seftali_smile の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 化石のような人との付き合い方

     先月半ばにお見合いをしました。8歳上のかたなのですが、どうも今までにお付き合いした女性はいないらしく、仕事一筋で過ごされてきたようです。何度かお出かけしたのですが、すべて「十何年ぶり」ということでした。口数は少ない・あまり気がつかない・何を考えているのかよくわからない。私も話すより聞くほうが好きなので遊びに行っても会話が全然ないときがありました。そんなの面白い訳ないじゃないですか。「(私が)楽しくなさそうだから、だんだん気持ちがへこんでいってしまってしゃべれなくなった。」という原因だったそうです。どういうつもりで付き合っているのかを聞くと「結婚を前提に付き合って欲しい」と言われました。でも、はっきり言って自分でもどうしていいのかわかりません。両親には「自分で教育していくしかない」と言われています。こんな化石のような人をどのように扱っていけばいいのでしょうか?ちゃんと普通の人のようになるのでしょうか?誰か教えてください。

  • イライラ病

    結婚して半年になります。 主人とはお見合いで知り合って、その半年後に結婚しました。 普段は、とても優しい人なのですが、仕事上の ストレスが大きくなると、手のつけようがないくらいにイライラ(物を投げる、暴言を吐く、暴力を振るう)して、その矛先がすべて私に向けられます。 主人は、基本的に仕事人間で、結婚する前は、仕事しかなかった人で、昔から、勉強が好きで、あまり遊びはしてきてない人です。また、人付き合いもあまり上手なほうではありません。 結婚して半年になりますが、仕事でのイライラ以外では喧嘩もしたこともないです。 主人のイライラの原因がいつも仕事のことで、そのことで1カ月に1回くらい、かなり大きなイライラが発生し、主人をなだめる?のに、昨日も一晩かかってしまいました。 私も、どうにかしてこのイライラを解消してあげられたらと思い、話を聞いてあげたり、リラックスできるような環境を整えてあげようとできる限りの範囲で頑張っているのですが、もうイライラがすごいときには、話を聞いている途中から、主人の顔がみるみる 悪魔みたに変わってきて、ひどいときなどは、 『おまえ、どうしたらいいのか答えてみろ!!!』など逆キレされ、物を投げたりもします。 正直なところ、半年しかお付き合いしなかったので 気が短いのはわかっていましたが、思っていた以上に仕事人間ですし、仕事のことで、こんなにもイライラしてしまうところまではわかりませんでした。 本当に、仕事のイライラ以外では、いい人なのです。 このように、仕事でイライラされ手のつけようが なくなる主人に対して、何かいい方法でもあれば 教えて頂きたく質問しました。

  • 彼のいびきについて

    出会って半年・付き合い始めて1ヶ月で、初めてお泊まりをしました。別に問題は無かったのですが・・・彼のいびきが酷くて眠れませんでした。睡眠時無呼吸症候群の症状もあります(私は、29歳で彼は6個上です) 彼は前々から聞いてはいましたが朝型人間で、夜11過ぎには眠くなり朝は5時に起床する生活です。その日も私はまるきり眠れていないのに、彼は朝方に起きてしまい本当に眠くて辛かったです。 彼には、初めてのお泊まりだったし、こんなこと言うのもなぁと悩みましたが“私眠れなくて起きていたのだけど、睡眠時無呼吸症候群の症状が少しあって心配だったよ・・・知っていたかなぁ?(いびきがもの凄くうるさいとは言えませんでした)”と伝えました。が、本人には自覚が無いようで“そうなんだ・・・”と戸惑い気味に軽く流されてしまいました。 元々、私自身眠りが浅く、初めての場所ではなかなか寝付けない性質です。加えていびきが酷くうるさいと全く眠れません。彼自身、15年と一人暮らしなので他からの指摘は無い為、自覚がないのだと思います。 今、彼は旅行へと誘ってくれますが、彼のいびきを思うと正直憂鬱で、出来たら日帰りにしたいと思います(別の理由で断っている最中です)眠れないし朝早い泊まりが嫌なのです。このままだとギクシャクしそうですが、本当の理由を本人に話してちゃんと伝わるのか?(奥手な人なので、泊まりを嫌がると別の意味に捕らえそう)どうしたらいびきが良くなるのか?(枕を取ると良いとは聞きました)病院を勧めた方が良いのか? どうしたら一番良いのかグルグル悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 会社での電話対応の仕方

