• 締切済み

不動産屋前の看板やネット上の物件情報について

going_my_wayの回答

回答No.3

そんなことはないと思います. 以前に週間CHINTAIに載っている物件を「内見させてもらえますか?」と問い合わせたところ,その物件をちゃんと見せて頂けましたよ.気に入ったので,今はその物件に住んでいます. この物件を扱っていた業者も,あまり評判の良くない業者でしたが実際に物件があったので,一概に質問者さんが言ってるようなことばかりではないと思います. まあ確かに「客寄せ物件」として実際には既決の物件を掲載する不動産会社もあるのでしょうが... ただ,雑誌やネットの物件情報に写真つきで掲載されるような物件は人気が高いことが多いので,すぐに契約されてしまうことが多いとは思います. これから物件探しをされるんであれば,ネットの物件情報で掲載日が検索日当日や2,3日前のもの等,情報公開されてから時間が経っていないものを当たってみてはいかがでしょうか? また,専任媒介や,「媒介」の文字の横に★か*が付いている物件も狙い目です.

関連するQ&A

  • 物件と不動産屋さんについて

    ネットで物件を探しているのですが、 同じ物件を幾つもの不動産屋さんが紹介している場合、どの不動産屋さんでも同じなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 別の不動産が扱っている物件

    1人暮らしをしたく、とある不動産に物件を紹介してもらいました。 ピンとこないので次に実際に訪問してから決めようと思っています。 でも他にもっといい物件あるんじゃないかとネットで探していたら気になる物件がありました。 もちろん取り扱っている不動産は別のところ。 こういう場合、別の不動産があつかっている物件を、見に行きたい!と言っても、無理でしょうか? それとも電話交渉とかしてくれるものでしょうか?

  • 不動産屋が紹介してくる物件がイマイチで

    現在新しい引っ越し先を探しています。不動産屋にも行ったのですが、私が「見せて欲しい」と提示した物件以外にも、似た条件の物件を調べて紹介してくれます。それがどれもイマイチで…。 確かに間取り自体は私の希望通りなのですが。例えば壁が薄かったり、近くに公園があって若者のたまり場になっていたり。すぐ近くに消防署があって、サイレンの音がうるさかったりなどの気になる点があります。そういう理由があってか、どこもなかなか入居者が決まらなかったり、短期間で出入りが激しい物件でした。 不動産屋のスタッフ自体は親切な印象なのですが、紹介される物件を断り続けるのも気が引けて疲れてしまいました。時期が時期なので、微妙な物件しか残っていないというのも大きいかもしれませんが。 不動産屋としては、長期間入居者が決まらない物件をとにかく埋めたいという思惑があるのでしょうか?

  • 不動産物件について

    不動産の【先物物件】について分かりやすく、詳しく教えて下さる方お願いします(>_<) A社【例えば売主】が出している物件を、A社の許可を得てB社がネット掲載したとします。 これは【先物】ですか? 先物は(ここではA社の)取引形態は関係してくるのでしょうか…? もし先物なら、この物件に対してC社がB社に紹介してほしいと言ってきた場合、紹介は不可ですよね? ちなみに、販売図面の業者名の所に【売主】とか【分かれ】、【代理】などなど書いてありますが、売主となっていた場合、社有物件で合ってますか?その他は意味がよく分かりません。 分からない事だらけなのですが、よろしくお願いします。

  • ネットで見た情報を直接不動産屋さんにいくとない

    ネットでいいな、と思った情報があったので、直接お店に行ってみたら、もうその物件はなくて 違う物件をどんどん紹介されるのですが、 ネットに載ってる情報ってダミーなのでしょうか? ネットで見た時に、そのまま電話して、キープしないとダメなのでしょうか?

  • 曰く付き物件

    昔から疑問だったのですが、曰く付き物件って安いといいますよね。不動産屋が、紹介しているのをみたことがないのですが、実際紹介しているものなのでしょうか?

  • 不動産屋のネットでの情報と違う

    子供が産まれたので、現在住んでいる2DKのアパートから3DKか3LDKのアパートに引越しを考えています。大手不動産会社のホームページから条件に合う物件を2つ見つけ、主人と下見に行きました。ところが、1件目の物件は、ネット上では2部屋は空いているのに、実際には全て埋まっている様子。また、もう1件の物件は、実際部屋数は4部屋しかないのに、ネット上では6つも募集情報が出ているのです。一体どういうことなんでしょうか?

  • 賃貸物件で不動産屋の看板が一杯貼ってある場合

    賃貸物件で不動産屋の看板が一杯貼ってある場合、基本的には何処に頼んでも変わりはありませんか??良い不動産屋さんの見分け方も分かりません。物件に近いところがいいですか????

  • 同じ物件で2件の不動産屋に・・・

    店舗を探して、1件目の不動産屋で紹介された不動産を見学して気に入りましたが、契約はしないでほかの物件も探していました。偶然同じ物件をインターネットで見つけました。しかし物件の広さが異なり最初の不動産屋のほうは実際の4分の1も広く教えられていました。不安に思いそこは断って、同じ物件を別の不動産屋と契約しました。数日後1件目の不動産屋から店に電話がかかってきまして、そのことについていろいろ聞かれました。店を出しているので何かあったらとちょっと怖いです。私のほうに何か悪いところがあるのでしょうか。

  • 不動産会社同士の物件情報共有に関して

    こんばんは。 お世話になっております。 先日、駅前の不動産会社の一つに行った所、そことは別の会社のサイトで見かけた物件まで提示してきたので、何故なのかを軽く質問してみたところ「物件情報は共有しているから、全国どこの物件でも分かりますよ」みたいな返答でした。 確かに同じ物件を複数の不動産会社が取り扱っていたりするようですが、さすがに全国全て、というのはオーバーな気がするのですが如何でしょうか? 仮にそうだとしたら、どこか一社のみ訪問・物件リクエストすれば良いので、助かると言えば助かるのですけども。 私の居住エリアは不動産会社が少なく見積もっても大小15社以上はあるので・・・