geihoku の回答履歴

全126件中61~80件表示
  • 最近のディーゼル車てどうですか?

    H4年式のラルゴに乗っていた者です。 しかしながら、14万キロでウオーターポンプからの水漏れでオーバーヒートしてしまい、廃車にしました。というのも、エンジンは煩いし排気ガスはすごい。どう考えても環境に悪いのは間違いないしあまり気に入ってなかったからです。良かった点と言えば、燃料代が軽油なので安い。大きさの割りに燃費がよい。ぐらいでしょうか。同じ大きさの車でガソリン車と比べれば燃料代は半額でした。 しかし、あの騒音と排ガスでは二度と乗るものかと思いディーデルなんてと思っていましたが、最近ニューディーゼルとかで騒がれているではありませんか。 騒音、燃費等改善されているのでしょうか?今の日本のディーゼル車の規制は緩いので良くないと、教えてgooでも言われています。 今後、ヨーロッパのように普及できるような車が販売されるのでしょうか?その車の騒音、排ガスは?

  • 2スト4ストどちらのスクーターがいいか?。

     スクーターを買おうとしていますが、2ストと4ストどちらにするか迷っています。  2ストの利点としては、  1、車両価格が安め  2、エンジンオイルは足すだけで楽  4ストの利点  1、燃費が良い どちらにすべきか迷っています。 これからの時代を考えるとややエコロジーな4ストにすべきでしょうか?。 お気づきの点・ご意見があれば教えてください。

  • クレジット払いの電子マネー

    Edyはチャージが必要になりますが、 毎月クレジットで支払いできるチャージ不要の 電子マネーはあるのでしょうか?

  • 夢枕について

    こんにちわ。 私が実際に体験したわけではないのですが、体験した知り合い(Aさん)から直接話を聞いて鳥肌がたちました。聞いて頂けますか? 最近、Aさんの友達(Bさん)が亡くなくなりました。その事を知らされたのは、亡くなってから2日後の事だったようです。ところがBさんが亡くなった時間の約4時間後にAさんはBさんの夢を見たというのです。その夢の中でBさんはAさんに色々と語りかけていたそうです。Aさんはびっくりして目が覚めて時計を見たと言います。Bさんは外国で入院中だったのでAさんとは8年ぐらい会っていないしあまり話しをしていた訳ではなかったので、この夢を見た日はどうして自分の夢にでてきたんだろうと不思議に思ったそうです。 この話を聞いて、これって『夢枕』ってやつなのかな?と思いました。以前本で夢枕の話を見た事があったので。BさんがAさんにずっと言いたかった事を夢で伝えたりしたのかなぁ…と。 私自身が体験したわけではないので、ちょっと半信半疑なんですが^^; そこで皆さんはどう感じたのか教えてほしいのです。もちろん信じてない人だったらただの偶然だと思う方もいるかもしれません。それならそれでいいんです。ただ、この質問を見てくださった方々がどう思ったのか、良かったら聞かせてください。 また、もしこのような体験をした方がいましたら聞かせて下さい。自分には全くそういう体験が無いのですが全然信じてないっていうわけではないので、色んな方の話が聞けたらな…と思ったもので。宜しくお願いします。

  • プロバイダについて(変な質問です。)

    Linuxで、各種サーバーを自宅で運営しようと考えていますが、後は、プロバイダを自分で(個人のユーザーとして)運営し、インターネットをしたいと思っています。(あまり、知識がないのでかなり変なことを書いているのではと恐れています。) さて、これは可能なんでしょうか? 簡単な免許とアキハバラで買えるような部品、 少ない初期投資と、少ない(マニュアルでの)知識での開設までの設定 これができれば、やります! チャレンジャーなので。 ぜひ、変な質問ですがお願いします。

  • スキャナーって使ってますか

    スキャナーって持ってる人は年にどれくらいの頻度、または枚数使ってますか。逆にスキャナーもってない人は何で持ってないんですか? 私自身はスキャナーを数年前に買いましたが10枚もスキャンしてないで、トランクルームに入れてあ~|邪魔だって思い、オークションにでも出しもいいかと思ったり、でも新しく買うとけっこうするし、けっこうゆれてます。メーカーの人曰く素人が使う分には問題ないとのことですが。

  • 趣味は??

