mika000000 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 期待している時に限って物事は上手くいかない

    期待している時に限って物事は上手くいかなくて、そんなに期待していない時ってよく上手くいくような気がします。 例えば、小さい頃テストの結果を自分で予想して、今回はいいだろう思っていると結果が悪かったり、そんなに今回はよくなかったな、と思っているとよかったり、というのがよくありました。 また、そんなに興味のない旅行に誘われて、いってみると結構楽しかったり、行きたくてしょうがなかった所に行くと結構つまらなかったりということもよくあります。 その他にも、これは上手くいくだろうと思っていたプロジェクトが途中でだめになったり、そんなに期待していなかったプロジェクトが大成功をおさめたり。スポーツ選手でも、この人は大成するだろう、と周りが期待しているとたいした選手にならなかったり、逆にあまり注目を浴びなかった選手が大物になったりするケースがよくあると思います。現在、有名な人で、小さな頃から、期待されながら有名になった人はかなり少ないのではないでしょうか。 皆さんの周りではそういうことってないですか?もしあるとしたら心理学的に説明できますでしょうか(別にできなくても一向に構いません。)?もし何かわかる事がございましたら、些細なことでも結構ですので教えていただけるとうれしく思います。 (教えてgoo!/okwebでも特に期待していないときにいい回答をもらえたりします。これはいったいなぜなのでしょうか。)

  • わかりきったウソを吐かなくてはならない、このアホらしい世の中を生きる処世術

    ウソ自体が常に悪であるとは思いません。 しかし、この世の中には、わかりきったウソを吐くという、ばかげたことが往々にしてあります。 私自身はそのような、わかりきったウソをつくことに非常な嫌悪を覚え、なるべく本音を語ろうと思うのですが、そうすると、社会で生きにくくなる。 わかりきったウソは、結局、誰もが暗黙の了解として承知の上であり、それでもなお吐くものだというのなら、それは「ウソだとわかっているようなウソはウソではない」というパラドックスを包含していることになり、つまり“ウソを吐く”という行為自体が形骸化してしまうのではないでしょうか。 そこで、私のように、わかりきったウソに反吐が出た経験がある方、そういった人間がよりよく生きるための書生術に関する、知恵をお貸しください。 「それが真理です。諦めなさい」的な発言は建設的ではないので、ご遠慮いたします。

  • 宗教の必要性

    特に宗教に入っているわけでも、神様とかも信じていないですが、最近になって宗教は人間には必要なのかもと思う事があります。 日本人って自殺が多いですが、それって宗教が無いからなのかなあとかも思います。 宗教や神を信じている人は死ぬまで神が助けてくれると信じながら死ぬと思うんですが、宗教や神を信じていない人は基本的には自分が一番信じられる存在だと思うんです。 それで自分ではどうしようも出来ない事等に遭遇した時や状況に陥った時に絶望しておかしくなったらり、自殺を選んでしまうのかなと。 もちろん宗教に入っている人が自殺しないとは限らないですけど。 だから最近は宗教は死ぬまで希望や望みを持たせるためのものなのかなと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 宗教の必要性

    特に宗教に入っているわけでも、神様とかも信じていないですが、最近になって宗教は人間には必要なのかもと思う事があります。 日本人って自殺が多いですが、それって宗教が無いからなのかなあとかも思います。 宗教や神を信じている人は死ぬまで神が助けてくれると信じながら死ぬと思うんですが、宗教や神を信じていない人は基本的には自分が一番信じられる存在だと思うんです。 それで自分ではどうしようも出来ない事等に遭遇した時や状況に陥った時に絶望しておかしくなったらり、自殺を選んでしまうのかなと。 もちろん宗教に入っている人が自殺しないとは限らないですけど。 だから最近は宗教は死ぬまで希望や望みを持たせるためのものなのかなと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 命の尊さの学習

    私は不登校だった予備校生です。 今までどうしようもない状態で、何をやっても中途半端でした。悲しいことに自分の心が安定しないことに、自分自身へ大きな不信感をいつも抱いていました。 そんな時、昨日JNN系列で放映された細木数子先生の番組内で「生かされて生きてる。」こと、そして「生きる為に、人が最低限しなければならない事。」という事を知らなく、また現状の私に実際に抜けていることと感じ、大きく心に残りました。だからこれを学ぼうと思いました。 そこでその中で一番初めに細木数子先生がおっしゃられた、「命の尊さを知ること」というのが、具体的にどうやって知ればいいのか解りません。皆さんは「人の命の大切さ」というのは、具体的にどんなときに感じられましたか?総合や道徳の授業、講習会、テレビ番組、それとも何かの出来事ですか? 私は予備校生であるにも関らず学習も中途半端で、予備校に行くことでさえ心が悪い方向へ動いてしまい、行けないことがよくあります。でも根本原因がこれならば、出来るだけ早くこの学習をして、現状を脱却したいと思いました。 このようなどうしようもない私ですが、どうか宜しくお願いします。

  • 自分がしっかりした人

    自分がしっかりした人。 たとえば長年続いている喫茶店のマスターとか、お総菜屋さんのおかみさんとか。 そういう方々だって、悩みはあるはず。でも、しっかりしているから・・・ ぜんぜんしっかりしていない人は、なにを目標にしていったらいいでしょう。 人間関係を作り上げるのが難しいからいつでも困っているわけで、 自分がしっかりした人になりたい願望もあるのですが、 うまい具合にまとめられない。 というか、たいがいは関係者に迷惑をかけておしまい。 そういう人って、自分にも自信がなくなっちゃっているし、周囲の人には助けてもらいたい半分、 自分ではどうしようもないという開き直り半分で、手に負えません。 「しっかりしろよ」と、言ってあげるのですが「わたしにはできない。」と、あっさり身を引いてしまいます。 こんな人とどんな風につきあっていけばよいのでしょうか。 ちなみに病名は「境界性人格障害」だそうです。 他人に対して普段は非常にまともですが、自分のこと、家族のこととなると、体が動かなくなるそうです。 なにかアドバイスがいただけたら。 よろしくお願いいたします。

  • 病院に行かないと治らない?

