kiyoatsu の回答履歴

全137件中61~80件表示
  • PSPでインターネットが出来ない

    PSPでインターネットが出来ません。 [モデム]-[デスクトップパソコン]~[PSP] 上のようにPCとPSP以外は有線接続しています。 モデムはNTTのADSL MN3を使って、無線LAN USBアダプタはplanexのGW-US54GXSを使っています。 接続するにはルーターが必要みたいですが、あまりお金をかけたくありません。 http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=564698&event=FE0006 上に載っている方法を試してもだめでした。 モデムの説明書を見たところDHCP機能とやらがついていると書いてありました。 どうしたらPSPをインターネットに接続できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • GW-US54Mini2Gをアクセスポイントとして使ってPSPやDSをネットに接続できた方いらっしゃいませんか??

    タイトルに書いたようにGW-US54Mini2Gをアクセスポイントとして使ってPSPやDSをネットに接続しようとしているのですが、なかなかうまくいきません↓↓ 同じような既出の質問のところに書いてあることはいろいろ試してみたのですが上手くいきません↓ 試しにPSPの接続テストを行なってみたのですがIPアドレスまでは取得できても、そこから先の接続テストがいつも失敗します。 ちなみに ネット│モデム(ケーブルインターネット)│パソコン│GW-US54Mini2G│PSP という感じでルータがありません。 もしかしてルータがないと接続できないんでしょうか・・・?過去の質問にあった共有やブリッジを行なってみたのですが共有をするとブリッジが出来なくなり、共有せずブリッジを行なうとパソコンからインターネット自体に接続できなくなってしまうという謎が謎を呼ぶ悪循環に陥って鬱になりかけです。。。 どなたか分かる方や上手く接続できた方、ご教授お願いいたします↓↓

  • 無線LUNの設定方法がわかりません

    モンスターハンターのダウンロードプレイやDSのwifiがやりたかったので挿すだけで出来ると書いてあった「ゲームリンクXII」を先日購入しました  http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2g/ 僕のパソコンはvistaだったので無理かな?とも思ったんですが お店の人が「あぁ大丈夫です。できますよ。」と言ってくれたんで安心してたんですが・・・ インストールを簡単にするらくらく音声ガイダンスというものはOSがあっていないらしく使えないんですよ^^: 僕自身初心者に毛が生えたぐらいの知識しかないのでどう対処すればいいかわかりません お店の人も嘘はついていないので文句も言えません そもそもは何も知らずに勝った僕が悪いんですが・・・ どうか解決方法を教えてください

  • La Foneraの接続

    NINTENDO DSで知人と対戦をしようとLa Foneraというものを買いました。 さっそく設定をしようとツクモ電機のサイトを見ながら、がんばっていたのですが、『La Foneraの接続・登録』の所で無線LAN機器が必要ということが分かり、あきらめていたのですが、GW-US54GXSというものが無線アクセスポイントになれるということで購入したのですが、さっぱり分かりません。 GW-US54GXSでLa Foneraの設定はできますか? できるのでしたら、どのうようにしたらよろしいのでしょうか? 環境はパソXP・有線LAN・ケーブルインターネットで素人です。

  • La Foneraの接続

    NINTENDO DSで知人と対戦をしようとLa Foneraというものを買いました。 さっそく設定をしようとツクモ電機のサイトを見ながら、がんばっていたのですが、『La Foneraの接続・登録』の所で無線LAN機器が必要ということが分かり、あきらめていたのですが、GW-US54GXSというものが無線アクセスポイントになれるということで購入したのですが、さっぱり分かりません。 GW-US54GXSでLa Foneraの設定はできますか? できるのでしたら、どのうようにしたらよろしいのでしょうか? 環境はパソXP・有線LAN・ケーブルインターネットで素人です。

  • F904iでのミュージック

    こんばんは。私は先日、F902iからF904iへと機種変更をしました。 そこで、データリンクソフト等でデータを全て移し変えていたのですが、ミュージックだけがF904iでは認識されず聴けませんでした。 調べた結果、富士通の解説ページを見つけましたが、WMAが・・・同期が・・・と順番に目を通してもわけがわかりません。 F902iで聞けていた拡張子「m4a」はもう聞けないのでしょうか? また、データリンクソフトではミュージックをSDカードには入れられないのでしょうか? F902iで慣れていた分、戸惑っています。 親切な方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • pawagu
    • docomo
    • 回答数1
  • オンデマンドTV通信機器のIPアドレス

