tonnga2000 の回答履歴

全95件中41~60件表示
  • 満足できる妊婦検診とは(札幌在住)

    札幌在住のプレママです☆いつもここでお世話になっています。初めての妊娠で知らないことばかりなので教えてください(^-^) 妊娠5ヶ月に入りドキドキだった妊婦生活にも余裕がでてきました。今16週と0日です 今通院している病院についてなのですがここで皆さんが「妊婦検診で心拍の異常がなかった」とか「ビデオにとってもらった」とか「赤ちゃんが動いているのがわかった」などよく聞きます。 実は私の通っている病院は心拍の確認はしますが毎分何回など詳しくは確認していません。超音波も30秒以下で終わってしまいます・・・・ 検診はこんな感じなんでしょうか?色々な方のご意見お待ちしております。あと札幌の方でお勧め病院がありましたらおしえてください

    • 締切済み
    • noname#20374
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 予定日過ぎています。破水?おしるし?

    今日で7日過ぎているのですが、今お風呂から上がったら、どろっとした黄色いおりものに混じって血が出ていました。 これはおしるしでしょうか?それとも破水でしょうか?初産で今夜は一人なので不安です。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中に処方された下剤について教えてください。

    現在妊娠11週目です。 便が出にくくなってきたので、産婦人科で下剤を処方して頂いたのですが、下剤を服用すると出る、しないと出ない。という感じです。 1日でも出ないと気分も悪くなってくるので、何となく今週土曜日曜月曜と3日連続で服用してしまいました。 処方の注意には連続服用については何も書かれていませんでしたが、今日も飲もうとして、ふと不安になりました。 飲みすぎるとクセになるので絶対良くないとは思っているのですが、今だけのことだし、不快になるより良いかなと思います。 今夜も飲んで大丈夫なのでしょうか。 お腹の子への副作用はないのでしょうか? ご存知の方いましたら是非助言お願いします。 ちなみに飲んでる薬は赤ちゃんが使用するという 『ラキソベロン液』という下剤です。

  • 1歳6ヶ月の女の子にしつけについて

    最近まがままもいいところで、気に入らないことがあれば顔を真っ赤にして力いっぱいイ~ってして、大きな声で泣いて、自分の思い通りになるまで駄々をこねています。すごい荒っぽいし、おかしや他の食べ物だって、口に入れていらなくなれば、ブ~って吐き出すし、なげるし…。とにかく、毎日毎日怒りの連続です。これはダメとか、言ってるのですが、聞くわけもなく・・・。皆さんはどの様に言って聞かせてますか?だいたいこの頃の子は、どうでしたか?内容がほぼ愚痴です。本当にすみません。教えてください・

  • 3ヶ月児、母乳以外のものを全然飲んでくれません

    いつもお世話になっております。 現在3ヶ月半の息子の母親です。 離乳食の準備のために、少しずつ他の味にも慣れさせようと、2週間ほど前から白湯、麦茶、薄めた果汁などをあげ始めました。 完母で白湯さえ今までまったくあげたことがなかったからか、お風呂上りののどが渇いていそうなときに2週間毎日あげ続けてもほとんど飲んでくれません。 白湯だけは何度か10ml飲んでくれたこともあるのですが、麦茶や果汁は全く飲みません。 どうやら哺乳瓶に対してはそんなに抵抗はないらしいのですが・・・。 このままで離乳食が始められるのか心配です。 初めは飲まなかったお子さんをお持ちの方、どのようにしたら飲んでくれるようになりましたか? 根気よくあげ続けるしかないのでしょうか。 今日は白湯、明日は麦茶、その次は薄めた果汁、と毎日違うものをあげているのですが、その方法は間違っているでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 夜中30分~1時間おきに泣く(1歳2ヶ月・授乳中)

