ponpon-- の回答履歴

全107件中61~80件表示
  • 言葉のどもり

    私は昔から、緊張したらどもってしまいます。 なので、会社の電話に出たいのですが、 出れません。 困っています。 なにか、どもりしなくなるようないい方法を 教えていただけないしょうか

  • もう人生終わりですか?

    1年浪人してきて結果は・・・・・ 別にサボったわけでもなく幾度のスランプを乗り越え 挑みましたが 結果は振るいませんでした 結局受かったのは滑り止めの日東駒専クラスの大学だけ・・・ 一番なって欲しくない結果でした 周りはみんなMARCHクラス、周りから一浪日東駒専クラスは最悪だとかバカとか言われ・・・・ 殺してやろうかと思いましたがそういうわけにも行かず 気が付けば去年大東亜帝国にも受からなかったような奴の嘲笑が・・・ 明日が明治の発表ですが自信ないです 一浪日東駒専で人生に活路は見出せますか? お願いします

  • 7歳の男の子へのプレゼント

    友人と8年ぶりに会う約束をしました。7歳になる男の子を一緒に連れてくるとのこと。何かプレゼントをあげたいと思うのですが、子供の欲しがるものなんて想像すらできません。 高価ではなく大袈裟ではなく、なにげないものが良いかと思っているのですが、どんなものが良いのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 中学年~高学年との接し方

    こんにちは 私は大学入学を控えている高校3年生です。 先日担任から、「小学校いってこい」と言われ、何かと思って聞いたところ、「高校生派遣プログラム」なるものでした。 打ち合わせを終え、予定では5年生と多く関わることに決まりました。 そこで現代の小学校5年生とはどのようなものなのか、教えてください。 もし私が5年生で、高校3年のお兄さん(?)が来たらキャーキャー飛びついていくと思うのですが、なにか今の子どもは冷めてそうで怖いです。(単なる憶測ですが・・・) 幼稚園とか小学校低学年とかの子どもとは接したことがあり、将来の夢聞いたり、ちょっとからかってみたりすると反応が良かったのですが、5年生にもなれば全然違いますよね?どのような話題(というか・・接し方というか・・・)がいいかアドバイスください。 また、これだけはタブーというか、傷つけてしまうとか、そういったものがあれば教えてください。 ちなみに人数は1クラス30人ちょいの普通の公立学校です。都会っ子ではありません。

  • 朝寝坊した自分が情けなくて仕方ない…

    学校に通いつつ、中高一貫校で非常勤講師をしています。 先日、朝寝坊して、自分の授業を忘れてしまいました。 目覚めたらもう1限目が終わる時間で、急いで学校に電話連絡をしました。 恥ずかしい気持ちで一杯です。 朝寝坊をしたのは、研究の疲れを持ち越してしまったのです。 朝寝坊をしたのは、この一年で二度目です。 自分が情けなくて、腹が立って仕方ありません。 とても落ち込んでいます。 こんな自分は教壇に立つ資格はないのでしょうか。

  • ふるさとの良さは?

    ふるさとの良さって何だと思いますか?

  • 部活やめるか続けるか。

    こんにちは僕は高校に通っている高校1年生です。 今僕は空手道部に入っているのですが、やめようか続けようか悩んでいます。  その理由はまず顧問が嫌いで、部活をやっていても楽しくなくいつも嫌々でやっていて、家に帰ってから勉強が出来ない、そして1番の理由は僕の家が学校から電車で約25分位の所にあり、しかもその学校は進学校で1時間目の前に0時間目というのがあって、学校は7時30から始まるのでまいあさ6時起きなのです。そのせいで毎日5時間ぐらいしか寝れません。 こんなにやめようと思ってもやめられないのは、部活の友達と仲がいいのと、親が「自分で決めたんだからせめて黒帯を取るまでやれ」と言うからです。 どうすればいいのでしょうか。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 国旗フラッシュカード(B5/A4)

    子供の友達(小2)が通う学習塾ではフラッシュカードを使った授業があるそうです。 我が子は話に聞いてとても興味を持っているのですが、塾に通う訳にも行かず・・・。 できれば家庭で親子で楽しく実施したいと考えました。 市販のものはA5サイズ(公文や七田)が多いようですが、我が家の希望はもう少し大きいサイズ・・・出来ればB5とかA4を探しています。 友達の塾では販売はしていないそうです。 大き目のフラッシュカードか買える店(出来ればネットで)を教えてください。 国旗カードを希望しています。

  • 一輪車の簡単な教え方ありませんか?

    今年、他地域から引越してきたところ、この地域の子供は幼稚園の時期に一輪車をマスターしており、未経験の私の小1長女だけがクラスで取り残されています。教えようにも私自身が乗ったことがなく、一緒に公園で練習するも、はや2ヶ月全く進歩していません。 どうか、コツを教えていただけませんでしょうか?

  • 臨採ですが、来年度も仕事があるか不安です。

    今、小学校で臨採で教員やってます。 うちの市では、先生が足りないらしいと、職場の正規の先生方から聞きましたが、それでも普通は、正規の先生から採用していきますよね。 ま、不安になってもしょうがないのですが、臨採の先生って、二年連続で採用されることもあるのでしょうか? 私は、周りの先生に「先生が来てくれて助かったよ。本当よくやってくれてるよね。」と仰ってもらって嬉しい限りですが、特別に実績を作ったというわけでもありません。 ただ、今年通信で免許をとるために勉強を始めましたし、先日は校長先生に推薦書のような所見のようなものも書いていただいて市に提出しました。 近日中に委員会の方と勤務地などの面接があるようですが、そのときは「今の学校で続けたい」ということを伝えて、アピールしてこようと思います。 今の学年は五年生で来年もクラス数が減ることは無いようです。(今のところ) どうなのでしょうか、来年も採用される可能性は少ないのでしょうか? 他の学校になっても、是非仕事を続けたいです。

  • 小学校の英語の先生になるには?

