0430 の回答履歴

全1536件中201~220件表示
  • つるバラは虫がつきやすいですか?

    つるバラ「バレリーナ」を地植えにして、タイルの外壁に沿ってトレリスをたててつるをはわせたいと思っています。 でも、虫がついたり病気になったら薬剤を噴霧しなくちゃいけないですよね。 タイルの外壁に影響がでないのか心配です(色が変わったり、とか)。 このバラは丈夫でしょうか。 もし虫がついたり病気になりやすいのであれば、ほかに丈夫なバラの種類を教えてください。 お願いします!

  • 庭木の伐採料金

    ガーデニングをするために庭木の伐採を考えています。 庭木は直径45センチ位で高さが3mあります。 その木が2本ありましてその2本共の根元からの伐採料金が知りたいのですが教えてください。 木の根っこに関してはGLから10センチ上がったところで切ってもらい根っこは残っても構いません。 伐採料金、処分代共判る方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サンセベリアが元気ないです。。。

    サンセベリアが購入してから1年くらいたちますが、購入したときから葉が 弱りはじめ何本か切ることに。。。(泣 部屋の中に入れっぱなしで日光不足だったのかもしれません。 かろうじて3本の葉と下の方から小さい新芽が出てきて少しずつ成長はしているようです。 枯れるのは止まったようですが葉にシワといいますか線のようなものが走り元気がないです。そのうち一本は先端が丸まってきてます。。。 今日は天気もよかったので一日半日陰で日光浴をさせていたのですが、このサンセベリアを元のようにまっすぐに伸びた元気な子にするにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • マンションのベランダに竹の目隠し

    マンション1階のベランダに目隠し代わりに竹を置こうと計画しています。向こうが見えにくい位の密度で鉢植えを置くのはかなり効率が悪いし、長方形の鉢というのは見たことがないし(プラスチックのプランターなどは論外)、かといって、木で自作しても腐ってしまうと思います。そこで、幅、深さ共30センチ程のU字溝を並べたらいいのでは、と思いついたのですが、竹には寿命があるとも聞きますし、植え替えなどの必要がおきても、根が絡まりあって手が出せないのでは、とも思います。どなたか良いアイデアはないでしょうか。

  • 親との接し方

    こんにちは、国立大進学を控えた18歳男です。 家では進学先への引越し準備が着々進んでいます。 今日は、引越しの時に持っていく荷物とそれを梱包する方法で父親と怒鳴りあい、昨日は母親が大事にしていた家計簿をなくしてしまい母親を泣かせてしまいました。 18年間肩を寄せ合って過ごしてきた親に、引越しの1週間前になって失礼な態度を取ってしまう自分の態度が非常に情けないです。どうすれば、親に今まで育ててくださったことへのお詫びと感謝の念を示すことができるのでしょうか。 そして、今後親とどう接していけばいいのでしょうか。 「親はわが子のことをその子がどんなに大きくなっても心配するのが世の常だ」と祖母はよくおっしゃるのですが、どうすれば親の不安を払拭する事ができるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#80688
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 地方へ帰りたい夫 東京で残りたい私

    こんにちは 今新婚半年妊娠5ヶ月東京に在住している30代の者です。 夫が会社を突然辞め、親の会社の跡を継ぐと言い出しました。 時期は今年中。 長男だし跡を継がなければならない 都会で金銭的にきつい生活を続けていくより 子供の環境のために田舎暮らしにしようというのが夫の意見です。 夫の地元は鹿児島県。。 私は結婚する時に挨拶で1回しか行ったことがなく、 鹿児島のイメージは火山灰と男尊女卑くらいのことしか知りません。 両親に相談すると、そんなに嫌なら 別居後実家に子供と住んでも良いとのこと。 でも別居って続かないですよね相手に交際相手ができたりとか。 私が仕事を辞めて子供と一緒に来てほしいというのが夫の意見ですが 鹿児島ってどうなんでしょうか? 鹿児島空港から車で1時間くらいかかる所です。 新宿に毎日通勤しているので便利な都会がとても好きなんです。 鹿児島の自営業の長男と結婚してまさかこんなに早く行くことになるとは。。。 厳しい意見でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

