nonpq の回答履歴

全279件中261~279件表示
  • ファンデがクレンジングでも落ちていない

    シャネルのファンデーションを使っています。 白いケースに入った「タン・プロテクシオン・ルミエール」と書いてあるものです。 去年まで使っていたクレンジング(通っているエステの)では、落ちていたような気がするのですが、今年エステ先の都合でクレンジング等が変わり、使っているのですが、ファンデーションが落ちていない気がします。 クレンジング→洗顔後にティッシュで顔を擦るとファンデの色が少しですが付いてくるのです。 使っているファンデも今年から内容が変わったことを店員さんから聞いて、そのせいかとも思い、ファンデに合ったクレンジングなら落ちるだろうと思い、シャネルのクレンジングジェル(メークアップリムーバー)を使い始めました。 しかし、ティッシュで擦ると未だにファンデが付着するのです。 クレンジングの方法が悪いのでしょうか? ファンデが落ちていないと言うことは、日焼け止めも落ちていないということになるので、ものすごく肌に悪いことをしているように思えて不安でなりません。 アドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • 車がバイクにぶつかった この後はどうすれば良いですか?

    家の前に止めておいたバイクに走ってる車が軽くぶつかって自分のバイクが倒れてしまったみたいです。 ぱっと見たところ損傷してる部分はないみたいなのですが、 一応バイク屋で見てもらってもかまわないのでしょうか? これからの手順を教えてください。 とりあえず運転手に点検をすることに同意してもらう→バイク屋の見積もり&修理 →修理費用をだしてもらう。でいいでしょうか?

  • にんにくの臭いが現れない調理法。

    昨日の夕飯で、にんにくをホイル焼きっぽくして食べました。今日が休みだったのでいいや~と思って結構たくさん食べちゃったのですが、ほんっとに臭いです!! 汚い話で申し訳ないのですが、おならしてもにんにく臭い・・・ホイル焼き以外にも、スペアリブ作る時ににんにくをすりおろしたので、手も臭い! でもにんにく大好きだし、まだたくさん残っているので食べたいんです。翌日ににんにくの臭いがほとんど現れないような調理法ってないでしょうか??ホイル焼きみたいに形のある状態で食べたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • エクセルのセル内の数値(文字列)の正しい表示方法は?

    長いですが、最初から説明させてください。DM発送用の宛名ラベルを印刷する為、アクセス2000で作った顧客管理のデータをテキストファイルにし、エクセル2000から開きました。エクセルから開くときに、テキストファイルウィザードが出ます。その該当部分にチェックを入れてOKを押すと、拡張子がテキストですがエクセルに入力したような画面になります。その中で、郵便番号と住所のセル列についてですが、頭が0で始まる郵便番号の0が全部消えて、ハイフンも出ません。(ウィザードで表示されているときにはきちんと頭がゼロのものも表示されていました)また、丁目や番地の部分が、全然関係のない何桁もある数値の表示に変わってしまいました。アクセスに入力したときにはフォームに入力でしたので郵便番号のハイフンは不要でした。また丁目や番地も半角数字でハイフンで繋いでいました。今までは外注に出していましたが、今後は自社でラベルを印刷してDMを作る必要がでてきました。今変わってしまった部分を作成しなおそうとしています。でも、何千件もあるものを直すのは気が遠くなるのですが、何とか頭のゼロが消えているものやハイフンを一発挿入する技はありませんか。また、ハイフンの抜けた番地の、桁数が多い数字になってしまったところは改善できませんか。丁目や番地もどうやら全角で入れているものについては変化していないようです。半角で入力したものが全く関係のない桁数の多い数字で表示されています。うまく説明ができずにもどかしいです。どなたか詳しい方、ご指導願えたらとても助かります。よろしくおねがいいたします。質問するにあたり、こちらの情報が不備な点はご指摘いただければ答えられるものはお答えします。

  • めがねのデザイン

    今はふちの細いめがねをしていますが、買い換えることになったので、ふちが厚めのめがねにしようと思ってます。ただいったいどういうのが洒落ているのかわかりません。色やデザインなどの選び方の基準を教えてください。ちなみに高校生の男子で、予算はできれば1万円位です。

  • メールの下書きトレイについて

    下書きトレイに文書を一時的に書いて、保存するにはどうすればよいか忘れてしまったのですが、わかる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 一軒家、マンションそれぞれのメリットデメリットを教えてください。

