himero の回答履歴

全166件中41~60件表示
  • 血液中のCPK(またはCK)

    血液中に含まれるCPKが697と標準の値より大幅に大きいのですが、平気なのでしょうか?スポーツをしている人は大きいと聞いたのですが、、、教えてください。

  • も、もしかして通風ですか? それとも神経痛?

    こんばんわ。私はどうも酒を飲むと(深酒をすると)、両腕が痛くなります。 手首や腕(二の腕ではないです)が、筋肉痛というか、つかまれているような感じというか・・・痛くなるのです。 ここ数年で急激に太ったせいか、たしかにコレステロールや尿酸は高くなりました。コレステロールは健康診断でもちょっと指摘されています。 やはり通風なのでしょうか?それとも神経痛なのでしょうか? もちろんダイエットはしなくてはならないのですが、どのようにすれば改善できるのでしょうか?恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#21384
    • 病気
    • 回答数3
  • 友達がリウマチと診断されました。薬以外で何かいい方法は?

    友達がリウマチと診断されました。 非常に辛そうです。 病院での薬は副作用が出るとか・・・ 友達はまだ若いので今後の将来を考えると心配です。 薬以外で「リウマチに多少でも効果がある」と言われている 食品や生活は ないでしょうか? とても心配なのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5237
    • 病気
    • 回答数5
  • ふくらはぎが だるい。こる。

    私は凝り性の30代半ばの男です。肩懲りは若い頃(10代)から強く、今では全身どこを押しても気持ち良い人です。ただ、20代の中頃から、ふくらはぎのダルさを強く感じるようになりました。今では、立っていられないこともあります。たたいたりもんだりすると、滅茶苦茶気持ち良く、ちょっと楽になりますが、すぐにダルさが戻ってきます。靴を変えてみたり、食事療法は試みたんですが(ともに民間療法ですが)、一向に改善されません。最近では、もし、重大な事態の予兆なんてことはないか・・・なんてことを考えたりもします。何か御存知の方、ふくらはぎってダルい人多いよ、とか、情報ください。お願いします。

  • 指の感覚がない

    両足の親指の内側から指の先にかけて 感覚がないのです。 抜歯した後のような 感覚が麻痺しているような状態が 半年続いています。 近所の外科では、靴が合わないと言われました。 マッサージでは、東洋医学によると鼻が悪い箇所と言われました。 確かに 今 匂いが分かりづらくなって耳鼻科通院中。 しかし 指の感覚は治りません。 何か病気なのでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • rinran
    • 病気
    • 回答数4
  • 側わん症でしょうか?

    14歳の娘の背中のゆがみが気になっています。 肩、肩甲骨、腰骨と、まっすぐになっていません。 いつもではなく、朝起きた時に目立ち、体操などして体を伸ばすと少しよくなります。 ぼきっと音がして骨が入る(?)こともあります。 側わん症にもタイプがあるようですが、こういう症例もあるのでしょうか。 我流でも体を動かしたほうがいいでしょうか。 一応、専門の病院を予約したのですが、かなり先の日程なので、それまで心配です。 よろしくお願いします。

  • テニスで肘を痛めました。

    下手なテニスをやりすぎ肘の内側が痛くなりました。 友人が言うには”テニスエルボ”との事です。 これからテニスは出来るのでしょうか? 又 どうすれば早く直りますか? 経験された方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • DEPPA
    • 医療
    • 回答数4
  • 離断性骨軟骨炎について

    昨年9月に左拇指関節を離断性骨軟骨炎で手術しました。 現在右拇指にもその兆候が見られています。とりあえず、腫れも痛みもまだひどくないので、湿布で様子を見るようにかかりつけの整形外科医に言われました。 他に、注意すべき点とかあるのでしょうか。できれば、これ以上ひどくしたくないのですが…。

    • ベストアンサー
    • naaneko
    • 病気
    • 回答数3
  • 離断性骨軟骨炎について

    昨年9月に左拇指関節を離断性骨軟骨炎で手術しました。 現在右拇指にもその兆候が見られています。とりあえず、腫れも痛みもまだひどくないので、湿布で様子を見るようにかかりつけの整形外科医に言われました。 他に、注意すべき点とかあるのでしょうか。できれば、これ以上ひどくしたくないのですが…。

