ryosyoyu の回答履歴

全98件中41~60件表示
  • 主人に申し訳なく・・・(長文です)

    結婚18年目の主婦です。 ある出来事がきっかけで 今まで私は主人に対してヒドイ 妻であったか分かったのです。 幸せな家庭がありながらメル友と1度だけ過ちを犯して しまったのです(今は完全に終わっています メールも) その結果・・その人から性病を貰ってしまいました・・。 私がバカだったのです 予防もせず・・・。 「体調が悪く婦人科へ行く」と主人に話して行きました 主人は本当に真面目?なので「夫婦で薬を飲まないといけない」と話しても(本当の事は話していません、適当に嘘をつき・・)何の疑いも無く私の出す薬を飲んでいます、そんな姿を見ると申し訳なくて・・涙が出てきそうで・・。 メル友と舞い上がってあんなこと・・いま考えたら私は 本当にバカでどうしようもありません・・。 主人を騙しているという事実・・でも本当の事を話したら・・家庭崩壊までいかないにしても、信頼は崩れギスギスした夫婦関係になることは間違いないでしょう・・。 このまま黙っていれば良いのか 今更ながら正直に話した方が良いのか・・誰にも相談出来ず1人でクヨクヨ悩んで います。 自分のまいた種です・・・天罰ですよね・・・。    助けてください。

  • 1歳児のしつけ

    1歳2ヶ月になった女の子の母です。初めての子育てに戸惑うこともあり、お聞きしたいのですが、赤ちゃんはどのくらいから“しかられている”と認識するようになるのでしょうか?1歳になる前から「怒られてることは分かってるよね」と周りのママ達は言っていましたが、うちの子はまるで分かっていないようです。顔をおもちゃでぶったりした時など、しっかり顔を見ながら真剣に言い聞かせるのですが、けらけらと笑うばかりです。お手手ピンなんてしようものなら大喜び!こういう状態でも気長に真剣に教え続ければ 分かってくれるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • m-kuro
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 「しつけ」を始める時期について

    私の子供は現在生後10ヶ月です。 最近は伝い歩きをし、気に入ったものはなんでもなめってしまうような感じで、もう目が離せません。 最近は歯も生えてきて、元気に順調に育っていると思っています。 気になっているのは、人の髪の毛を引っ張ったり、人の手足をかじったりするようになったことです。 小さい子ですからしょうがないと言えばそれまでですし、親にする分には問題ないのですが、他の同年代の子供などに同じようなことをするのではないかと心配になってきました。 また、離乳食を食べている時にも落ち着かずにあちこちに手を出したり立ち上がったりして、食べさせることが難しいこともあります。 このような場合の「しつけ」はいつ頃から始めればよいのでしょうか?今のところ「まだ小さいから好きなようにさせておけば良い」と思っているのですが、このような「しつけ」はもう始めた方が良いのでしょうか? また、どのような方法でしつけるのがよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nemo1
    • 妊娠
    • 回答数6
  • アトピーっ子が離乳食を食べる様子

    10ヶ月の娘です。アトピーで普段から顔や体を掻いていますが、特にぐずった時は顔や頭を掻きむしり、すぐに真っ赤&ブツブツになってしまいます。 7ヶ月から離乳食を始めて、現在2回食。通常よりやや遅めですが、アレルギーだから仕方ないかな、と割り切っているつもりなのですが、困っているのは食事の時の様子です。 始めの5分くらいは真剣に食べているのですが、すぐに私のスプーンを奪い、食器に手を突っ込み、最後には食べ物の付いた手で顔を掻きまくってもうお手上げです。 保健士さんに相談したら、「赤ちゃんは20分位で満腹になって飽きてくるから、20分超えてイヤイヤしだしたら途中でも食事を下げてかまいません」とのことでしたが、20分どころか10分くらいでもうイヤイヤ攻撃です。なんとか20分は頑張ろう、とするのですが、イヤイヤをなだめながらでは食事は殆ど進まないし、食事なのか遊んでるのか分からない状態です。しかも食器を持った手では顔を掻く手をじゅうぶん押さえることもできず、見る見るうちに顔は真っ赤・・・。とても疲れます。 今の私の様に、宥めながらでも頑張って食べさせた方が良いのか、イヤイヤを始めた時点で少ししか食べてなくてもお仕舞いにしてよいのか、でもそうした場合、栄養が足りなくなったら心配だな、とか、悩んでばかりです。離乳食以外ではアレルギー用ミルクを一日760mlです。やったらやっただけ飲むタイプで、際限が無いので量を決めてやっています。 身近な友人の子供でアレルギーの子はいなくて、余所の子と比べても仕方がないと思いつつも、この掻きむしる行動が無ければどんなに楽だろうなぁ、とうらやましくなってしまいます。 質問と愚痴が混ざってしまいましたが、何かアドバイスございましたら宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kino-p
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 赤ちゃんの洗濯洗剤はどうしてますか

