uvgHS7Kk の回答履歴

全136件中81~100件表示
  • 大学の難易度★関西外大

    関西外語の問題はレベルはどの位なのでしょうか?? 一般後期の長文などみると結構むずかしいように思いました。英検準一位レベルくらいでしょうか?(2級レベルではきつそうでしょうか?)私は短大の推薦なのですが、過去問をやっていて、7割は解けたのですが、その年の合格最低点が101点!で、不安になりました。  こんな質問ですが何方かよろしくお願いします(;_;)

  • 初めてのプレゼンテーション

    11月1日(5日後)に初めてのプレゼンを行うことになります。聴衆は40名前後、PowerPointを使用して会社紹介から商品紹介までを約15分間いただいて行います。今までこんな大勢の前で話をしたことはありません。PowerPointのスライドは上長が作成してくれました(10枚程度)。あとは原稿を作って練習し本番へ望むかたちになります。 質問は、初めてプレゼンに望む人のためにアドバイス等をいただきたいのです。一番不安なことは緊張です。もともと渇舌が悪いため、緊張し過ぎて舌が回らなくなるかもしれません。あと、普段から早口と言われています。約15分位のプレゼンだと400字詰原稿用紙何枚分位を想定して話をすればいいのでしょうか? 長くなって申しわけありません。できれば早めのご返信をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 佛教大学と龍谷大学と追手門学院大学

    佛教大、龍谷大、追手門学院大のキャンパスの雰囲気とか就職率とかイメージとか良いこと悪いこと何でも結構なのでいろんなことを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#96941
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 古典の勉強法

    古典は 参考書の本文を写して 解答を見ながら訳し 何度も読み、問題を解いてゆくケースで勉強をしています。 単語は ある程度ゴロゴでほとんど覚えました。 これでは 不安です。改善すべきところがあれば おしえてください。また、 あなたがしていた古典の勉強法を教えてください。 ちなみに古典は苦手で 問題には あんまり正解しません。(泣)

  • 赤本や青本などの過去問について質問です。

    こんにちは。 センター試験や大学別の過去問についての質問です。 各出版社から過去問は出されていますが 当然ながら問題は同じで、解説が違うだけ ですよね? もしその場合数種類の過去問を 解く必要は無いような気がするのですが どうですか? それと赤本は解説があまり詳しくなく 青本はそれと比べて詳しいと聞きますが どうでしょうか? 私は高校中退し大検を取得し独学で 大学受験にも挑んでいるので受験情報は 一般学生より疎いです。何卒ご了承ください。 それでは宜しくお願いします。

  • 京都市内の大学について・・・

    京都市内に大学は何校あるのでしょうか?なるべく詳しく教えてください。お願いします。

  • 願書を書き間違えてしまいました

    大学の願書を書いていて1文字だけ間違えてしまいました。 願書はこの1枚しかないため修正液を使おうかと思うのですがやっぱり失礼ですか? それか二縦線で消して上に書き直した方がいいでしょうか? できれば全部書き直したいんですが時間が無いため選択肢がこれくらいしか思いつきません。 よろしくお願いします。

  • 都合のいい大学

    二部かつ短期の芸術大学って関西にありますか? そんな都合のいい学校なんてありませんよね~;;; 芸術大学で、短期か二部で演劇が学べる関西の大学ってありますか? できれば推薦やAO入試では適性検査がないところ…。 甘い考えでスミマセン↓

  • 見出しと見出しの間を・・・

    ワープロのレポートの場合、やはり小題と小題の間は一行スペースを空けてかいたほうがよろしいいのでしょうか?? I・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ II・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ III・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ このように。 かきたいことが多いのですが、枚数が二枚ということで文章や内容なり短縮してかいている状態です。つめてかいてはいけないのでしょうか?

  • 勉強の計画はどう立てればいいのでしょうか!?

    勉強の計画はどう立てればいいのでしょうか!?(1)「何となく試験日のちょっと前ぐらいにその力を見につけておいた方がいい。」ということと、(2)「問題数と試験日までの日数を計算して1日にこれぐらいすれば問題集を何周できる。」という簡単な計画しか立てたことがないです。でももっと計画の仕方を試行錯誤していかないという危機感を感じています。これではダメな気がしてならないです。もっとステップアップしていかなければならないと思うのですが・・・今は何も発想が浮かびません。何らかのアドバイスをください。お願いします。

  • 高次方程式の解法を教えてください

    1、x^4+x^3-x-1 2, x^4-5x^3+5x^2+5x-6 子どもに聞かれて参考書を読んでみたのですが、さっぱりわかりません。 1の問題では、例えばx^2を一つの文字としてXと置くやり方だと、x^4がX^2 になるのはいいとして、x^3をどう表すのか不明です。X^(2+1) になるのでしょうか? 中学数学の知識しかない私が理解できるように教えていただけたら幸甚です。

  • 大学について

    大学の勉強についていけなくて、途中で大学をやめた。という人が周りに3人ほどいるのですが、理系学部の場合、そういう事は珍しくはないのでしょうか…? あと、大分話は変わるのですが早稲田大学受験対策(数学)として、青チャートを完璧+過去問でカバーできるでしょうか?