    • ベストアンサー
    • naaneko
    • 病気
    • 回答数3
  • 図工の授業で・・・。

    私は図工の教員に今年から採用になったのですが、授業をしてて、 生徒の作品の出来の早い子と遅い子の差があり困ってます。 早くできた子にやらす、短時間にできるものを教えてください。 あと、今年、図工展があり、それに出す全校作品を何にしようか困ってます。 なにかいいものを教えて下さい。

  • 4歳の息子がスイミングを嫌がります・・・。

    4歳になる息子は今年の春から保育園に行き始めました。そこからほとんど全員がスイミングに行っています。実は私も小さい頃水がこわくて学校の水泳の時間が嫌で嫌でたまらず、結局熱まで出してしまって又,泳ぎが下手なのでみんなに笑われたせいもあってか、それ以来プールにははいらなくなってしまいました。私の子供にはそんな思いをさせたくないと思い早くからスイミングを習わせてあげたいと思っていれましたが、お風呂や温泉は大好きで頭から水をかぶっても平気だったのに、プールは大きくて怖いと言って,今まで見た事もないような泣き方で泣いていたのでびっくりしてしましました。ここで逃げたら逃げ癖が付くと思い,主人やおじいちゃん、おじさんまで説得にあたりましたが、スイミングのはなしになると涙ぐんでしまうありさまです。私が嫌な事から逃げてきたものですから息子には頑張って欲しいと思っているのですが、あまりにも嫌がるのでいまはやめさせようかと思っています。‘5歳になってからする’と本人も言っているのでそうしようかな・・・。 と。5歳になっても同じこと言うよと子育ての先輩は言うのですが・・・。 非常に悩んでいます。とらうまになってはいけないし・・。 どうか、助言をお願いします。

  • 坐骨神経痛なんですが…

    こんにちは。坐骨神経痛について教えてください。 病院で「普通は1個の椎間(?)から1本の神経しか出てないけど、あなたの場合は2本が一緒に入っていたから圧迫しあって痛みが出る」といわれました。「100人に一人くらいはいるから珍しいことじゃない」とも言われましたが、それらしきことが書いてある資料を探しても見つかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • Dawn
    • 病気
    • 回答数1
  • 離断性骨軟骨炎について

    昨年9月に左拇指関節を離断性骨軟骨炎で手術しました。 現在右拇指にもその兆候が見られています。とりあえず、腫れも痛みもまだひどくないので、湿布で様子を見るようにかかりつけの整形外科医に言われました。 他に、注意すべき点とかあるのでしょうか。できれば、これ以上ひどくしたくないのですが…。

    • ベストアンサー
    • naaneko
    • 病気
    • 回答数3
  • 胸郭出口症候群について

    2ヶ月前くらいから、左首から左肩にかけて突っ張った感じや凝りがとれません。頭が重く、倦怠感もあり毎日つらいです。そんなに辛い割には、肩の張りはたいした事ないようです(家族や医者談)。初めは首の苦痛が酷かったので、整形外科で首のレントゲンを撮りましたが、異常なしでした。ほぼ毎日、湿布と薬をのんでますがよくなりません。そのうち肩も辛くなってきました。きのう、左側の鎖骨のくぼみを押してみたところ鋭い痛みを感じました。背中側から強くいろいろな所を押してもはっきり痛みを感じ なかったので、ここが原因なのでしょうか?胸郭出口症候群のことを最近知り、そうなのかなと疑っています。腕の症状はないのですが、かなりのなで肩・冷え性・20代女 に多いと聞きました。整形外科で検査すれは、はっきりと 胸郭症候群と解るのでしょうか?完治するまでの治療法や 経験者のかたのアドバイスお願します!ちなみに整形外科 は、一ヶ月前に一度行ったきりです。

