going_my_way の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 不動産屋前の看板やネット上の物件情報について

    常々疑問に思っていたことですが、「これだ」と思って問い合わせて、その物件を示してもらえたためしがありません。 実際に紹介できない物件を提示している場合がほとんど、ということなのでしょうか。

  • auの春の7つの新機種について

    今度2月上旬くらいから続々とw41シリーズが出ることを知ったんですが、どの機種が一番いいですか?ぼくはw41hがいいかな、と思うんですがみなさんの意見をきかせてもらえるとうれしいです。ちなみに僕は音楽を楽しみたいです。でもテレビもあってもいいかな、という気持ちでw41hがいいとおもったのですが。。。あと発売日はずばり何日というのがわかっているのがあれば教えてください。それから値段はそれぞれどのくらいか、ていうのを予想してもらえませんか?ぜひ参考にしたいのでよろしくお願いします!!

  • 自動給湯が止まらない!!!

    お風呂の給湯シャワー機が古くなったため新しくすることにしました。 旧来は お湯、水が別々の水栓から出るタイプ。 これをシングルレバーに変更ました。 ところがお風呂の自動湯はりが止まらないのです。 お湯は確かに止まりますが、水栓からお水がずっと出っ放し(涙) うっかりすると浴槽から水が溢れ出し、おまけにすっかりぬるくなってしまい さらに悪いことには追い炊きができないタイプなので まったくの無駄になってしまうことも生じかねません。 業者さんにお願いして別のタイプのものに変えてもらいましたがやっぱりだめ。 多少水の出が少なくなった程度で、完全に止まることはありません。 もともと別々の水栓だった給湯システムは混合水栓にすることはできないのでしょうか? また、我が家の場合 元の別々の水栓タイプに戻すとしたら ここまでの工事費や商品代金は誰が負担すべきなのでしょうか?? 発注したのが11月末、初回工事が12月初旬、原因究明や確認工事を経て 新しい製品の発注、対応、年末年始があったためで本日3回目の工事 ここでシングルレバーは不可能だとわかりました。 11月中には商品代金、工事費ともども支払い済みですが とにかく納得がいきません。 お願いしたホームセンターの方も、施工業者の方も とってもいい方でけんかする気にはなりませんが それでも不本意です。 グレードを落とすために工事を依頼し、代金を支払ったわけじゃないのに・・・・

  • 自動給湯が止まらない!!!

    お風呂の給湯シャワー機が古くなったため新しくすることにしました。 旧来は お湯、水が別々の水栓から出るタイプ。 これをシングルレバーに変更ました。 ところがお風呂の自動湯はりが止まらないのです。 お湯は確かに止まりますが、水栓からお水がずっと出っ放し(涙) うっかりすると浴槽から水が溢れ出し、おまけにすっかりぬるくなってしまい さらに悪いことには追い炊きができないタイプなので まったくの無駄になってしまうことも生じかねません。 業者さんにお願いして別のタイプのものに変えてもらいましたがやっぱりだめ。 多少水の出が少なくなった程度で、完全に止まることはありません。 もともと別々の水栓だった給湯システムは混合水栓にすることはできないのでしょうか? また、我が家の場合 元の別々の水栓タイプに戻すとしたら ここまでの工事費や商品代金は誰が負担すべきなのでしょうか?? 発注したのが11月末、初回工事が12月初旬、原因究明や確認工事を経て 新しい製品の発注、対応、年末年始があったためで本日3回目の工事 ここでシングルレバーは不可能だとわかりました。 11月中には商品代金、工事費ともども支払い済みですが とにかく納得がいきません。 お願いしたホームセンターの方も、施工業者の方も とってもいい方でけんかする気にはなりませんが それでも不本意です。 グレードを落とすために工事を依頼し、代金を支払ったわけじゃないのに・・・・

  • 自動給湯が止まらない!!!

