okwc-0901 の回答履歴

全97件中21~40件表示
  • 私立高校

    大阪の池田・豊中近辺で阪急沿線の私立高校のレベルをしりたいんですが・・・ 今中3です。 公立は第一学区です。

  • 音楽を学びながら幼児や小学校教員免許をとりたい

    こんにちは。 今年大学を受験するのですが、私の希望とする資格がとれる大学がなかなか見つかりません。アドバイスお願いします。 ・ピアノをずっとやってきたので、音楽をまなびピアノの実力をつけたい。 ・幼児教育や小学校教員の資格をとりたい(中・高の音楽教師免許はどといらでもいい) ・できれば女子大がいい。(もちろん共学でもいいです) 中・高の免許は多くの大学でとれるのですが・・ よろしくお願いします!!! ちなみに関西に住んでいます。でも、関西以外の大学の情報もあればよろしくお願いします!!

    • 締切済み
    • noname#72928
    • 音楽
    • 回答数3
  • 大阪の高校でパティシエ科ヵ製菓科のあるところ教えてください

    大阪の中でパティシエ科・製菓科のあるところをおしえてくださぃ。お願いします。

  • 合格電報(?)教えて下さい

    春とはいえ寒い日が続いていますが,ようやくこちらでも桜が満開になっています。  通勤時にその桜を眺めていて,30年近く前に「サクラサク」の合格電報(当時の電報はカタカナだけ)を受け取って,思わず母と抱き合って喜んだ事を思い出しました。  で,ふと思ったのですが,最近の合格電報(電報に限らなくても良いですが)はどんなのでしょう? ネット等で合否が分かる所が多くなったので,合格電報なんて無くなってるんでしょうか?  あなたが知っている「合格電報(電報に限らなくても良いです)」教えて下さい。  良ければ「何時頃か」や「それにまつわるエピソード等」も,個人情報の流出にならない範囲で添えていただけると嬉しいです。

  • 大阪の高校でパティシエ科ヵ製菓科のあるところ教えてください

    大阪の中でパティシエ科・製菓科のあるところをおしえてくださぃ。お願いします。

  • 大阪の私立の美術系高校(急いでます)

    今年受験する高校を探しています。 公立は工芸高校を受ける予定なんですが、私立がまだ決まってません。 候補も一校も無い状況です。 明日までに決めないといけないので早めに返答お願いします!

  • もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングユーザーの方へ

    任天堂の『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』のトレーニングの中で、得意なもの、苦手なもの、得て不得手に関わらず好きなものを教えてください。

  • 品だしの自己PR

    品だしの自己PRが、 ・品だしの作業が自分に向いている思います。 ではウソではないんですがやっぱりおかしいですよね? おっとりとしてて黙々と作業したいので…。 ・アルバイト未経験ですが精一杯頑張ります。 ではダメですか?

  • 滑り止め大学を探しています

    次の条件を同時に満たす大学を探しています。 (1)偏差値50以下 (2)私立 (3)教育学部があり、その中に幼児教育関連の専攻がある (4)共学 (5)近畿圏(できれば大阪か京都) (6)4年制大学 (1)~(4)は必須、(5)と(6)はできれば、といった感じなんですが、 条件を満たす学校を知っていたら教えてください。

  • 横溝正史・金田一耕助ファンの方

    金田一耕助が出てくる小説の中で一番好きなのは何ですか?映画、TV版、と原作を比べてのご意見・感想も教えていただけると嬉しいです。 また、横溝正史を読破し、また誰か1人の作家にはまってみたいと思ってますので皆さんのおすすめの作家を教えて下さい。ちなみに板東眞砂子も読んじゃったので他の方でお願いします。

  • 進研ゼミの高校受験講座の難易度について

    こんにちは。来年受験生になる者です。 今、進研ゼミをやっているのですが、10月号で、来年度の講座のレベルを決めなくてはいけないみたいです。 私は今(中2講座)、「ハイレベル」なのですが、正直、一番難しい発展問題は、飛ばして全く手をつけられません。 しかし、学校のテストではいつも1ケタですし、スタンダードでは簡単過ぎます。 志望校もまだ決めていないので、コースに悩んでいます。 『受験総合コース』 『難関挑戦コース』 『難関挑戦コース(スペシャル)』 実際に受験講座を受講した方、している方、難易度の方はどうでしょうか? やはり中3になると、難しくなりますか? 長々と失礼致しました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#20457
    • 中学校
    • 回答数4
  • せっかくの苦労が、水の泡・・・

    パソコンで一生懸命作製した資料が、「不正な処理をした」との表示と共に水の泡になってしまった経験は、皆さんきっと一度は体験されたことと思います。 でも、パソコンは勿論、それ以外にも「せっかくの苦労が、水の泡」になってしまったことも、多いのではないですか? そんな皆さんの体験を教えていただいて、自分も気を付けられればいいな・・・と思いますので、色々とお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 「て〇〇ん」、「は〇〇い」・・・