    趣味を新たに見つけたいと思っています。 そこでみなさまどんなことを趣味としてもっているのかな~と思いまして 質問させていただきます。 1・今『趣味は?』と聞かれたら答えるだろう事柄。 2・役立った、やっておけばよかったな~と思う事柄。 3・他の方から聞いた趣味でおもしろそうと思った事柄。 一つだけでももちろん結構ですし、 選択肢を広げる為にお聞きしたいだけなので 気軽にお答えくださると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#32838
    • アンケート
    • 回答数13
  • 1980年代政治のツケと愚民政治?

    拉致問題、オウム、薬害エイズ、近隣色条項、等、 本来1980年代”その時代に明確に解決しておかなければならなかった”政治問題でありながら、その時に後世が解決してくれるから等という口実で政治的に意図的先送りされた問題が現在まで健在継続していると思います。 これは、どういうわけでしょうか? 現在まで引きずられてしまった、根本的な原因は何でしょう? 政治問題に限らず経済との関連性は強いのでしょうか? 年代別の道徳観念が影響しているのでしょうか? 私は左翼・○日新聞の責任に限ったわけでは無い様な気がします(T○Sもあるし)。 メディアはこうも恥じを知らない連中である事を、大衆は気がつかないのでしょうか。 自分さえ良ければ他人の子供に犬をけしかけて平気な人、見ぬ振りをする人、無関心な人。 人事権を継承して上役の面子を守る事で利権保証をされてきた学力優秀な元優等生達が上手くやってきたのでしょうか? そうであれば同時に政治に対する期待感は益々失われた気がします。  愚民政治が実施されてきたのでしょうか? 何が何やら分からなくなってきました(元々良く分かっていなかったのですが・・・)。 整理・分析できた方がおられましたら教えて下さい。 あるいは参考にできる物がありましたら御紹介下さい。 無茶苦茶な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#34252
    • 政治
    • 回答数4
  • トイプードルの絵

    トイプードルの絵を描きたいのですが、参考となるサイトをご存知でしたら教えてください。

  • ケータイでショッピングされたことのある方

    ネットでは結構買い物するのですが、ケータイショッピングはやったことがありません。 パケ代かかるし、画面ちっちゃいし、 そもそもどこ見たらお買い物の情報が手に入るかも分からないし、 という感じなのですが、人気が出てるという記事などを時々見かけます。 きっと便利だったりするんだろうなと思うのですが、良さが分からず いつも不思議に思っているので、利用されてる方のお話をお聞きしたいです。 どういうところで情報を知って、どういったものを、どういう場所から(電車内で?家で?)買い物されるのでしょうか? なぜパソコンからじゃなくてケータイで買われるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最も自分と近い位置に在ると思う哲学者は?

    自分は恐らく大多数の日本人がそうであろう「世界構造に対する観念がない」内の1人で哲学の討論などにおいて「自分はどう思い、どれに賛成するか」と言われるとどう答えれば良いのか、言葉に詰まってしまいます。そこでズバリ質問です。 誰か共感(賛成)出来る哲学者が居る・自分の観念を説明できる。 イエスかノーか、又、その「自分が賛成(共感)できる哲学者の名前をあげろ」「あなたは世界をどうみるか説明しなさい」みたいなことを迫られた場合、どう答え(切り抜け)ますか? ぜひお聞かせ下さい。

  • 昔のパソコン通信のようなサービスはもう無いのでしょうか?

