echo-sun の回答履歴

全352件中1~20件表示
  • 暫定税率について

    暫定税率廃止で「土地の売買による所有権の移転登記等に  対する登録免許税の税率の軽減措置の  軽減税率」が1%から2%になるという、ニュースを見ました。 4月以降に、家を買おうと思っていますが、現在と、かかる費用が違うのでしょうか?2500万円の新築一戸建てですが、わかる方、教えてください。

  • 暫定税率が廃止されたら、不動産売買の税率も上がるの?

    暫定税率の延長か廃止についてニュースで騒がれていますが、 もし廃止されたら不動産売買の税率も上がると聞きました。 暫定税率が廃止された場合、 どのような関連で不動産売買に関する税金が上がるのでしょうか? 不動産以外にも、暫定税率が廃止された場合に影響を受ける 税や事象が他にもありましたら教えて頂きたく願います。 参考URLなどもございましたらお願いいたします。 上手く表現できず稚拙な文章での質問を失礼いたしますが、 どなたが教えていただければ嬉しく思います。

  • 共有地の境界について

    隣の空き地が売れ、近々工事が始まりそうです。隣の工事をする建設会社の人がうちが設置したブロック塀から測っていたので聞いてみると「お宅の塀(境界)から幅1mは不動産屋の土地だけど、自由に使ってくださいと言われてるから、新しく塀は作らずそのまま土地を使う事になっている」と言う答えが・・・。うちから幅1m、長さ28mの土地は共有地になっていて、うちの持分は6分の1です。(当時の登記簿謄本にも記載されてます)この部分の地中にはうちの溝、裏の田んぼの用水路、他3区画の溝がつながっている土管が埋められてます。ここにすんで数年、この土管の入り口に草やゴミが溜まる度に、この共有地に入って土管の入り口(土地より1mほど下)まで降りて、ゴミの撤去をしてきました。この部分を新しく建てる人が使い自由に入る事ができないと、うちの土地から溝までの高さが3mほどあるため、溝の掃除等が出来なくなり大変困ります。正式な挨拶があった時に主人がその事を伝えるといっています。うちとしては共有地はあけたまま、隣のうちの境界にブロック等で仕切ってほしいと考えていますが、すんなり話が決まるかどうか心配です。何か良い解決方法はないでしょうか?不動産やですが、うちが買う時も「何も問題ないですよ」と言っておいて、契約後に地元の話し合い等に呼ばれ大変な思いをしました。

  • 土地の権利と建物の権利についてどなたか教えてください。

    はじめまして。掲示板に投稿するのは初めてでどなたかお知恵をお貸しいただければ幸いです。 私は現在26歳です。100坪ほどの土地に10年前に両親が家を建ててそこに住んでいます。 家を建てて1年後に父親が事故で亡くなってしまい、今に至ります。 しかし、そこの土地は亡くなった父親が事業に失敗して15年ほど前に一度は他人の手に渡ってしましました。そこで思い出深い土地だからということで父親のおばがその土地を買い戻していました。土地の名義はそのおばの名義になっています。その土地に10年前におばの承諾をへて父親が家を建てました。父親が亡くなった時にそのおばは私にこの土地をあげる。と口では言っていました。 そして父親が亡くなって8年あまりたつ今、わたしはおばに(ここの土地は私がずっと後世まで残す)と話しました。するとおばはタダであげる訳にはいかない。と言われました。当然、あげるというのは口約束なのでどうしようも無いのはわかっています。そこで悩んだあげくこの掲示板にたどりつきました。まだ26歳のわたしにはとてもお金を用意することはできません。このおばが生きているうちはここの土地を出て行けとは言わないことはわかっていますが、もう80歳ですので・・。 ですが、そのおばの息子たちがどう出るか不安でなりません。 無知な私ですがどなたかお力をお貸しください。 下記に内容を整理します。 ★土地の名義は亡くなった父親のおばさん。(嫁に行っているので名字は私と違います。) ★この10年間借地代はタダでした。おばはそこには私の名字の人間が住んでくれればそれでいいとの事でしたので。 ★おばさんは執着心だけでこの土地を買い戻したのでこの土地をずっと 私の姓の人間が受け継いでいってほしいと思っています。(おばさんの旧姓と私の名字は同じです。) ★私の名字を受け継ぐ者は私しかいません。 ★この土地の上に家は建てています。登記もしています。建てるのはおばも承諾済みです。建物の名義は私の姉です。 ★私がこの名字でこの土地を一生引き継ぐので名義を変えていただきたいと言うとタダでは駄目とのこと。 ★口約束ではあげると言っていた。 ★おばが亡くなればそのおばには息子や娘がいるのでどう出るか不安。 ★私には土地を購入するという余裕がない。 ★タダでくれとは言わないが何か安く買える方法や、何かの権利を行使できないものか? 以上です。簡単ではありますが箇条書きにしてみました。 よろしくおねがいします。