    • ベストアンサー
    • noname#5658
    • 病気
    • 回答数3
  • 首筋の痛み

    うちの母(45歳)なのですが、3ヶ月ぐらい前から首の右側のやや後ろに凝ったような痛みがあり困っています。しかし、毎日ではなく1週間痛い日が続き、しばらく何日間か痛くない日が続いたかと思うとまた1週間ぐらい痛い日が続くの繰り返しのようです。これは単なる肩凝りのようなものでしょうか。それとも何かの病気なのでしょうか。母は他にもふくらはぎのむくみでも困ってるのですがこれも何か関係あるのでしょうか。それと時々腰が痛いとも言っています。まだ今のところ病院には行っていないのですがやはり診てもらったほうがいいのでしょうか。このような症状の場合どんな病気が考えられますか?診てもらったほうがいいような病気ならすぐに母に病院に行くように勧めます。

  • むちうちについて

    私ではなくうちの主人なのですが、最近首から肩にかけての痛みがひどく、治る気配がありません。慢性的なものではなく、急に痛くなったと言っています。 もちろん、ただの肩こりの可能性が高いのですが、一つだけ気になる事があります。主人が知人に肩の痛みの事を相談したら、むちうちではないか、と言われたそうです。考えられる原因は、3ヶ月くらい前、主人が車でガードレールに衝突した事です。ただ、怪我をするほどひどいものではなかったのですが、かなり激しくぶつかったようです。その知人いわく、衝突したときには痛くなくても、梅雨時期などに現れる場合もある、とも言われたそうです。 本当にそういうことはあるのでしょうか?また、後から現れた場合でも病院に行ったほうがいいのでしょうか?いまいち無知なので、むちうちと肩こりの区別の仕方も分かりません。むちうちに詳しい方、痛みを緩和する方法など、何でもいいので教えて下さい。 ちなみに今は毎日肩をもみ、バンテリンなどの薬を塗っています。

  • 右腕を上げると左肩が痛む

    右腕を伸ばした状態で(左腕は何も持っていない)、カバンなどある程度の重さのものを持ち上げると、左肩(背骨に近い)がピキッと痛みを覚えます。 どういうことなんでしょうか? (参考になれば) 私は少し猫背です。また体の前(胸筋等)と後ろ(広背筋)の筋肉では前の方がかなり比重が多いと思います。 気になるのでどなたか詳しい方ご教授お願いします。

  • 腱鞘炎

    私は中学の時に楽器を吹いて腱鞘炎になりました。 原因は手がその楽器にとって小さかったのと膨大な練習量のせいで使いすぎたことです。 そのときの症状は感覚が無くなることが多く、常にひどい肩こり、 腕のしびれ急激な握力の低下でした。 楽器をやめ4年がたち、まだ関知はしていなくひどくはなくてたまに痛む程度ですが、大学生になった今、また楽器をやりたくなったのです。 今度の楽器は中学の頃よりも小さいものに変わり、練習量も週3回、1日3~4時間程度です。 ところが、当時通っていた接骨院の先生にこのままやり続けると将来年をとったときに茶碗と箸がもてなくなるかもしれ無いぞ。と言う言葉が頭から離れません。 もし、腱鞘炎が前のようにひどくなり、それでも続けた場合どのような影響があるのかわかる方教えて下さい。

  • 右腕を上げると左肩が痛む

    右腕を伸ばした状態で(左腕は何も持っていない)、カバンなどある程度の重さのものを持ち上げると、左肩(背骨に近い)がピキッと痛みを覚えます。 どういうことなんでしょうか? (参考になれば) 私は少し猫背です。また体の前(胸筋等)と後ろ(広背筋)の筋肉では前の方がかなり比重が多いと思います。 気になるのでどなたか詳しい方ご教授お願いします。

  • 関節がボキボキなる

    最近足や手や頬の関節がボキボキなるのですが、 これは直せないんでしょうか?それにほおっておいて害はないのでしょうか? 顔を曲げると、コリッとなります。 パンチするように手を思いっきり伸ばすとボキとなります。 くっしんすると、足がパキっとなります。 解決法を教えてください。