breaststroker の回答履歴

全192件中21~40件表示
  • 服装の乱れは心の乱れ

    服装の乱れは心の乱れ 最近スポーツ選手の服装の乱れが目に付きますが みなさんはどうお考えですか? 服装の乱れは心の乱れにつながります 心の乱れは服装の乱れにつながります ようは服装の乱れは明日へとつながるのです 特に頭髪の乱れが目に付きます これはごく少数なのですが パーマをかけている人がいます そういう人が一人でもいると 仲間やチームの風紀が乱れ 選手団が乱れ はたまた選手村にまで被害が及び 田畑が荒れ 米不足となり タイ米が流通します

    • ベストアンサー
    • noname#197528
    • アンケート
    • 回答数12
  • 国母選手の服装・・・皆さんはどう思いますか?

    バンクーバー冬季五輪スノーボード・ハーフパイプの国母選手(東海大)ですが、服装に乱れがあったとして、選手村入村式を自粛したそうです。 http://news.nifty.com/cs/sports/phdetail/kyodo-2010021201000859/1.htm どんな乱れだったかというと、 ・ズボンを、「腰パン」というような腰骨よりも低く下げた履き方をした。 ・シャツのすそを出していた。 ・サングラス ・鼻ピアス ・緩めたネクタイ ちなみに、反省の言葉は“反省してま~す”だそうです。 さて、皆さんはどう感じますか? 1.代表としてオリンピックに望む人間として、けしからん 2.彼なりのファッションスタイルだから、別にいいんじゃない

  • 男の一人暮らし、新しいメニューを教えてください。

    29歳の男性社会人です。 一人暮らしをしてもうすぐ1年になります。 朝、夕食はほぼ自炊をしているのですが 毎回同じようなものや味になってしまい飽きてきています。 最近料理の楽しさに目覚め もっとレパートリーを増やしたいと思っています。 本屋さんとかに行くとあまりにもたくさんの種類があり どれを選んでいいのか迷ってしまいます。 おすすめのサイトや本などがありましたら ぜひ教えていただければと思います。

  • お父さんへのプレゼントで

    中1女子です。 6月にお父さんの誕生日があります。 なので、祝ってあげたいです。 それで、プレゼントについていろいろ考えてみたのですが、自分の得意な料理でプレゼントしたいなと思いました。 今回あなたさまには、プレゼントするような料理を教えていただきたいのです。 お父さんは、肉料理、鍋などが大好きなのですが、今、医師から肉などを大量摂取しないよう言われています。 なので、おいしくてヘルシーな野菜料理を教えてほしいです。 時間はたくさんかかって大丈夫です。 材料もよっぽど特殊なものでなければ大丈夫です。 ぜひ教えてください。

  • スクランブルエッグを作る時、どのタイミングで卵を入れますか?

    スクランブルエッグを作ったことが無いのですが、卵はバターをフライパンに入れたと同時に入れた方が良いですか?それともバターが溶け始めてから・・・。バターが完全に溶けてから。。。 どのタイミングで卵をフライパンに入れるのかを教えて下さい。

  • 私は24の独身女性です。

    私は24の独身女性です。 理由があって妹夫婦と同居してるんですが、私が寝ている時に義弟が私の胸を揉んできました。 最初は服の上からだったんですが今はブラのなかに手を入れてきます。そして乳首を揉んできました。頬にキスもです。 私は気づかないふりをしているのですがどうしたらいいでしょうか??

  • 家の周りに売りに来てほしいものありますか?

    やき芋のような移動販売で、売りに来たらいいなと思うが、誰もやってないなと思うものありますか?

  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • スピード離婚は恥ずかしい?

    結婚して一年経つ者(女)ですが(年齢は共に40歳前後、子なし)、 新婚当初から喧嘩が絶えず、何度も離婚を考えた事があります。 ですが、共通の知人が多く、世間体もあり、なかなか離婚に踏み切れません。世間体を気にするうちは、耐えたほうが良いのでしょうか?

  • 去年の夏から肌荒れがおこりだして、なかなか治らないんですが、、、何かい

    去年の夏から肌荒れがおこりだして、なかなか治らないんですが、、、何かいい化粧水とかありますか?早くニキビ治したいんですが、なかなか治らないんです。教えてください!