  • 夫婦の信頼回復

    夫婦(妻の)の信頼を回復したいです。 妻が私を怖いと言います。暴力とかは一切していません。 私は話とかで熱くなると凄い怖い顔で妻に頭ごなしで話 してしまいます。 決定的だったのは唯一の大喧嘩の際に凄い形相で怒った 事がトラウマとなってしまいそれ以来妻は何も私に話す 事が出来なくなり私には何も話さない事に決めたようです。 また私に対して優しさも本に書いてあるようなものは求めて いなかった。もっと違う優しさを求めていたと。 私は彼方に色々と分かってもらいたくって時には挑発するよ うな事をわざと言ったのになんでそれをまた挑発的に介した りするのとも。(このような挑発的な事が何度かありついに カチンときて妻を頭ごなしに怒ってしまった大きな理由にも) 大喧嘩の際は話し合ってあやまり妻も信じてくれると言ってく れたのですが、やはり無意識に同じようなことをしていたらし く妻自身もそれに対して信号を発していたようです。 大喧嘩の後も結果、会話とか殆どないままこちらから妻に対し て、怖い思いはさせないからお互いもっと会話をしようと話し たのですがその日にまた同じ事をしてしまいました・・言った とき自分ではしまったと・・・妻はさらに心を深く閉ざしてし まいさらに溝も大きくなりました・・・ まだ新婚で夫婦として一緒に住んではいなく別居婚の状態です。 来月に新居に一緒に住むこととなりますが妻はもう離婚したい、 一緒に居たくない、一緒に住んでもし彼方が変わったとしても 昔のように心は開くのは難しいと泣きながら話しました。新居 にもし一緒に住むことになっても彼女は今まで良くしてくれた 人がいるからその人達の為に義理で住むのだからと・・・ 共通の友人の方に相談をしたようで、ならば離婚すればいい じゃないと言われたようですが離婚までは踏み切れないようです。 私も果たして何を話して良いのか、どう接していいのか・・・ でも少しでも良いから妻に心を開いてもらいたいです。今の自分 もどうして良いのか分からない状態です・・・ 話してもまた同じ状態になることをお互い恐れています。 妻の気持ちを察してあげられたらと後悔をしています。 どうすればこの閉ざされた心と溝を回復できるのでしょうか?

  • つるバラの元肥の与え忘れについて

    この前の冬の間に、つるバラのニュードーンを鉢に植えつけたのですが、 その際に元肥をあげるのを忘れてしまいました。 葉つきがあまりよくないようなので、 今から元肥を与え直そうかと思うのですが、 ある本には 「12月から1月に元肥を施さなかった場合には、 今月上旬に有機質の配合肥料を施します。 顆粒状の有機質の配合肥料の場合には、 元肥を施せなかった場合でも間に合います。」 と書いてあったり、 別の本には 「元肥を施していない場合は、 開花の時期にどかっと効いてしまうことがあるので、 3月の下旬と4月の下旬に分けて施すのが無難です。」 と書いてあります。 家には元肥専用の顆粒状の有機質肥料があるのですが、 鉢植えの場合、今から与えなおすには どのようにするのが一番よいでしょうか? それと今月から月に1度化成肥料を、週に1度液肥を 与えるようにしているのですが、 元肥も一緒に与えると肥料やけを起こしてしまったりしまわないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 家庭内環境2

    先日も質問させていただいたのですが・・・ 回答して下さった皆様ありがとうございました ↓先日の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4798321.html?ans_count_asc=20(見れるかな?) その後の母親の考えは全く変わらず、 私が、そこまで規制される理由が分からないというと 信用がないから、の一点張りです。 私が仕事をしていて何かやらかしそうで怖い 外に出て行けば人でも殺して帰ってきそうで怖い だったら一歩も外に出にないでいてくれたらお母さんは安心だ!! といった感じです。 先日の話し合いで、分かってもらえないのなら家を出て行くと言い放つとグーで何発か殴られました(そんなに強くなかったけど) しまいには、仕事を辞めて車も売って彼氏や友達との縁も切って携帯も解約して一生家にいろ、と話を強制的に終わりにされてしまいました。 (仕事を辞めれば収入がない→車のローンや携帯代も払えない→携帯がないなら知り合いと連絡とれないから縁を切れ、ということらしいです) 信頼できる友達に相談したら、それってモラハラの一歩手前じゃないかと言われました。 もう、何がなんでも家を出ようと思い、今社宅を貸してくれる会社を探して見つかり次第出て行こうと考えています。 ですが、今までここまで親に反抗したことがなく、罪悪感や不安な気持ちで一杯です。親が私のことが心配してくれる事は分かっているし毎回ここまで言ったりするって訳でもなくて。 私の考えが正しいかどうか分からないし、何が一番いい方法なのかなんてないのかおしれないけど、みなさんだったらどうお考えになりますか? 自分一人ではなかなか決心がつかなくて・・・ 頼らせてください。