  • 自己推薦

    大学にAO入試で入る場合 高校生活の事って重視されますよね? でも私は高校生活(今2年ですが) クラブもしてないし、生徒会活動もしてなかったんです。 それって不利になりますか?? 高1の評定は平均4.7だったんですが。。 学校でコーラスコンクールがあり それの指揮者を務め、優秀指揮者賞ともにクラスに最優秀賞をとったこともありますが、それは利用できるでしょうか?? 学校内のことは今からはムリでも 学校外・社会でなにか活動するべきでしょうか?

  • 英語長文

    英語の長文問題の解き方を教えてくれる参考書でおすすめのものはありますか??

  • 経済的に厳しくても大学に行ったほうがいいですか?

    僕は19歳の男です。今年20歳になります。 来年専門学校に進学するか、大学に行くか、ということで悩んでいます。 僕の場合、障害となるものがお金と時間です。家は非常に貧乏で、今貯金が約10万円しかありません。父親と2人暮らしです。父親は無職で、僕がアルバイトをして、親の分も生活費を稼ぐ必要があります。 今アルバイトでお金を貯めていますが、どんなに頑張っても、今年中には大学への進学費用が貯まりません。 あと1年半お金を貯めれば支払いは可能ですが、そのときは21歳(3浪)になってしまいます。 (ちなみに、今年の1月まで2年間自宅で受験勉強をしていました。) そこで、自宅から通えるコンピュータの専門学校に進学しようと思っていました。(県内で1番大きい専門学校です。ここなら初年度の学費を払えます。) ですが、ネットの掲示板を見ると、悪い評判が書かれていました。 やる気のある人はどんどん資格を取って、就職はできるけど、やる気のない人はフリーター、と書いてありました。所詮専門は専門でしかないのか?と思いました 僕は勉強する意思はあります。勉強できない環境だと困ります。 コンピュータにはかなり興味がありますが、別に絶対にその職業につきたい、というわけではありません。 将来、これがしたいからここに進学する、というのではなく、僕はとにかく安定を優先したいです。 質問は(1)3浪して大学に入っても就職に影響はないですか?     時間がかかって、経済的に厳しくても大学に入るきですか?    (2)専門学校は就職、安定、勉強の環境などの面から見て、やはりだめでしょうか?    (3)その他、お金がなくても進学する選択肢はないでしょうか? 全ての質問に答えていただかなくても構いません。よろしくお願いします。

  • WindowsXPアップデートについて

    WindowsXp Homeエディションつかっています。 SP1、SP2共に導入していません。 SP2導入すると一部のアプリが使えなくなるとか聴いたことがあります。どうにゅうするならSP1のほうがいいでしょうか?

  • 工業系大学について

    知り合いに頼まれたので、質問させて頂きます。その知り合いは某有名進学高校に通っていて、東京大学工学部に進学できるレベルなのですが、将来オペレーター(通信指令関係)に憧れを抱いてるらしいです。東京大学工学部ではなく、できれば通信分野に強い大学や資格取得が出来る大学を教えてほしいらしいです。是非教えてください。本人は大学のブランドは気にしていない変わり者なのでどんな大学でもOKらしいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12253
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 学部について

    大学の学部って、色々ありますよね。聞くだけでは何をするかわかりにくい学部なども。其れについて、如何いうことをするところか教えてくださる方、若しくは説明しているサイトをご存知の方、是非お願いします。 知りたい学部は社学部、商学部、文学部、人間科学部、人間文化部、人間社会部などです。 私は大学受験の知識は全く無くて、恥ずかしいのですが。生憎私立中学に入りました故に、高校受験が無い事に加え大学と言う場で勉強することが本当に楽しみなんです。中学生の頃から友達と大学受験の話題で盛り上がっていました。高1になり、あと2年と少しで受験になるのでそろそろ志望校を固めたいので。無知からのスタートですが、呆れずに教えてくだされば幸いです。

  • 整数問題

    難関国公立で整数問題を課す大学ってどこがあるのでしょうか? また、どうやって調べればいいでしょうか??

  •  数学の問題集について

    今年受験の高3です。 国立理系(東京農工 千葉 筑波 らへん)を 目指しています。 現在「1対1対応」が一通りおわって あとはこれを続けていきつつ、 +αでなにかもう少し上の問題集をやりたいのですが 学校でも何ももらってないので、 何がいいのかさっぱり分かりません。 お勧めの問題集・参考書はありませんでしょうか。