    こんにちは。まもなく5ケ月になる赤ちゃんの新米ママです。赤ちゃんの肌着を洗う洗濯洗剤についてお聞きします。生まれた時から、一応赤ちゃん用の無香料・自然原料の洗剤を使ってきましたが、そろそろ大人も使う洗剤に変えていものでしょうか?もちろん米ぬか成分のものとか、有害ではないものにしようと思いますが。 最近は何でも口に入れるので、今こそ安全なものをとも思うのですが、大人用と子供用を毎回買いに行くのも大変で、子供用は若干お値段も高いので、一つにまとめたいのが本音です。みなさんはどういうものを使っていますか? また、哺乳瓶の煮沸はいつまでやっていますか?そろそろ離乳食も始まるところなので、食器一つ一つを煮沸するの大変ですよね。アドバスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80418
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 繰り返す口内炎・・・

    20代前半ですが最近、口内炎が治ったと思ったらすぐに口内炎が出来てしまいます。しかも舌に・・。栄養には気をつけていると思いますが、他に病気などを疑った方がよいのでしょうか?

  • テレビを見せていない方教えてください!

    秋に出産予定の者です。 私自身、テレビを見る方ではないので、出来れば小さいうちはあまり見せずに子育てしたいと思っています。 でも、周りの先輩ママさんたちは、食事の準備をしてる時など、テレビを点けると1人で大人しくしてくれて助かると口を揃えて言います。 テレビを見せずに育児されている方は、家事をしている時どのようにしているのでしょうか? 参考にさせてください。

    • ベストアンサー
    • pysuke
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 3人目の名前

    長男にたいよう 長女にあかり とつけました。 光をイメージした名前をつけましたが3人目の名前が思いつきません。光をイメージした字を織り込む事は考えましたが呼び名そのものにも何らかの意味のある名前にしたいと思ってます。 まだ妊娠判明したばかりなので性別はわかりませんが父親として名前考えるのが最初の大切な仕事と思い悩んでます。 男の子ならたいように対し つき とか だいち(=ちきゅう)とか 女の子なら ひかり はちょっと考えなさすぎと思えたりしています。 何かいい名前ありませんか?

  • 自分の子供の愛仕方

    自分が小さかった頃に両親から買ってもらったミニカーや怪獣のおもちゃのことを全く覚えていません。 今、二児の親になり、「自分もそうだったけど、どうせ記憶に残らないんだから、おもちゃを買い与えても(またはどこかに連れて行っても)すぐに忘れちゃうんだからムダなんじゃないか。って虚無感に際悩まされています。 最近、心境に変化が起きて、子供達が遭遇する遊びやおもちゃの一つ一つを記憶しておくことは難しいいことなんだろうと思うのです。 大切なのは、「その瞬間に子供が楽しめた」ということが大事で、これらの経験が、人を思いやる気持ちをはぐくんだり、ユーモアのセンスを磨いたりするのかなと感じはじめました。 極力、大人に取っては他愛のないことに見えても、子供にとっては、新鮮な体験を通じて何かを吸収しているかもしれないと考えると、子供に起こったことを記憶に残して欲しいというのは親のエゴなのでしょうか。忘れちゃってもOKなんですよね。 みなさんは、自分が自分の両親に育てられたように自分の子供を愛していますか。

  • ドイツで暮らすには・・・

    ドイツを旅行してドイツが好きになり、住みたくなりました。 ワーキングホリデーや留学も考えていますが、短期の滞在ではなく、できればあちらで就職もして暮らしたいと思っています。 ドイツで就職して生活するためには、どうしたらいいのでしょうか? (ちなみに、特に職種の希望はありません。) ご存知の方・経験されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ドイツで暮らすには・・・

