murenasu の回答履歴

全77件中61~77件表示
  • 過去の女性を思いながら別の女性と結婚すること。

    バツイチで30代の男性です。今年になってから知り合った28歳の女性と付き合いが始まり、来年の春に結婚することになりました。当然の事ですが彼女の事は好きですし、彼女に何の問題もありません。問題は私の心・気持ちです。1年半位前に「NO.828475」で質問をさせていただきましたが、その当時付き合っていてフラれた彼女に結婚することを話したら電話越しに泣かれてしまいました。フラれた後はお互いにメールをする程度の仲でした。私は前彼女に何もしてあげられなかった。前彼女が泣いたことで気持ちがグラついてきました。私の事をそんな風に思っていてくれたことがうれしかった。私は前彼女に結婚しても奥さんより君が好きだよって言いました。でも結婚が決まったいまさらどうすることも出来ない。過去の女性を思いながら私は今の結婚相手とうまくやっていけるのでしょうか?こんな半端な気持ちの私にアドバイスをお願いします。 No.828475

  • 私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない

    夫は結婚前から私の両親をないがしろにしてきました。 夫の理解に苦しむ言動に、両親はどれだけ泣いて辛い思いをしてきたことか(具体例はあげません、すみません)。 結婚前に夫が私の家族をヒドク言った言葉に、本当に傷付き今でも忘れられません。 そんな夫でも、特に自分の両親・兄弟・兄弟の配偶者とその子供達、はとかく大事にしているのがわかります。 結婚してからは、夫の親戚に会う機会が時々ありますが、夫がこよなく大事にしている人達、見ていてすごく不快な気持ちになります。 というのも、夫が夫の身内を大事にするのを聞くほど見るほど、 夫が私や私の両親につらくあたったのときの、私の辛く苦しい気持ちがよみがえってくるのです。 トラウマというのでしょうか。 私の友人の夫婦で上手くいっている家庭を見て思いました。 旦那さんが奥さん(友人)の両親を大事にしているのです。 奥さん(友人)も旦那さんの両親も大事にしているのです。 私は、たとえ夫が私の両親を大事にしなくても、人間として、私は夫の両親と普通に接しようと考え、気も遣いましたし、沢山努力をしました。 それでも夫は私の両親など知らん顔、やはり心の中で不信感がつのります。 夫に話したことがあるのですが、ちょっと常識が欠けているところがあって、何とも思ってないようです。 夫の親が病気になり、夫は私に同居して欲しいようです。 でも夫が自分の親を大事にするのを見るたびに、嫌な感情がわきあがり喧嘩になります。 私も段々、夫の親を大事にする気持ちがなくなってきました。 自分の親を大事にしない夫をお持ちの方、どうしてますか? 今すごく落ち込んでいるので、どうしてそんな人と結婚したのか、などというコメントはご遠慮ください。

  • この発言は不妊症??って思われてるの??

    先日、旦那の義理家族の家に行ってきました。 お決まりの「子供まだ?」攻撃が始まりました。 もううんざりなので、答えませんでした。 その日旦那の弟の嫁と2人で話してたら これまた、子供の事を聞くので「今は欲しくない」と 理由もつけて説明しました。 そうしたら「子供作る気なくても、予定外に出来てしまったって事はないの?」と聞くので「ない」と 答えました。 そして産婦人科の話になり私が「**の**って病院いいらしいよ。私のとこでは結構評判なんだよ」と 話すと彼女も知ってたらしくて「そこの病院、不妊治療がいいらしいよ」と言われました。 このときは「そうなんだ。」って思いあまり深く考えませんでしたが後で考えると「予定外に妊娠してしまったって事ないの?」と「そこの病院、不妊治療がいいらしいよ」というセリフをくっつけてしまい もしかして、この人私を不妊だと思ってるのか? 姑と仲良しなので、もしかしてこっそり聞いてくれと 頼まれてたのか?と不快に思ってしまいました。 ちなみに、結婚してもうすぐ1年、今は子供を考えてない理由は、今のうちにお金を沢山貯めておきたいからです。 みなさん、どうおもいますか?