    OCN光withフレッツプマンション「プレミアム」を利用しています。 質問があります。 1.CTUのDHCP機能によって割り当てられている   オンデマンドTV通信機器(BUFFALO) 型式:PC-STB1Lの   「IPアドレス」と「MACアドレス」はどうやって確認するの   ですか?   CTUにログインしてもDHCPクライアント一覧の様な   リストはありません。   (レンタルのCTUのDHCPによって自動で振り当てられています)。 2.光電話対応VoIPアダプタのIPアドレスはCTUのDHCPサーバ機能に   より固定されているのですが、これは変更できないのでしょうか?   ちなみに192.168.24.2となっており、CTU上で最初から入力されて  いるというかと表示されており編集できなくなっています。 よろしくお願いします。

  • 小規模ネットワークに接続するハードディスクについて

    小規模の設計事務所と工務店を営んでいます。 数台のパソコンがあるのですが、すべてのパソコンにMOを使っています。 データー量の多い、CADや管理システムの入ったPCにはMOを3台接続して、データーごとに分けています。 LANの設備はNECのエータイムを使用しています。無線+有線です。 そこに、ミラーリンク対応のハードディスクをつけたいのですが、安くできるものはありますでしょうか?

  • プリントサーバ機能が遅い・・・

    ↓現在の接続 ノートPC無線LANアダプタ---(無線)---無線LANアクセスポイント---(LAN)---HDDストレージ---(USB1.0)---プリンタ ↓以前の接続 ノートPC---(USB1.0)---プリンタ 使用機器 ・無線LAN機器:BUFFALO WHR-HP-AMPG/PHP http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg_php/index.html ・HDDストレージ:BUFFALO HD-H300LAN http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html ・プリンタ:EPSON PM-900C(USB1.0のみ対応) このHDDストレージはプリントサーバ内蔵でスプール機能搭載です。 なので現在の接続で使用しているのですが、A4黒テキスト1枚プリントするのに10分くらいかかります。というか、印刷は数秒なのですが、印刷開始するまでに10分くらいかかるのです。 以前の接続では即応でした。 取説にはプリントサーバ機能を使うと遅くなります、とありますが、これでは遅すぎて使う気になれません。 そこで別途プリントサーバを購入して無線LANアクセスポイントのLANポートに直接LANケーブルでつなぐと速くなるでしょうか? 全く同じだったら目もあてられません。5分とかでもイヤですね。出来れば15秒くらいで応答してほしいです。 どうせなら双方向通信でプリンタの状態もわかる様にしたいです。 あとスキャナもつなげると便利ですが、それはなくてもいいです。 安くて上記を満足するプリントサーバはありませんか?

  • プリンタの共有

    無線LANで子機から2台のパソコンがインターネットに接続しています。子機に2台のパソコンからLANケーブルで2ポートに差し込んでいる状態です。1台のOSがXPで1台がVISTAです。それぞれ異なったプリンタに(仕事の都合で計4台)つながっています。この共有の方法がよくわかりません。どなたかご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。できれば、手順を教えていただきたいです。

  • プリンタの共有

    無線LANで子機から2台のパソコンがインターネットに接続しています。子機に2台のパソコンからLANケーブルで2ポートに差し込んでいる状態です。1台のOSがXPで1台がVISTAです。それぞれ異なったプリンタに(仕事の都合で計4台)つながっています。この共有の方法がよくわかりません。どなたかご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。できれば、手順を教えていただきたいです。

  • ファイル共有

    家庭内ファイル共有をしたいのですがHPを見ながらやってもなかなかうまくいきません。アドバイスをお願いします。(出来れば簡単に。) 今の構成は、     l   有線ルータ-無線ルータ   l     l   PC1  PC2 大雑把に書くとこのような感じです。 無線ルータはゲーム機専用な感じ。(PSP,DS,Wiiが繋がってます) PC1はWinXp Home HDDは750GB PC2はWinXp Pro HDDは320GBです。 メインPCはPC2の方です。 PC1には動画など多くのファイルがありコレをPC2でも再生など出来れば。 と思っています。 有線ルータはBUFFALOのBBR-4HGです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html 無線ルータはI-O DATAのWN-G54/R3です。 http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/