    ドイツを旅行してドイツが好きになり、住みたくなりました。 ワーキングホリデーや留学も考えていますが、短期の滞在ではなく、できればあちらで就職もして暮らしたいと思っています。 ドイツで就職して生活するためには、どうしたらいいのでしょうか? (ちなみに、特に職種の希望はありません。) ご存知の方・経験されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ドイツで暮らすには・・・

    ドイツを旅行してドイツが好きになり、住みたくなりました。 ワーキングホリデーや留学も考えていますが、短期の滞在ではなく、できればあちらで就職もして暮らしたいと思っています。 ドイツで就職して生活するためには、どうしたらいいのでしょうか? (ちなみに、特に職種の希望はありません。) ご存知の方・経験されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • オーストラリア留学

    私は今年の冬に1年間程度オーストラリアに留学を考えている者です。 教えていただきたい事が山ほどあります。 周りに留学経験の有る人がいないので、この場を借りて質問させていただきます。宜しくお願い致します。 私は、3年ほど前から留学を考えておりました。ですが、資金不足のため、行くことが出来ずにいました。 やっと3年で100万円を貯める事が出来、最近本気で考えるまでになりました。 ですが、色々情報収集しているうちに、100万円では無理だという気にもなってきました。 私は英語能力が中学生レベルです。 単語は分かるのですが、文法になると、さっぱりになってしまいます。リスニングも単語単語で聞き取れるほどで、長文になってしまうと、聞き取り不可能になってしまいます。 こんなレベルで、留学をしても、挫折して戻ってくることになってしまいそうで、怖いです。 留学は語学力でだけではなく、文化に馴染めるかも大事だということも、知りました。やはりそれにも英語が出来なくてはダメだ思いました。 せっかく節約して貯めた100万円を無駄にはしたくないので、自分なりに勉強していましたが、その勉強方法もよく分からず、まったく捗りません。 留学に行くあと数ヶ月の間に良い勉強方法があったら一生懸命頑張りたいです。どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけ無いでしょうか。 これは、余談ですが、私は1人暮らしをしてしまい母親が姑と仲が良くなく、毎日寂しい思いをしているということもあり、 私が日本にいなくなってしまったら、母親のストレスが溜まりそうで、すごくひっかかっていました。 3年間なやんでいましたが、オーストラリアだったら 時差もさほどないし、スカイプなどもあるし・・・ とも思うようになりました。 長文になり申し訳有りません。 宜しくお願い致します。

  • オーストラリア留学

    私は今年の冬に1年間程度オーストラリアに留学を考えている者です。 教えていただきたい事が山ほどあります。 周りに留学経験の有る人がいないので、この場を借りて質問させていただきます。宜しくお願い致します。 私は、3年ほど前から留学を考えておりました。ですが、資金不足のため、行くことが出来ずにいました。 やっと3年で100万円を貯める事が出来、最近本気で考えるまでになりました。 ですが、色々情報収集しているうちに、100万円では無理だという気にもなってきました。 私は英語能力が中学生レベルです。 単語は分かるのですが、文法になると、さっぱりになってしまいます。リスニングも単語単語で聞き取れるほどで、長文になってしまうと、聞き取り不可能になってしまいます。 こんなレベルで、留学をしても、挫折して戻ってくることになってしまいそうで、怖いです。 留学は語学力でだけではなく、文化に馴染めるかも大事だということも、知りました。やはりそれにも英語が出来なくてはダメだ思いました。 せっかく節約して貯めた100万円を無駄にはしたくないので、自分なりに勉強していましたが、その勉強方法もよく分からず、まったく捗りません。 留学に行くあと数ヶ月の間に良い勉強方法があったら一生懸命頑張りたいです。どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけ無いでしょうか。 これは、余談ですが、私は1人暮らしをしてしまい母親が姑と仲が良くなく、毎日寂しい思いをしているということもあり、 私が日本にいなくなってしまったら、母親のストレスが溜まりそうで、すごくひっかかっていました。 3年間なやんでいましたが、オーストラリアだったら 時差もさほどないし、スカイプなどもあるし・・・ とも思うようになりました。 長文になり申し訳有りません。 宜しくお願い致します。

  • 育児中の特に生理前のイライラ、どこに相談したらいいですか?

