w210 の回答履歴

全318件中101~120件表示
  • ハワイのお土産

    10月にハワイへ行きます。 初めてのハワイなので、皆さんのおすすめのお土産を教えて頂きたいと思います。 パックツアーですので、ほとんどワイキキだと思います。 食べ物、雑貨、洋服など何でも良いので宜しくお願い致します。 母はサングラスかショールが欲しいと言っておりました。

  • WindowsNT4.0にWin98SEをインストールしたいのですが。。

    会社でリース期間が切れたパソコンを買い取りました。 OSはWinNT4.0です 起動がどうしても遅いため、HDDすべて削除したく WIN98SEをインストールしようかとおもい、 このCD-ROMを入れてみると、 「WindowsNTからのSET UPはできません。MS-DOSからSET UPしてください」とメッセージがでます。 この場合、MS-DOSからのSET UPとはどういう方法で行うものなのでしょうか? コマンドプロンプトからCD-ROMを起動するという意味なのでしょうか? 初心者なものでかなり手こずっております。 色々と探してみたのですが、どうも、同様の事例のサイトがなく困っております。 どなたか、お分かりでしたら、教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 車で一夜を過ごしたい

    ディズニーランドに家族(主人と3歳の息子と私)で車で行きます。 遊んだ夜は車で過ごし、次の日はシーに行く予定です。 車を止めて一晩過ごすのにお勧めの場所を教えて下さい。 パーク内の駐車場は禁止ですよね、きっと… できればお風呂のある道の駅が希望でしたが、近くには無い様なので、お風呂や温泉は無くてもいいです。 安全に止められる所を探しています。 駐禁だったり、暴走族の溜まり場など治安が分からないので、お願いします。

  • マンション管理規約使用細則の解釈および対処について(長文です)

    23区内JR沿線の共同住宅(分譲、総戸数100戸未満。20階未満、2LDK~4LDK、1フロア各4戸、全て住宅仕様。集会室等なし。エレベータ1機のみ。管理人は月~土は朝~夕、日祝不在。オートロック)の管理規約集からの抜粋(ほぼ原文通り)。「区分所有者は、その所有する専有部を、専ら住宅として使用するものとし、その他の用途に供してはなりません」、「住戸部分において、多数の子供が出入りする学習塾など、居住環境を損なう活動(は不可)」とあるが”ピアノ教室不可”と書いてないからと最上階、中ほどの住戸の住人(仮名:Aさん)が自宅でピアノ教室を開きたい旨を表明。「防音室設置済、対象はマンション内の子供のみ、希望者なしでもかまわないから許可してほしい」と管理人に上申するも管理規約上回答は「No」、理事会も「No」、規約変更は総会で諮る規則。ところが実は管理会社や理事会に上申する前に外部から生徒を受け入れていたことが発覚。管理会社の答えは「No」。ところがAさん曰く、販売会社の営業担当にその旨相談し、了承されたという。ちなみに販売会社と管理会社はグループ企業(有名企業)であり、管理会社によるといくら物件を売りたくても無責任な回答をするはずないとのことだが、真偽のほどは不明(念書等なし)。それらを踏まえた上で、以下の点についてご意見いただきたく、お願い申し上げます。 (1)ピアノ教室は”学習塾など”に含まれるという解釈と含まれないという解釈のどちらが正しい(妥当)? (2)臨時総会でピアノ教室が認められた場合に考えられるメリット・デメリット(特に住環境の変化やセキュリティ) (3)認められなかった場合、Aさんはどうすべきか(教室をとりやめる、外部に教室を借りて続行、販売会社に抗議又は告訴すべき等) (4)その他、今回のケースについてのご意見ご感想

  • 楽なSEになるには~人生の岐路~

    「いるだけでいいから」というアウトソーシングの働き方に一抹の不安を覚え、今流行りの社内ニートと化しているネットワークエンジニア二年目23歳一人暮らし男です。理由はいろいろありますが転職を考えていました。が、あてもなく、あてもないならもう少し会社にいたらどうだと言われ、とりあえず今の現場は今月中で終了という事が決まってます。会社にはネットワーク部門とSE部門があり、残業が少ないだろうとのイメージでネットワーク部門を希望し思っていた通りそれほど多くはなかったですが、0からやり直したいという思いがあるのでSE部門に移ろうかと考えています。 1,残業がない 2,需要、将来性はある 3,習得が容易 ↑こんなプログラミング言語ってありますか?3は自分の努力次第ですが。現場を見る限りでは、データベース系のエンジニアがこれに近いのではと感じています。プログラミング経験は、JAVAを少しかじった程度です。もし何かお勧めの言語があれば教えて下さい。また退職についてアドバイスがあればお願いします。 友達が言うには、残業したくないならSEは絶対やめた方がいいとも言いますし、SEでずっと食っていく気がないのであれば辞めてなんかの資格取った方がいいとも言われました。ですが元々今いるとこは会社の「システム部」みたいなとこで、もうあと1,2年パソコンと付き合えば別の部門へ移れる可能性もなきにしもあらずなため、それを目標にしたいとは思っているのですが。自分の選択肢は以下の3つです。 1、会社を辞めて就活(新宿住まいなのでどっかしらありそう?) 2、SEになって残業&何年後かに人事移動 3、他現場でネットワークエンジニアを続ける 自分の価値観は「お金よりも時間」なのですが、是非アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • pocari4
    • 転職
    • 回答数5
  • 夫の転職について