    テレビで、最初と最後の字だけ出ていて、その間を埋めて単語を作るゲームをやっていますね。 私も、最近のニュースから、この単語を使うと色々な回答ができそうだなあ、と思った単語がありましたので、皆さんにも考えていただきたいのです。 (1)まずは、ちょっとおとなしくなったようですが、「テポドン」・・・ 皆さんは、どんな「て〇〇ん」が思いつきますでしょうか? (2)次いで、疑惑の「判定」・・・ 皆さんは、どんな「は〇〇い」が思いつきますでしょうか? もちろんアンケートですから、重複のご回答も結構です。 でも、テレビでは重なるとアウトなので、新しい単語が一杯出てくれると、嬉しいです。 又、カタカナでもOKです。 あ、両方でなく片一方だけでも、構いませんヨ。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 人前での化粧をどう思いますか?(卒論用に参考希望です)

    最近特に女性の羞恥心が低くなっていて、平気で電車内で化粧をしたり大声で笑ったりしています。 そういう姿は男性から見てどうですか? また、女性は同性としてどう思いますか? (自分もすることがある、みっともない、など。) ここまでは許せる、などの範囲もございましたら教えてください。

  • 無駄遣いの経験を聞かせて下さい。

    高校の時から無駄に服に金をかけて、全く着ていな服もいくつかあります。ヤフーオークションでこつこつ出品してるのですが、定価で売れるはずもなく、半額や中古なら3、4割程度。 金欠の今、なぜこんな無駄使いをしてしまったのか悔やんでます。 みなさんの無駄遣いの経験と大よその金額をお聞かせ下さい。事実をお願いします。

  • 左利きの苦労

    小学一年生の息子は左利きです。 幼少の頃から幾度か矯正を試みましたが 直らなかったのでお箸を持つのも鉛筆を持つのも ボールを投げるのもすべて左です。 私自身ももともと左利きだったようで 矯正された結果鉛筆や箸は右ですが それ以外はすべて左利きなので 少数派である左利きの人が不便であることも 承知しているので無理に直そうとは思ってませんでしたし 個性の一つだと思います。 ところが小学生になりムスコが書いたひらがなを見てみたら 左から右になる直線が逆になってしまうのです。 (濁点が反対の向きになったり) まだ一年生だからうっかりミスの可能性も高いのですが そもそも日本語って左から右へ流れる字の作りだから 左利きの子には難しいのか?と心配になってしまいました。 利き手がすべて左利きという方・もしくは お子さんが左利きという方に子供の頃の苦労や その対処法を教えて頂きたく思います。

  • 他の家庭はどうなんだろう?

    (1)ご主人の服(下着やシャツ、普段着など)は奥さんが買って らっしゃいますか?(奥さんの独断で) (2)ご主人が仕事で毎日スーツを着ているご家庭の方は、スーツや ネクタイのクリーニングは、奥さんがスーツの汚れをチェックして 奥さんが出していますか? (3)ご主人は、下着や普段着など自分の衣類が入っている引き出し を知らないですか?奥さんがその都度出してあげますか? (4)ご主人の服装がだらしなかったり、センスがとても悪い服を 着ているのは奥さんの指導の足りなさ(奥さんの責任)だと思いますか? (5)ご主人が太った場合、それは奥さんの管理が悪いからだと(奥さんの責任)だと思いますか? 以上、5点について、他の家庭はどうなのか知りたく存じます。 私はできる限り自分のことは自分で やって欲しい(家事・炊事は私がします)と思うタイプなのですが、 お姑さんから(1)~(5)は嫁がして当然&嫁の責任だと言われたのですが、 他の家庭がどうなのかわからないので、それが一般的に普通なのかが 知りたいので、教えて下さいませ。

  • このクラシックの曲名教えてください。

    曲はわかるのですが、作曲者と曲名がわかりません。 G durで、4分の4拍子(多分・・・・8分の6にも聴こえます) その曲の途中のメロディーは、 「休レレ レーー ードシ シーラ   休ソファ♯ ソーソ ラーシ レドラ レ・・・」 みたいな感じです。 ベートーベンのソナタのような気もしますが、 メンデルスゾーンのような雰囲気もあります。 多分ピアノソナタだと思います。 わかりにくいとは思いますが、 心当たりがあれば教えてください。 

    • ベストアンサー
    • brq9
    • 音楽
    • 回答数2
  • 声楽 下あごに力が入る

    声楽をやっているのですが、下あごに力が入るので、どうすればそれがなくなるか教えてほしいのです。先生に鏡を見て歌いなさいと言われたのですが、鏡を見ていないときに、「これをすれば下あごの力がぬける」っていうのがあれば、是非教えてください。

  • ぱるるの通帳柄について

    ぱるるの通帳柄は、今1種類しかないと先日、繰り越したときに 局員さんに聞いたのですが、「ぱるる」と書かれた違う柄の通帳を 持っている方をみかけます。 ちなみに、その1種類しかないという柄は上に緑の線が入っていて □の模様が右側だけ、カラフルに何個か描かれています。 本当に1種類だけなのでしょうか? 違う柄を見ると、疑わずにいられないのですが。。 ちなみに、私の持っている柄と違う柄を持っておられる方って いらっしゃいますか? いつ頃、繰越されたものか、差し支えなければ教えていただけると幸いです。