  • LANがつながらなくなります

    ノートPCをLANでつないでいるのですが、急にネットにつながらなくなります。ネットワーク診断を実行するとPINGを実行しましたが応答がありませんという結果が出て、再起動しないとつながりません。PCの設定のどこが悪いのか分からず困っています。

  • ドコモF902isのセキュリティロックについて

    F902isのセキュリティロックはオールロック、PIM、IC ダイヤル発信とあると思うのですがそれぞれ鍵マークのアイコンの 横に何らかのマークが伴いますよね 画面真ん中から左よりに 表示される鍵マークだけのアイコンは何のセキュリティロック なのでしょうか?セキュリティ設定画面からの操作では鍵マークだけの アイコンは出ないのですが、どこから設定するものなのかご存知の方 お願いします。。。 あとガイドブックなどドコモのお店で観覧できるものなのでしょうか?

  • F903ixのWMAを本体に

    はじめまして。 F903ixのWMPの同期について聞きたいのですが、 F903iXin.exeでなにかをインストールして、そのあとUSB接続してWTP本体モードにしてWMPを起動させてもデバイスをよみこんでくれません。 デバイスマネージャをみたらwtp本体モードにする前はちゃんとデバイスと本体が表示されているのですが本体モードにした後は ? その他のデバイス と表示されてしまいます。右クリックでデバイス検索しても無理でした。 なにか作業とばしているのでしょうか? 携帯に転送するのがはじめてなのでなにもわかりません。 おねがいします。

  • F902is WMAが再生できない

    F902isでWMAが再生できません。 CDの楽曲をWIN XP(SP2) + WMP(10.00.00.4036)を用いて、 miniSDへの転送まではできています。 (WMPの同期画面やエクスプローラで確認しました) しかし、ミュージックプレイヤーを起動させても 「miniSDカード未挿入またはデータカードがありません」 と表示され、WMAファイルが認識されません。 ちなみに、AACは再生できました。 どなたか、解決方法をご存知でしたら、教えてください。

  • F902is WMAが再生できない

    F902isでWMAが再生できません。 CDの楽曲をWIN XP(SP2) + WMP(10.00.00.4036)を用いて、 miniSDへの転送まではできています。 (WMPの同期画面やエクスプローラで確認しました) しかし、ミュージックプレイヤーを起動させても 「miniSDカード未挿入またはデータカードがありません」 と表示され、WMAファイルが認識されません。 ちなみに、AACは再生できました。 どなたか、解決方法をご存知でしたら、教えてください。

  • CTU-無線LAN接続方法について

    お世話様です。 我家のLAN環境は以下のとおりですが、それぞれのPCはインターネットには接続できるのですが、 PC間の共有が出来なくて困っています。 諸先輩方、よろしくご教示下さい。 PC-A  ― NTT西(CTU) ― NetGear(WG511U) ― PC-B  |                無線LAN(ルータ機能ON) Printer(USB接続) PC-A : IPアドレス 192.168.24.***         デフォルト 192.168.24.1  IPアドレス等固定 PC-B : IPアドレス 192.168.1.***          デフォルト 192.168.1.1         DNS   192.168.24.1  IP自動取得 それぞれのPCのOSは、WinXP-Proで、ウイルスバスター2006がインストールされています。 困り事は、PC-BからPC-Aに接続されているUSBのPrinterへ共有ができません。 (要するにPC-BからPC-AにPingが飛ばないのです。 (ーー;) ) 無線ルータをブリッジ接続して、ただのアクセスポイントとして使うことも考えたのですが、折角のルータ機能を無駄にしたくありません。 CTU/無線ルータ/PCの設定(IPアドレス)が今一良く判りませんので、皆様のお知恵を拝借したく・・・。 <(_ _)>

  • NTT 光 2台のPCで接続するには

    回線終端装置→LANケーブル→加入者網終端装置→LANケーブル→デスクトップPC で繋いでいます。 ノートPCに繋ぐにはどんな物を用意したらよいのでしょうか? 初心者なもので分かりやすく説明頂けたら助かります。ノートにはケーブルを繋ぎたくありません。

  • NTT 光 2台のPCで接続するには

    回線終端装置→LANケーブル→加入者網終端装置→LANケーブル→デスクトップPC で繋いでいます。 ノートPCに繋ぐにはどんな物を用意したらよいのでしょうか? 初心者なもので分かりやすく説明頂けたら助かります。ノートにはケーブルを繋ぎたくありません。