    お風呂の給湯シャワー機が古くなったため新しくすることにしました。 旧来は お湯、水が別々の水栓から出るタイプ。 これをシングルレバーに変更ました。 ところがお風呂の自動湯はりが止まらないのです。 お湯は確かに止まりますが、水栓からお水がずっと出っ放し(涙) うっかりすると浴槽から水が溢れ出し、おまけにすっかりぬるくなってしまい さらに悪いことには追い炊きができないタイプなので まったくの無駄になってしまうことも生じかねません。 業者さんにお願いして別のタイプのものに変えてもらいましたがやっぱりだめ。 多少水の出が少なくなった程度で、完全に止まることはありません。 もともと別々の水栓だった給湯システムは混合水栓にすることはできないのでしょうか? また、我が家の場合 元の別々の水栓タイプに戻すとしたら ここまでの工事費や商品代金は誰が負担すべきなのでしょうか?? 発注したのが11月末、初回工事が12月初旬、原因究明や確認工事を経て 新しい製品の発注、対応、年末年始があったためで本日3回目の工事 ここでシングルレバーは不可能だとわかりました。 11月中には商品代金、工事費ともども支払い済みですが とにかく納得がいきません。 お願いしたホームセンターの方も、施工業者の方も とってもいい方でけんかする気にはなりませんが それでも不本意です。 グレードを落とすために工事を依頼し、代金を支払ったわけじゃないのに・・・・

  • 大学院の修論

    こんにちは。いつもお世話になっております☆ 今、私は、まだ付き合っていませんが、とても好きな人がいます。 彼とは、ほぼ毎日メールをしたりして連絡を取り合ったり、2週間に一回は遊んだりしていました。 その彼は、今某国立大学の工学部の大学院生で、いま修論が、とても忙しいみたいで、以前ほどあまり連絡ができなくなってしまいました。 少し寂しい気もしますが、彼にとって今が、学生生活を締めくくる一番大切な時期なので、気長に待って応援しようと思っています! だけど、私はいろいろと理由あって大学を中退していて卒論や修論など経験をしたことがないので、恥ずかしい話、あまりリアルに『修論の大変さ』が分かりません。というか、分かってあげられません・・・。 ということで、若干カテ違いかもしれないのですが、工学部の大学院の修論の追い込み期間ってどのくらい大変なのでしょうか? 経験者の方教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#14969
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 助けてください!お湯だけでません;!

    独り暮らしでアパートを借りているんですが 2、3日留守にして今日帰ってみたら 水道の蛇口の、「冷たい水」の方を捻るとちゃんと水がでてくるのに 蛇口の「温かい水」の方を捻っても何も出てきません……!! 何が原因なのでしょうか!? 凍結、では無いですよね?

  • 都市ガスとプロパンガス。一人暮らしの場合の値段の差

    同様の質問が沢山あり、読んでみたのですが、ちょっと違う形で質問させて頂きます。 今、引っ越し先の物件を探しており、幾つか希望条件にあった物件があります。一つは殆どの条件が満足のいくものですがプロパンガスです。もう一つは前者とほぼ同じような条件で、賃料が5000円ほど高く都市ガスです。 皆さん、プロパンは高い高いとおっしゃっているので、私も都市ガスの物件を希望しているのですが、私の探している地域は都市ガスが少なめで、安い物件で都市ガスのところを探すのは難しいみたいです。 プロパンが高いと言っても一人暮らしの場合都市ガスとの値段の差が5000円程度以上にならなければ、賃料が安い物件を選んだ方がいいのかなと思っています。 ちなみに毎日湯船につかりたく、朝食・夕食でガスコンロを使う予定です。ガスの暖房機を使う予定はないです。皆様だったらどう思われますか?

  • 携帯電話の感度の悪さを解消する方法

    新居(鉄筋4階建ての2F)に引っ越して以来、携帯電話の感度があまりにも悪くて困っています。 具体的に言うと、通話がまともに30秒も出来ないぐらいのひどさで、正直うんざりしています。 私と嫁の2人ともDOCOMOのMOVAを使用していますが、両方とも同じ症状です。 たまたま別件でNTTの人が来たときに聞いてみたところ、窓ガラスが強化タイプ(ガラス内に金属の格子が 入っている窓)なのが原因だと言われました。 確かに、一歩外に出たり窓を開けさえすれば通話は割と安定しています。 ですが、イチイチ通話する度に窓を開けなければならないのは面倒な上、昼間は車の通りがかなり多いので 騒がしくて電話が聞こえづらく、夜だと逆に自分の話し声が近所迷惑になってしまいます。 ましてやこれから冬になるのに、寒くて窓をその都度開けたりしていられません・・。 室内アンテナの設置も少し考えているのですが、これまた通話の度にイチイチ電話をアンテナにつなぐのが 面倒くさそうで、二の足を踏んでいるところです。 なんとか手間をかけずに(多少の費用はかけても良いですが、その都度何かをしなければならないというのは 避けたいです)この状況を打開したいのです。 こういった場合、例えばキャリアを替えたりすれば解消出来たりするものでしょうか? ちなみに友人も皆docomoなので、別のキャリアのものを試す機会がありません。 それとも、もっと他に手っ取り早い良い方法などあるでしょうか。