momonyanko の回答履歴

全212件中81~100件表示
  • 34歳、遅ればせながら本気でスキンケアに励まなければ(ーー;)

    なんて思っています。 今は朝は化粧水→下地→ファンデーションで出勤。 夜は化粧水のみです(ーー;) ネットで勉強し、保湿が大事なのも分かりました。 けれど私は(たぶん)オイリー肌なので、ベタベタするからつけてなかったのです。でも夜は美容液などで保湿しなければなと思いつつあります。 ただ朝は乳液塗ってるとベタベタして中々前へ進めないので、まだ踏み切れないのですが…。 お店へ行くと、いーっぱい並んでて何を選べばいいのか、さっぱり分からず(ーー;) 店員さんに聞くと高いの押し付けられそうな気がして、あまり聞きたくありません。 肌はオイリー肌だと思ってますが、もしかしたら頬のあたりは乾燥気味かな(ーー;) これから私はスキンケアに関して何を改善すべきでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。今のところ肌のトラブルはニキビ(20歳過ぎたら吹き出物でした)がおでこ、口のまわりなどに出来ます。

  • スキンケアに柑橘系は大丈夫でしょうか?

    最近アロマ系のスキンケアが好きなんですけど ハーバルウォーターでマンダリンを使いたいです。 マンダリンは柑橘系なので日光に当たるとシミになる と聞いたことがあり不安です。 使おうと思ってるのはマークスアンドウェブのハーバルウォーター マンダリンなんですけどコレって日光に当たっても大丈夫ですか? 夜専用のほうが良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 猫と犬の性質の違い

    今は飼ってないんですが、猫がすごく好きです。 昔飼っていたのはシャムネコと雑種ですが 飼い主に対して非常にクールなところが好きでした。 猫全般的にそういう性質なのかなと思っていたんですが http://okweb.jp/kotaeru.php3?q_id=1615034 ↑のやりとりを読むと、私の持ってる猫のイメージとかけ離れていて すごく驚きました。猫ってこんな犬のような性質も持ち合わせてるんでしょうか? 上記やりとりの質問者さんのように生後間もない猫だけかなと思って読んでましたが 回答者さんの10歳になる猫も同じような感じらしいので・・。 私はどちらかというと、犬のように人間にべったりなついてくるのが 苦手なので、猫が好きだと思ってたんですが、 私が買ってた猫達が特別だったんでしょうか・・?

    • ベストアンサー
    • noname#15310
    • 回答数9
  • 仔ネコの毎朝出勤前に行かないで~されます

    こんにちは、3ヶ月弱のアメショーもどきの男のコと アパートで暮らしています。 8時から18時半まで仕事の為、日中はお留守番しています。 一緒に生活するようになって2ヶ月強。 留守番させて仕事に行くようになったのはここ1ヶ月半です。 最初は「行って来ます」したあと、一人で遊んだりしていたので 結構気楽に出勤していたのですが、 ここ2週間は毎朝出勤の支度していると ・足にじゃれてきて、ストッキングが履けない ・背中に乗ってきて服が着替えられない ・通勤バックを持とうとするとその上に座って動かない ・玄関で、うにゃうにゃ言いながらスリすりしてくる こんな感じで毎朝泣く泣く出勤している感じです。 帰宅後は玄関で待っていて、30分くらいストーカーの様に離れません。 部屋は荒らされた事無く、トイレも違う場所でした事ありません。 私は生活の為、仕事しなきゃならないので 毎朝「お仕事からすぐ帰ってくるから」と 背中やバックから降ろし、ねこじゃらしでごまかしながら 玄関を閉める生活になってしまいました。 心配な事は2つです。 ・毎朝ネコに寂しい思いさせて嫌われないかな~という事 それと ・「分離不安症」の前兆なんじゃないかなという事です。 また、週末は友人宅や実家に車に連れて行きますが、 人見知りせずに遊んでいます。

