりません。 ルータの管理者は私ではなく、現在ログイン画面で直接ログを見る事は叶わず、こちらに質問させていただきました。 このシステムログというのは、メール送受信やネットワークのエラーなどを記録したもののようですが、たとえば送受信したメールのアドレスや、エラーした時にアクセスしようとしていたサイトアドレスなどが、記録されてしまうものなのでしょうか。BARSDの場合はどうなのでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 助けて下さいm(_ _)m

    こちらマウスコンピューター製のノートP2900WGを使っている者です。 現在デカロンというネトゲをやっているのですが、プレイ中どうもしばらくすると落ちてゲームが出来ません>< 動作環境は全てクリアしているのですが、運営の方からオンボードVGAだから無理と言われましたが、メーカーサイドからは問題なく出来ると言われて途方に暮れて困っています。 当方Pentiam4 3.0Ghz Radeon9700 メモリ512MBx2 HDD80GBです。 何か他にPCの仕様詳細が必要ならば言って下さい。 プレイ中はCPU使用率は50%前後です。 プレイ中はかなりPC自体熱くなっており熱落ちかもしれませんが何が理由なのか詳細は分かりません。 ファンは底面に3つ付いており、背面放熱タイプだと思われます。 何でもいいのでご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 開設したてのHPはどの様にして回覧されてる?

    例えば個人の日記などを展示したHPを開設したとします。 でも出来たての時期は、まだそのHPは当分検索エンジンには登録されないですよね? じゃあ登録されるまでの間、第3者の方はそのHPにどのような方法でたどり着いたのでしょうか? なお、開設者が「リンクを貼る・貼らせる」「知人に宣伝する」といった行動は無いものとします。 ご回答よろしくお願いします。

  • ローカルエリア接続

    最近パソコンの調子が悪く、システムの再インストールを行いました。 ちょっと古いパソコンです(4年前に購入) WinXPの初期と思われます。 Bフレッツで接続していますが、回線終端装置から LANケーブルをパソコンに接続するとローカルエリア接続がいつまでも有効、接続されていませんを 繰り返してしまいます。もちろんネット接続は無理です。 もう一台のパソコンでは接続できるのですが。 詳しい方居られましたら、宜しくお願いします。

  • 助けて下さいm(_ _)m

    こちらマウスコンピューター製のノートP2900WGを使っている者です。 現在デカロンというネトゲをやっているのですが、プレイ中どうもしばらくすると落ちてゲームが出来ません>< 動作環境は全てクリアしているのですが、運営の方からオンボードVGAだから無理と言われましたが、メーカーサイドからは問題なく出来ると言われて途方に暮れて困っています。 当方Pentiam4 3.0Ghz Radeon9700 メモリ512MBx2 HDD80GBです。 何か他にPCの仕様詳細が必要ならば言って下さい。 プレイ中はCPU使用率は50%前後です。 プレイ中はかなりPC自体熱くなっており熱落ちかもしれませんが何が理由なのか詳細は分かりません。 ファンは底面に3つ付いており、背面放熱タイプだと思われます。 何でもいいのでご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 小規模会社のセキュリティー対策について(長文ですみません)

    小規模会社のセキュリティーについて質問です。 1台のルーター(バッファロー製BBR-4HG)に12台(すべてWindows XP Home)のPCを接続しています。 すべてのPCにウィルスバスターとスパイウェア対策ソフト導入済みです。 また、LANに接続して使うHDD(バッファロー製リンクステーション)を共有フォルダーとして使用しています。 共有フォルダーはレベル別にアクセス制限をかけています。 (役職者ONLY共有フォルダー、データ管理者ONLY共有フォルダー、通常共有フォルダーなど) また、ドメインを取得した上でサクラレンタルサーバーを借りて、現在はメールアドレスのみに利用しています。 社内にデータサーバーなどを置くのは、友人から素人が下手に手を出すとセキュリティどころではないと言われあきらめました。 そこで上司から「セキュリティーは大丈夫なのか?」という質問を受けました。 私のセキュリティーに関する知識は今現在使っているルーターの設定をやっと理解できる程度です。 そこで識者の皆様へ質問を乞うことになりました。 (1)メールのセキュリティーは大丈夫ですか?今の現状で問題ないですか? メールを暗号化すると安全だと聞きました。メールの暗号化はどうすればいいですか? (2)今現在使っているルータで共有フォルダーに不正アクセスされるか不安です。今使っているルーターで問題はないですか? セキュリティーに不安があるなら、上司はルーターの買い換えてもよいと言っています。また、このような場合のお勧めのルーターはありますか? (3)他に考えられるセキュリティー対策はありますか? 長文、乱文で誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 助けて下さいm(_ _)m