  • 男女関係無く、会社員の方に質問です。

    職場に独身の40代以上の女性社員はいらっしゃいますか? いらっしゃる場合、見てどう感じられますか? 悲壮感漂ってますか? 結婚したいんだろうなーと感じますか? 私は来年40なので、ちょっと気になりました。 アンケートみたいなものです。本音で書いてくださいね。 よろしくお願いします。

  • 見てんじゃねえよと言われます

    僕は人にジロジロ見られます。 電車に乗っていると、視界にあきらかにこちらを見ている人が入るので、こちらも見てみると、やはりガン見されています。 一旦視線を反らし、5秒後くらいにまた見てみると、まだ相手はこちらを見てるのです。それをもう一回繰り返しました。 その後、駅に着いた時に、「お前何回見てんだよキモい」と言われ、出て行ってしまいました。 他にも、先に向こうが見ていたから、こちらが見ると、 二人組なら、「なんか見られてるんだけど」と声が聞こえたり、 一旦視線を反らし、5秒後くらいにまた見てみるという事をすると、 「また見た!」と言われます。 どうして向こうが先に見てるのに、こちらがガン見大魔王のように扱われなければならないのでしょうか。 気にせずに無視していると、その間ずっと見てきます。(視界でわかる) もう我慢できません。どうなっているのでしょうか。

  • 恋愛感情が(ほとんど)なくても結婚した人へ質問です

    以前 質問#1690969をしたものです。結婚含め自分にどんな選択肢があるかを考えている最中です。 恋愛感情はほとんどなかったけれど、人柄や条件が好ましかったために結婚した方、そういったケースを御存じの方に質問です。 1)何が決め手となって結婚を決めましたか? 2)恋愛感情が(ほとんど)なく結婚したことに後悔しませんでしたか? 3)満足あるいは不満足の理由はなんですか? 4)恋愛感情の(あまり)持てない人とセックスすることに抵抗がありませんでしたか? 自分は、恋愛感情抜きに結婚はできないとずっと思ってきましたが、熱烈な情熱とは結局3年ぐらいしかもたないというのがパターンでした。ならば長い結婚生活は、情熱を優先するよりも信頼できる「良い人」と安定した生活ができる結婚したほうがいいのだろうかとも、考えています。 ちなみに自分は、人の2倍ぐらい根性、独立心があるタイプですので、玉のこしを狙っているわけではありませんが、精神的・経済的に安定していて信頼できる人と平等な立場でのパートナーシップを期待してはいます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚前に話し合っておくこと

     初めて投稿させていただきます。22歳の女です。彼とは付き合ってまだ4ヶ月なのですが、お互い結婚を考えています。(今すぐというわけではないです)  以前のレスにも似たような内容があったのですが、結婚をする前にやはり価値観はもちろん、ライフプランなど話しあってお互いの考えを知っておくべきだと思うのですが、どのようにそういった話にもっていけばいいのでしょうか?具体的に結婚はいつするとか決まっているわけではないので、なかなかそういう話を出しづらいのです。でも、母に「お互い結婚を考えてるのならお給料や貯金などの話をして、じゃあいつぐらいに結婚するためにはどのくらいの期間でいくらぐらいを貯めないとなどの話をしないといけない。」と言われ、そうなの!?と思ったのです。みなさんはどうのようにして、話し合いをされましたか?教えてください。

  • 旦那の弟の奥さんについて。

    私が旦那と結婚する前の同棲時代の事です。 今から4年近く前の事ですが、 旦那の弟夫婦も旦那の両親も私たちも近所に住んでました(そんなある日、仕事帰り近所のスーパーで旦那の弟の奥さんとばったり会いました ちょっと話してるうちに「のぞみちゃん達のマンション行ったことないから見てみたい」って話になり 時間もあったので何も考えずOKしてしまいました。 マンションのエレベーターまで来たところで {そういえば今日めちゃくちゃ家散らかってたんだ、、、}って事に気づきました。 今更、やっぱり今日は無理とも言えず 家に招いたんですが年も近いし友達感覚っぽかったので、まあいいかな 程度に思ってましたでも後日、旦那の弟の奥さんが義理両親の所に行ったときこの話をしたそうなんです。 「のぞみちゃん達の家に行ったんだ」って、で、どうだった?と姑に聞かれたらしく 「私も掃除苦手なんだけど、のぞみちゃんはもっと苦手みたいけっこう部屋散らかってた」って 答えたそうです。 この話は、当時付き合ってた旦那から聞かされて その話を聞いた姑は旦那に「家散らかってるんだったら私が掃除してあげようか?」と聞いたみたいです。 もちろん断りました。 もう数年前の話ですが、いまだに引っかかってます。 まず、姑に「家どうだった?」と聞かれて 現に散らかってたとしても普通「散らかってた」と 正直に言いますか? それとも気を使って「いい部屋だった」と言いますか? そのいい部屋とは(マンション自体がいいって意味で 散らかってるとか綺麗に整理されてるとかって意味じゃない) 私が散らかってる家に招いたのは悪いと思いますが だからって人の家の事を「散らかってた」とか 第三者に言うものなんでしょうか? それからというもの姑は、どんな状態の部屋なのか 怖くて行けなかったそうです、、、 この件についてみなさんのご意見聞かせてください。

  • こういう考え方、客観的にみてどうですか?

