asa2525e の回答履歴

全32件中1~20件表示
  • チャイルドシートについて

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。今は実家に里帰り中ですが、自宅に戻ると車での生活が多くなります。チャイルドシートをそろそろ購入しようと思うのですが、コ○ビの360度回転するタイプかアップ○カの寝かせるタイプかで迷っています。使っている方がいたらどんな点がよいのかまた困ったか教えてください。ちなみに車はワゴンタイプです。

  • この名前、どうですか?(名付け)

    生まれてくる子の名前の候補に『奏羽』があります。 この名前について、 1.なんと読めますか? 2.男の子、女の子どちらのイメージですか? 3.印象はどうですか?  (読みにくい・新しい・古い、など何でも・・・) 良いことでも、悪い事でもいいです。 率直な感想を聞かせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外出の時のミルク。

    外出の時みなさんミルクはどうしてますか? 粉は袋にいれてもっていけばいいと思うのですがお湯はどうすればいいかわからなくて・・・ 一日中外出するとなると2~3回授乳しないといけないときがあると思うのですが哺乳瓶は何個ももっていかないといけないのでしょうか? すごい大荷物になってしまうな~と思って。哺乳瓶も何個もいるとなると買ってこないといけないので。 みなさん外出の時はどうしているのか教えてほしいです

  • 幼稚園入園について

    こんにちは。 私はバツ1で2歳になる女の子が1人います。 幼稚園入園の事でお聞きしたいのですが、現在、日中働いておりその間は保育園に預けているんですが、来年から幼稚園(年少さん)に行かせるか、このまま保育園で預かってもらうか悩んでいます。 仕事時間は9:00~17:00までですが、通勤時間が約1時間ほどかかりますので、7:40頃に家を出て子供を預け18:00頃に子供を迎えに行くという感じなのです。この時間帯ですと幼稚園は難しいですよね? また、幼稚園の方が色々な行事(親参加の)があるので保育園より幼稚園の方がいいかな?とも思いますし・・。 お子さんをお持ちの方で、小学校に上がるまで保育園だった方はいかがでしたでしょうか? このまま、保育園でも特に問題はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アリオ亀有の駐車場料金

    3月3日にオープンした「アリオ亀有」の 駐車場料金を教えて下さい。 http://www.ario-kameari.jp/web/about/ ↑公式HPには、台数のみで記載されていないと思われます・・・・。 また、実際に行かれた方の感想もお聞きしたいです!

  • 出産後、病院では母子同室?別室がいい?

    初めまして。妊娠11wの初妊婦です。 前回、産婦人科より、 『 出産直後からの1週間、病院での部屋は、  母子同室がいいですか?  それとも、別室がいいですか?』 という希望同意書を渡されました。 次回受診時には、提出しなければなりません。 しかし、どちらがいいのか分からず、迷っています。 母子同室のメリット、デメリット、ならびに 別室のメリット、デメリットを、お教えください。 どちらかの体験のみでも構いません。 よろしくお願いいたします!m(_ _)m

  • 20代ママに人気の有名人ママって誰?

    20代のママに人気の20代有名人ママって誰ですか? 雅姫みたいなモデルさんでも結構です。 30代の有名人ママは沢山いるんですけどね‥

  • 出産祝いでうれしかったものは?

    今年、仕事の知り合いや友人など、ベビーが誕生する人がまわりにいます。そこでお訪ねしたいのですが、出産祝いでもらったもので、これは嬉しかった、これは困ったというものってなんでしたか? 今までは、無難にかわいいブランドなどのタオルケットなどをあげていましたが、そういうのってどうなのでしょうか? また、その子の誕生を絵本に仕立てたオリジナルのものなど、役に立たないけど記念になる品ってありますよね。ああいうのはどうなのでしょうか……。 ちなみに、あげる相手はみんな30代です。

  • 保育園準備!お食事エプロンと名前書きのお勧め、教えてください。

    4月から0歳児クラスに入園します。(4月入園後、すぐに1歳になります)ビニール製のお食事エプロンを毎日3枚用意するように書かれています。が、うちでは食事の時はゴム製やプラスチック製のエプロンを使用しているため、ビニール製のお食事エプロンを使ったことがありません。実際お店で確認したところ、袖があったり、なかったり、値段も安いものや高いものと色々種類がありますよね。果たして、どれを購入すればいいのか悩んでいます。(ちなみに袖があってもなくても、保育園ではどちらでもOKとのことです) 多少高くても汚れにくいとか乾きやすいとかあれば、高いものを買いますし、逆にどっちにみち汚れるから安いものを買って、定期的に新しいものに変えたほうがいいようであれば、安いものを買おうかなと思っています。長い目でみて、どういうものを選んだほうがいいですか?色は汚れが目立たないような色のものがいいとか、こういう素材は乾きやすいとか、選ぶときのポイントを教えてください。 また保育園では持ち物すべてに名前を書いておかなければいけませんよね。みなさん、どうやって書いていますか?保育園にサンプルで置いてあったものは、タオルやシーツなどにゼッケンのような布に大きく名前を書いたものばかりでした。アイロンでつけるようなお名前シールとか売っているのをよくみるので、ああいうのをつければいいのかなと漠然と想像しています。実際どうしていますか?アイロンでつけるのははずれやすいからこうしたほうがいいとか、洋服はリサイクルしやすくするためにタグなどに記名せずにこうしたほうがいいとか、アイロンでつけるものはここのがお勧めとか、この持ち物はここに記名して見やすくていいとか、どんなことでもかまわないので、名前書きについて幅広くご意見ください。 はじめての保育園準備。周りに聞ける先輩ママもいなくて、困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wao1001
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 保育園内定しましたが、、、