  • 殴る夫とその話を聞かない母

    最近よく、生きていく気力がない事を感じます。 子供一人の主婦です。 夫がこの不況により、会社で結構大変な立場にいるようで、 たまに機嫌が悪い時に、殴られるようになりました。 前はそんな人ではなかったので、そのうち元に戻ってくれる かもしれない・・と思いつつも、やはり離婚した方が いいのか悩んでいます。 でも、そういう話はなかなか近所の人とか友達にはできません。 なので、本当は両親に相談したいのですが・・・。 うちの母は昔から本当に性格が曲がっているというか、 冷たい人です。 殴られることを母に話しても、「そんな泣き言を親に 言ってくるな」「私(母)は自分の親に夫と喧嘩しても その理由をしゃべったことはない」などど、 聞きたくないと、言ってきます。 でも、私は自分の子供時代、母が母の実家に父とけんかすると すぐ帰っていたのを何回も見てきました。 確かに理由は言わないし、聞かなかったんだろうと思いますが、 それは父は母にひどく手をあげたりしなかったし、父は とてもよくできた人なので、とくに親にいうべきことがなかったのでは 無いかと思います。 なのに、自分の子供の話は拒否し、私が離婚しようかどうか迷っている 話をすると「そんなことは一人できめろ」などと言ってきます。 最近は、毎日殴られ、毎日親にはそんなことをいわれ、 もう、疲れてなんだかよくわからなくなってきました・・・。 親友には相談していますが、彼女は独身だし、いくら親友とはいえ、 子どもと私をかくまってもらったりするのは、悪すぎて頼めません。 去年の年末はろっ骨を折られて、少し入院しました。 実家も帰れないし、話も聞いてもらえないし、私は 本当にどうしたらいいのかわかりません。父には多少、 本当のことを話して、父は「いつでも帰って来い」というのですが 母がこの調子なので、帰っても母がヒステリーを起こして 追い出されそうです。(私の実家は裕福で、私と子供の金銭的な 面倒くらいは全く見られるような状況ではあるのですが・・) 母と夫をいったいこの先どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 失踪 その後・・

    お世話になります。 http://okwave.jp/qa4789053.htmlで質問した後の事を 再度 相談させてください。 3月8日(日)に妻と言い争いがあり 妻が、失踪していましたが、 その後の 足取りは 警察署に 私がDVの被害届で加害者に なっていた事が 14(土)に警察署に相談して わかりました。 そして 今は DVシェルターで保護されいるそうです。 (知らぬ間にDV加害者になり ショックです) 暴力はありません 妻に宗教とお金の使い込みを 聞いてしまったばかりに・・こんな結果です。 (前々からの家出準備なのは知りませんでした・・) 現在は 妻から申し立てられた 調停の通知待ちで 一軒家に ポツンと暮らしてます。 16日(月)に弁護士に相談に行きましたが、現在の法律では 女性優位(妻側有利)で 虚偽申告でも 警察はDVと して認め DVシェルターを紹介し そこに隔離している ようです。 妻側から なにも連絡ありません・・ 事が見つかったために 逃げたい一心のようです。 弁護士からは、私がDVで警察に被害届を出されているので、 調停も裁判も妻が有利で こちらは 何も抵抗できない みたいな事しかアドバイスを頂けませんでした。 (親権も財産権も慰謝料も全て請求し妻側有利と言われました) 特に親権を争うつもりでしたが 6歳と言う事で97% は妻側が勝つとの事です。 家の預金も奪われて 現金も 全て持ち逃げされ 娘に別れも いえないまま 連れさられ1人取り残され 今までなんだったのか?  仕事中にも涙が出ます。 娘は幼稚園 最後の1週間も通えず お別れ会にも 卒園式にも来なかったようです。 私は それを考えただけで 申し訳ないと思い涙がでます。 今は 最初の調停通知を待つ身ですが、 私は もう抵抗しないで 妻の申し立てをのんだほうが いいでしょうか? 情けないながら 娘に合いたくて 仕方ないのです。 それとも弁護士を立てて 裁判まで争った方がいいのか わからなくなりました。 (妻は 預金300万ほど持っていると思います) ちなみにDVシェルターで どのくらい住めますか? 入所者は 守秘義務と聞いてますが、ほとんどの 方は インターネットで見ると 2週間とか 2ヶ月とか いろいろ見ましたので 経験者さんの話せる範囲で 情報が知りたいです。 おそらく 一定期間が経ったら アパートを探し暮らすと 予想です・・ 情けない者ですが、どんな事でも よろしくお願いたします。