    前の会社をリストラされ、やっと希望の会社に就職することができたと思った矢先、また辞めると言い出しました。 理由は、社長の息子(専務)にどうも嫌われてしまったようで、毎日嫌がらせのようなことを受けているようです。 それ以前に、この会社は今まで何人も辞めさせているから、どっちみち長続きはできないし、来週から、今のところで働きながら転職活動すると言ってます。 夫は35歳。仕事は、工場などの製造業ばかりやってます。一応、大卒ですが。 今の中小企業は、ちょっと気に入らないとすぐやめさせるものなのでしょうか?夫は仕事も条件も気に入って、定年まで勤める!と張り切っていたのに、2ヶ月ぐらいたった頃から社長の息子にきつく当たられるようになり、やめるようにもっていかれてるのかもしれません。 私は生後2ヶ月の子どもがいるので、当分働くことはできませんし、夫もそれを望んでいません。 求人広告に載っている会社がもし、そういう簡単に人を辞めさせる会社ばかりだったらやりきれません。 そればっかりは、入ってみないとわからないものなのでしょうか?

  • アウトルックのメールアドレスとは!

    こんばんは。私はフリーメールしかつかったことがないので、アウトルックのメールについてよくわかりません! よければ、お答えいただけないでしょうか! どうぞよろしくおねがいします。

  • LANの屋内配線

    LANの屋内配線を、自分でできないものかと考えています。 建物には最初から電話・LAN配線用のパイプが用意されていて、 ジャンクションなどは無いみたいなので、 通線ワイヤーを使うのも難しくないと感じています。 そこで質問です。 1)根本的な質問ですが、自分で工事することは可能だと思いますか? 2)もし業者に頼んだ場合、配線工事1本あたりどのくらいかかりますか? 自分で道具などをそろえて行なう場合と、どちらが費用がかかるでしょうか? 3)自分で工事を行なう場合の注意やアドバイスがありましたらおしえてください。

  • 離職票と源泉徴収票の請求

    お世話になります。 退職後、次の仕事が決まっているのですが源泉徴収票と併せて離職票も請求することはできるのでしょうか? 色々な転職アドバイスのサイトを見たのですが次の転職先が決まっている場合は離職票は必要ないとありましたが、必要なくても貰うことはできるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外車・高級車(ベンツ・ビーエム等)を買うことは、ステータスなのでしょうか?

     素朴な疑問なのですが、回答お待ちしています。  都内を走っていると、よくBMWやベンツを見ます。BMW・ベンツがこれだけ多く、且つおばさん方も使っている(おそらくご主人のものかと思うのですが)点をみると、何だかファミリーカーのようなものと思います。あるいは相場は結構安いのかもしれませんが。  旧車であれば趣味っぽいのがわかります。あとはカスタム車。  そこで質問なのですが、高級車・外車(ポルシェ・フェラーリもよく見ますね)は、ステータスとして購入されるのでしょうか?趣味ではなく、ファミリーカーであれば、国産で十分&お金もかからないと思うのですが。  そして、高級車はステータスなんでしょうか?バブル期の名残なのでしょうか?  少々個人的な意見も混じっちゃってますね。  失礼と受け取る方もいらっしゃるかもしれませんが、単純に、 「高級車はステータスなのか?」 「なぜ買うのか?」 ということが知りたく質問させて頂きました。皆さまのご意見、よろしくお願いします。

  • 大阪・鶴橋のおいしい店教えて下さい。

    大阪・鶴橋に引っ越したのですが、美味しい店がわかりません。韓国の店が多いのですが、焼肉以外で美味しい店を教えて下さい。

  • 車の売却について(買取・査定など)