    皆様こんにちわ。 私は20台後半、近々結婚を控えています。 結婚後の新居ですがしばらくは賃貸マンションを予定していますが、 ゆくゆくは賃貸ではなく分譲マンション、または一軒家を考えています。 実はまだ色々と無知な上に、強い憧れや希望もないですが、 私は今のところ一軒家がいいかと思っています。 ただなにせ世の中物騒なのでマンションのほうが比較的強盗に襲われずらいので マンションの方がいいかなと思い、迷ってしまいます。 住宅を購入される方、何を決め手に一軒家、マンション選んでいますか? マンション購入される方は本当は一軒家を希望だけど価格の問題でマンションを購入されるかたが多いのでしょうか? それとも一軒家を購入できる収入はあるのにあえてマンションを購入する方もおられるのでしょうか? その場合、マンションのメリットって何がありますか? どなたか私の疑問にお付き合いくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページの印刷について・・・特定のページだけを印刷したいです。

    ホームページの印刷について質問させてください。 ホームペーシのサイズが大きく、印刷が複数枚になる場合があります。 その際、たとえば2ページぶんの印刷がある場合 2ページ目だけを印刷、というようなことをしたいです。 こういうことはできますか? 簡略したやり方でよいので、教えてください。 おねがいします。

  • Word 2003で英語文章を書くと字数がずれます・・・。

    私は、まずワード自体をあまり使いこなせていないのでかなり初歩的な質問だと思います。 でも、WEBで散々探しましたがこの質問に答えられるものが何もありませんでしたのでここで質問してみました。まず、英語の文章を書くときにどこを設定して英語書式にしたらいいのでしょうか? それと、半角英数で英語を入力していると下記のように微妙に文字がずれてしまいます。どうしたらいいのでしょう?? 本当に、初歩的ですいません。 1 You're .............. 2 I'm ............... 3 They...... 4 Why...... 印刷プレビューを見ると、こんな感じになっています。英語を入力する度に、文章の頭がずれてしまいます。一文字入れると、文章の頭が右にいったり左に行ったり。そのときは、文章の左寄せができなくなっているのです。どうも、このときは中央寄せではないけれどそんな感じで文字が動くんです。 わかりにくくってすいません・・・。

  • エリーゼのために、指使いの疑問

    後半で盛り上がるところ、ラドミラドミレドシで駆け上がる部分はどのように弾かれていますか。 私の本では指使いが123-(1)35-432となっていますが、どうしても(1)で音をハズしてしまい、正確な位置に手が行きません。 またこの時、手は平行に鍵盤上をさっと移動させるのか、親指をくぐらせるのか、わかりません。 スラーがついているのでレガートで弾かなければならないならば、親指をくぐらせるべきでしょうか。 でもそうするより131-235-432としても良いでしょうか。私は8度9度なら普通に音が出せるくらいの手ですからこうしたほうがレガートなようですが、指使いを勝手に変えて弾くことには抵抗があります。この運指の指示は作曲家本人(ベートーヴェン)によるものなのでしょうか。

  • エクセルの表、ワードの表をパワーポイントの表へ持ってくる方法

    パワーポイントには、既に10行10列の表が作ってあるとします。 エクセルのエリア(A1:A4)を選んで普通にコピーして、パワーポイントに移動して、表の(1,1)をクリックして、通常のペーストをすると、ある時は、期待通り4つのセルにセルごとに正しくコピーされる。別の時には、パワーポイントの一つのセルに、データが4行になって入ってしまう(これは、形式を選んでコピー「値」に対応すると思います)。何が結果の違いを生んでいるのか、分かっていません。 ワードの表のデータをコピーする場合も、上記と同じです。 質問は、「パワーポイントへのデータのペーストに関し、どう言うルールがあり、うまくデータを表の形でペーストするにはどのようにすれば良いのか」ということです。 パワーポイントの表、100行4列にデータを、エクセル、ワードから持ってこなければいけません。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの表、ワードの表をパワーポイントの表へ持ってくる方法

    パワーポイントには、既に10行10列の表が作ってあるとします。 エクセルのエリア(A1:A4)を選んで普通にコピーして、パワーポイントに移動して、表の(1,1)をクリックして、通常のペーストをすると、ある時は、期待通り4つのセルにセルごとに正しくコピーされる。別の時には、パワーポイントの一つのセルに、データが4行になって入ってしまう(これは、形式を選んでコピー「値」に対応すると思います)。何が結果の違いを生んでいるのか、分かっていません。 ワードの表のデータをコピーする場合も、上記と同じです。 質問は、「パワーポイントへのデータのペーストに関し、どう言うルールがあり、うまくデータを表の形でペーストするにはどのようにすれば良いのか」ということです。 パワーポイントの表、100行4列にデータを、エクセル、ワードから持ってこなければいけません。 よろしくお願いいたします。