    現在無認可園に通っている0歳児の母ですが、4月から認可園の内定が出ているのですが、休みが多いため、会社側から辞めて欲しいという感じの話があります。何か良い対策は有りませんか? また、何時まで働いていれば、内定した認可園に通う事が出来ますか?その場合は次はパートでも良いと思っていますが、一度入った園でも、社員からパートになるため、また役所で審査され、退園とかになるのでしょうか?分かる方宜しくお願いします。

  • 転職します。子供の保育園について…。

    いつもこちらではお世話になってます。 今回3月いっぱいで今働いてるところを退職することになりました。5年働き育児休暇ももらったので会社には感謝なんですが、お局さんにガマンが出来ずこういう結果になってしまいました… わたしは契約社員で毎年3月末で更新で、今回自己都合で辞めるのでも、4月からすぐに失業保険がでるらしいんです。そこで、無職の状態で3ヶ月いても保育園は子供を預かってくれるんでしょうか?? 一応区役所では2ヶ月だけは求職中でも預かってくれると聞いたことが・・・・ 今後働くつもりではあります。できれば失業保険をもらい終えてから働きはじめたいなと考えています。 どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ericc
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 女の子希望だったのに男の子だった時なんて言葉をかけてもらえば嬉しいですか?

    3人目を妊娠中の友達がいます。上が女の子で下が男の子です。 3人目は強く女の子を希望しています。 私にも3人の子供がおり、その友達がが理想とする女、男、女の順です。 私は特に産み分けなどしたわけではありませんし、出産するまで性別は聞かず、特にこだわりはありませんでした。 その友達は自己流の産み分けをしていたそうで、今回もかなり期待しています。 もう5ヶ月なのですがまだ、はっきりと確認されていないようで毎回検診の時ドキドキしているみたいです。 そこで本題ですが、もし、友達のおなかの子が男の子だったら、私はなんて言葉をかければよいのでしょうか? 友達の理想どうりの順で子供を産んでる私が下手なことを言って気分を害してしまわないか心配です。 こういう経験をされた方や、私ならこう言ってほしいなど、どんなことでもいいのでご意見ください。

    • ベストアンサー
    • noname#242588
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 保育園について教えて下さい。

    前にも、保育園の事でこちらで質問させて頂いたのですが、もう少し聞きたい事があるので分かる方、回答よろしくお願いします。 4月に第2子を出産予定です。 出産が重なるので第1子(現在1歳7ヶ月)の保育園を申し込みした所、4月・5月だけは入園OKという事で返事をもらいました。 と言うのも、うちの地域は待機児童が多い為、それ以降働く予定も無いなら無理だという事でした。 そして、また新たに6月からも保育を希望する場合は下の子(その時生後2ヶ月)も一緒に申し込みをしなければならないと言う事です。 生活も厳しいので、出来ればいずれは2人とも預けて働きに出たいとは思っていますが、ただ、生後2ヶ月の子を預けるのは正直まだ早いと思うし、抵抗があります。 そこで、お聞きしたいのですがやはり入所が4月・5月限定で決まってしまった場合は延長でそのまま上の子だけを見てもらうって言うのは、難しいものなのでしょうか? また何か良い方法があれば教えて頂けませんか?

  • 学童保育事情教えてください。

    4月で3歳の娘を持つ母親です。 4月から引越しの関係で勤務地も変更することになりました。 娘が小学生になった時の「学童保育」のことなども考えて引越し場所を決めようと思っています。 学童保育については「小学校3年生まで」とか「夕方18時まででお迎えが必要」・・・など と私自身は思っているのですが一般的にはやはり18時が限界ということでしょうか? また18時になるようであれば親の送迎が必要ということでしょうか? 学童保育事情について、何時までにお迎えがいけるようであれば仕事との両立が可能と皆さんは思われますか? 学童保育事情は地域によりさまざまですが、皆さんそれぞれの地域の事情などを教えていただければと思います。 事情を把握した上で引越し先を決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 保育所の入所について

    今、育休中ですが、子供が来月1歳になるので保育所の申し込みをしました。 しかし3月の入所は定員オーバーのため入所は出来ませんでした。 引き続き4月の入所希望を出していますが、育休中だったら4月の入所は100%大丈夫と友人から聞いたのですが、本当でしょうか。 もし、ダメな場合は無許可の保育所でも預けて働かなくてはいけません。 通知はもうすぐ来るのですが、入れなかったらどうしようと思って不安で仕方がないです。 同じような経験のある方、教えてください。