    こちらマウスコンピューター製のノートP2900WGを使っている者です。 現在デカロンというネトゲをやっているのですが、プレイ中どうもしばらくすると落ちてゲームが出来ません>< 動作環境は全てクリアしているのですが、運営の方からオンボードVGAだから無理と言われましたが、メーカーサイドからは問題なく出来ると言われて途方に暮れて困っています。 当方Pentiam4 3.0Ghz Radeon9700 メモリ512MBx2 HDD80GBです。 何か他にPCの仕様詳細が必要ならば言って下さい。 プレイ中はCPU使用率は50%前後です。 プレイ中はかなりPC自体熱くなっており熱落ちかもしれませんが何が理由なのか詳細は分かりません。 ファンは底面に3つ付いており、背面放熱タイプだと思われます。 何でもいいのでご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 毎日変なメールが入ります

    有料で契約しているアドレスで、実際は使っていないのですが、たまに見ると変なメールが入っています。 ウェブ閲覧ができるメールなのですが、 事実上はアカウントの保持だけで未使用のアドレスです。 こちらから送信したりも一切ないのに、毎日のように(送られていないなどの内容で)メールが入るので疑問に思っています。 ウィルスメールにも対処しているとあって契約しているのに、毎日入るようなのでどうしてよいかわかりません。 (ちなみに問い合わせしても、今までに一切連絡をもらえたためしがありませんでした。結構高い料金を取っているのに悪徳なんでしょうか?) 質問がうまくまとまっていないかもしれませんが、もし何かご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。 下記のxxx@xxxx.jpの部分には、自分の全く知らないアドレスがあります。 --------------------------------------- タイトル:Undelivered Mail Returned to Sender 添付ファイルあり:(もちろん開いていません) ・Undelivered Message message/rfc822 4.90 KB ・unnamed text/html 0.48 KB ・email-password.zip application/octet-stream 2.89 KB 本文: This is the Postfix program at host ??? I'm sorry to have to inform you that your message could not be delivered to one or more recipients. It's attached below. For further assistance, please send mail to <postmaster> If you do so, please include this problem report. You can delete your own text from the attached returned message. The Postfix program <xxx@xxxxxx.jp>: host kdd111.xxxxxx.jp[xxx.xxx.xxx.xxx] said: 550 <?????@?????.jp>: Recipient address rejected: User unknown in virtual alias table (in reply to RCPT TO command)

  • 回線がプツプツ切れてしまうのですが改善方法お願いします。

    ・現在OCN光のマンションタイプに契約中。 ・VDSL装置はNTTのVH-100E<N> ・ルーターがコレガのCG-BARMX (http://corega.jp/product/list/router/barmx.htm) PCはemachinesのJ4424にメモリ系1.5GBとGeForce7300GTのグラフィックカードを増設したPCとマッキントッシュのノートパソコンを繋げている状態なのです。 店員いわく上記ルーターは光対応でマッキントッシュとウィンドウズのPCを繋いでも問題ないとのことで購入したのですが、頻繁にHPorインターネットゲーム(BF2とMMORPG全般)の回線が落ちてしまい一時的に繋がらなくなってしまうのですが、どうしてかわかる方いますでしょうか、、、。 ルーターの再起動(電源のOFF→ON)するまで回線が繋がらない状態が続きます。 ルーター設定はほぼ自動取得等、接続方法はトリガー(無通信での回線切断)は使用せず常時接続にしています。 改善方法がわかる方いましたら教えてくださいOTZ

  • yahooトリオモデム3-Gと市販ルータのポート転送について

    現在 トリオモデム3-G(NAT有効)ゲートウェイ192.168.3.1      ↓ バッファローWHR-G54S/U(ブリッジ接続)IP192.168.3.10      ↓無線(AOSS接続無効)     PC(上のセットの子機)IP192.168.3.2 という接続なのですが、  モデムの設定は  LANポート設定で、キチンとプライベートIP(192.168.3.2)と子機のmacアドレスを入力しています。  ポート転送設定で、転送先IPアドレスに間違いなく(192.168.3.2)を入力しました。がポート開放できません。  PCのファイアウォール、セキュリティソフト全解除済みです。PC側でIPも固定しています。  もともと12M無線LANパック契約していて普通の26Mへサービス変更したのですが、モデムの変更がなく今もこのモデム使用している状態です。なので、設定がややこしくてどこが間違っているのか不明です。