    • ベストアンサー
    • mijie
    • 回答数5
  • 飼い猫の死について

    昨日の夕方6時ごろ、飼い猫が亡くなりました。 元々捨て猫で娘が遊びに行った公園で拾って飼い主を探したのですが見つからず困って自宅に連れて来たのですがよく見たら皮膚に黒っぽい虫が無数に見つかり(後に蚤と判明)別の公園に置いてこさせました。 10月末頃の結構寒い日でした。 自分が帰宅するときにその公園を通るのですが(深夜)心配になって箱を探して中を見てみました。娘と妻が入れた布に包まって寒そうに寝てましたが撫でるとミャーミャー鳴き始めました。 自宅はアパートでペット不可なのですが飼い主見つかるまで保護してやろうかな~と軽い気持ちで連れて帰りました。 近くのホームセンターが開くのを待ちミルクとエサと蚤取りシャンプーとトイレを買ってきて保護開始。 しかし飼い主はほとんど探さずすでに一家の一員となり約4年。 1週間ほど前からエサを食べず排泄も行わなくなりぐったりしだして異常が出てから4日ほどしてから獣医さんに連れて行きました。 昨日はまた連れて行く日だったのですが死んでしまいました。 もっと早く連れて行けばあるいは・・・・ 猫にとってこの約4年間は幸せだったのでしょうか? まだ混乱しててうまく書けない・・・

    • ベストアンサー
    • noname#80074
    • 回答数11
  • 教えてください、この猫の不思議な行動

    友人の飼い猫(11歳・男の子)の話ですが、7~8年もの間、アパートの隣りとの境にあるフェンスの前に通い続けています。この忠猫行動は、大親友だった隣りの飼い猫が、ある日突然飼い主の事情で殺されてこの世を去ってしまったあとに始まったそうです。いつも2匹がデートしていた場所で、死んでしまった猫を待っているようです。アパートを引っ越すと、また似たようなフェンスの前に同じように通い続けています。 飼い主の友人は、かわいそうに思って、ルームメートの猫を飼いましたが、それでも忠猫行動は変わりません。 この行動は猫の行動として珍しくない行動なのでしょうか? 教えてください。 なんだかとてもせつない思いで見守っています。

    • ベストアンサー
    • catmom
    • 回答数4
  • ”料理ができる”の定義

    ずっと前から疑問に思っていたのですが、どの程度料理が作れたら「料理ができる」と言っていいのでしょうか? 友人が「焼くとかいためるだけのものは料理とは言わない」というようなことを言っていましたが・・・。 ちなみに私が作れるものといえばカレー、ハンバーグ、親子丼、肉じゃが、餃子、スパゲティ、オムライス・・・etc. 魚料理は全くできません。さばくことも内臓を取り出すこともできません。 カレイの煮付けや茶碗蒸しなんかは作り方も知りません。 こんな私でも料理ができると言えるのでしょうか・・・?またどのくらいのものが作れれば、料理ができると言っていいのでしょうか? くだらない質問ですみません。

  • 猫の多頭飼いで・・・

    こんにちは。 現在8ヶ月の♂メインクーンMIXと思われるコタロー(去勢済)と、2ヶ月弱の♀サバ白のサチがいます。 サチは7/20にもらってきました。 当時まだ生後3週ほどで、哺乳瓶でミルクをあげていました。 先住猫のコタローに気を使い、ヤキモチやかないようにミルクをあげるところを見せないようにし、普段はケージに入れていました。 完全に離乳したことと、サチ自身がケージから出たがること、我が家にきてから1ヶ月近くになること、コタローがサチに威嚇しなくなったこと・・・など、条件が揃ったような気がしたので、1週間前にサチが自由にできるようにケージの扉をはずしました。 私としては、1ヶ月近くケージ越しに生活していたので、1週間もすれば仲良くなってくれるかと思ったのですが・・・ コタローがサチを噛むんです。 執拗に追いかけては捕まえ、背中やお尻を噛みます。 そんなに力いっぱい噛んではいないようですが、サチは「ギャー」と叫びます。 サチも負けていなく、コタローにちょっかい出します。 これは子猫同士のじゃれあいなのでしょうか? 酷いケンカになるまでは手を出さないでおこうと静観していますが、仲良くなるにはもうちょっと時間がかかるものでしょうか? それでも少しは変化があって、お互いが触れるか触れないかの位置で寝ることがたまにあります。 先日、先に目覚めたサチがまだ寝てるコタローの耳を一生懸命に舐めていました。 その後、お尻を舐めていました。 次の日はその逆で、先に目覚めたコタローがサチのお尻を舐めていました。 これは、仲良くなってきたシルシでしょうか?

  • 猫の二匹目、猫種の相性、性別の相性はありますか?