  • 弟とセルフ食堂に入りました。

    弟とセルフ食堂に入りました。 最後、ライスの大きさを言うのですが、弟は「ライス大で」と言いました。 その後私が少し迷っていると、 「奥さんは?」と言われたのです。 びっくりしました。 弟とは3つ違いで、二人とも30代です。 弟は若く見えるタイプですが、その時は頭が少しボサボサでジャージにウィンドブレーカーを着ていました。 私はニットにパンツ。ブーツにインして、ニット帽という格好です。 店員に「夫婦じゃありません」と言いましたがポカンとしていました。 弟がジャージなのも多少は影響しているかもしれません。 まさか姉弟とは思わないだろうし、恋人同士にしては気を遣わない格好ということで、夫婦と判断したのでしょうか? こういうところでは、家族連れが多いのかもしれませんが、「お連れの方」や「お客様」というのが失礼がなくて良いのではないでしょうか? 気にする私がおかしいのでしょうか?

  • ティファニーで悩み中

    もうすぐ妻が誕生日を迎えます。 そこで誕生日にアクセサリーをプレゼントしようと思い、妻には内緒でティファニーへ行きました。 接客してくれた店員さんに予算は2~3万円であることを伝えると、いくつかネックレスを見せてくれました。 私は、パロマピカソのラビングハートペンダントがシンプル&かわいくていいかなぁと思ったのですが、女性の方のご意見はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。 ラビングハートペンダント↓↓ http://www.tiffany.co.jp/Shopping/Item.aspx?fromGrid=1&sku=25104498&mcat=148206&cid=288189&search_params=s+5-p+1-c+288189-r+401287465-x+-n+6-ri+-ni+0-t+

  • ティファニーで悩み中

    もうすぐ妻が誕生日を迎えます。 そこで誕生日にアクセサリーをプレゼントしようと思い、妻には内緒でティファニーへ行きました。 接客してくれた店員さんに予算は2~3万円であることを伝えると、いくつかネックレスを見せてくれました。 私は、パロマピカソのラビングハートペンダントがシンプル&かわいくていいかなぁと思ったのですが、女性の方のご意見はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。 ラビングハートペンダント↓↓ http://www.tiffany.co.jp/Shopping/Item.aspx?fromGrid=1&sku=25104498&mcat=148206&cid=288189&search_params=s+5-p+1-c+288189-r+401287465-x+-n+6-ri+-ni+0-t+

  • 15歳で出産してしまう子を見かけますが、普通、親が止めますよね?

    15歳で出産してしまう子を見かけますが、普通、親が止めますよね? どうして親は止めないで、産ませてしまうのでしょうか? その心理がわかりません。 妊娠に気づかなかった、とかあるんでしょうけど。 それに、15歳で出産は法律違反ですよね・・

    • ベストアンサー
    • noname#114822
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 親と同居している女性に質問→誘いを断る言い訳

    30代男性です。先日、同じ職場の後輩女性と、同じプロジェクトの仕事で2人で残業した後の帰り道で「軽く飲みに行く?」と誘ったんですが、「さっき更衣室で母親に電話したら晩御飯作って待ってるって言われたんで、せっかく誘ってもらって悪いですけど・・・・」と言われました。自分としては少し好意を抱いているので、初めて勇気を出して声をかけたつもりですが、彼女の反応は脈なしでしょうか? 次回も誘ってみるかどうか正直ちょっと迷っていますので、女性の気持ちをお聞かせください。

  • 女性にお聞きします。25~35才くらいの方で。

    男性がビキニタイプのブリーフや昔のAV男優さんがはいてたような黒いブリーフをはいてたら、びっくりします?それともかっこいいと思います? 僕はブリーフが好きですし、セクシーだと思います。女性の意見が聞きたいです。

  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 親と衝突しています・・(長文です)