  • YahooBBで起こる異常なまでの切断について

    私の友人のコトで相談なのですが、 友人はインターネットを始めたくてYahooBBに加入したのですが、 頻繁に回線が切断されるという現象に悩まされてます。 特にオンラインゲームを遊んでると切断死というのが 起こり、まともにゲームもできないようでした。 そこでプロバイダの変更を勧めたのですが、 友人もあれこれYahooのサポートと話してたみたいでサポートの人に 『プロバイダを変更しても使う回線はNTTの回線なので、 改善されるかどうかは微妙なところ』といったような答えが返ってきたそうです。 実際そう言われると納得してしまいそうなのですが、 ホントにそうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kazucha
    • ADSL
    • 回答数6
  • YahooBBで起こる異常なまでの切断について

    私の友人のコトで相談なのですが、 友人はインターネットを始めたくてYahooBBに加入したのですが、 頻繁に回線が切断されるという現象に悩まされてます。 特にオンラインゲームを遊んでると切断死というのが 起こり、まともにゲームもできないようでした。 そこでプロバイダの変更を勧めたのですが、 友人もあれこれYahooのサポートと話してたみたいでサポートの人に 『プロバイダを変更しても使う回線はNTTの回線なので、 改善されるかどうかは微妙なところ』といったような答えが返ってきたそうです。 実際そう言われると納得してしまいそうなのですが、 ホントにそうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kazucha
    • ADSL
    • 回答数6
  • ネットの接続が止まる

    フレッツ光マンションタイプでプロバイダーをエキサイトに変えた所ネット接続中5分に一回1分間必ず固まります。以前ADSLを使っていたときは全然問題なかったのですが。 2回NTTを呼んでマンションの集合盤の信号を変え、宅内端末装置の交換をしましたがその時は直っても数日したらまた同じ状況になります。 ・ルーターも使用してなく、ウィルスソフトを止めてみても全然変わりません。 ・ウィルスも見つかりませんでした。 ・MEやフレッツの接続ツールを何度インストールしても同じです。 ・ランケーブルをまっすぐにしても変わりません。 ・PCをどの部屋に移動しても変わりません。 NTTにはマンション内でこの状況はウチだけだと言われ、ホントに困っています。 解決策をご存知の方どうか教えて下さい!!

  • 家庭内で覗かれますか?

    似たような質問もあったのですが、ごめんなさい。 我が家では、私と弟とで別の部屋で別のパソコンを使ってインターネットをしています。 一応HUBを使ってLANを構築していうということになるんだと思うのですが(詳しく分からなくてごめんさい)、別室で弟が私のネットの履歴やチャットのやり取りを見たりすることは可能なのでしょうか? 私はパソコンの電源を落とすとき必ず、インターネットオプションで履歴・クッキー・ファイル・オートコンプリートを削除するようにしているのですが、それだけでは不十分でしょうか? 弟は私のパソコンを触っている様子はないのですが、弟のパソコンから覗けるとしたら恥ずかしくって。 ちなみに弟のコンピュータレベルは中の上というところです。(何をもってとか基準はすごく大雑把ですが) よろしくお願いします。

  • 家庭内で覗かれますか?

    似たような質問もあったのですが、ごめんなさい。 我が家では、私と弟とで別の部屋で別のパソコンを使ってインターネットをしています。 一応HUBを使ってLANを構築していうということになるんだと思うのですが(詳しく分からなくてごめんさい)、別室で弟が私のネットの履歴やチャットのやり取りを見たりすることは可能なのでしょうか? 私はパソコンの電源を落とすとき必ず、インターネットオプションで履歴・クッキー・ファイル・オートコンプリートを削除するようにしているのですが、それだけでは不十分でしょうか? 弟は私のパソコンを触っている様子はないのですが、弟のパソコンから覗けるとしたら恥ずかしくって。 ちなみに弟のコンピュータレベルは中の上というところです。(何をもってとか基準はすごく大雑把ですが) よろしくお願いします。