    私の友人が小学校の英語の先生になりたいのですが、どうしたらいいのか分からず困っています。短大の英語科は出ていますが、どの教員免許も持っていません。大学に入るとしたら、3年次に編入を考えているようです。 どっちにしろ、どうしたら小学校で英語を教える先生になれるでしょうか?

  • 臨採ですが、来年度も仕事があるか不安です。

    今、小学校で臨採で教員やってます。 うちの市では、先生が足りないらしいと、職場の正規の先生方から聞きましたが、それでも普通は、正規の先生から採用していきますよね。 ま、不安になってもしょうがないのですが、臨採の先生って、二年連続で採用されることもあるのでしょうか? 私は、周りの先生に「先生が来てくれて助かったよ。本当よくやってくれてるよね。」と仰ってもらって嬉しい限りですが、特別に実績を作ったというわけでもありません。 ただ、今年通信で免許をとるために勉強を始めましたし、先日は校長先生に推薦書のような所見のようなものも書いていただいて市に提出しました。 近日中に委員会の方と勤務地などの面接があるようですが、そのときは「今の学校で続けたい」ということを伝えて、アピールしてこようと思います。 今の学年は五年生で来年もクラス数が減ることは無いようです。(今のところ) どうなのでしょうか、来年も採用される可能性は少ないのでしょうか? 他の学校になっても、是非仕事を続けたいです。

  • 小学校教諭になりたい高(1)です。

    私は小学校教諭になりたいと考えています。 この夢をかなえるためにも、大学に進学したいと考えているのですが・・・ (1)筑波大学をでて、小学校教員免許をとるというのは、難しいのでしょうか。 大学のHPを見たりしたのですが、どうやら教員養成学部のようなものはなかったのですが、そうでしょうか。 (2)教員免許がとれる国公立大学で、レベルが高いというと語弊がありますが、難関大学はどこでしょうか。 PCで調べたのですが、あまりいい情報が得られず困っています。 どんな小さなことでもいいので、回答お願いします。

  • 植物の種子について

    カキ,エンドウなどは養分を種子のどの部分にたくわえているんですか?

  • シャーペンなどの持ち方

    自分は現在高2なのですが、最近シャーペンの持ち方がおかしいことに気がつきました。参考URLの坂本ちゃんみたいな持ち方です。http://www.ntv.co.jp/denpa/todai/18_1.html いろいろ調べてみて、洗濯ばさみで矯正という方法があることを知り、早速試したのですが、当然うまくかけません。 試験も近いからまた今度でいいやと思い、従来の書き方で書こうとしたのですが、今度はその書き方でもかけなくなってしまいました。 このまま矯正するべきなのか、極力気にしないようにして従来の書き方にするべきか分からなくなりました。 皆さんはどう思われますか?また、矯正をしたことがあるという方がいらっしゃいましたら、どの程度かかったかお聞かせ願います。 よろしくお願いします。

  • 私の娘は学習障害でしょうか

    小2年の娘は皆と同じで何でもできますが少し遅れがあります、集団行動は普通のレベルですが勉強の方が遅れがあります、専門の先生に検査していただいたところ学習能力が少し劣り年齢より考える力が劣ります。国語は読み書きが普通にできますが、算数の計算は(くりさがり、あがり)はできますが文章代の計算は理解が完璧にできません、また掛け算も同じで少し難しいです、専門先生からは障害があるとは言われていませんが私は娘はのんびり屋なのだと思いますが、学習障害なのでしょうか

  • 泣く小学生はどうすれば良い?

    学習中に問題の答えがわからないと、泣きだしてしまう小学生がいます。説明を聞かなくなるし、適当な答えを叫ぶように繰り返す。このような子供にはどのように対応したらよいのでしょうか? 他にも様々な子供たちがいて困惑しています。何か参考になる文献、サイトなどをご存知でしたら教えて下さい。

  • 教員採用試験は出身県以外だと不利?(少し長いです)

    こんにちは。 現在大学院(教育系)1年次24歳です。 今付き合っている彼と結婚する予定の為、来年度彼の地元(中国地方)の教員採用試験を受けるつもりなのですが。 私の出身県(北陸)でも出身大学(関西)でもありません。 採用人数も、近年増えたといっても講師経験6~7年の人がほとんどと聞きました。倍率や受験人数など非公表の為詳しい情報が分かりません。 やはり、こういう場合は不利なのでしょうか? 採用試験の勉強はしっかりとやっているつもりです。 経験ある方など、回答をお待ちしています。

  • ジャンケン あっち向いてほいの必勝法

    以前何かでジャンケンの必勝法で 最初はグーと出し以降相手の出し手をギリギリまで 見その変化で判断すると言う必勝法があったんですが 当然破り方も書かれていました そこで心理学的には 1・人はどの手を一番出しやすいのでしょうか? 2・あいこの場合次のに出しやすい手は? 3・あっち向いてほいの場合統計的にはどの方向が 一番向きやすいですか? 4・よくジャンケンで自分の手を宣言して相手の動揺を誘う事がありますが 心理的には互いにどのような手を 出しやすいのでしょう? 私は本当にジャンケンが弱く何か理由があるのかな?と 思い質問しました よろしくお願いします

  • クリスマスプレゼント

    私は小6の子の家庭教師をしている大学生です。 もうすぐクリスマスですが、何かプレゼントをあげた方がいいのでしょうか?