    お世話になります。 よく、会社に「お世話になっております。○○会社の○○と申しますが、○○社長さんいらっしゃいますか?」と電話がきます。 社長は会社にいつもいないのですが、相手になんと言うのがベストなのでしょうか? ちなみに今まで私は、「申し訳ございません。○○は外出しております。」と答えています。 社長の事は呼び捨てで大丈夫なんですよね?? また、上記私の言い方は変でしょうか? ベストな言い方を教えてください。 あと1つ。 電話の続きで「何時ごろ戻られますか?」と相手に聞かれた場合、社長が戻ってくる時間がわからないとき何と答えればいいのでしょうか? 言葉の使い回しがうまくいかず毎回困っています。 「戻る時間はこちらではわかりません」というのもなんか無愛想なカンジがしてしまって。 自然にかつカンジよく言う言い方をおしえてください。

  • 落ちまくります。

    最近アルバイトをしたくて 面接にいったのですが、 立て続けに 2,3件も落ちてしまいました。 面接時 わたしは 笑顔でいることに気をかけています。 面接には 初めてだったので 緊張していました。その緊張が伝わったせいか『面接は 初めてですか?』と 尋ねられてくらいです。 不採用の理由で 時間が合わなかったという事もありました。朝から晩まで 時間が空いているのに ひどい話です。 そこで、みんなさんは 面接時に 気をつけていることがありますか?? また、こうしたら 良いという アドバイスがありましたら 何でも聞きますので 回答をください、よろしくお願いします。

  • テレオペレーターの将来性について

    職場の人間関係が比較的少なく、且つ 年齢が上がっても長く働ける職種を探しています。 上記の理由から、比較的規模の大きなコールセンターのテレオペレーターを考えています。 派遣の求人サイトを見ていると、金融系のコールセンターなどは50歳くらいまで募集をかけているものも見かけるのですが、実際はどうなのでしょうか。適性さえあれば、年をとっても働ける環境でしょうか。 当方20代半ば、実家暮らしの独身女です。 生活費は大してかかりません。 このまま独身でいくとなった場合、40代、50代くらいまで働けるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#192110
    • 派遣
    • 回答数3
  • 自動車保険 この場合はどうなるの・・・??AIU

    例をあげて質問させていただきます。 山田タロウ(23歳)妻と子の3人でアパート暮らし。 タロウの実家では、タロウの母・ハナコ(45歳) 旦那と娘(高校生)の3人で暮らしています。 ちなみに、タロウのアパートと実家は車で5分程度の近距離。 タロウさんは去年の7月、事故(自爆)で車を廃車にしてしまいました。 その後8月に新車を買いました。 最初の数年くらいは車両保険をつけたいと思い、 保険関係は母に任せていたので、ハナコに頼みました。 その後、契約した保険証書を見ると、 『契約者・山田ハナコ』 『年齢条件・21才以上補償』 『限定運転者・山田ハナコ この配偶者、これらの方の同居の親族と別居の未婚の子』 と記されています。 ちなみに、所有者タロウ本人しか運転しません。 この場合、タロウが事故をしたら保険金はもらえるのでしょうか? 補足することがあれば補足しますので、 専門家の方、保険に詳しい方、色々教えてください。

  • 女性の方は 男性の職業で決めますか?

    女性って男性の職業で惹かれる事ってあるんでしょうか? 医者や弁護士など、エリート階級の人は抜きにして、 職業別ということで。 例えば、建築関係の設計をしているとか、機械の設計をしているとか(自動車等も)、 IT業界でシステムエンジニアとかプログラマをしているとか、 営業マンとか商社とか・・・・・・・ いろいろな職種があると思いますが、 好きになった人の職業を聞いて嫌いになることってありますか? 逆に、それほど気にかけていなかった人だが、職業を聞いて惹かれるようになった。 などといったケースもあるのでしょうか? 中には、「私はIT業界で働いている人が好き」とか言う女性っているんですか? 女性の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114571
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 自動車保険の値上げ?

    こないだ自動車保険の更新をしました。 担当の方が、今までの代理店を離れ、別の方と独立し、 自分の顧客を引き抜いたようです。 そのなかに私も入っていたようですが、きちんと挨拶をしてくださいました。 そのときに更新のサインをしたのですが、 (サインのとき保障内容の変更もなかったので保険料金は詳しくは確認してませんでした) 証書が届いてみると、保険料金が前年度より上がっているのです。 自動車保険て、使わなければ年々下がっていくものですよね? 問い合わせると、後日回答してくださり、 (私は留守だったので母が聞いたのですが) 私の車の車種が事故が多い車種なので、値上げになった。 といっていたそうです。 そんなことってあるのでしょうか? ちなみに車の車種はH9年式のMR2です。

  • 自動車保険の値上げ?