    皆さん、アドバイスがありましたらお願いします。 1歳2ヶ月(女児)の夜泣きで困っています。 5ヶ月頃から夜中に何度か起きるようになり、ここ最近ひどいです。寝かしてから10~30分後に泣いて起き、その後も30分~1時間おきに泣きます。 ちなみに朝7~8時頃に機嫌良く起き、夜は9時消灯で、9~11時の間に寝ます。睡眠時間は、1日トータル10~13時間です。子供の割には少ないのも悩みです。 今までいいというものは、試してきました。 ・真っ暗闇で寝かせる(遮光カーテン&豆電球も消す) ・昼間疲れさせる(育児施設、親子体操に行ってます) ・興奮させない(夜は、静かに遊んでます) ・テレビを見せない(1日2時間未満、夜は無し) ・スキンシップ ・添い寝(添い乳) ・夜ご飯をしっかり食べさせる(…が、小食でほとんど嫌がって食べません) ・夜のドライブ ・モーツアルトを聞かせる ・小児鍼 ・マッサージ ・夜泣きの神社へお参り(!) 唯一、風邪薬を飲んでいる間は、ぐっすり寝てくれました。 心身共にクタクタです。 授乳中は仕方ないのでしょうか?それにしても、30分~1時間おきは「異常では?」と悩んでいます。 どんなことでもいいので、何かあったらよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#37703
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供が欲しいと思った時は、いつですか?

    どのカテゴリが良いか迷ったのですが、違っていたらごめんなさい。 私は20代女性です。 付き合って5年になる彼氏がいて、結婚の話も出ています。 結婚の話になると、彼から「子供2人以上ほしいね」とか、「最初は男の子がいいな」とか言われますが、私はいまいち実感できません。 子供がほしいという気持ちがあまりないのです。 親戚の赤ちゃんや、外でベビーカーの赤ちゃんを見て、かわいいなぁと思う気持ちがないわけではないんです。 子供嫌いでもないし、そこは人並みだと思うのですが。 わが子が欲しいか・・・と言われると、そうでもないんです。 彼氏に対する愛情が少ないから?とも考えましたが、彼のことは好きだし、大切な存在です。 だからといって、2人きりでいたいから子供が邪魔というほど、ラブラブな付き合いでもありません。(もう5年なので少しは落ち着いています) 出産に対する恐怖(すごく苦しそう・・・)があるのかもしれません。幼稚ですみません。。。 その恐怖のせいなんでしょうか。。。 みなさんは、どういう時に子供がほしいと思いましたか?自然に思えるものですか? 子供がほしいと思わない女はどこかおかしいのでしょうか? 変な質問ですみませんが、冗談とかではなくて、本当に悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • painene
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 夜中30分~1時間おきに泣く(1歳2ヶ月・授乳中)

    皆さん、アドバイスがありましたらお願いします。 1歳2ヶ月(女児)の夜泣きで困っています。 5ヶ月頃から夜中に何度か起きるようになり、ここ最近ひどいです。寝かしてから10~30分後に泣いて起き、その後も30分~1時間おきに泣きます。 ちなみに朝7~8時頃に機嫌良く起き、夜は9時消灯で、9~11時の間に寝ます。睡眠時間は、1日トータル10~13時間です。子供の割には少ないのも悩みです。 今までいいというものは、試してきました。 ・真っ暗闇で寝かせる(遮光カーテン&豆電球も消す) ・昼間疲れさせる(育児施設、親子体操に行ってます) ・興奮させない(夜は、静かに遊んでます) ・テレビを見せない(1日2時間未満、夜は無し) ・スキンシップ ・添い寝(添い乳) ・夜ご飯をしっかり食べさせる(…が、小食でほとんど嫌がって食べません) ・夜のドライブ ・モーツアルトを聞かせる ・小児鍼 ・マッサージ ・夜泣きの神社へお参り(!) 唯一、風邪薬を飲んでいる間は、ぐっすり寝てくれました。 心身共にクタクタです。 授乳中は仕方ないのでしょうか?それにしても、30分~1時間おきは「異常では?」と悩んでいます。 どんなことでもいいので、何かあったらよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#37703
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 夜中30分~1時間おきに泣く(1歳2ヶ月・授乳中)

