realmarch の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 自作した波形データを Wave 形式で保存する

     フリーハンドで好き勝手な波形を描き、離散的にデータを取って配列 wave[] を作ったとします。これをオーディオファイルとして保存出来たらと思うのですが、出来ません。  取り合えず次のような形を考えました(骨組みからして見当外れかも知れません)。 AudioFormat format=new AudioFormat(rate,8,1,true,true); Line.Info li=new DataLine.Info(…); …Line l=(…)AudioSystem.getLine(li); File sound=new File("sound.wav"); try { l.open(); l.start(); AudioInputStream ais=new AudioInputStream(l); AudioSystem.write(ais, AudioFileFormat.Type.WAVE, sound); l.stop(); l.close(); } catch(Exception e) { }  上記に於て "…" で示した所の近辺、つまり配列データをどうやって AudioInputStream に流し込むか、という所が分らないのです。TargetDataLine その他、あてずっぽうに二三のものを試みても、コンパイルの時点で撥ねられたり、出来たファイルが WMP に撥ねられたりします。  どなたか御存知の方、宜しく御教示をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15728
    • Java
    • 回答数2
  • エントリーシートの添削してくれませんか?

    本当、本番が近づいてきてドキドキの就活生です。 「大学生活で最も力を入れたこと」の添削お願いします。 自分、勉強しかしてなくて、正直他のテーマが思いつきません。ダメなりに少しはよくする方法があれば、教えてください。 学生時代に最も力を入れたことは、「勉学」です。勉強は形式上学生として当たり前のことではありますが、その当たり前ができていない人が多いので、私は積極的に学業に励みました。 勉学は、大学の講義・ゼミ・資格・趣味を中心に行なってきました。 講義やゼミでは、担当講師の方が「何を言っているのか・何を伝えたいのか」を意識して話を聞いています。そしてその内容を後で誰が見ても分かる文章に加工してメモしています。理解し切れなかった部分は、直接担当講師の方の所へ伺い質問をしたり、図書館の本で調べ、、その日のうちに解消するよう努めています。 資格(日商簿記検定)では、4ヶ月間徹底的に問題演習を行ないました。問題集を計8冊買い、全冊を2週解き、間違った箇所を全てメモし弱点克服を徹底しました。 趣味では、パソコンの知識・技能を増やす努力をしました。パソコンは将来仕事でも私生活でも使用する機会が多いはずと考え、○パソコンやサーバー等の仕組みや用語を解説する図書・雑誌を読む○ワード・エクセルの本を買い、使用法をマスター○プログラミングやホームページ作成を行ないました。 その結果、○大学の成績はほぼオールA○資格も満点で合格○パソコン操作の解説役、を達成しました。結果はもちろん、途中で放棄せず最後まで遣り通せたこと・その成果が実ったことは大きいです。

  • 慶應義塾大学SFC 総合政策学部 大学受験

    質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 今年、慶應義塾の総合政策を受験する者です。本学部の試験科目である小論文では、例年『国家』に関するテーマが出題されます。しかし、抽象的で大まかな国家に関する概念を問われるのではなく、近況あるいは近未来の非常に具体的な時事問題に関する出題を特徴とする傾向のようです。 前置きが長くなりましたが、近年話題となった国家に関する時事問題ですが、どのような話題に着目すべきでしょうか?つまり、どのようなテーマが出題されると思いますか? 是非みなさんのお考えをお聞きしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 筑紫哲也はなぜ「日本」のことを「この国」と言うのか

    NEWS23の多事争論などを聞いていると、筑紫哲也は日本のことを「この国」と表現しています。 とてもよそよそしく、他国の事のように聞こえるんですが、なぜ筑紫哲也は「日本」のことを「この国」と言うんでしょうか?

