hhituji の回答履歴

全91件中61~80件表示
  • イザヤ書7:14は成就しなかった?

    イザヤ書7:14においてインマヌエルの生誕が予言されていた。マタイ1:23でインマヌエルのイザヤ書7:14が成就したような言われ方をすることが多いようです。 でも、生まれた子の名前はイエスですから、インマヌエルではありません。だから予言は成就しなかったことにはなりませんか?

  • 全知全能?

    全知全能の神うんぬんというセリフを耳にしたことがありますが、 過去も未来もその神が、すべて知っているのでしょうか? 未来の可能性において、人間の意志の介在する余地はないとでもいうのでしょうか?

  • 宗教の選択

    こんにちは・みなさん はじめまして。 私は今年ちょうど20歳になった、イギリスに住んでいる女です。 私の父(イギリス人、母は日本人です)の都合で14歳のときにイギリスに移住しました。 今私が信仰している宗教は創価学会です。 父、母がどちらも私が生まれる前から創価学会員だったために、 私は生まれた瞬間から創価学会員になりました。 その後は、他の学会員から私は生まれてから学会員なので、 「ふくしの子、ふくし(福祉)」と呼ばれています。 もちろん、私自身、小さいころから、信仰熱心な母から創価学会の教えを学んでいるので、この宗教に対して険悪感など一切持たずに過ごしてきました。 イギリスに移り住んでからも、家から簡単に行ける範囲に創価学会の会館があります。(いわゆる、キリスト教でいう教会みたいなところ) しかし、イギリスに来てから、イギリス人の彼ができました。 彼とは16歳にであって、もう4年付き合っています。 彼は私の宗教のことにとても理解を示しています。もちろん、彼を学会員にしようなどと思ってません。 彼を会館に連れて行ったこともあります。 逆に彼も私を教会に連れて行ったことがあります。 しかし、キリスト教の教会に私が行くと、なぜか創価学会の会館では味わえないような 心がとても優しくなる感じがするのです。落ち着いた気分に。 父はイギリス人ですので、教会に私が行くことにほとんど抵抗がないみたいなのですが、 信仰心の強い母は私が教会に行ったことを知ると、あまりいい顔はしません。 そんなときに、日本の有名な掲示板の2ちゃんねる、またはビデオサイトのYouTubeなどに創価学会のいろいろな集会や行動を見ていて、「オカルトみたい」や「ブレインウォッシュ…」と思うようになってしまいました。 この教えてGooでも、とあるトピックで、「なぜ池田大作さんが聖教新聞のみでいろいろな国の名誉教授などになるか?」というので 「それはお金を募金したりしているから」などと読み、余計に不振感を抱かずにはいられなくなってしまいました。 もちろん、インターネットのアーティクルを100%信じるべきではないのはわかっていますが…。 正直な話をすると、とてもキリスト教に興味があります。 創価学会でキリスト教の話をすると、煙たがられます…。他宗教を認めないんですよね。 それなのに、こちらのキリスト教徒たちは私が創価学会(仏教)と言っても全く気にしません。むしろ、友好的です。 そんな態度を見てきて、ちょっぴり考えてしまうのです。 ですが、そんなことを父、母に言ったら、家族関係までおかしくなってしまうのでは…とすごく不安になります。 父と母はすごく大好きですし、、、とても悩んでいます。 あと、実は、今まで20歳になりちゃんと大人になって、自分で物事を考えられるようになるまでは宗教のことなどは考えずに勉強だけを頑張ればいいよ、と彼に言われてきました。 そして、そのとおりにしてきました。 現在、私は20歳です。 どうしたらいいのでしょうか、、、? もういったい何を信じたらいいのかがわかりません。 家庭や日常生活であまり日本語を使わないので 変な日本語かもしれません。ごめんなさい。 みなさんのアドバイス待ってます。 P.S. これは全くの余談なのですが、 イギリスでもイギリス人の創価学会の信者が毎日どんどん増えているようです。 去年、パイレーツ・オブ・カリビアンでジョニーと共演しているオーランド・ブルームというアクターも私の通っている会館で手続きをし、正式に学会員になりました。 これもブレイン・ウォッシュの成果なのでしょうか…。