    皆さん、アドバイスがありましたらお願いします。 1歳2ヶ月(女児)の夜泣きで困っています。 5ヶ月頃から夜中に何度か起きるようになり、ここ最近ひどいです。寝かしてから10~30分後に泣いて起き、その後も30分~1時間おきに泣きます。 ちなみに朝7~8時頃に機嫌良く起き、夜は9時消灯で、9~11時の間に寝ます。睡眠時間は、1日トータル10~13時間です。子供の割には少ないのも悩みです。 今までいいというものは、試してきました。 ・真っ暗闇で寝かせる(遮光カーテン&豆電球も消す) ・昼間疲れさせる(育児施設、親子体操に行ってます) ・興奮させない(夜は、静かに遊んでます) ・テレビを見せない(1日2時間未満、夜は無し) ・スキンシップ ・添い寝(添い乳) ・夜ご飯をしっかり食べさせる(…が、小食でほとんど嫌がって食べません) ・夜のドライブ ・モーツアルトを聞かせる ・小児鍼 ・マッサージ ・夜泣きの神社へお参り(!) 唯一、風邪薬を飲んでいる間は、ぐっすり寝てくれました。 心身共にクタクタです。 授乳中は仕方ないのでしょうか?それにしても、30分~1時間おきは「異常では?」と悩んでいます。 どんなことでもいいので、何かあったらよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#37703
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 半分グチです。。

    今年子妊娠中で、日曜が予定日です。でもまだ全く兆候がありません。母に手伝いに来てもらっているのですが、毎日「まだかまだか」と言われるのが辛いです。母も田舎から出てきてくれて、うちはけっこう都会のほうなのですが、慣れない都会暮らしや毎日退屈なので、早く家に帰りたいようです。1歳の孫とは楽しく遊んでくれていますが、時間があるとため息をついています。 出産て赤ちゃんが時を選んで自然に産まれるものと思うのですが、早く産みたいと思うけど、こればかりはどうにもならないですよね。よく運動したりたくさん動いたら良いというけど、たくさん運動したからとて早く産まれるものではないですよね。自然に出産を待つしかないですよね。母に毎日ネチネチと「まだかまだか」と言われるのが辛いのですが、時を待つしかないですよね?

  • 里帰り出産するかどうか

    初めて妊娠しました。 まだ出産は先のことなのですが、いまからお里帰りについて悩んでいます。 私の実家は今の家から電車で二時間で帰れます。 私の親も里帰りしてもいいと言ってくれています。 ただひとつの問題は、うちの実家はあまり清潔ではないんです。 第一には台所が汚いです。 よく食中毒とかでないなと思わず思ってしまいます。 冷蔵庫は特にひどく、前の年に『賞味期限切れてるよ』と教えたものが一年後も入っていたりします。 第二には犬を室内で飼っているのですが、毎日犬の散歩に行っては足も拭かずに家に入れています。 夏には部屋が臭くなることも。 住んでる本人たちはあまり気にしていないのですが、もし私が実家に帰ったら、 いろいろ気になってしまいそうで・・・。子供への影響も心配です。 でも親は娘が里帰り出産するのは当然と思っていて、楽しみにもしてくれているので、 拒むのは親不孝かなとも思ってしまいます。 『きれいにしてよ』と率直に親に言えればいいのですが、うちの親は『受け入れてあげる』という スタンスなので私からは言えません。 一人で産後を過ごすのは大変かな・・・でも実家だとストレスたまるかな・・・と 気持ちが揺れてしまっています。 こういった状況で皆さんだったら帰りますか?帰りませんか? 甘えた質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • とにかくよく泣きます・・・