    「お嫁にいったんだから・・・」 といつも母に言われますが、どうしても納得いかないのです。 結婚して2年たち、1歳の子どもがいます。 彼は長男で、結婚前に「いずれは両親と同居したい」と私にも義両親にも言っていました。男として、親の面倒は俺が見る!みたいな感じです。 「いずれは」なので私も深く考えていなかったのですが、子どもができた時義両親に早く同居したいと打ち明けられました。でも、旦那はまだ20代後半で収入はあまり多くはありませんし、私たちの生活が落ち着くまではまだ同居できない、と断りました。 ただ、子どもの物心のつく前には・・・と猛アピールされています。 私も彼も公務員なのですが、2人とも激務で育児と家事の両立はかなり難しい状況です。なので、最近私の実家の側に引っ越しました。何年かはお金を貯めるために働いて、いずれは退職してパートをしたいと思っています。 しかし義母は、「せっかくの職業なんだから、やめることはない、子どもは私が見る」と言って聞きません。確かに二人で働けば収入は多くなります。物心つくまでに同居も可能でしょう。義両親のことも養っていけます。 でも私は母として、家で子どもと会話をし、一緒にごはんを食べて、、、そういう普通の生活がしたいのです。 私はお嫁にきたのだから、子どもの面倒は義両親に任せて、お金を稼ぐために早朝から夜遅くまで働いて、義両親を養っていかなければならないのでしょうか? そんな風に疑問に思う私はワガママですか? 長文、乱文で申し訳ありません。なぜ!?と思うばかり、自分が凝り固まっているのでは・・・と思い質問させていただきました。いろいろなご意見をいただければと思います。

  • 突然連絡が取れない

    二ヶ月ほど前に6歳年上の独身男性から猛烈にアタックをされました。とてもとても熱い言葉で。私も彼に惹かれました。この短期間でデートやメールを何回も重ねて沢山話もして最も盛り上がって幸せを感じていた時に、なんの前触れも無く彼から連絡が全く来なくなってしまいました。もう2週間になります。彼から最後にきたメールもいつもと変わらないラブラブメールでした。 この2週間、私からは3~4通[どうしたの?]って送ってみましたが、なんの音沙汰もありません。電話も1度しましたが出ません。これといって原因も全く思い当たりません。ホントにラブラブ真っ只中って感じだったんです。 いきなりバックレるなんてひどい!って思いつつ、なんかあったのかなと信じたい気持ちもあり、どうにも思い切れません。私と彼の間には共通の知り合いも居ませんし、距離も離れています。 気持ちがもう私に無いのなら、それはそれで仕方の無いことだと思ってます。諦める覚悟はあります。ただ、どうして急にそんな風になってしまったのか聞いてみたいのです。メールや電話ってしたらウザくなってしまうだけでしょうか? 出会ってからこんなに連絡が途切れた事はありません。 聞かずとも“連絡が来ない”って事だけで終わりを悟らなければいけないんでしょうか? (長々とすみません)

  • 前の奥さんの名前を呼ぶ人

    つきあって2ヶ月の彼がいます。私の方が好きになって彼が振り向いてくれました。 彼はわたしのことを○○ちゃんと呼んでいますが、今日、電話で突然、「みかちゃん」と言い出したのです。「みかちゃんて誰!?」と私が怒り出すと、「ごめん、昔の奥さんです」と謝りました。 すごくショックで、週末は2泊で旅行に行く予定でしたが、キャンセルしてもらいました。 なんか・・、すごく私のことを軽く考えているのかな。あんまり私のこと、好きじゃないのかな・・。

  • 姑と小姑と旦那と私

    結婚2年・同居。小姑一家がすぐ近くに住み、毎日顔を合わせる状況です。 昨日、第一子を流産し、仕事も家事もしないで部屋に閉じこもっていて、義母もすべて家のことをしてくれるし、なぐさめてくれるし、気持ちも落ち着いてきていたのですが 先ほど旦那が「母さん(義母)と○○(小姑。子ども2人持ち、流産経験者)が言ってたけど、流産したときう○ちみたいなものが出てきて普通女ならわかるはず。って。お前わからなかったの?」と言ってきました。 そんな体のこと、なんで私本人に言わないで旦那に言うのか不思議で仕方ないし(かなり初期だから何日もふさぐことない。とか妊娠してなかったんじゃない?とか思われてるのかなーー)とかなりショック受けてます。 確かに小姑はかなりつらい思いして出産したりしてるので、ちょっと出血があったときにはアドバイスや励ましをしてもらいました。でも影でそんな風に言ってるなんて…。 昨日の夜に、流産のことを報告・今後の生活のアドバイスをもらおうと思って小姑に電話しようと思っていたのですが、お互い時間も合わず、今、この話を聞いてしまったあと、電話もしづらい…。 今まで結構うまく姑・小姑と仲良くしていたのですが、気まずくて仕方ありません。この気持ちの乗り越え方、どなたかアドバイスいただけますか??

