PC98WIN の回答履歴

全402件中21~40件表示
  • 通院(健康保険の使用)の履歴は職場にバレるの?

    通院(健康保険の使用)の履歴は職場にバレるの? 前務めていたところを体調不良で辞めて 現在失業中なのですが 体調が悪く、一度病院に行きたいと思っています。 ただ、心臓に関わる事と あともう一つ、出来れば心療内科など精神的な事も診てもらいたいので その事が今後就職した後で働くのに不利にならないか不安です 例えば今後就職できて国民健康保険から社会保険に移行した場合、 過去の病歴・通院歴はその就職した会社に分かってしまうんでしょうか? (たとえ内容はわからなくても「通院した」という事実は伝わってしまうのでしょうか?) また、就職できてからも通院を続けたらそれも分かってしまうんでしょうか?

  • 心臓冠動脈バイパス手術をして一本は動脈を使い、事情があって残り二本は一

    心臓冠動脈バイパス手術をして一本は動脈を使い、事情があって残り二本は一本の静脈で繋ぎました。手術に使った血管は動脈の方は10年後に9割が大丈夫と言われました。1)しかしもしその血管がダメになってしまったらその時は事情があって使わなかったもう一本ある動脈を使って再手術できますか?2)また血管を長持ちさせるためにどのような治療が可能でしょうか?3)長持ちさせるために個人が生活上できることを教えてください。4)また関東、北陸方面で名医や良い病院があったら教えてください。 (ニックネーム korikoripapa)

  • PCから同じ送付先に別のアドレスから送った場合の個人特定

    PCから同じ送付先に別のアドレスから送った場合の個人特定 転職先に悪い印象を持たれずに、転職先の企業の休日数、平均残業時間などを確認したいと思っております。 そこで、匿名で質問しようかと考えているのですが、 転職候補先の企業に知らせてあるメールアドレスとは 別のアドレスから匿名で質問する場合、 仮に同じPCの同じブラウザから送ったとして、同一人物であると特定されることはございますでしょうか?

  • 心臓あたりの鈍い痛み

    心臓あたりの鈍い痛み たまに心臓あたりに鈍い痛みがあり、しばらくすると左腕、肩、背中の痛みも痛み始めます。 これは危険な状況ですか? 実は1時間半くらい前から、上記の症状があり今は心臓の痛みと腕の痛みは収まってますが 肩と背中の痛みはあります。 ただ私はパソコンやゲームを非常に悪い姿勢でやることも多くそのことが原因かなあと思ったりします

  • さっき血尿が出ました・・・

    さっき血尿が出ました・・・ 今日、トイレに3回行ったんですが、1回目(12:00頃)はなんともなく、2回目(19:00頃)はちょっと濃い色の尿で、3回目(00:30)頃には完全に血が混じっているのが確認できました。 これはどういう症状なのでしょう?? 突然なので心配です。