    車の売却を考えている者です。今回初めて車の売却をするのですが、わからないことが多いので教えていただきたいと思い質問させていただきました。 まず、自分の車についてですが、 1.3年落ちの中古車を買い、それを約7年乗りました。(よって計10年となります。)しかし走行距離は少なめで4万5千キロほどです。 2.大きな事故はありませんが、自分でぶつけた傷が数箇所あります。(へこみなどはないですが、擦り傷です。) 3.結婚に伴い転居し、車は実家にあり住所等は何も変更しておりません。(転居先では使用予定なし。)車庫等もそのままです。 このような古く傷のある車でも売却は可能でしょうか?(もちろん普通に走行するのに問題のない車です。) また、転居先では車が不要のため、移転手続きなどは行っておりませんが、前の住所等のままでの売却は可能なのでしょうか?もちろん売却については実家の方でやろうと考えております。 また、ディーラーで買取・中古車市場で買取とどちらがいいのでしょうか? まったくの無知で申し訳ないのですが、1つでも分かればなにか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ロータスノーツのデータについて

    漠然とした言い方ですいませんが ロータスノーツのデータをエクセル等、別のソフトに落とすことは可能でしょうか? データを加工したり、簡単に管理したいのです。 よろしくお願いします。

  • 修復歴のある車両の購入について

    はじめて質問させていただきます。 BMW320iをオークション代行で購入検討しております。 代行業者の方から予算的に厳しいのであれば修復歴のある車両が出品されるのでどうでしょうか? と通常より30~40万円ほど安くなるであろう車両を紹介されました。 その出品表を見ますと評価が「R」とついており、修復箇所が「右インサイドパネル ヒズミ」と記載がありました。 インサイドパネルは、いわばサスペンションを支えているところではないのでしょうか? 実際どの程度かは現車を見ていないので判りませんが、(見ても素人なので判らないと思いますが・・・)その部分が歪んでいるということで、後々考えられる不具合はどのような事があるのでしょうか?またこの車は果たして買いでしょうか?

  • VPN認証と無線LANルータ

    現在COREGAの無線LANルータ(CG-WLBARAG2)とLANカード(CG-WLCB54AG2)にてBフレッツ接続しています。 COREGAに対して下記質問をしました。 *******************質問内容******************* 使用しているIBM X20は、会社での有線LAN接続及び出張先からのダイヤルアップでのVPN認証キーにて会社ネットワーク内に入っておりますが、自宅にてCG-WLCB54AG2での無線接続を通じてのVPN認証キーではでは会社内のネットワークへ入ることが出来ません。 有線でCG-WLBARAG2に接続し、VPN認証キーを使用して会社内のネットワーク内へ入ることはできますので、何か無線LANのアクセス制限等の設定を変えれば大丈夫のよう に見えますが、いかがでしょうか? 無線LAN設定の何を変更すれば無線にても、VPN認証キーを使用して、自宅から会社LAN内へ入れるかご教授頂きたく、宜しくお願い致します。 ************************************************** そうしたところ、COREGAより下記回答を得ましたが、いまいち素人ですのでピンときません。 *******************回答内容*********************** 無線接続の場合は、TCP/IPプロトコルでの通信のみが可能ですので、VPN認証で使用されるプロトコルによっては接続できない可能性がございます。 TCP/IPプロトコル通信であっても、VPN認証ができない場合は、VPN認証で利用するポートをルータ側で開放することによって接続になる場合もあります。 その場合は、「バーチャルサーバ」にてポートの開放設定をお試しください。 ************************************************* 実際どういったことをしたほうがよいのか、あるいは他に方法は無いのか、お教え頂ければ幸甚です。

  • 車を購入する時にかかる 車代以外のお金について・・・

    インターネットで中古車情報を見て、欲しいと思う車がありました。 お店に電話したら、車体代以外に、自動車税、保険、登録費用などで、合計で+30万くらいかかりますといわれました。 遠いところに電話したので、あまり長電話できなかったのですが、わたしが欲しい車は排気量が1000ccの車だそうです。 どなたか詳しい方、何税にどのくらいかかる など 、詳細について もしご存知でしたら 教えてください><

  • ディーラーの対応について

    車を傷付けてしまったので板金に出しました。 その際、ディーラーから板金への伝言ミスがあり、 車にパーツをつけないと変になってしまう状態でさらにエアロ下のパーツがおもいっきり傷付いて返ってきました。 (無償で直してもらいますが) その時に一緒に、後ろから異音がするので調査をお願いしたのですが その際、後部座席に座らないと聞こえないと言ったのに後部座席で確認していませんでした。 営業(担当ではない方)から「後部座席で確認してないのでもう一度調べさせてください」と言われました。 あまりにも連続でのミスでどうなってるの?と思いました。 しかも異音調査ではガソリンを結構使われてて・・ 仕方ないとは思いますが、前回無駄に調査した分は返して欲しいです。 しかもこれが担当の営業さんがお盆休みに入ってからの出来事なので 直接言っていません。 が、休み明けたらなにかしら連絡してくるのかと思っていたんですが 3週間経ちますが未だに連絡ありません・・・。 他の営業さんが電話してきます。 こういう場合って、担当の営業さんじゃないんでしょうか? 車を持っていかなくてはいけないんですが 都合が全てディーラーに合わせてある(代車関係で) 「平日だし持って行けないかも」って言ってるのに何も言ってきません。 夫が、担当の方に取りに来ていただくことは出来ないんですか?と聞いたら サービスの方が 「○○(営業担当)の予定次第で取りに行くこともできるので確認してみます」 と言われましたが、その後どうなっているのか連絡はありません。 ディーラーってこんなものでしょうか? 以前にも、2重請求(2,3万ほど)されたこともあり、(しかも営業は笑いながらすみませんと言いました)どうなの?って思いました。 このメーカーは営業が悪いとはよく聞きますが こんなものでしょうか? お願いします。