    2歳8ヶ月男の子の母親です。 最近自己主張やこだわり、逃げ回り、おふざけが 本当に本当にホントーに!激しく、毎日毎日朝起床~就寝までなので イライラがたまっています。 ある程度は、彼にとって必要なこと、仕方のないことと思い イライラや怒りながらもなんとか過ごしてきました。 でも、最近は彼も成長してるし、こちらの話も今まで分かってたのが 全く聞き入れない、気に入らないとカナキリ声を上げ、 気もそらさないでホトホト疲れています。 泣き叫ぶ声を聞きながら、どうして良いが分からず 私まで涙が出てしまいます。 最近は軽くですが、頬を叩いたりしてしまいます。 そのせいで、彼の口調もきつくなりました。 生理前が特にひどく、彼も荒れるしお互い悪循環。 しかも生理の2週間前からイライラが始まるので、 月の半分は究極にイライラしている状態です。 一ヶ月毎ひどい状態になっています。 来月はどうなってしまうのだろうか・・・自分が心配です。 中学生や本当の反抗期になったら、私は彼を殺してしまうのだろうか、と 真剣に悩みます。 でも生理の血が出ると、嘘のようにイライラは消え、引きずらずに済みます。 カウンセリングや育児相談など、真剣に受けたいと思いますが どこで受けたらいいのでしょうか? 地域の保健センターなどで相談するのがいいのでしょうか? または産婦人科で、イライラ防止剤のような薬はもらえるのでしょうか その副作用などはどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • panjagt
    • 妊娠
    • 回答数5
  • こんなことになるなんて(長文です)

    昨年正式な形で見合いをし、今月結婚する意思を確認し、両親同士で顔合わせをしました。 先方の父親が明治時代のようなワンマンな人で、結婚式場や日取りも勝手に決めてしまい、私の両親は不愉快だと怒り、対抗してこちらの意見を先方の親にぶつけ始めました。 私は両親同士が揉め出したので不安が更に募り、思いきって彼に相談して、お互いの親の希望を取り入れつつ当人同士で決めていかないかと提案し、こちらの希望や不安を率直に言いました。彼は一応付き合ってくれたものの終始面倒臭そうで盛り上がりませんでした。 結局彼の親が立腹しているらしくこちらが折れたのですが、その後彼から「結婚を考えさせて欲しい」と言われてしまいました。理由は、私が急に気が強くパワフルな女性に見え、気が進まなくなってしまったと言われガッカリです。彼としては実はウダウダ言わずに親の言うことを聞いてくれればいいのにと思っていたようです。それならそう言ってくれればよいと思うのですが…。 お見合いということもあり今まで特に喧嘩することもなく淡々と付き合ってきていたのが結婚に至って不安に思っていたこともあり、ここで2人で乗り越えられるかが大事だわ、と一人熱くなっていろいろ言ってしまってあっさりダメになった感じです。 自分としては真剣に考えたからこその行動で、それを分かってもらえていると思っていたのですが、やはり男の人を立てる、ということが欠けていたんでしょうか。私の気持ちとしては、一緒に頑張っていってもらいたかったのですが。 正直相手がなぜ考え直したいと言うのか良く分かりません。自分の言い方が悪かったのか、相手の気持ちがもともとそんなになかったのか…。 客観的に見てこの状態はどうでしょう。混乱して文章がまとまってませんが、どうかご意見お願いします。

  • 妻の理解

    妻30歳,長男6歳,1.5歳の4人家族です.妻の育児を理解するのはどうすればいいいですか? 毎日19:00には帰宅し,夕食の手伝いをして,風呂は子供2人を寝付かせるまで行い,会社前には洗濯物を干して・・・・・自慢しているわけでもないです.本サイトでも言われましたが,手伝えばいいというものでもないとも理解しています.私の求めるものは,笑顔がある家族だけ・・・・それだけです.妻は少々短気ですが,子供に怒ることが多く,仕事終えて帰宅すると険悪なムードがしばしば・・・・これをガマンして妻,長男の言い分を聞いて,理解した上でなだめて,翌朝には皆笑顔といった感じです.育児中ってこんなもんですか?