    1歳4ヶ月の息子です。とにかくよく泣きます。 まだ言葉は話せませんが 「このフタが開けられない!」「このフタが閉められない!」「それちょうだい!」「あれ取って!」 といった感じで自分が手にしている物がうまく扱えなかったときや手が届かないところの物が欲しいときなど、 とにかく様々な場面で泣きながら訴えます。 お友達と遊んでも「おもちゃを独占したい!」と泣き、 「これは俺のものだ!触るな!」と人のおもちゃを奪い取って泣きます。 そしておもちゃの争奪戦に負けては泣きます。 こんな調子ですので、お友達のうちに遊びに行っても公園へ行っても 私自身は息子が泣くのをなだめるのに必死で、ろくにママ友とゆっくりお話しすることも出来ません。 あとは甘えでも泣きますしね・・・。 ちなみに夜は何度も夜鳴きしますし、朝は泣きながら目覚めます。 お昼寝の後も泣いて目覚め、その後の愚図りがひどいです。 以前にお医者さんに相談したことはあります。 回答は「よく泣く子、たまに男の子でいますね~。彼にとって泣くことは自分の意思を伝える手段なので、 言葉がしっかり話せるようになるまでは仕方ないですね。個性だと思ってください。」とのことでした。 でも正直いつもいつも泣かれて疲れてしまいます。 もしかして自閉症?と考えることもあります。 同じようなお子さんをお持ちの方っているのでしょうか。 なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 母親が亡くなった時の子供の心のケア

     母親が亡くなった時、その娘の心のケアのしかたについて教えてください。  私はバツイチで別れた女房との間に小学3年生の娘がいます。私は彼女と5年ほど前に別れて、3年ほど前から月に数回のペースで娘と面会していました。その後、彼女がガンになり、1年ほど前から入退院を繰り返していましたが、彼女が入院している間は親しい人に娘を預かってもらっていましたが、娘に家族と一緒に生活させてやりたいという考えから、去年の10月頃から私が一緒に暮らすようになりました。入院していない時は親子3人で、入院中は私と娘の二人暮らし。いつも娘を預かってもらっていた人の近所に家を借り、娘は学校が終わるとそちらへ帰って、私が仕事を終え次第迎えに行くというパターンです。ちょうど3~5歳時に母親と娘の二人暮らしをしていたせいか、娘は母親への依存度が大きいようです。  今週になってから病状が思わしくなく、覚悟をしておくようにと主治医に言われました。娘には死期が近いことはまだ言っていませんが、徐々に話すようにはしています。  母親がもしもの場合、子供のショックは計り知れないと思いますが、どういう反応を示すことが考えられるのか、またどう対応したらいいのか考えているところです。意外な反応を示した時に、こちらが泡を食ってしまわないようにしたいのですが、不安です。もしも参考になるようなお話をいただければと思います。

  • オーガズムは陣痛を促進しますか?

    オーガズムは陣痛を促進しますか? 後期に入り、早く陣痛が来て欲しいのですが。 どなたかご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#19757
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 夜間よく眠ってくれるには。(夜間の授乳について)

    5ヶ月になる子供のことです。夜9時前後に入浴、授乳し寝つきますが、午前1時ごろから眠りが浅くなり目は閉じたままぐずぐずしだします。かまわなければ寝るかと静かにしていると泣き出します。トントンさすっても駄目で授乳か添い乳をしないと眠りません。その後は1時間~2時間おきに同じような状況になります。4ヶ月頃は夜間の授乳は1~2回で済んでいたのに回数が増えてしまいました。日中は3~4時間おきの授乳のため、夜間お腹が空いて起きるのではないと思うのですが、夜間ぐっすり寝てもらうにはどうしたらいいでしょうか。麦茶を飲ませようかとも思いましたが、麦茶は嫌いで飲んでくれません。多い日は5回くらい起きるので寝不足で困っています。

  • ストローの練習方法を教えてください

    そろそろ八ヶ月ストローの練習をしたいのですが、口に何か入れようとすると、とにかく嫌がります。こういう時期はやめた方がいいのでしょうか? 同じようにストローの練習がうまくいかなかった方の意見を聞きたいと 思い投稿しました。またどんなやり方があるのかも教えていただけるとうれしいです

    • ベストアンサー
    • noname#149340
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 親に頼らないのは変ですか?