    • ベストアンサー
    • nikuq
    • 病気
    • 回答数2
  • 転職先が決まっていると言っているのに引き留めにあった

    転職先が決まっていると言っているのに引き留めにあった 現職の給料や仕事の内容に満足できず、約3年ちょっと 勤めた会社を辞めようと思っています。 しかし、辞める話をしたところ会社の上司にかなり渋られてしまいました。 説得して納得させないと辞めさせないような雰囲気でした。 1)雇用契約書には退職の際は14日前までに申し出るように 記載されており、実際には1ヶ月以上前に退職の話を出したのですが、 職場の規定で9月末(2ヶ月ちょっと先)まで辞められないなどと 言われてしまいました。 (引き留めの最中に、やめる半年前には言っておくものとも言われました。) 2)引き留めの内容として、まず、事前に上司に相談がなかったことに 文句を言われました。 転職(or退職)を考えていることを前もって上司や同僚に相談せよとの ことだそうです。 普通そんなこと相談するでしょうか? しかもよりにもよって職場で・・・ 3)さらに、今の職場に不満があったり、心が折れてしまっているのなら 仕方ないと言った風に、現職の不満点を堂々と聞いてきたりもしました。 普通はそういうことは言わないのが吉だと思います。 引き留めの主な内容としては、今の職場の仕事はかなり難しいので、 将来的にスキルになると言う事だそうです。 将来を心配してくれるのはいいのですが、個人的には難しすぎて付いていけず、 現職のスキルを活かした仕事も特に考えていません。 4)とにかく辞めてしまいたいので、「次の転職先が決まっている」とも 言ったのですが、転職先でやりたいことや選んだ決め手など、明らかに 転職先の具体的な内容を言わないと答えられないような質問をされたり、 人によっては直接転職先を聞こうとしてくる人もいます。 これも普通は言わない内容だと思います。 5) 最終的には、 「やっぱ(今の仕事を)続けとくかぁ?」と、まるで居酒屋で 「ついでに枝豆も注文しとくかぁ?」くらいのノリで言われたりしました。 次の仕事が決まってる人にそんなに気軽に内定蹴らせたりするものでしょうか。 ポイント: ・本当の退職理由は給料や仕事内容などに対する不満 ・しかし、本当の理由・不満点は伝えてはいない ・職場の人間関係自体は問題ない(退職の話を切り出す前) ・何故か、上司にしかしていない退職の話が職場に広まっている ・私自身、退職の意思は変わらない 質問: 1)雇用契約書に則って14日以上前に退職の意思を表明したが、これを  職場から一方的に引き伸ばすことは可能か 2)普通は転職・退職の相談は職場でしないものと認識しているが、認識に  誤りはないか。 3)同様に、現職の不満も退職時に述べないほうが良いと考えているが、  相違ないか。 4)転職先やその具体的な職務内容などは触れないものと考えているが、  誤りはないか。 5)転職先が決まっていると言っている人に対して、そこまでの  引き留めを行うものか。 ←★ここが一番知りたいです。 既に退職の意思を表明して14日経っているので、最悪このまま逃げてしまおうかと 思っています。(あまり好ましくはないですが最終手段として)

    • ベストアンサー
    • rept
    • 転職
    • 回答数6
  • 転職先が決まっていると言っているのに引き留めにあった

    転職先が決まっていると言っているのに引き留めにあった 現職の給料や仕事の内容に満足できず、約3年ちょっと 勤めた会社を辞めようと思っています。 しかし、辞める話をしたところ会社の上司にかなり渋られてしまいました。 説得して納得させないと辞めさせないような雰囲気でした。 1)雇用契約書には退職の際は14日前までに申し出るように 記載されており、実際には1ヶ月以上前に退職の話を出したのですが、 職場の規定で9月末(2ヶ月ちょっと先)まで辞められないなどと 言われてしまいました。 (引き留めの最中に、やめる半年前には言っておくものとも言われました。) 2)引き留めの内容として、まず、事前に上司に相談がなかったことに 文句を言われました。 転職(or退職)を考えていることを前もって上司や同僚に相談せよとの ことだそうです。 普通そんなこと相談するでしょうか? しかもよりにもよって職場で・・・ 3)さらに、今の職場に不満があったり、心が折れてしまっているのなら 仕方ないと言った風に、現職の不満点を堂々と聞いてきたりもしました。 普通はそういうことは言わないのが吉だと思います。 引き留めの主な内容としては、今の職場の仕事はかなり難しいので、 将来的にスキルになると言う事だそうです。 将来を心配してくれるのはいいのですが、個人的には難しすぎて付いていけず、 現職のスキルを活かした仕事も特に考えていません。 4)とにかく辞めてしまいたいので、「次の転職先が決まっている」とも 言ったのですが、転職先でやりたいことや選んだ決め手など、明らかに 転職先の具体的な内容を言わないと答えられないような質問をされたり、 人によっては直接転職先を聞こうとしてくる人もいます。 これも普通は言わない内容だと思います。 5) 最終的には、 「やっぱ(今の仕事を)続けとくかぁ?」と、まるで居酒屋で 「ついでに枝豆も注文しとくかぁ?」くらいのノリで言われたりしました。 次の仕事が決まってる人にそんなに気軽に内定蹴らせたりするものでしょうか。 ポイント: ・本当の退職理由は給料や仕事内容などに対する不満 ・しかし、本当の理由・不満点は伝えてはいない ・職場の人間関係自体は問題ない(退職の話を切り出す前) ・何故か、上司にしかしていない退職の話が職場に広まっている ・私自身、退職の意思は変わらない 質問: 1)雇用契約書に則って14日以上前に退職の意思を表明したが、これを  職場から一方的に引き伸ばすことは可能か 2)普通は転職・退職の相談は職場でしないものと認識しているが、認識に  誤りはないか。 3)同様に、現職の不満も退職時に述べないほうが良いと考えているが、  相違ないか。 4)転職先やその具体的な職務内容などは触れないものと考えているが、  誤りはないか。 5)転職先が決まっていると言っている人に対して、そこまでの  引き留めを行うものか。 ←★ここが一番知りたいです。 既に退職の意思を表明して14日経っているので、最悪このまま逃げてしまおうかと 思っています。(あまり好ましくはないですが最終手段として)