  • 浮気。

    とうとう浮気されてしまいました。26歳既婚です。 まだ疑惑の段階ですが、毎日欠かさずメールのやり取りをしてるようです。 一度だけ、旦那が削除し忘れたメールを見てしまいました。『好きだよ』という送信メールでした。(もともと家はお互いケータイはオープンなので見たければお互い勝手にみてました。)それ以来、チェックしてるんですが削除してるようで内容こそ分かりませんが、毎日メールはしてるようです。(予測変換でしらべてます) 今はまだ知らないフリをしています。来月、通話明細が届くのでそれを見てからでないとなんともいえないので。 もし本当に浮気してたら離婚!!っていう考えです。結婚して子供がいるのに朝まで飲みに行く、お小遣いは月5万なのに毎月必ずといっていいほど足りないからくれという。渡せないというと、友達に借りてまで飲みに行く。暴力を振るう。2年間セックスレス。それでも、私が選んだ相手だから・・・と自分に言い聞かせてきました。 『オレは飲みに行ったり、遊びに行ったり(趣味)が多いけど、でも浮気だけは絶対にないから』と、口癖のように結婚当初からよく言ってました。 それなのに・・・と思うとなんだか悔しいやら情けないやら。まだ子供は1歳になったばかりです。 もし、離婚となった場合きっと子供は悲しい思いをすると思うけど、本当に浮気だったらこんな旦那とは離婚します。たとえ、一時の火遊びでも。 私の考えは世間一般からみて甘い考えでしょうか。 子供のためにも我慢すべきでしょうか。

  • 義母が孫に会いたいと何度も電話がきます

    このカテゴリーで良いのか迷いましたが、お聞きします。 生後5ヶ月になる息子が居ます。夫の実家とは、車で1時間程の距離で、電車では3度の乗り継ぎを経て1時間ちょっとかかります。 子供が産まれるまでも、1~2週間に1回は最低顔を出していました。息子が出来てからも、同じ頻度で顔を見せに行っていました。ですが、1週間間が空くだけで、「今どうしているのか?」「離乳食はもう始めた方が良いのでは?」など等、挙げたらキリがありませんが、電話がかかってきます。昼間は息子が寝ていることが多く、電話の音で泣いてしまうために電話の音を聞こえなくしています。その事は義母には伝えました。しかし、毎日のように相変わらず掛けて来て1時間程話を始めます。横で息子が大声で泣いていてもお構いなしです。夫からも義母に注意してもらいましたが、理解してもらえませんでした。何度か電話に出られなかった時、いつ掛けても居ないのね!と会うたびに言われます。1週間孫に会えないだけで、「最近、会っていないけれど、もう大分おおきくなったでしょうね・・。会いたいけれど、昼間連れて来れないの?」と言われます。夫の母なので、自分なりに頑張って1~2週置きに会わせに行っているのですが、足りないのでしょうか? 私にも掃除や買い物洗濯などなどやる事は沢山あり、子供の世話もある中、昼間に義母の所へ何度も行く事は出来ません。 先日、私の母に電話で「孫に会いたいのに来てくれない」と話していたそうです。母から聞いて驚いたのですが、近所の人にも「孫を連れて来ない」と話しているようです。。 ちなみに、義母は義兄とその子供たちと住んでいます。 義母がどういう心境なのか分かりませんが、もうどうしていいのか困っています。 夫はやはり自分の母親なので、「寂しいんだろ?」の一言で片付けてしまいます。 皆さんはこういう事あるのでしょうか?また、どう対処したら良いのでしょうか?

  • 寝返り・・偶然?

    2ヶ月と25日の息子が寝返りを打ちました。 でもそれから横向きにはなるんですけど クルッと回れません。 あれってやっぱり偶然だったんでしょうか? 妙に足腰の強い子で新生児の時から横向きになって 寝たりしてたんで可能性としてはありえるような気がするんですけど。 ちなみに首はもうすわっています。 是非、もう一度みたいんですけど・・・

    • ベストアンサー
    • hfgaour
    • 妊娠
    • 回答数4