    こないだ自動車保険の更新をしました。 担当の方が、今までの代理店を離れ、別の方と独立し、 自分の顧客を引き抜いたようです。 そのなかに私も入っていたようですが、きちんと挨拶をしてくださいました。 そのときに更新のサインをしたのですが、 (サインのとき保障内容の変更もなかったので保険料金は詳しくは確認してませんでした) 証書が届いてみると、保険料金が前年度より上がっているのです。 自動車保険て、使わなければ年々下がっていくものですよね? 問い合わせると、後日回答してくださり、 (私は留守だったので母が聞いたのですが) 私の車の車種が事故が多い車種なので、値上げになった。 といっていたそうです。 そんなことってあるのでしょうか? ちなみに車の車種はH9年式のMR2です。

  • 28歳女性。採用されるための自己アピールは?

    4月に契約期間満了で前の会社を退職し、9月から転職活動をしています(営業事務希望です)。 この4ヶ月で7社ほど応募し、全て落ちました…。 直近に受けた面接にて「結婚はされる予定がありますか」と聞かれたことがあったりして不安です。やはり20代も後半になると結婚のことが気になるのでしょうか。 結局落ちたのですが、職安で採用されたのが23歳の方だと聞いて「やっぱり若い方が採用されやすいんだな」と思い落ち込んでしまいます(まぁ、年齢詐称もできないですから仕方がないし、そればかりのせいではないと思いますが)。 今週受ける企業は建築関係で、海外にも事業所がある比較的大きい規模の企業の営業事務です。 2名の求人に40人募集があり、2次まで残ったのが10人とのことです。その中にわたしも入っているのですが、やはり若い方が多く、SPIの勉強を必死にしております。   若い方が多い中、「この人を採りたい!」と思うようなアピール方法があれば教えてください。 最終的には自分で決めますが、どうも自信がなく皆様の意見をお聞きしたいと思っております。よろしくお願い致します。 ちなみに学歴は高卒、転職回数は3回、結構厳しいと思います。 結婚し通勤不可能で退社(現在は離婚)、リストラとその他の自主退社が1回です。事務を3年、直近の職歴は自社開発ソフトの顧客サポートセンタースタッフを2年です。

  • 明らかに関わっている意味ないですよね?ガツンときつい一言で目を覚まさせて下さい。

    2ヶ月前エキサイトフレンズで知り合ったメル友(30歳)との関係。 (1)3回遊んでるのに本名と携帯教えない (2)メールは自分のいいときして私からのメール大半は答えない (3)自分が遊びに誘って本気にしてたら何回もドタキャン。 (4)口だけが多い。CD貸すと自分から言って具体的に何も無い。 (5)恋愛感情がある言葉を何回も言われこっちから告白したら無視。 (6)いつも疲れた、忙しいの短いメール (7)会ってるときも楽しそうじゃなく黙りこくる(暗い)私が話題振ってもふーんって感じ (8)県外に行くことが多いと言って信用してたら後から考えるとつじつまが あわないし嘘だった。 (9)自分からこの知識について詳しいから聞いて!と言われたので聞くと無視 など最近までメールしてますが自分があほらしくなりました。 私は彼のルックスが好きで惚れてたのですべてのメールに返信して 全部言っていることも信用して馬鹿になりきってたのですが最近不満がたまって私からかわれたり馬鹿にされているだけじゃんと思え私自信遊ぶ予定の時も本気にして予定あけて待ってたので相手に気がないことももう気づいていて関わっても疲れるだけと思ってます。自分が惚れたというエゴだけで続いているだけです。惚れた反面やられた事を振りかえると気持ち悪いと思う事もたくさんあり明らかに関わりやめて信用できる人とお付き合いするべきと思ってます。が縁をスパッと切れません。相手して悩む時間と携帯メールも積み重なると料金かかるのでその代金が無駄。明らかに関わる意味のない人ですよね?目を覚まさせて下さい。

  • 志望理由

    今度、保育園の事務の面接があります。今まで違う方向で就活を続けていたため、正直この面接でなんといえばいいのか分かりません。ここを受ける理由は家から近いし、幼稚園や保育園ならどこでもいいかなと思うからなんです。子供が好きだけど、事務の場合はどう志望理由を言えばいいんですか?教えてください!