    • ベストアンサー
    • rept
    • 転職
    • 回答数6
  • 消えた復元ポイントを復旧させたい(Windows Xp service

    消えた復元ポイントを復旧させたい(Windows Xp service pack 3)。 はじめまして。 【システムの復元】により、先月初旬(2010年7月中旬)の状態にシステムを戻したいのですが、8月10日にディスクのクリーンアップをした際、復元ポイントを削除してしまったのか、7月の復元ポイントがありません。 7月の復元ポイントを復旧させる方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ドラッグアンドドロップでの反応がありません。ちょっとでもわかる方お願い

    ドラッグアンドドロップでの反応がありません。ちょっとでもわかる方お願いいたします。 つたない絵にほとんどのことを書いたのですが、エクスプローラ間でのD&Dができない状態となっています。でもフォルダツリーに対しては出来ます。なんでかはいまいちわからないですが マウスのクリックが壊れているとかはありません。ドライバも最新です。 ・・・レジストリか何かで設定があるのでしょうか? 何かのつーるでいじってしまったのかもしれないとおもったのですがそんな変更を加える設定に変更した覚えもないんですよね・・・ もうかれこれ半年近くこのままでどうしたらいいやら。。 ちょっと検索してみたんですけどいい記事も見当たりませんでした。 なんかちょっとでもわかる方お願いいたします。

  • isoやmpgなどをテレビで見たいのですが

    パソコンで、isoファイルをvlc playerやgom playerなどで見ています。 また、aviやmpgの動画がたくさんあります。 これらを、テレビで見たいのですが、どういった方法がありますか、 またどういったテレビを買えばいいでしょうか? おそらくパソコンとテレビを何らかの方法でつなげれば見れるかと思うんですが。パソコンを、DVDプレイヤー代わりにできれば・・・。 購入したDVDのバックアップを取るのです。 かさばらないし楽です。 だけどそれをテレビで見るにはまた焼かないとだめかと思うとゆううつです。 なので、isoのままテレビで見る方法・・・。ないですかね。 ほかmpgやaviを見る方法。 ・「変換してDVDに焼いて」的な回答はいりません。 めんどくさい方法をとらずに、PCに入っている動画を直接テレビで見る方法を教えてください。

  • IDEからSATAへのコピーについて

    一度質問した内容ですが再び質問します。 OSのデータの入ったIDE接続のHDDをOSまるごとSATAのHDDにコピー(もちろんクローンHDDがつくれるソフトを使って)したときにそのSATAのHDDでOSを立ち上げることはできるでしょうか? 大容量のHDDにかえたいのと、IDEのケーブルをなくしてPC内部をすっきりさせたいです。

    • 締切済み
    • noname#146467
    • Windows XP
    • 回答数5
  • IDEからSATAへのコピーについて

    一度質問した内容ですが再び質問します。 OSのデータの入ったIDE接続のHDDをOSまるごとSATAのHDDにコピー(もちろんクローンHDDがつくれるソフトを使って)したときにそのSATAのHDDでOSを立ち上げることはできるでしょうか? 大容量のHDDにかえたいのと、IDEのケーブルをなくしてPC内部をすっきりさせたいです。