    今日出産予定日ですが、健診の結果 まだ生まれる様子がないとのこと。 私は、出産前後に実家に帰りません。退院後も自宅で過ごすつもりでいます。出来れば、1人目は夫婦2人で育児を頑張ってみたいと思うのと、私の母がいろいろと口出しするタイプなので、里帰りしたら全てが母のやり方になってしまうのが嫌だったからです。 結婚後も主人が不在時に我が家に来て、片付けてくれるのはいいのですが、母が「これはこっちに置いた方が便利!」と勝手に物を移動してしまったりするんです。 ただ、孫を楽しみにしている母の気持ちも分かるので、退院後 主人が不在時に自宅に来て貰うことにしましたが、母には「一応 自分達のやり方でやりたいから」と伝えたら、怒っている様子です。 また 周りからも「親がいるなら親に頼るべき」と言われたのですが、 私達夫婦にとって初めての子供ですし、主人も育児に積極的に参加したいと、育児書を読んだりしてくれているので、出来る限り“夫婦2人で”という形を取りたいと思っているのですが、これって変なのでしょうか???

  • 抗核抗体が高いです。都内の病院教えて下さい

    私は顕微授精を今度行うものですが、 前段階の検査で、「抗核抗体」が40倍と言われ、 基準が20なので、40だと着床率が悪くなると 言われました。 検査日に服用していた薬は、顕微授精の周期調整の 為にプラノバールを処方され、飲んでいました。 先生に、聞きなれない膠原病やリウマチ、という 言葉を聞き、妊娠出産とは別に再検査しようと 思っています。 どなたか都内で検査をしてくれる病院を 教えていただけませんでしょうか。 また、40倍でも出産された方はいらっしゃいます か? どちらかでも、ご存知の方は教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kochi06
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 寝起きの愚図り

    ちょうど2歳の息子についてです。 産まれてから今までずっとそうなのですが、寝起きの愚図りが激しくて困っています。 朝もお昼寝の後もすっきり起きれるのは一ヶ月に1、2回あるかないかです。 一度愚図りだすと抱っこしないと泣き止まず、抱っこしてしまうと今度は下ろそうとすると更に大泣き。落ち着くまでに1時間はかかります。 抱っこで泣き止むのはまだいい方で、ひどいときは抱っこも嫌、お菓子も嫌、好きなDVDを付けてもダメ。手をつけられなくなります。 慣れてしまったので特別悩んでいる訳ではないのですが、2歳になっても直らないのでいつまで続くのか不安です。 同じような経験をされている方、いつの間にか直ってたなんて方、いらっしゃいましたら経験談やアドバイスください。

  • 女の子希望だったのに男の子だった時なんて言葉をかけてもらえば嬉しいですか?

    3人目を妊娠中の友達がいます。上が女の子で下が男の子です。 3人目は強く女の子を希望しています。 私にも3人の子供がおり、その友達がが理想とする女、男、女の順です。 私は特に産み分けなどしたわけではありませんし、出産するまで性別は聞かず、特にこだわりはありませんでした。 その友達は自己流の産み分けをしていたそうで、今回もかなり期待しています。 もう5ヶ月なのですがまだ、はっきりと確認されていないようで毎回検診の時ドキドキしているみたいです。 そこで本題ですが、もし、友達のおなかの子が男の子だったら、私はなんて言葉をかければよいのでしょうか? 友達の理想どうりの順で子供を産んでる私が下手なことを言って気分を害してしまわないか心配です。 こういう経験をされた方や、私ならこう言ってほしいなど、どんなことでもいいのでご意見ください。

    • ベストアンサー
    • noname#242588
    • 妊娠
    • 回答数8