  • 公簿面積売買での取引について

    土地の取引について質問です。 今度、土地を買うことになったのですが実測をしない公簿売買取引となりました。 隣地との境界の確認についても、隣地の方が遠方におられる方とのことで出席してもらえず、境界確認の立会いも無しで行うと説明を受けたのですが、このような取引は問題ありませんでしょうか? それとも私自身が上記の点について納得すればよいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物の権利証について

    ネットで検索しても理解できない部分があるので教えてください。 実家の建物ですが、法務局に行って調べたところ祖父名義で登記されていました。(土地については自身の名義です) しかし、家中を探しても権利証は見当たりません。 そして祖父も父ももう他界してしまって詳細を聞くことが出来ない状態です。 この場合、古い建物を取り壊して新しく家を建てたいのですが、どのような手順を踏む必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 土地と住宅どちらをローンにすべき

    自己資金3500万円、借り入れ1500万で土地(条件無し)+住宅 をトータル金額5000万円分を購入予定です。 価格3500万円の土地は既に予約済みで住宅計画はこれからです。 次のケースのどちらが賢いやり方でしょうか? 1:土地一括購入、住宅はローン 2:住宅一括購入、土地は1500万円分をローン 漠然とした質問ですが、回答する上で何か不足している条件があれば、 追記致します。 よろしくお願い板思案す。                       

  • 分筆代について

    現在うちの150坪の土地のうち75坪を人に貸しています。借主Aとします そこにはAさん所有の家が建っています。昨年銀行から融資を受けなくてはならない事情があり、この120坪の土地を担保に借りることになったのですが、Aさん所有の家があるので保証人の関係でどうしても頼まざるをえず、事情を説明し連帯保証人の依頼をしたのですが、拒否されました。何度も頼みにいきましたがだめでした。銀行に相談したところ 、銀行からもAさんに頼んでもらいましたがだめでした。そこで妥協案として80坪あればなんとか融資ができるということになり、分筆をする 必要性が出てきました。そこで再度連帯保証人の相談と分筆の相談をAさんにしたところ、私が太っていて病気で早死しそうだから連帯保証人には絶対になりたくない、分筆をしてくれとのことでした。わたしは 仕方なく80坪の境界線まで分筆をし数十万の分筆代がかかりました。このような状況で分筆せざるをえなくなり私としては分筆代の半分はAさんに支払ってもらいたいのですが、一般的にはどうなんでしょうか?

  • 住宅ローンの抵当付き土地名義変更

    10年前、祖父名義の土地に家を建て、土地を担保に住宅ローンを組みました。贈与税より相続税の方がかからないから、と言う事で土地名義は祖父のままでしたが、今年祖父が亡くなり土地の名義変更をしないといけないと、思っていました。でも、金融公庫の担保になっているので、変更が出来ないと聞きましたが、土地が担保になっている場合出来ないのでしょうか?家の名義は自分です。教えてください。

  • nanacoの携帯へのチャージについて

    いつもお世話様です。 私の住んでいるところは、セブン・イレブンのnanacoは 5月14日スタートなのですが、店舗にいくとすでに機械は導入済のようです。携帯にはすでにダウンロード済ですが、チャージだけでも店でできないのでしょうか? お分かりになる方、ご教示下さい。

  • 真如苑の彼氏との結婚、悩んでます

    はじめまして。長くなってしまいすみません。。。 現在付き合っている彼氏との結婚を考えています。 彼も私と結婚する予定でてるし、私も彼自身は好きだし、 結婚してもいいなと考えているのですが、 彼の家系が真如苑に入信しているのです。 去年の夏、彼と東京に行ったときにいきなり真如苑の立川にある 応現院?ってところに連れて行かれ、お説教みたいなのを 聞かされました。 私は無宗教だし、宗教に興味が全く無いので詳しく分かりませんが、 彼の祖母から始まり、彼の父親がとても熱心に宗教活動をされていて、 彼の実家には集会所みたいな部屋もあり、リビングにも真如苑関係の 書類とかが貼られていたりしています。 彼いわく、父親は霊能者?みたいな事を言っていました。 実際、彼の実家に行くと、父親に「性格を良くしたければお参りに 行くといいよ」とか、「立川のとこ、どうだった?」とか、 この前も、お釈迦様の写真集みたいなのを見せられました。 彼も子供の頃から真如苑に入信しているので、まったく抵抗無く いろんな集まりに通っています。。。 無理には誘ってこないですが、軽く、「行って見ない?」 と誘われます。 彼は私にとても優しくて、思いやりのある心の広い彼氏です。 だから、結婚を意識してますが、結婚すると間違いなく入信 しないといけない状況になると思いますが、仮に、入信しないで 結婚できるならなんて断ればいいでしょうか?それと、入信する場合、 どうやって真如苑とお付き合いしていけばよいでしょうか?