  • チャイルドシートなしの同乗について。

    滋賀県長浜で起きた幼児殺害事件は非常に痛ましい事件でしたが、ふと思ったことがあります。 チャイルドシートの6歳未満の使用義務というのは、日常的に、守られていないのでしょうか? 法律でも減点1点だけ・罰金もなし・免除もあり、という曖昧な取り扱いですよね。 私は、近所のママ友達と出かける時、自分の車に乗せず、友達は交通機関で現地に来てもらってます。 自分がママ友達を乗せないのは、車の事故が怖いからなのですが、正直、近所なのに、自分は一人で車でゆうゆう現地に到着し、友達は交通機関を使って、重い赤ちゃんとベビーカーを持ってくることを思うと悪いなぁという気持ちがあります。 今回、こういう事件があって、割と他の人は普通に乗せてるのかな・・・と思うと、今はまだ子供が赤ちゃんだから、というのもあるけど、今後付き合いが広がった時、『「乗せない」一辺倒』では人間関係に支障が出てしまうのかなと・・・。 周りの人でもママ友達と赤ちゃんを、気軽に車に乗せて、色んなところに遊びに行ったりしている人がいて、正直、うらやましいなと思います。 友達を車に乗せれれば、気軽に色んなところに行けるし世界(?!)も広がって楽しいだろうなぁとか。 それと、このまま乗せない、という方針だと私のこと付き合いにくいとか思われたりしないかな・・・と不安も湧いてきました。 (と言いながら、「車に乗ってく?」となかなか言えない自分がいます。) 出来るだけ多くの人の意見とか、実情とか知りたいので、よろしくお願いします。

  • 保育園での牛乳を断る言い訳

    1歳の子供が、もうじき保育園に入ります。 おやつのときに牛乳が出ると説明を受けました。異論もあるとは思いますが、「幼児の牛乳摂取は体によくない」という説があるので、私個人の考えとして、牛乳を与えるのはもう少し大きくなってからにしたいと思っています。 園には「アレルギーがあれば、麦茶に変えますので言ってください」と言われたのですが、単純にアレルギーだと嘘を付くのはあとあと面倒なことになりそうなので(給食の中の乳製品はいいのかといった話になりそう)、角を立てずに断る言い訳を考えた結果、「両親が乳糖不耐症(牛乳アレルギー)なので、遺伝を心配するなら、子供もなるべく牛乳を避けるようにと医師に言われた」と言おうかと思うのですが。 質問1・実際のところ医師はそのようなことを言いますでしょうか? 言わないなら嘘だとばれてしまうから別の言い訳を考えなくては。 質問2・私と同じように牛乳をなるべく避けるお考えのお母さんは他にはいらっしゃいますでしょうか? 上記2点以外のご意見(牛乳は飲ませるべきだ、保育園には気を遣わず正直に言うべきだ等等・・)は、話がそれそうなので、申し訳ありませんが今回はご遠慮お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 地下鉄の転落防止柵について詳しい方

    地下鉄に転落防止柵(電車にのるとき自動で開閉する扉のようなもの) がありますが、あれについて知りたいので、 ご教授いただける方おられましたらよろしくお願いします。 ・転落防止策の開発コストと設置コスト、そしてランニングコストはいくらくらいなのでしょうか? ・転落防止策によってどの程度安全性が向上したのでしょうか? (何%事故が減ったのか等) ・設置した理由は事故防止以外にもあるのでしょうか? (例えば、法令で設置が義務づけられているなど) ・現在の転落防止柵のいいところと悪いところ 自分なりに調べてみたのですがどうもよくわからないので・・・ よろしくお願いします。

  • 育児休業給付金について教えてください

    正社員で働いておりましたが、昨年8月に出産のため、7月から産休、10月から育休となっており、今年の8月に復職予定です。 出産後すぐに会社から配布された各書類(確か、一時金、手当金、育児休業給付金の用紙だったと思います)の書類を提出いたしました。 一時金と手当金の振込みは既にあるのですが、今日ふと育児休業給付金の振込みが未だにないことに気づきました。 休業前、額面約30万円(基本給、諸手当、交通費)を支給されており、現在の育児休暇中は、基本給13万円の70%の約8万円が支給されています。 このような場合、育児休業給付金は支給されないのでしょうか。それとも手続きができてないのでしょうか。 余裕があるわけでなく、貰えるものは貰いたいので。。。 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • a-n-c
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 大きいサイズのオムツメーカーは?

    二才になるわが子なんですが、最近腰周りや太もものオムツの重なる部分がきつくて掻いてばかりいます。安いので、生まれてからずっとマミーポコを使ってますが、そろそろ他のメーカーに変えたいと思ってます。同じBIGでも大きい目のサイズの紙おむつってどこでしょうか。グーンとかでかいですか? ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sktr
    • 妊娠
    • 回答数3