  • WORD2000にて

    ページの任意の位置に横の罫線を一本引きたいのですが、罫線ツールバーを利用して引こうとすると一本の罫線でなく、どうしても囲みの罫線が出来てしまいます。横に一本の罫線を入れるにはどうしたら良いのでしょうか?初心者なので宜しくお願いします。

  • Excelの関数:リンク、抽出データの合計

     excelの関数でこんなことできる関数はありますか?  詳細は以下の通りです。詳しい方、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。  [元になる表とデータ内容]  シート名:日本の人口増減調べ  表タイトル:「日本全国の人口増減について」  縦(列)のフィールドのラベル名:左から『都道府県名」、(この間のラベル名は省略)、「計(各都道府県の人口数)」など。  横(行)のフィールド:『月』    [抽出したいデータで作成する表]  シート名:「抽出データ」  縦(列)のフィールド:『東京都』『神奈川県』  横(行)のフィールド:『8月』  縦と横のフィールドが交わるセル:『計』  ※『計』について:「日本全国の人口増減」にリンクさせて自動的に計が算出されるよう関数を使用する。  =======================  以上のことをするためには、どんな手順を踏んでどんな関数を使用すればよいのでしょうか?  まぁ、オーソドックスにオートフィルを使用すれば調べたい地域の人口がわかるのですが・・。  皆さんのお知恵を拝借させてください。

  • Excelの関数:リンク、抽出データの合計

     excelの関数でこんなことできる関数はありますか?  詳細は以下の通りです。詳しい方、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。  [元になる表とデータ内容]  シート名:日本の人口増減調べ  表タイトル:「日本全国の人口増減について」  縦(列)のフィールドのラベル名:左から『都道府県名」、(この間のラベル名は省略)、「計(各都道府県の人口数)」など。  横(行)のフィールド:『月』    [抽出したいデータで作成する表]  シート名:「抽出データ」  縦(列)のフィールド:『東京都』『神奈川県』  横(行)のフィールド:『8月』  縦と横のフィールドが交わるセル:『計』  ※『計』について:「日本全国の人口増減」にリンクさせて自動的に計が算出されるよう関数を使用する。  =======================  以上のことをするためには、どんな手順を踏んでどんな関数を使用すればよいのでしょうか?  まぁ、オーソドックスにオートフィルを使用すれば調べたい地域の人口がわかるのですが・・。  皆さんのお知恵を拝借させてください。

  • 日またぎにも対応した勤務時間表を作りたい(やや長文)

    現在、Excelで勤務時間表を作っています。 使用者が始業時刻と終業時刻を入力すると後は全て計算で出るように作っています。 誤入力防止の為、入力規則で0:00~23:59しか入力出来なくしています。 (深夜1時は25時ではなく1時と入力) 通常時間帯と深夜時間帯では手当が異なるのでそれぞれの勤務時間を算出します。 深夜時間帯は22:00~6:00です。 早く出勤した場合の早出はMAX(6:00-[始業時間])で対応出来ました。 日をまたがない場合はMAX([終業時刻]-22:00)で対応出来るのですが 日をまたいだ場合、深夜時間帯の労働時間算出がうまく出来ません。 誤入力を考慮せず25:00と入力させた時はうまく出来ました。 (終業時刻入力形式を0:00~6:00は入力制限していた。 但し、整数を入れるとそのまま24:00、48:00と表示されてしまったため使用中止) 現在の入力形式のままでうまく機能させる式、 或いは、終業時刻の入力をうまく制限する方法がありましたら教えて下さい。

  • 梅酒の甘みはあとから加減してもOK?

    (1)6月に仕込みました。 苦みとの勝負?を承知で、砂糖少な目でやってみました。 が、やっぱり、甘く仕上げたいので、今から氷砂糖を足しても大丈夫でしょうか? (2)それと、梅酢シロップを作りたのですが…、 もう遅いですよね。来年の梅の時期じゃないと、生の梅はないですよね。

  • ☆日商簿記6月受験勉強・仕事との両立☆

    今日、TACの説明会に行ってきました。 通信教育を4月からはじめていたのですが、 自宅学習の時間を作る事が難しく、 11月から9ヶ月間、スクールに通おうかと思っています。 仕事で経理をしていて、3月決算なので、 6月受験だと大詰めの時期が重なってしまうので、 少し不安も感じています。 やる気はあるので、気力でなんとか頑張ろうと思っています。 講習以外にも勉強時間を取らなければ受かれないと思っているので、 仕事と両立する為のアドバイスなど頂けたらありがたいです。

    • ベストアンサー
    • DC2004
    • 簿記
    • 回答数3
  • 君の手がささやいてる

    前こういうドラマありましたよね? 武田真治と菅野美穂のドラマの主題歌が洋楽だったと思うんですけど題名を知っている方がいたら教えてください。