    3ヶ月のシャム女の子がもうすぐ家にやってくることになりました。 一人ではかわいそうなので、現在二匹目を検討していますが、本などでは猫種によってそれぞれの性格がかかれています。 まぁ、それぞれの個性があるだろう、と思いますので参考程度で気にはしてませんが、二匹目の猫の種類によってあわない、ということはありますでしょうか?またシャムにあう猫種ってあるのでしょうか? また次の子が男の子でも大丈夫でしょうか? やはり次の子も同じ年ぐらいの子を探そうとしています。

    • ベストアンサー
    • halu09
    • 回答数4
  • ストーカー対策

     21歳女性です。今年3月から、元彼がストーカーになってしまって困っています。行為としては、自宅前や学校、バイト先に現れる・電話を何回もかけるなどです。「もう彼氏も出来たし(嘘ですが)、連絡してこないで」「わかった」というやり取りは何回もしているのに、電話が止まず、昨日バイト先に現れ、危うくつかまるところでした。  社員さんが、事務所にかくまってくれ、事なきをえましたが、とりあえず待ち伏せなど怖かったので「何の理由できたの?」とメールでコンタクトをとってみました。すると「別れてから考えたり悩んだりしてて、ずっともやもやしたまんまだった。だから自分の気持ちをはっきりさせて歩き出したい」とかえってきました。「今日は無理だから、また今度」というと「日にちをかえて会ってくれるんだよね?」といわれたので、「うん」といわざるをえなくなりました。  そんなことを話していたら、社員さんが知り合いの探偵さんに連絡をとってくれ、ファミレスで話を聞いていただきました。いろいろ考えてくださって、「依頼を受けるにしろ受けないにしろ、相談だけはいつでものってあげるから。」といわれ、事務所にいろんな資料があるから来てみたら?といわれたので約束をしました。  で、家に帰って、初めて親に話したら「探偵なんて信用できない。そもそも順番が違う。まず親に言ってから警察でしょう!」と怒られ、「そういう風に言ってても、だまされてたらどうするの!?」といわれてしまいました。 私としては騙されてるとも思わなかったし(まぁよく騙されますが)頼るところがなかったので、少しでも対策や情報をもらいに行きたかったのですが・・・私はこれからどういう行動をとればいいのでしょう。探偵へいくべきかそうでないか、あと、これから対策はどうとっていけばいいのか、ご意見お待ちしております。

  • 震災時の避難方法

    こんにちは。 うちには猫が3匹いるのですが、震災等で逃げなくてはならないとき、この子たちをいったいどうすればいいのか心配です。 前にちょっと大きな地震があったときも怯えて3匹とも隠れてしまい、一緒に逃げるなんてできそうにありません。かといって置いていけるわけもなく、本当に不安です。 猫は家につくといいますが、うちはマンションの3階だし、何かあってマンションから出てしまったらどう考えても戻ってこられないと思います。そのうえ生まれてずっと家猫なのでパニックを起こしたら最後という気もします。 なにかよい対策、いまからできる準備などありましたらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • rengenoko
    • 回答数7
  • 玉子をどれ位の頻度なら食べていいですか?

    健康食品関係に務める友人から、「玉子って女の人がたくさん食べると女性特有病になりやすいから、1日ひとつ以上ダメって言ってたけど、週に2個以上今はダメなんだって」と聞きました。 それを聞いてから、極力 食べないようにしてるのですが、玉子の栄養を考えるとどちらがいいのかわかりません。 食べる頻度に問題があるとすれば、 それは、玉子の産ませ方に問題があるのでしょうか? ホルモン剤やエサの毒性に問題があるんでしょうか? また、全く 問題ないのでしょうか? 調べてみたけどわからないので 専門的な回答をご存知な方教えてください。