  • フリーターからの就職

    初めまして。現在22歳の男性です。 自分は高校を卒業した後、家を出てバイトなどで生計を立てていたのですが、来年上旬までに就職しようと決意しました。 PCを扱うことが好きなのでSEやPGなどのIT系に就職したいと思っています。 PCの知識としてはパソコンの自作ができ、ある程度のトラブルなら自分で解決可能で、簡単なホームページなら作れる程度です。それと今基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 しかし何分未経験で具体的にIT系のどのような仕事に就くか決めかねていますし、プログラムなど専門的な知識もなく、ずっとフリーター生活をしていたので就職できるのかも不安です。 よろしければどのような仕事が向いているか、就職にむけてどのような努力をすればいいかなど、また他にアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 損保会社自前(?)の派遣会社のお仕事ってどうですか?

    現在派遣で働いていますが、次回の契約更新はせずに転職(派遣先を変えよう)と思っています。 派遣の仕事検索をしていると、損保会社が出資?している派遣会社のお仕事が目立ちます。 東○海上日動事務キャリアサービス、三○住友スタッフサービス、 富○生命スタッフサービスなどなど‥。 仕事内容は自分のとこの損保事務がほとんどです。 そのなかには、損保事務の経験がなくても可、ノルマ無、交通費全額支給など、 話がウマすぎるのでは?というものもあったのですが‥実際どうなのでしょう? それとも損保会社は以前はけっこうお給料が高い所として知られていたので、 正社員から契約・派遣社員にすることでかなりコストダウンが可能となり、 それゆえの好待遇なのでしょうか? 私自身は損保事務の経験が全くないので応募しようかとても迷うところです。 損保会社で派遣として働いたことのある方や、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 転勤が決まった彼・・・仕事を捨てて付いていくべきか・・・。

    宜しくお願いします。現在、付き合って2ヶ月の彼がいます。しかし、その彼は転勤族の方で来年早々には転勤だと言う事が、決まってしまいました。行き先は大阪です。 具体的に結婚の話などは出ていませんが、お互いの両親には紹介済で、彼も「一緒に来て欲しい。」と言ってくれましたし、私もずっと一緒にいたいです。 こちらは田舎で私は今、実家暮らしです。実は8月より正社員として転職しました。噂によると、かなりの難関を突破して社員になったとの事で、これまで頑張って仕事を続けてきたのですが、いまいち、会社の雰囲気や仕事内容が自分には合ってないような気もします。 しかし採用してくれた上司にはその件で、相談は出来ず・・・。会社の雰囲気が自分に合ってないとも言えませんし、それが原因で退職したいのか?と思われても困りますし。。 彼への気持ちは本気なのですが、入社してまだ日が浅いのに辞めて、転勤先へ付いて行く・・・。これって、どう思いますか? 皆さん、アドバイスを下さい!

  • システムエンジニアになるには。

    私は今、中学3年生で、受験を控えています。 志望している高校は学区トップの公立高校普通科です。 私はシステムエンジニアになる事が夢です。 コンピュータを使うのが得意で、すごく好きで、 将来はその関係の仕事に就きたいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 システムエンジニアになるにはこれからの進路はどのようにすればいいのでしょうか。 母には「やっぱり工学系の大学とか難関国公立大に入らないといけないんじゃないの?」 と言われています。 学校の先生に相談してもイマイチ良い答えが帰ってきませんでした。 何でもいいので、システムエンジニアになるためにはどうすればいいのか、 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#84329
    • 就職・就活
    • 回答数8
  • パソコンを使う仕事

    僕は中学2年生で、将来の夢について考えています。 体育嫌いで音痴で料理下手で不器用な僕ですが、 唯一得意なことは「パソコン」です。 なので、将来はパソコンを使う仕事に就きたいです。 パソコンインストラクターはいずれなくなる、 ウェブデザイナーになるのはとても難しい、と聞きました。 姉に相談したら、「パソコンの先生」を奨められました。 公務員だから安定するとか・・。 なので、今のところは「パソコンの先生」になりたいのですが、 もっと他にパソコンを使う仕事はありますか?

  • 自動車保険の「解約」について

    任意の自動車保険についてですが、 単にしばらく乗らないから、という理由で解約すると、 次回に加入する際は6等級からのスタートとなるのでしょうか? 6等級からスタートするには、新規に取得した車でないと だめだと聞きました。 ずっと家に置いて無保険の車であっても新規(6等級)から OKということになりますか? (事故はありません) 教えていただければ幸いです。

  • 自動車保険の「解約」について

    任意の自動車保険についてですが、 単にしばらく乗らないから、という理由で解約すると、 次回に加入する際は6等級からのスタートとなるのでしょうか? 6等級からスタートするには、新規に取得した車でないと だめだと聞きました。 ずっと家に置いて無保険の車であっても新規(6等級)から OKということになりますか? (事故はありません) 教えていただければ幸いです。