  • 進路についての悩み。

    私は現在高校2年の女子です。今、進路が決まらなくて困っています。友達はみんなやりたいことが決まっていて、予備校に行ったりしてるので余計焦ります。やりたい事がないので、とりあえず大学に行こうかなと思い文理選択は、理系はやりたい事が決まってる人でないと難しいと先生に言われ文系にしました。進路が決まらないのはやりたいことや、行きたい学部が決まらないのが原因なので、いろいろな職業が載っている本を読みました。しかし、これだ!というものがまったく見つかりません。栄養など食物に関することは好きなほうですが、短大、専門学校の授業内容などを見るとそこまでやりたいというわけでもなく、就職状況を見ても栄養に関する就職率は高くないしそれだったら大学に行っても。。。と思ってしまいます。趣味はあるのですが、本気で好きでその道に進みたい!と強く思うほどではありません。ちなみにお菓子作りです。今女子高に通っているので、共学の大学がいいなぁ。と思っていたんですが、それだけでは学部も決まらないし最近は悩んでばかりです。しかも私は欠席が多く今まで30日くらい学校を休んでいるので成績は8.9ありますが、指定校推薦は無理だし、推薦も受けれるか分かりません。そうなると受験方法は一般になるわけで、勉強しないと受からないですよね。それで、ちょっと遅いですがとりあえず受験勉強を今から始めたとして、3年になっても行きたい大学が決まらなかった場合、自分の学力や、通学などから無難な大学を選んでその中から適当に学科を選んで通うことに果たして意味があるのか私は分かりません。短大で栄養を学んだり、ちょっとでも好きな製菓の専門学校に行ったほうが自分のためなんでしょうか。皆さんはなんとなく大学に行くことをどう思いますか?意見をお願いします。

  • ブスとかデブなんてキーワードに過剰に反応してます?

    タイトル通りなのですが 過去ログ見ますと このキーワードが出るとすごく回答が多いきがします 弱気を助けって事なのですかね? それとも、何かしら親近感が沸くとかですかね? ちょと不思議に思ってます

  • どうして人は結婚するんでしょうか

    と、こんな質問しながら結婚願望アリ(笑)の22歳大学生です♪ もし結婚したら、愛する人のためならば苦手な早起きだってして、おいしいご飯作っていってらっしゃいって見送りたいし、家事だってしっかりするつもりだし、子供がうまれたらいい母親になりたいと思ってます。 でも、結婚する前に、男の人もある程度一人暮らしなりして、自分ひとりで生活できるようになって欲しいと思うのです。そして、自分ひとりでも生活できるけれど、私と結婚したいって思って欲しいんです。 なんだかうまく言えないんですが・・・。家事したくないとか言ってるわけじゃないです(><) 3つ年上の社会人の彼は実家暮らしです。一人暮らしは学生のとき少ししたけど挫折して戻ったそうです。そして最近私との結婚話(いつかは・・・)がほのかにでたりします。 話とかしていて、彼が「良き妻」を求めているのがわかります。(家事大好き料理うまい帰ったらおかえりなさいと出迎えみたいな) 彼が求めるならば、よき妻をもちろん目指しますが、ふと、私ってなんなのかなーと思ってしまったのです。 ・・・家政婦を求められてる? よく、男性に結婚してよかったと思えることは?と聞くと、家で待っててくれる人ができたこととか言うじゃないですか。 実家暮らしの彼の場合、それはすでに当たり前のことですし。 身の回りの世話がして欲しいなら、家政婦雇えばいいじゃないですか。 そういうんじゃなくて、私を必要としてほしいというかー。 もちろん彼からの愛情も感じられますし、必要としてくれてるんだろうと思いますが、最近あまりにもよき妻発言が多かったので気になってしまいました。 なんだか屁理屈のような気がしますが、こんな考えはおかしいですか? 一人暮らしを彼にすすめてみてもいいと思いますか? 意見おねがいします(><)

  • 就職活動用のスーツ

    現大学三回生で、今年本格的に就職活動が始まります。就職活動用に昨年、安いオーダーメイドのスーツを買いに行き、何色がいいのかと聞くと、最近は黒が多いから黒で!って言われ黒を買いました。 しかし、最近友達や先輩の話を聞くと黒は駄目なトコロがあるとの事…そして過去ログも観てみると黒は一部駄目なトコロがあるとの事でした。 銀行を目指していますが、黒は駄目なのでしょうか? もう一着買おうかも迷っています。。

  • 中央出版 訪問販売

    昨日、中央出版のオール5の営業マンに幼児教育pulcino をすすめられました。約90万・・・。 教材はとてもいいと思うのですが、値段がね。 どなたかやったことある方いらっしゃいますか?