  • イスラームとキリスト教

    既出ならすみません。 イスラームがキリスト教徒を批判する理由で、 キリスト教はイエスを「神の子」とする教義が一神教に反する というものがあります。これが自分の中できちんと消化できません。 これはキリスト教徒がイエスを神の子として信仰している点に問題があるんですか? つまり、一神教としてはあがめるべきは、信仰の対象としてはアッラー(ヤハゥェ)だけであり、それ以外は存在しない。なのに、キリスト教徒はイエスを信仰している。これはおかしい! ということなのでしょうか?もしそうであった場合、キリスト教徒はどのようにしてこの論理に反論しているのでしょうか? よろしければお教えください。

  • なぜ、日本は先進国の中で自殺が多いのか?

    日本は世界で2番目の経済大国といわれながら、 自殺率は先進国で最上位の率を誇っています。 場所的にはロシアに近いから地理的な点で言えば 気候に関係するかとも思います。 どのような説でも結構ですのでなぜ、日本は先進国の中で自殺が多いのか? 教えてください。 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html

  • 自らの意思で自由を制限するという、高次の自由

    自由というと、一般的に解放をあらわしますが、 目的の実現のために、悪しき規範や慣例には背を向け、 好い規範や慣例にはあえて従うということを、 高次の自由、自由の止揚と呼ぶ例をご存知ないでしょうか? あるいは、真に自由な人、芸術家は、解放と自発的な制限を同時にする、といった言い回しなどをご存知ないでしょうか? また、正しい目的を選択し、それを実現することが最高の自由だ、 自由は目的ではなくて、それを実現するための手段である、 といった表現はないでしょうか。 そうしたことについて言及している書物があれば是非教えてください。 また上に書いたことが自己矛盾を来たしているなら知らせてください。

  • キリスト教の救いって

    僕は特定の宗教に所属していません。 しかし、僕は過去に悪いことをしてしまったことがあって、 今更になって悔やみ、できうる限り日々の生活の中で償っていこう と思っています。 自分の犯してしまった罪と、キリスト教の定義する罪とは 別のものだとは思うのですが、最近考えてしまうことがあります。 それは、キリスト教やイスラム教などに出てくる全知全能の神は、 信仰して、祈らなければ救ってはくれないのか?ということです。 僕達のように神を信じることさえできない人間の方が、 よほど(自分で言うのもなんですが)哀れな気がします。 「信じてないなら、別に関係ねーじゃん」という疑問はおいといて、 キリスト教の信者の方、またはそれについて勉強している方、 稚拙な質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • クリスチャンと恋愛

    私は16歳の女です。 私は生まれた時に幼児洗礼を受けた、クリスチャンです。 最近回りで友達が彼氏、彼女とセックスをしたという話をよく耳にします。友達の中には付き合ったらセックスしたいという人が結構います。でも私はクリスチャンだから結婚までセックスは出来ない、というよりは出来ればしたくないです。 皆さんはもし彼女、彼氏がクリスチャンで結婚までセックスしないと言ったら別れたり、嫌いになりますか?また、こういうことは言ってほしいですか?もし言われるなら、付き合う前に言ってほしいですか?

  • 聖書は仮説?