  • 中古でエスティマの購入。

    車の買い替えを考えてます。 主人は中古でランクル80がほしいとの事でしたが、燃費悪いし、維持費もかかるし、100の方がいいけど、予算がない!っとの私の意見で 今の候補がエスティマの3.0L(エルグランドも頭にあるらしい)になりました。 予算は200万くらいで、4~5年おちの走行4万以内で探しております。 エスティマもいろいろ種類もあるし、ナピ付とかでも値段が変わってきます。 実際、購入するに当たり、何でもけっこうなのでアドバイスいただきたいと思います。 あと、中古車を購入する場合 他県まで買いに行くのってフツーなのですか? 私は近くで何件も周り、時間をかけたいのですが、主人はその日1日で決めたい!って今度の週末見に行って、気にいったら買うって聞きません。。。しかも東京まで。(車で2時間弱でつきます) 販売店もディーラーのUSEDから個人まで さまざまですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。実際に、エスティマに乗ってる方の意見も待ってます。

  • サブネットマスクの計算方法等について

    CCNAの勉強をしています。http://www.n-study.com/のサイトより以下の問題を行いましたが、【なぜ2^n-2≧1000 これを満たす整数nがn=10になるのか?】が分かりません。数学の計算問題なので、記入するところが違うかもしれませんが、もし良かったら教えてください。後、サブネットマスクやTCP/IPの問題が重点的にあるサイトがありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 --------------------------------------------------------------------- あなたはネットワークで利用するIPアドレスの設計をまかされました。ネットワークアドレスとして以下のアドレスが与えられています。 190.50.0.0/16 組織は営業部、企画部、人事部、経理部、総務部、技術部、研究開発部、情報システム部の7つ存在します。 各組織ごとにネットワークをわけたいとの要望があります。また各組織では最大1000台のクライアントを接続することが予想されます。この場合、最適なサブネットマスクを求めてください。 「解答」 255.255.252.0 「解説」 別の観点から、つまり接続するコンピュータの数をもとに考えた場合です。最大1000台のクライアントということで、 2^n-2≧1000 これを満たす整数nはn=10となります。ホスト番号が10ビットあればいいということになりますね。つまりネットワーク番号が32-10=22ビットになります。 というわけでサブネットマスクは先頭から22ビットですので、 11111111 11111111 11111100 00000000 = 255.255.252.0 というサブネットマスクならOKです。

  • ディーラーの対応について

    車を傷付けてしまったので板金に出しました。 その際、ディーラーから板金への伝言ミスがあり、 車にパーツをつけないと変になってしまう状態でさらにエアロ下のパーツがおもいっきり傷付いて返ってきました。 (無償で直してもらいますが) その時に一緒に、後ろから異音がするので調査をお願いしたのですが その際、後部座席に座らないと聞こえないと言ったのに後部座席で確認していませんでした。 営業(担当ではない方)から「後部座席で確認してないのでもう一度調べさせてください」と言われました。 あまりにも連続でのミスでどうなってるの?と思いました。 しかも異音調査ではガソリンを結構使われてて・・ 仕方ないとは思いますが、前回無駄に調査した分は返して欲しいです。 しかもこれが担当の営業さんがお盆休みに入ってからの出来事なので 直接言っていません。 が、休み明けたらなにかしら連絡してくるのかと思っていたんですが 3週間経ちますが未だに連絡ありません・・・。 他の営業さんが電話してきます。 こういう場合って、担当の営業さんじゃないんでしょうか? 車を持っていかなくてはいけないんですが 都合が全てディーラーに合わせてある(代車関係で) 「平日だし持って行けないかも」って言ってるのに何も言ってきません。 夫が、担当の方に取りに来ていただくことは出来ないんですか?と聞いたら サービスの方が 「○○(営業担当)の予定次第で取りに行くこともできるので確認してみます」 と言われましたが、その後どうなっているのか連絡はありません。 ディーラーってこんなものでしょうか? 以前にも、2重請求(2,3万ほど)されたこともあり、(しかも営業は笑いながらすみませんと言いました)どうなの?って思いました。 このメーカーは営業が悪いとはよく聞きますが こんなものでしょうか? お願いします。