    • ベストアンサー
    • noname#83137
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 友人を自宅に呼ぶ際の夫婦間のマナーについて

    遠方の友人夫婦が我が家に遊びに来る事になっていたのですが、来訪日の10日前に、到着が11時頃になるという電話がありました。 それならと言うことで、我が家で昼食をご馳走する事にしたのですが、妻には、許し難い事だったようです。 準備も大変だろうから、お惣菜を買って、ピザでも取ればいいと言ったのですが、買ったものばかりには出来ないといいます。 それなら、前日の夜に生春巻きを一緒に作っておこうと提案したのですが、怒ってしまって話にならず、友人の悪口を言い出します。 私一人でやるから、妻は外出していれば良いと言っても、怒ってしまって話になりません。 義母は、友達を呼ぶにも、妻の了解を取ってから決めるのが常識だと言い、私を非難します。 私の行動は、非常識なんんでしょうか? その他のポイントは下記の通りです。 ・友人が遊びに来る事は1ヶ月前に決まっており、妻にも話していた。 ・その際、到着は昼過ぎになると思っており、お茶菓子程度の準備で良いと話していた。 ・1年ほど前に転勤になっており、友人が訪ねてくるのは初めて。 ・友人夫婦と私は、独身時代からの付き合い。妻とは面識がある程度。 ・私は、友人宅に何度もお邪魔しており、泊めてもらったりしている。 ・私(41歳)、妻(専業主婦:30歳)、子供なし

  • 母親と妹と仲が悪くなってきた。

    嫁ぎ先との関係がうまく行って、自分のやりたい事も見つかり、イキイキと生きれるようになってきたと思っていたら、この頃実家の両親や、自分の妹とうまく行かないようになってきました。 私があまり実家に行かなくなったり、仲の良かった妹とも、子供を交えて遊ぶのが減ってきたのもあるのですが。 最近、母と妹は占いのようなものを聞きに行くようになって、自分の生き方にモヤモヤ感があるみたいなのです。 私はここ数年、努力が実りだし、家庭も仕事も、主人の仕事も順調です。でも、不安がないわけではありません。それでも前向きにイキイキとしている日常を心がけています。 でも、順調に行けば行くほど、実家の親との距離感を感じたり、妹と話していてもつっかかるようになってきてしまいました。 母親は親なので、私を理解しようとしてくれ、多分大丈夫と思うのですが、妹とは先日電話で言い合いになり、お互い口も聞きたくなく電話を切りました。 それから、今まで姉と思って我慢していた気持ちがあふれ出し、妹の嫌なところばかり感じるようになってしまいました。 以前はとても仲が良かったのに、本当はこんなにも妹をキライだったのかと、なんだか自分にも悲しくなります。 妹もここ数年、相当昔のことを持ち出して、私に嫌味を言ったり、私の家に遊びに来ては、「部屋が汚い」など自分の夫が居るときにも話したり、嫌な女になってきていました。 そんなことがたまっていたので、ケンカの時に、今まで我慢していたことが溢れてきてしまいました。 でも、妹も同じように私を嫌な女と思っていたみたいです。 お互い、仲直りする気にもなっていません。 それを母に話したら、占いに一緒に来るように言われました。 それは断りましたが、なんだかしばらく実家の母と妹が居なかったことにしたいぐらい、距離を置きたくなっています。 でも、なんだかむなしいです。 血の繋がりのある女同士は難しいと思います。 やはり、私が我慢して、仲直りを持ちかけるべきでしょうか? このままでは、意地っ張りの妹からは仲直りすることはないと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#123067
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • シングルマザーの生きる道