    宗教の勧誘の雑誌を読んで疑問が湧いたので書き込ませていただきました。 科学『そう考えるとつじつまが合うという仮説を立てる』  →『いくつもの実験的検証を重ねて理論となる』  →『最終的には理論をその人が受け入れるかどうか』 宗教『聖書に書いてあるように考えるとつじつまが合う』  →『(1)』  →『最終的には聖書をその人が受け入れるかどうか』 (1)には何が入るんでしょう? 以前勧誘された時は「私たちが存在していることが何よりの証拠です」とか 「世界で最も読まれている書物であることが証拠です」と言われたんですが、 なかなか納得できる解答が得られませんでした。 何かの宗教に入信している科学者は世界にたくさんいるわけですが、 『聖書は科学でいう仮説のままではないのですか?』と聞いたらどう答えるのでしょうか? 「そうだよ。だけど私は強く信じているし、それを確かめるために研究をしているよ」でしょうか 「ちがうよ。聖書の内容は超科学的なものだから『科学でいう』って前提がおかしいのだよ」でしょうか 私は物理学を専攻するものですが、物理学も最終的には「Why?」に答えられず「How?」にしか答えられないものなので、 宗教と科学が無矛盾に頭の中に同居するというのは可能だとは思いますが、 単純に宗教と科学を頭の中で両立できている人の考え方が気になります。

  • キリスト教の無償の愛についての真理についてです。

    キリスト教の無償の愛について質問します。無償の愛の本当の意味を知りたいです。心を清くする方法が間違っているのかも知れませんけど禁欲を貫こうとすると不快虫や不快音は、感じられません。ある本で、この世は二元論だと教えられました。善があり、もうひとつがあると。その事について、キリスト教の無償の愛は、どういったものですか?どの様に人を無償の愛で、キリストは実践してきたのですか?不快虫や不快音を出したくは、ないです。無償の愛について詳しく教えて下さい。どのような過程で人を愛するのかです。

  • 妻子がいたら聖人としての評価が変わるのか?(ダビンチ・コード)

    ダビンチ・コードで一部キリスト教関係者がいきり立っていますが、妻子がいたらイエス・キリストの価値が下がるのでしょうか、私はとてもそうとは思えません なのになぜ彼らはあれほど騒ぐのでしょうか? モーセ、釈迦、孔子、ソクラテス、マホメットにも奥さんはいました、けれどそれで聖人としての評価は変わっていないと思います

  • 妻子がいたら聖人としての評価が変わるのか?(ダビンチ・コード)

    ダビンチ・コードで一部キリスト教関係者がいきり立っていますが、妻子がいたらイエス・キリストの価値が下がるのでしょうか、私はとてもそうとは思えません なのになぜ彼らはあれほど騒ぐのでしょうか? モーセ、釈迦、孔子、ソクラテス、マホメットにも奥さんはいました、けれどそれで聖人としての評価は変わっていないと思います

  • 詩篇22はエリヤにたいして祈願しているの?

    ダビデの詩篇22の"eli eli lama sabachtani"は普通は「神よ、神よ、どうして私をお見捨てになったのか」と訳されているようですが、「エリ(エリアの呼格?)、エリ、出てきなさい」という人もいます。どうしてこのような解釈の違いが生じるのかがわかりません。

  • 信じる者は救われるって?

    今脇の道路を通った「宣伝カー」から「キリストを信じるものは救われる!!」と連呼してましたが、具体的に何をすればいいんですか? たしか聖書に「信仰ももし行ないがなかったなら死んだもの」とあったような。ということは「信じています」と言うだけじゃダメですよね。

  • 詩篇22はエリヤにたいして祈願しているの?

    ダビデの詩篇22の"eli eli lama sabachtani"は普通は「神よ、神よ、どうして私をお見捨てになったのか」と訳されているようですが、「エリ(エリアの呼格?)、エリ、出てきなさい」という人もいます。どうしてこのような解釈の違いが生じるのかがわかりません。

  • 1週間の始まり

    1週間の始まりって何曜日からなんですか? 私は日曜日からだと信じていますが(カレンダーはちょっと前までは日曜から始まってます)、 妻が月曜日からだ、と言ってます。どちらも確たる理由がありません。 土日は週末と言うし、月曜日は1週間の始まりとも言うし・・・ よきご回答をお待ちしております

  • 1週間の始まり

    1週間の始まりって何曜日からなんですか? 私は日曜日からだと信じていますが(カレンダーはちょっと前までは日曜から始まってます)、 妻が月曜日からだ、と言ってます。どちらも確たる理由がありません。 土日は週末と言うし、月曜日は1週間の始まりとも言うし・・・ よきご回答をお待ちしております