    • 締切済み
    • noname#146467
    • Windows XP
    • 回答数5
  • DVD再生…至急お願いします

    友人の家で録画したDVDを再生するために、地デジ再生対応のDVDデッキを購入しました。 友人が録画したデッキが地デジ対応で、うちにあった古いDVDデッキは地デジ対応じゃなかったので購入しました。ファイナライズ?も済んでるDVDなのに何故か再生出来ません!! 何が原因でしょうか?うちのデッキがダメなのか…録画したDVDが悪いのか…素人なので分かりやすく説明して貰えたらありがたいです(T△T)

  • 東京MX-TVの受信不良

    さいたま市の隣(北側)で、東京MX-TVの地上波デジタル放送を受信しています。 以前、こちらのコミュニティでアドバイスをいただき、アンテナの方向を修正した結果、独立UHF局は、テレ玉をはじめ、東京MX-TVもチバテレビもクリアに受信できるようになりました。 そのままの状態で、今年の1月より問題なく受信できていましたが、確か4月ころより、日曜の昼間(11時ころ~17時くらいまで)に、MX-TVにブロックノイズが入るようになりました。 しばらく観察していると、平日の夕方にも入るようになり、最近では、曜日や時間帯に関係なく、入るときは入るのに、だめなときはノイズだらけになっています。(どちらかと言えば、きれいに映っている時間のほうが長いです) 特に深夜は、5月中旬くらいまではまるきり正常に映っていたものが、最近は、「受信できません」のアラートまで出てしまう始末です。 (テレ玉、チバは、なんら問題はおこっていません) 何かの事故でアンテナの方向が変わったのかとも思いましたが、見たところ、異常はなさそうです。 この現象は、どういった原因が考えられるでしょうか。 また、対処方法はあるのでしょうか。 詳しい方、ぜひご教示いただきたく、お願いいたします。

  • blu-rayを見るのに32型のFullHDはどうですか?

    液晶TVを買い替えようと思っているのですが、 blu-rayを見るなら32型と37型、らどちらが良いでしょうか? 自分の部屋に置くには32型くらいのサイズが丁度良いのですが、 友人から32型のFullHDっはコストパフォーマンスが激しく悪いと言われました。 やはりblu-rayの性能を生かすなら、少しくらい大きくても37型の方が良いのでしょうか? それとも画素数が1920×1080あれば32型でも問題ありませんか?

  • 液晶テレビ

    26型の液晶テレビでブルーレイは楽しめますか?

  • 内蔵ハードディスクから

    内蔵ハードディスクから 以前FMVのL50Eというパソコンを使っていました。 ところがある日突然うんともすんともいわなくなりました。 修理屋に持っていくと3万円はする。 と言われたので、新しくDELLのinspiron350sというPCを購入しました。 いま手元にL50Eの内蔵ハードディスクがあります。 どうにかして昔のデータを今のDELLのPCに入れることはできないんでしょうか? ちなみにハードディスクは http://pcfree.jp/customize/SPEC/4hdd/maxtor/DMplus9.htm ここのサイトにある120GBの 6Y120L0 というものらしいです。 楽天などでUSBに変換(?)するアダプターのようなものが売っているのですがこいつは使用できるのでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/nl/500861/801803/801909/#860177 あと http://kakaku.com/item/05399710403/ こいつに取り付けることは可能でしょうか?

  • 地デジの画質が悪くなります・・・

    地上デジタル放送をDVDに録画するとアナログ以上に画質が悪くなります。 地デジをHDDに録画して観るぶんには鮮明ですが、そこから DVDにダビングすると画質が悪いです。 これは仕方のないことなんでしょうか?? ちなみにHDMI方式でやってます。

  • ブルーレイ購入した方

    地上デジタルくらいの映像が見れればいいです。 保存版にする録画映像ないと思います。 ブルーレイにする必要はありますか??

  • 職場でネットワークの設定をしたら、家でインターネットに接続しなくなりました。

    職場のネットワークに接続するために以下の作業を行なったら家でインターネットに繋がらなくなってしまいました。 ・コンピューター名 ワークグループの変更 ・インターネットオプション→接続→LANの設定→プロキシサーバーにチェックを入れてアドレスを入れた。 ・現在はプロキシサーバーのチェックははずしてある。 パソコンはSHARPでOSはXPです。ネットはeo光です。繋がらないということですが正確には、接続はできているけれどインターネットを開くとサーバーに繋がりませんという状態です。 どういった原因が考えられるでしょうか?