  • CPUとパソコン購入についての質問

    現在使っているPCが不調になってきた為に、新しいPCを購入しようと考えています。 PainterPhotoshopなどを使っての絵描き、オンラインゲーム、パワーポイントやワード・エクセルのビジネス系ソフト、これらをほぼ毎日使用しています。 メモリは2G、ビデオコントローラはGeForse6800か7800GTX、HDは250G、と考えています。 しかし、CPUをどうしようかということで悩んでいます。 今年にデュアルコアが発売され、来年冬には、インテルも本格的な次世代CPUを発売すると聞いています。PenDは、省電力や発熱など、いろいろ問題を抱えており、次のCPU発売が目に見えていることもあり、買わない方がいい、という方もいらっしゃいました。 来年冬の次世代CPU(?)の調子を見て、それから購入する方がいいとは思うのですが、今のPCがそこまで持つとは思えません。アスロン64×2が良いと聞きますが、オンラインショップでカスタマイズしようと思っても、選択肢に入っていません・・・。(マウスコンピューターでありましたが、壊れやすいと聞きますので省きました)。拡張は出来ても、自作出来る技術はありません。 PenDの製品を買うくらいなら、Pen4の方がコストダウンの為にも良いのか、それとも、はやりDの方がよいのか、とりあえずメモリ、ビデオコントローラーなどは妥協して安い物を買って、2年後ほどに買い直した方が得策なのか、など悩んでいます。(できれば、5年は使うつもりなのですが) どなたか、回答いただけないでしょうか。

  • 一人暮らしの家庭事情

    大学では一人暮らしをしたいのですが、一人暮らしの方に聞きます。 支出や収入の金額を教えてください。 仕送りや、バイト収入、家賃などの金額も教えていただけると嬉しいです。

  • 英単語の覚えかたについて

    9月に入ってから、英単語を300個を毎日暗記しているのですが、今のやり方で良いのかと、不安になってきました。 現在のやり方は、新しい単語を1日100個+昨日の単語100個+一昨日の単語100個の計300個を覚えています。 システム英単語を使っています。ミニマルフレーズで覚えているからかもしれませんが、300個覚えるのに4時間30分かかります。 参考までに、皆さんの英単語&熟語の覚えかたを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学を辞めるべきか悩んでいます

    僕は私立の大学1年生です。 大学には往復5時間、それにバイトをしながら学校に通っています。かなり辛いです。 家が貧乏なので借金をして大学へ行っています。 借金をしてまで大学は行く価値があるのでしょうか。 大学へは何の目的もなく行ってます。 大学を辞めた場合はフリーターをしながら何か資格でも取ろうと思っています。 親は大学を卒業して欲しいと言っています。 ほんとに悩んでいます。ご意見お願いします。

  • 大学への疑問

    こんにちは。私は今、高校一年生です。 全然気にしてませんでしたが最近になって何にも考えてない自分に焦りがでました。。協力してください。 私はあまり勉強が得意ではありません。しかし、大学や専門に興味を持っています。大学ってどんな所ですか?クラスとかあるんですか?あと週5日でしょうか?それに短大と普通の大学の通う年数以外は違いが分かりません。 あと大学では前期・後期など面接はあるんですか?何が重視されるんでしょうか?学力でしょうか、出席日数などでしょうか。。。 どうかお優しい方答えてやって下さい。

  • 理系女子大学生の大学院進学について

    海外の某大学にてポスドクをしている者です。 将来的には日本国内のポストを希望しています。 今後の教育活動の参考にさせていただくため質問させて下さい。 理系の大学生,特に女性に対する質問になりますが, 大学院に進学しない最も大きな理由とは何でしょう。 就職に有利にならない,むしろ不利になる。 研究活動が楽しくない,その魅力がわからない。 単に興味がない。 家庭の事情や経済的な問題で進学を断念するケースももちろんあるでしょう。 しかし,ここではそれ以外の理由をお伺いしたいと思っています。 逆に,進学する人の理由にも興味があります。 希望する職に就くため。 教員や先輩の影響を受けて。 研究に対する興味が湧いた。 単に流された。 実に多様な理由が存在すると思われます。 是非,皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 小泉総理の靖国神社参拝について

    小泉総理の靖国参拝に反対している人(日本人)はいかなる理由で反対しているのか?