    DVによる生活保護申請を出産数ヶ月で行い、 母子の関係でヘルパー2級取得後仕事を始めました。 今話題の介護職員の薄給です。 月22日、一日あたり9時間拘束の8時間働いて 14万ほど。 子の父親は借金などもありDVもあった上に カードを使い込んだため会いたくもなく認知もしていないため私生児です。 もちろん養育費その他の援助は一度たりともありません。 連絡もしませんし来ません。 好きでこうなったわけではありませんが、 自分も責任があることは理解しています。 仕事はつらく、厳しいですが、子供のためなら当たり前です。 しかしあまりに低い賃金に、生活保護を抜け出せません。 児童扶養手当も、月3万ちょっとに減額され(12~3万円以上は減額されるそうです) 満額の4万1千円程度ですが、1万近くの減額は家計を圧迫しています。 カードを使い込まれ数百万の借金を返済しながら、 給与が15万を超えると生活保護に返還金が生じてきました。 保護されてはいるものの、ほとんど振り込みは現在ありません。 かといって、抜けると無料だった保育園が2万弱とはいえかかるようになり、 医療権がなくなると・・・。 1)早く生活保護は抜けたいです。 2)母子の自立のための訓練としてヘルパーを取得したにもかかわらず、これでは生活できないとはどういうことか? 3)どうして介護では食べていけないのか 4)こんなの困窮しているのに、元夫から養育費をもらっているのにもらっていないといって満額の児童扶養手当をもらっている人が多いのはどうしてか?まじめに働いて一切の援助を受けていないまっとうな人間が損をするのは腹が立ちます 5)児童扶養手当や、児童手当を支給するのにしっかり調べるべきです。車に乗り回し、元夫から20万もの生活費をもらっているのに生活保護を受けている人も居ます。正直うらやましいです。自分なら絶対に保護は受けたくないですが。 6)DVを受けているのに、ケースワーカーに男性がついたことがあり、恐怖です。どうにかならないのでしょうか。 私生児を抱えるシングルマザーの生きる道だからでしょうか。

  • 妊娠中の浮気

    臨月妊婦です。 少し前から旦那の携帯がよく鳴るようになりいつもと様子が違うのでおかしいな…とは思ってました。 私は高齢初産で不安で少しでも話を聞いてもらったりしたいのに、仕事でつかれてると帰ってきてもすぐ寝てしまいます。 確かに今は忙しい時期でもあるので、気持ちはわからなくないけど、「遅い日が続くから実家帰れば?」と言われたのをキッカケに、どうも我慢できずに携帯を見てしまいました。 名字のみで登録してある知らない名前があり、頻繁に電話とメールをしていて、どうやら私が里帰り中に会う約束をしてるようです。 目の前が真っ暗になりました。 どちらかというと相手のほうが主人を好きなようなのですが、主人もハッキリ断っていません。会ったら手を出しちゃうからやめといたほうがいいよ、とか。 俺には家庭があるって一文を読んで少し安心しましたが危ないでしょうか? 確かに妊娠が発覚してから一度もHしてないので、欲求不満だと思います。 本気ではなく、単なる浮気なら目をつぶるべきでしょうか?それとも問い詰めるべきでしょうか?

  • 芝生の準備

    庭に芝生を敷こうかと思い、土を耕している最中です。 うちの庭の土は固くて土の塊がゴロゴロ出てきて、耕すのが大変でした。 4.5月ぐらいに芝生を購入し、敷こうかと思っているんですが、 耕したとはいえ芝を敷く前に踏みならすと説明書にはありました。 踏みならすと硬い土に戻ってしまうと思うんですが、そのまま芝を 敷いてしまって大丈夫なのでしょうか? 敷く前に腐葉土か目土などを蒔いてから敷いた方がいいでしょうか? 凹凸が激しくある程度均したのですが、まだ歩くと違和感があります。 この凹凸も目土で補えるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚後に嫁、姑、小姑が同じ地域に住むこと