    自分が心の病気なのではないかと思うことがあります。 うつ状態とか情緒不安定だったり、対人恐怖だったり、ほかにもいろいろ性格のことでずーっと悩んでます。 でも大学に行ったりなど、必要最低限のことは普通にできているので、あまり生活に支障はありません。 なので、病院に行くつもりもありません。 ここで聞きたいのは私が病気かってことでもないし、自分を病気と思って甘えるなっていうような意見でもありません。 お聞きしたいのは、心の病気は軽度のものだったら薬なしでも治っていく可能性はあるのか、ということです。 軽度のものでも自然には治っていかないのでしょうか? 今はなんとか普通に生活できていても、ひどくなる可能性しかないのなら、いつかは病院に頼ることも考えないといけないのかなって思います。 よろしくお願いします。

  • 病院に行かないと治らない?

    自分が心の病気なのではないかと思うことがあります。 うつ状態とか情緒不安定だったり、対人恐怖だったり、ほかにもいろいろ性格のことでずーっと悩んでます。 でも大学に行ったりなど、必要最低限のことは普通にできているので、あまり生活に支障はありません。 なので、病院に行くつもりもありません。 ここで聞きたいのは私が病気かってことでもないし、自分を病気と思って甘えるなっていうような意見でもありません。 お聞きしたいのは、心の病気は軽度のものだったら薬なしでも治っていく可能性はあるのか、ということです。 軽度のものでも自然には治っていかないのでしょうか? 今はなんとか普通に生活できていても、ひどくなる可能性しかないのなら、いつかは病院に頼ることも考えないといけないのかなって思います。 よろしくお願いします。

  • オススメの洋楽アーティスト

    今まで邦楽ばかり聞いていて洋楽はあまり聞かなかったのですが最近になって洋楽にかなり興味が出てきたので聞いてみようと思うのですがオススメのアーティストっていますか? 一応ですが自分は邦楽では倉木麻衣、GLAYが好きで洋楽ではAvril Lavigne、Hilary Duffが好きです。

  • 悦びを見出せない人

    夫はイクことしか興味がないそうです。 「女はいいよなあ、男はいくときしかきもちよくない」だそうです。 だから、セックスはいくため。前戯はちょっと。 女性は、回数を重ねるごとに、「よくなる」ってことがありますよね。 出産したら、前より良くなった、ってことも。わたしがそうなんですが。 男性はそういうのはないのでしょうか。 夫は、乳首をいじられるのをいやがります。 口でするのも、き上位も、なかなかいけないので、あまりやって欲しくないみたいです。 いくだけならオナニーと同じ、と思って、「一人でやってよ」といってみましたが、「恥ずかしい」だそうです。 わたしは気持ちいいのですが、いく寸前に終わられることもあり、つらいです。そういうときは背を向けて寝ます。 男の人って、開発されたり、開拓したりとか、ないんですか?

  • 悦びを見出せない人

    夫はイクことしか興味がないそうです。 「女はいいよなあ、男はいくときしかきもちよくない」だそうです。 だから、セックスはいくため。前戯はちょっと。 女性は、回数を重ねるごとに、「よくなる」ってことがありますよね。 出産したら、前より良くなった、ってことも。わたしがそうなんですが。 男性はそういうのはないのでしょうか。 夫は、乳首をいじられるのをいやがります。 口でするのも、き上位も、なかなかいけないので、あまりやって欲しくないみたいです。 いくだけならオナニーと同じ、と思って、「一人でやってよ」といってみましたが、「恥ずかしい」だそうです。 わたしは気持ちいいのですが、いく寸前に終わられることもあり、つらいです。そういうときは背を向けて寝ます。 男の人って、開発されたり、開拓したりとか、ないんですか?

  • ささいなケンカです。彼を許したいけど・・

    彼は東京、私は大阪と遠距離恋愛、彼は私より10歳以上年上です。 彼と旅行に行く約束をしていたのですが、私が風邪気味だったので、もしかしたら風邪が悪化して旅行に行けないかもしれないからと、彼が勝手に延期にし、別の自分の予定を入れてしまいました。 何の相談もなく、勝手に自分の都合ばかり考えてるって彼に電話で怒ったところ、平誤り&いい訳のメールがきました。 すぐ許してあげてもいい気持ちだけど、時々自分勝手に何でも決める彼にいつもは従っていて、今回、結構怒ってしまったので・・ 今晩、彼が仕事で大阪に来る予定なのですが 【1】もうしばらく無視して会わないでおく 【2】何もなかったように普通に会う 【3】かわいく旅行の埋め合わせを要求する どうしようかと思案中・・・

    • ベストアンサー
    • noname#17104
    • 恋愛相談
    • 回答数9