  • 【(イスリオテの) ユダの福音書】 (史上最大のミステリー)

    御承知の通り、 (新約)聖書の中で福音書(イエスの言行を報告 するという形式をとった文書) というイエスの生涯を扱ったものには 新約聖書の序章にあたる 「マタイ福音書」「マルコ福音書」 「ルカ福音書」「ヨハネ 福音書」 というイエスについての異なる(しかも それぞれにおいて矛盾している)4つの物語 がありますが、  【ワシントン4月6日共同通信】よりますと (「異端の書」として破棄されたとされる) 新たな「福音書」とされる (タダイのユダではなく) 【(イスリオテの) ユダの福音書】 の写本を解読したと発表したそうですが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000301-yom-soci http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060407i301.htm  ****更には放射線炭素による年代測定で (今から1700年前の)約3、4世紀の本物の 写本と鑑定されたから大問題。 とすると、 翻訳書の一部は 「キリストは、自分を人間の肉体から 解放する手助けを、教えの本当の意味を 理解していたユダに頼んだ」と訳される そうなのですが、 もし仮にこの翻訳をベースにすると  これまで培ってきたキリスト教&新約聖書 の根幹を揺るがすことにもなりかねないので、 何ゆえ安易に解読発表が 認められたのか不思議でなりません。 おそらくイタリアのローマ教会等、世界各国の 様々な所から 今後、抗議&圧力がかかるであろうと予想 できるような気が致しますが、 「史学」と「宗教」とがまさしく激しく対立 した場面ともとれ心にものすごい葛藤を 感じます。  更には「表現の自由」と 「宗教的プライバシー権(とも言える)」 激しい対立とも とれなくもありません。  皆さんはどうお考えになりますか? 率直な感想をお聞かせ頂けましたら幸いです。

  • 「ユダは裏切り者じゃない!?」先日見たニュースより

     哲学・宗教関係の本が好きだったことがある一般人です。  先日NHKの昼のニュースで 「弟子でありながらイエス・キリストを売り渡し、その後裏切り者といわれるようになった(新約)聖書に書かれているユダが、実は売り渡したのはイエス・キリストによる指示によるものであった」 というのが流れていました。  気になったので自分でちょっと調べてみようと思って検索かけてみたのですが、最近の話だからなのか私のほしい情報が手に入りませんでした。(検索の仕方が悪いだけなのかもしれませんが…)  そこでこの件に関して詳しい説明が書かれているような情報やサイトを知っている方教えていただけないでしょうか?具体的な内容としては解読したと言っていた文献についてや、その解読内容・信憑性、どのような影響(論争?)が起こると考えられるのか等です。  ちなみにそのニュースの中で「イエス・キリストがユダについて弟子の中でもっともよく私の言葉?教義?を理解していた者であったと言っていた」そうです。私見になりますがそうなると、聖書の別のところでイエス・キリストがユダについて「生まれてこないほうが彼のためによかった」いうのがあったはずですが、単なる自分を裏切ったこと対する哀れみの言葉でなく、生まれてこなければこんな苦しい重荷(裏切り者のレッテル)を背負わせてしまう事もなかっただろうにという優秀な弟子を持ったがゆえの苦悩のような気持ちが見えてくるのですが?

  • 訳を手伝ってくれませんか??

    I like the teachings of Buddha, though. I have used meditation practices in my Christian practice. I find that meditation makes be able to pray to God with a more focused and honest mind. I think all people of all beliefs should know about the ideas of other religions! Because, as for reincarnation, I can understand this belief. It makes sense. But, like I said, in my belief there is no need for reincarnation, because Jesus took care of my fate. アメリカの友達からのメールです。前のメールで私が彼女に転生輪廻を信じるの??と質問しました。 詳しく書くとbecause Jesus took care of my fate. の部分がわかりません<(_ _)>世話をするしか訳ができなく、他にどんな感じで訳したらいいのでしょうか??誰かお願いします!!