    この度離婚することになりました。 しかし、妻が子供の為に今のアパートを出ていかないと言いだし困惑しています。 妻は結婚を機に私の実家のある今の土地に住み、妻の実家は車で15分ほどの別の市です。 子供の親権も妻のため、離婚後は実家に帰り親元で育てるだろうと思っていましたし、当初はそのようなことを言っていました。 なぜなら、同じ地区に私の姉がおり、子供同士が同い年の為、 このままだと同じ小学校のクラスメートになるからです。 今現在も同じ幼稚園に通っています。 離婚理由はいろいろありますが、妻と母(姑)姉(小姑)の関係は最悪です。 妻は私の親族を別居、離婚前から嫌っており、幼稚園で会う姪のことも無視します。 幼稚園内では妻と姉の派閥まで出来てしまっているそうです。 娘はまだ5歳なので姉の子供とは仲良く遊んでいます。 母のこともおばあちゃんとして懐いています。 が、いつまでも子供ではないので 「どうしてお婆ちゃんは○○ちゃんの所に行くのに私のところにはこないの」 「お父さんはどうして○○ちゃんにしか会わないの」と疑問に思う日が来ると思います。 このことでいじめや嫌がらせに発展しないかとても心配です。 姉夫婦は家族仲も良く、なんの問題もないため 私のせいで揉め事に巻き込むことは申し訳なく思っています。 ましてや遠方に引っ越してくれとはとても言えません。 本当に子供の為を思うならまだ幼いうちに引っ越し、 新しい人間関係を作ってほしいと思うのです。 妻に今のアパートを出て行ってもらうことはどうしても出来ないのでしょうか? もし実家に戻れない理由があるなら、新居への引っ越し費用は私が負担しようと思っています。 それでもそのお願いは非常識でしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 浮気の証拠集め中

    何度かお世話になっています。 夫が浮気をしています。いよいよ身体の関係が始まり、本気になってきているという状況です。 ここに来て、これまで開き直っているようだった夫が、徹底的に隠し始めました。急に家族にも優しく気味が悪いです。 興信所にもお願いしていましたが、徐々に費用も重んできています。焦らず泳がせて置くように言われているのですが… 今疑わしい事実から釘を刺すことは賢いやり方じゃないですよね。関係が深まっていくのを身近に感じると、このまま静観しておくことに不安を感じます。 修復に向けて動いてみて、ダメなら離婚を考えるつもりです。 証拠は離婚となった時の武器になると思って集めていますが、興信所の方はそれを使って修復も可能と言います。しかし、そのやり方をいくつか聞いたのですが、(第三者から彼女が責められるように仕向けるといった内容でした。) そんなにうまく行くものでしょうか。提示するタイミングなども難しいように思います。 ご意見や感想を下さい。

  • 親の離婚について

    見ていただき、ありがとうございます。 私は14歳の女の子です。 タイトル通りですが、親が離婚します。 まだ決まったわけではありませんが、十中八九は離婚します。 家庭内暴力もないし、浮気もないのすが、お金が理由らしいんです。 お母さんが私に、 「どっちについていってもいいよ」 といいました。真剣に話していました。 私は、どちらも大好きです。どっちかなんて決められません。 しかし、つくとしたならば、どちらがいいと思いますか。 また、離婚しなかった場合でも、今まで通りふるまっていけるのでしょうか。 どうか、回答お願いします。

  • 浮気症の夫と離婚

    夫(36歳)の海外転勤で家族帯同(私34歳子7歳)アジア圏にいます。 2年前夫が現地の女性と浮気をしました。私も離婚と考えたのですが、 日本に戻り頭を冷やし、やり直そうとしました。 そして昨夜旦那の鞄を黙って見てみたら電子辞書ケースの中に女性もののブレスレットがありました。 きっとプレゼントするのだと思います。 で、旦那を問い詰めるべきか、そのままにしておくべきか悩んでいます。問い詰めてもシラをきるか、逆切れで暴力されるのがオチなのですが。 私は海外でつまらない生活をしているのですが、夫はこの世の春のように恋をして楽しんでおります。 夫は私が経済的に自立できないのを分かっているために私が離婚するわけがないと思っていて好き勝手しております。 旦那が楽しんでいるのを横目に離婚できない自分が一番情けないです。 結婚生活を割り切れない自分がいるのも確かです。 浮気をやめない夫とこの先生活していくのも嫌です。 離婚に向けて一歩踏み出したいのです。 子供の学校のこともあるし一体何から別居に向けて 準備をしたらいいのか? それとも家庭内別居がいいのか?