    私は関東の大学に通う、工学部3年生の女性です。 地元から離れて、一人暮らしをしています。 現在、将来は研究開発職を望んでいることや不況の状況を考えて、大学院に進むことを望んでいます。修士までで就職するつもりです。 そこで、現在通っている大学の院へ進むか、それとも地元大学の院へ進むかで、親ともめています。(ちなみに、大学のレベルは両者ともにあまり変わりません) 私の両親は、とにかく私に地元に戻って欲しいようなのです。 私は推薦も受けられそうだし(親に相談はしていなかったものの)、もう親元を離れて就職したいし、そのまま同じ大学の院に進むつもりでいたのですが・・。 「奨学金を受けるという手もあるよね」といったところ、親には「奨学金なんて返すのが大変なんだからやめなさい」と非常に強く反対されました。 しかし、(地元の)大学院に移るとデメリットが多く目につくのです。 大学院を変わるとすると、院を移らない人と比べて研究内容やテーマが変わり、それによって周りに遅れをとることは確実だし、まず新しい周りの環境(人間関係など)に慣れるのも大変でしょう。 そうこうしているうちに半年ほどで就活が始まるわけで、また関東と地元の間を行き来するのか・・という感じです。 そのような状況で、研究に集中できるのかしら・・とも思うのです。 先輩にも、修士までなのに移るのは色々大変だねとも言われました。 今では特に、希望配属先の研究室で院まで進みたいという気持ちもあります。 また、大学に入ってからつきあい始めて2年ほどになる彼氏がいて、そのまま関東で一緒に住めたら・・と2人でも話しています。 もちろん、彼氏がいるから、という理由で学業に関しての重大な決断をするつもりはありませんが、就職先を関東で、となると、それこそ地元に戻る意味がよく分かりません。 強い気持ちを持って、「私は絶対に○○先生の元で△△という研究がしたいんだ!!」というのなら話は別でしょうが。 それよりも、一度実家に戻ると、もう家から出してくれないのではという、恐怖があるのです。 「就職は地元に決まってるでしょう?」「女の子は結婚するまで親元にいるのが当たり前」と母に言われたことがあるのです。 先日また父と進路について話したところ 私「もし、地元と今の院試を両方受けて、両方受かったとして、色々考えた上で自分自身はやっぱり今の大学が良いな。って思ったら、それは大丈夫なの?」 と聞いたところ、 父「また家族で話し合いするしかないよ。 女の子は、結婚するにしろ結婚しないにしろ、絶対親と住んだり親元の近くにいた方が良いし、その方がお互い安心する。子供が出来たりしても、親が近くにいた方が便利でしょう。 女の子の一人暮らしは危険。関東だと物価が高くて色々大変だし。それに、大学院の修士2年までで出来る研究なんて、結局は就職した後のための準備でしかないんだから、周りにおいて行かれるとか、研究に集中できないとか、そんなことは長い目で見てみれば大したことではない。それよりも、2つの大学に言っておけば後々の良い経験になる。」 と言われました。 詰まるところ、「地元で就職して欲しい。そのためには地方ならばやはりその地方の大学の方が有利なのだから、帰ってきなさい」とのことでした。 地元で就職して、そのまま地元に住み続ける。結婚しても親が近くにいる。 そのことを考えたとき、親は「結婚結婚」と言うけれど、私の親は私を誰と結婚させるつもりなのだろう?他の地域の人と結婚することは、端から頭にないのだろうか。 そして、私の希望はどうしてそんなに聞いてもらえないのだろうと、正直腹立たしい気持ちになりました。 父には、私は視野が狭いとバッサリいわれました。 親の「そばにいて欲しい」という気持ちは分からなくはありません。 特に、もともとは大学受験の時には地元の大学が第一志望だったので、親としてみればある意味「思いがけなく」私が大学で家を出ることになったのです。 突然出て行ってしまい、寂しいという思いも、当然親にはあるとはおもいます。 しかし、もう私も21です。子は親離れしていくものだと思います。 今、人生の大きな部分を占める”何か”を決める時期にあるようにも感じています。 後悔はあまりしたくないです。 この長い文章を読んでくださった方は、私のおかれている状況をどのように思われますか? よく、友達や先輩に私の親は子離れできてない気がするといわれますが、どうでしょうか? 親の言い分はもっともでしょうか? それとも、やはりそれでも私のやりたいようにするのが良いでしょうか? 何を「決め手」にして、大学院を選べばよいのか、分からなくなっています・・。 最近、本当に苦悩しております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#146398
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • あなたのストレス解消法を教えてください

    ストレス解消法を教えてください。 何でも結構です。 アドバイスでも、ご自分のではなく、ユニークなものや、 お友達など他の方のなさっているストレス解消法でも大歓迎です。

  • 東京・女性の一人暮らし・市ヶ谷への通勤でおススメの地域は?

    似たような質問が多いかもしれませんが、お力を貸していただけると嬉しいです。 現在地方に住んでいまして、10月~11月ぐらいから東京転勤になる予定です。 東京の土地勘がなくて、どのあたりに部屋を借りればよいか悩んでいます。 ・職場の最寄り駅は市ヶ谷です ・家賃は8万円台で抑えたいです ・女性なので治安のよい場所が希望です ・満員電車には耐えられる自信がないので、通勤ラッシュのひどい路線は避けたいです ・普段の買い物に便利なところ(スーパーが近いなど) 希望としてはこんなところです。 漠然としているかもしれませんが、おススメの地域はありますか? 近いうちに出張で東京へ行くので、候補地を絞り込んでおき 不動産屋に話を聞きに行ければと思っています。 実際に住んでいる・住んだことがある方のご意見がいただけると幸いです。 よろしくお願いします!!