  • 男性は女性におごるべきか、女性の本音は?

    男性は女性におごるべきだという女性も居る中、 最近は女性の立場も高くなり、割り勘=同等の立場の方が良いという女性も多いと思います。 私は奥手で女性の扱いがヘタだと言われるのですが、 女性の友人が言うには「君はおごらないのもダメ」だそうです。 それが好意を寄せていないただのお友達の女性でも 男はおごらなければならないのだそうです。 女性はおごられることで「女性として扱われている」と感じ、嬉しい。 ただの友達でもそういうのは嬉しいものだ。 そういう態度で接していないと女性の扱い方がうまくならない。 おごりを断る女性はガードが固すぎ、意固地すぎで女性としてどうかと思う。 素直な意見は好意が無くてもおごって欲しいし、綺麗だと言って欲しい。 それは得するからというだけじゃなく女として気持ちが良い。 と女友達が本音でということで教えてくれました。 女性の皆様はどう思われますか? 建前では割り勘の方が良い、男に頼るのは嫌、と言うかもしれませんが、 本音の所では、女としての喜びからおごってもらいたい物なんでしょうか? やはり女性は男性に頼ることで喜びを得るものなのでしょうか? ただの友達の男女の場合として教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#234180
    • 恋愛相談
    • 回答数17
  • 結婚に至らず・・・

    二人で結婚の意志を固め、お互いの両親にも紹介していました。しかし、育ってきた環境、価値観の違いがハッキリしてきて、つい先日終わりました。 そうはいったものの、別れの言葉をメールした日で私の時間が止まってしまったままです。やり直そうにもムリという事が充分わかっているのでどうにもできませんが、ただ、何がいけなかったのか、どうしてこういう結果になってしまったのかを自問自答する毎日です。 結婚のため仕事もやめてしまっており、もう働かなければと思うのですが、弱い私は気持ちが前に向きません。 こんな経験された方いますか?

  • 自分のこれからを決心する為に結婚するのはいけない??

    題名にとても迷ってしまいましたが・・・。 結婚を決め、入籍をすることで、自分達にもっと責任や自覚を持ち、助け合って仕事などを真剣にやっていけるのでは?と思うのですが、順番的に間違っていることでしょうか? 具体的に言うと、彼も私も仕事がまだうまく軌道に乗っていない状態です。 お金に余裕もありません。これから頑張って早く軌道に乗せていきたいと思っていますが、その成果が現れてから結婚となると何年か先になりそうです。いつになるかわからないので私はとても不安なのです。 私は今、家庭を持ちたいという気持ちが強く、できたら子供も2、3年以内には欲しいなぁと思っています。 彼も同じ気持ちです。 両親のことを考えると、こんな状態では結婚に賛成してくれないと思いますし、私も本当は嫌なのですが・・・ やはり金銭面にゆとりがある状態で結婚したいのが本音です。 彼とは3年つきあっています。 わかりずらい文で申し訳ありません。 このような気持ちで結婚した方がいたらお話をききたいです。 よろしくおねがいします。

  • 同棲5年目なのに身内に紹介してもらえない

    5年前、私の子どもを連れて1才下の彼と一緒に生活を始めました。私の実家には一緒に暮らし始めてすぐに彼のほうから自発的に挨拶に行ってくれたのですが、彼の身内には未だに会わせてもらえません。将来彼の身に何かあった時に困るので会わせて欲しいと言っても「実家とは縁を切っているから会わせる必要がない」と怒りだします。縁を切った・・と言いながら近くに用事があると1人で実家に立ち寄っている状態です。その時たとえ私達親子が一緒に居ても実家から少し離れた場所で車を止めて「ここで待ってろ」と言い、絶対に紹介しようとしないのです。実家には私達親子の存在すら言っていないのでは?とも思えます。その都度虚しさと腹立たしさでいっぱいになってしまいます。男の人って身内に会わせるのを嫌がるものなのでしょうか?身内に紹介してもらえないなんてなんだか私自身の存在を彼に無視されているような気がしてならないのですがそれは考えすぎなのでしょうか?

  • こんな結婚生活はあるのでしょうか。

    わたし、32歳。彼は33歳で4年の交際を経て7月に結婚しました。 付き合っているときもささいなことでしょっちゅうケンカをしていましたが、どちらが悪いにしてもいつも彼から誤ってきて仲直りをしていました。 しかし、結婚してからはケンカしても彼から誤ることは一切なくなり、すぐ「別れる」「実家に帰る」と言うようになって、2週間くらい会話もしていません。 短気なわたしにぴったりだと思っていた優しい彼だったのですがまったくの変わりようです。 恋愛と結婚は違うといいますがこんな結婚生活はもう続けていけません。どうすればいいのでしょう。