  • コピーのやり方

    イーバンクの口座を開設するため、免許証のコピーをFAXで送りたいと思ったんですが、イーバンクのホームページを見てみると、免許証などの小型の書類は、倍率115% B5→A4の拡大コピーで、さらに中央にくるようにコピーをしてくださいと書いてあったんですが、セブンイレブンにあるコピー機ですると、倍率で用紙を選ぶ所と、用紙の中央にくるようにするボタンの所の2回用紙のサイズを選ぶ所がでてきたので、ちょっとよく分からなかったんですが、色々やってみたんですが、全然中央にコピーできません。どうしたら上手くいきますか。

  • 缶ビールの値段

    コンビニで買う缶ビールと個人経営の酒屋の缶ビールの値段が違うのはなぜでしょうか?自分は地域の店につぶれて欲しくないなと思い酒屋さんで缶ビールを買ったんですけど、定価が当たり前のコンビニのほうが安いことに気がつきました。しかも、鮮度が段違いだったのでコンビニで買うようになりました。ごめんなさい酒屋さん。同じ価格帯でないのが気になります。知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 好きな人に告白したいんですけど…

    私は、好きな人がいます。 好きで好きでたまらないので、告白したいと思ってます。 「告白する!!」っていってもいざとなったら、出来ないし、断られるのが怖くて… どうすればいいのでしょうか??? 教えてください

  • ラウムのエアコンスイッチの下の穴は何ですか

    現行の中古ラウムを買ったのですが、エアコンスイッチの下に物入れがあって、その右端にタバコの箱が入る位の特別に作られた穴があります。 どう考えての何か意図があるものと思いますが見当がつきません。気になりだしたら気になって気になって・・・。 どなたかこれは何なのか。お教えください。 中古車で取り扱い説明書がないのですが、入手する事は出来ますか。 こちらもお願いします。

  • 住宅ローン控除の確定申告

    住宅ローン控除の確定申告を行う予定ですが、税務署に行く暇が無いので、書類を郵送し申告するつもりです。 しかし、提出書類の中には、登記簿謄本も含まれていますが、コピーではなく原本を提出しなければならないようです。 郵送で登記簿謄本の原本を提出すること、その登記簿謄本が確実に返送されてくるのか、以上2点が気になっています。 税務署に行ければいいのですが、郵送で対応したことのある方からの意見をお待ちしております。

  • 登記 添付書類は流用可能?

    両親が相次いで亡くなりました 共有の不動産がいくつかあるのですが 添付書類関係  ・親の出生時からの除籍謄本  ・不動産評価証明 などかんして  父・母で共通のものがありますが(謄本なら、結婚以降が共通になります)  申請が2件であるならば、添付もそれぞれ必要ですか?  (原本還付を考慮に入れずに)

  • QUOカードでパソコンゲームは買えないものか

     某ポイントサイトでポイントがたまって、5000円分のQUOカードと交換できたので(このサイトでポイントと交換できるのはQUOカードのみ)、これを機会にウィンドウズ版ファイナルファンタジー11のクライアントソフトを買ってみようと思ったのですが、どうやらセブンドリームドットコムのような、コンビニで商品を受け取る形式の通信販売ではプリペイドカードが使えないことがわかりました。 「チケットショップでQUOカードを売却したお金で買う」以外で、QUOカードを使ってパソコンソフトを購入する裏技とかはないものでしょうか。

  • 戸籍抄本

    不倫していた彼氏に不倫はいやだから別れたいと言ったところが離婚したと言ってきました。 証拠に戸籍を見せて欲しいといたところ、「わかった」と言ったきり3ヶ月・・・ 一向に見せる気配がないので問い詰め、1週間前に彼はやっと戸籍をとりよせたようです。 そして言われたのが、「俺は28年間自分の親だと思っていた人が親でなかった。こんなおもいをさせてまで俺の戸籍を見たいのか」です。 それから1週間、やはり私は納得いかなかったので彼はだいぶしぶっていたのですが昨日、やっと見せてもらいました。 たぶん私が見せてもらったのは戸籍抄本です。 しかもなぜか抄本のコピーでした。 コピーなので少し怪しいのですが、×印で奥さんが消されてました。 彼は戸籍を見て知りたくない事実を知ったと言っていたのですが、そこに記載されている父、母の蘭の名前は今の彼の両親の名前だし、彼との関係は「子」、続柄は「二男」。となっていて、どこを見ても彼の今の両親が本当の両親ではないことはわかりませんでした。 わざわざコピーだったので離婚も怪しいのですが、彼が自分の両親が違うと言っているのはやはり嘘なのでしょうか? それとも謄本には記載されて抄本には記載されないものなのでしょうか?

  • マンションの登記簿(写し)閲覧について

    「インターネット登記情報提供サービス」を利用してマンションの登記簿(写し)を閲覧するつもりです。 ・マンションの登記簿(写し)を閲覧する際の注意事項として、建物自体を指定してしまうとそのマンション全室 の登記簿を閲覧してしまう事になるようですが、その場合料金は、マンションに部屋が30室あるとしたら  30室×1000円前後(登記簿取得代金)  =30,000円 掛かってしまうのでしょうか?  それとも、  「10枚を超えるものはその超える枚数5枚ごとに200円を  加算します」というものが適用されるのでしょうか? 調べておりますがよくわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。