    色々と読んでみましたが、欲しかった情報が得られなかったので聞かせていただきます。 昔、インターネットが普及する前にパソコン通信っていうのがあったと思います。「NIFTY SERVE」や「PC-VAN」などがありましたけど・・・。当時はまだ学生だった自分は、パソコンに憧れつつも経済力がつくまではお金のかかる接続サービスは使わないようにしていました。 晴れて自分でPCを買えるようになって、今ではインターネットを楽しんでいるのですが、かつて家族が楽しんでいたパソ通のようなものを自分でも体験してみたいと時々思います。 現在では、パソコン通信のようなサービスは存在しないのでしょうか? ほとんどの情報はインターネットでつながっていると思うのですが、つながっていないネットワークサービスというのはあるのでしょうか。 学校や会社などのイントラネットとは別に、個人が利用できるものを見てみたいと思っています。 また、このサービスが無くなったのはいつごろのことなのでしょう。インターネットが今のような形になったのはつい最近のことですよね。 歴史背景など、わかる方・・・もしくはわかりやすいサイトがあったら教えて頂けると嬉しいです。

  • ファミリーコピー機の性能

    コピーを最近一回30枚程とるようになり、コピー機を購入しようかと考えています。(Canon  ファミリーコピー機(FC20)) ただ複合機をすでに持っているので、迷っています。 印刷ーの出来は複合機とどちらが綺麗でしょうか?よろしくお願いします。

  • 電球と蛍光灯

    日常では電球より蛍光灯のがよく使われていますが、なぜなんですか?

  • 科学の基礎はどうして数学なんでしょうか?

    ★「数学をすべての科学的探究の土台としての学問分野にする」という記述をみかけました。数学ってどだいなんでしょうか?数学といわれて計算問題をしかイメージできない私には理解できません。数学の発展と科学の発展は因果関係があるのでしょうか?

  • 薪割り機について

    尼崎の薪ストーブ愛好者です。薪の入手に苦労をしております。廃材等で入手方法があれば教えていただけるでしょうか。 また、原木を割る電動の薪割り機の購入を考えています。どなたか情報があれば教えてください。

  • 相対的とか形而上(下)とか・・・理解して活用したいんですが。

     お邪魔します。初めてこのカテに質問するので舌足らずな点があるやもしれませんが、ご容赦下さい。  私は大学で心理学の授業をきっかけにいろいろと本を読んでいるのですが、やはり未熟なせいでボキャブリのなさをひしひしと痛感しています。  心理学もいろいろと辿ると哲学的な話も関与してくるのでわからない単語の意味がたくさんあります。  特に、日常的にも使われるし、国語の授業の文章中でもよく見かけましたが未だに使い方を理解していないのが「相対的に~/○○は○○と相対的なもので~」といった使われ方の「相対」について。広辞苑引いてもよくわからないのです・・・。  さらに、もっとわからないのは「形而上・下」。とりあえず上は「形のないもの・カタチとかそういった目に見える人が感じる問題以前のこと?もの?」といった捉え方をしています(大汗)ホントはまったくわからないのです・・・が(泣)  こういった単語をきちんと理解して立派にサラっと使いこなせるようになりたいな、って思うのです。哲学的な意味と日常の使われ方だと少し違うと思うのですが、国語ではなく哲学のカテに質問させていただきました。  説明していただけると大変嬉しいですが、わかりやすい本など(本当に初心者向けの)紹介していただけるとさらに喜びます!  ゼヒ、お願いします。。

  • 光ファイバー&電話のデメリットは?

    そろそろADSLから光ファイバーに変えたいと思います。 ついでに光電話を申し込み、NTT電話を解約しようと思っています。 eo光ファイバーの予定です。 すでに光電話をご使用の方におききしたいのですが、NTT電話を解約したために こうむったデメリットなどはおありでしょうか。 光ファイバーのデメリットなどもありましたら教えていただけると幸いです。

  • 資本主義ってなですか?

     ミクロやマクロの教科書をみても、数学の問題をとくみたいで、資本主義ってなんなのかさっぱりわかりません。

  • 暇つぶしに見るサイト

    暇つぶしに見る面白いサイトあったら教えてください。