  • 連休に東京2泊3日の家族旅行ですが・・・

    仕事で東京にいくことはありますが、今回初めて東京へ家族旅行に行くことになりました。 私と妻、4歳の娘の家族3人で、「ディズニーランド(当初予定には無かったのですが急遽行くことに)」と三鷹の「ジブリ美術館」が旅行のメインです。 日程は、 1日目・9時半ごろ羽田着→TDL(17時頃まで)→新宿駅近くのホテル。 2日目・ジブリ美術館→(未定 六本木or銀座)→汐留のホテル。 3日目・(未定 お台場かも?)→17時羽田です。 で、お聞きしたいことなのですが、 (1)初日の新宿での夕食ですが、子連れでお勧めございますか? (2)「ジブリ美術館」へ初めて行くのですが、満足するには、どのくらいの時間を要しますでしょうか?ちなみに、朝一番のチケットを取ってあります。その時間によって、2日目の行動が変わります。 (3)2日目(ジブリの後)と3日目にどこへ行くか迷っています。妻は六本木か銀座(恐らく、ブランド店を見たいのだと思いますが・・・)は行きたいらしく。 皆様の良い知恵をお聞かせください。

  • 連休に東京2泊3日の家族旅行ですが・・・

    仕事で東京にいくことはありますが、今回初めて東京へ家族旅行に行くことになりました。 私と妻、4歳の娘の家族3人で、「ディズニーランド(当初予定には無かったのですが急遽行くことに)」と三鷹の「ジブリ美術館」が旅行のメインです。 日程は、 1日目・9時半ごろ羽田着→TDL(17時頃まで)→新宿駅近くのホテル。 2日目・ジブリ美術館→(未定 六本木or銀座)→汐留のホテル。 3日目・(未定 お台場かも?)→17時羽田です。 で、お聞きしたいことなのですが、 (1)初日の新宿での夕食ですが、子連れでお勧めございますか? (2)「ジブリ美術館」へ初めて行くのですが、満足するには、どのくらいの時間を要しますでしょうか?ちなみに、朝一番のチケットを取ってあります。その時間によって、2日目の行動が変わります。 (3)2日目(ジブリの後)と3日目にどこへ行くか迷っています。妻は六本木か銀座(恐らく、ブランド店を見たいのだと思いますが・・・)は行きたいらしく。 皆様の良い知恵をお聞かせください。

  • 理系女子大学生の大学院進学について

    海外の某大学にてポスドクをしている者です。 将来的には日本国内のポストを希望しています。 今後の教育活動の参考にさせていただくため質問させて下さい。 理系の大学生,特に女性に対する質問になりますが, 大学院に進学しない最も大きな理由とは何でしょう。 就職に有利にならない,むしろ不利になる。 研究活動が楽しくない,その魅力がわからない。 単に興味がない。 家庭の事情や経済的な問題で進学を断念するケースももちろんあるでしょう。 しかし,ここではそれ以外の理由をお伺いしたいと思っています。 逆に,進学する人の理由にも興味があります。 希望する職に就くため。 教員や先輩の影響を受けて。 研究に対する興味が湧いた。 単に流された。 実に多様な理由が存在すると思われます。 是非,皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • おすすめサイトを教えてください

    はじめまして。 私はこの6月からプログラマーとして働き始めました。言語はJAVAなのですが、勉強不足を痛感しています。 そこで、おねがいなのですが、プログラマー、もしくはSE等、システム系の仕事をしている人は大体知っているだろう、という技術系サイトを教えてください。 勉強するのに、誰もが一度は見たことがあるだろう的なページ。 上記の条件を書かせていただいたのは、他の人と話をするときとかに、話が早いほうがいいなと思ったからです。 はやく一人前になれるようにがんばりたいと思います。 よろしくお願いいたします。