  • 17歳のネコの具合が悪いんです

    アメショーの血の入った雄ネコで、もともとは5.5kgあった体重が加齢とともに減り、 今は3kgちょっとです。 春に毛玉が胃にたまり、入院(手術はしませんでした)したのですが、 その後急激に衰えた感じで、人間でいう痴呆になり、ご飯は食べますが、私たちを全く認識できません。 グルグルと同じ方向に回ってばかりというのも、ペットのボケ症状だと思います。 夏になり一層ヤセてしまったのですが、1日にシニア缶(85g)を1.5缶分くらいは食べています。 それが、今日茶色の粘液混じりの嘔吐をしました。 かかりつけの獣医さんに相談したら「胃が弱っているようだから、しばらく食事抜きにして、水だけにしてで様子をみて」とのことでした。 以前、老齢になった通いネコが通院のための車酔いで苦しんだ&弱ったコトもあり、 今回、病院には連れて行っていません。 どのような処置をとるのがベストなんでしょうか。 前回入院をきっかけに衰えたこともあリ、 年齢を考えるとよほどネコが痛いとか苦しいという様子がない限りは、 家で一緒にいてあげるのが一番かなとも思ったりします。

    • ベストアンサー
    • imglad
    • 回答数3
  • 猫のベランダからの転落防止策

    引越し先がマンションの7階です。 ベランダに鳩よけネットもないため 落ちるのではないかと心配です。 何かグッズなどご存知の方、教えてください。 今まで住んでいたところは鳩よけネットが最初から ついていたのです。 まるっきりベランダに出さないということも できそうにありません。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kararinnko
    • 回答数2
  • 新しい猫をいつ迎えるか

    8才の猫と3か月の子猫(両方♂血縁関係なし)を飼っています。子猫は家に来て1か月半になります。子猫が元気すぎて8才の猫を追いかけ回し、かわいそうだし、子猫の内からなら仲良くできるという話も聞いて、また新しい猫を飼う事にしました。ペットやさんで来たばかりの子に決めた所、耳ダニが付いているので駆除してから渡すといわれました。完全にいなくなるまでは10日から4週間というので、それではずっとペットやさんに置いておくのも可哀想です。早めにもらって来て隔離しておいた方がいいのか悩んでいます。一応1週間後にもらいたいとは言ってありますが、完全に隔離しないとだめでしょうか?ゲージに入れた方がいいでしょうか?また、いつもらう方がいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • nekoinoti
    • 回答数2
  • サウナは入ったほうがいいですか

    40代後半の男性です。 コナミスポーツで30分ランニング、筋力とレーニンぐを4~5種類2セットを週2回のペースでしています。目的は健康増進と少しおなかが出ているのをへこましたいと思っています。 サウナもあるのですが、これはランニングで汗を流しているので必要ないかなと思っているのですが、サウナ独自の効用というものがあるのでしょうか? 運動してもさらに入ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スポーツドリンクについて

    私は、夜に缶コーヒーを飲んだだけで眠れなくなる性質です。ときどき、夜中にスポーツドリンクを飲むのですが、そのときも朝まで寝れないときがあります。スポーツドリンクにもカフェインのようなものが入っているのでしょうか?

  • 緑茶洗顔

    緑茶洗顔というものに興味があるのですが、 具体的なやり方を教えてください。 緑茶は葉っぱか粉か…などなど 検索してもやり方が出てこなかったので、質問しました。 よろしくお願いします!

  • 緑茶洗顔

    緑茶洗顔というものに興味があるのですが、 具体的なやり方を教えてください。 緑茶は葉っぱか粉か…などなど 検索してもやり方が出てこなかったので、質問しました。 よろしくお願いします!

  • 親の宗教

    現在、結婚を控えた25歳男です。 両親がある宗教内で知り合い結婚した為、生まれた時から両親の宗教の環境にて育ってきました。 私が生まれる時に、兄弟を3人流産した後に子宮の収縮剤?を飲んだにもかかわらず私がおなかの中で生きていることが判明し、色々な困難を越えての出産で私が産まれたそうです。 また、学生時代原付で10tトラックに追突された時も無傷で済んだ為「(宗教のお陰で)助けてもらった命だからしっかり活動しなさい!」と言った状態です。 その様な親ですので当然、結婚相手の彼女に対しても宗教を強制しております。 彼女も、親と仲良くする為と割り切って活動しておりますが最近は限界まで来ているようで… また、彼女の家庭が複雑なのも家の親が彼女に宗教活動をさせたがる要因で、彼女は3歳のときに母親が彼女達兄弟(姉・彼女・弟)を叔母の家の玄関に捨てて出て行ったようです。 父親も、その後他所に女を作り別居状態で彼女たちを育てたのは祖父・祖母でした。 去年彼女の祖父が癌で他界、家の親がやはりその宗教のやり方でも供養させて欲しいと言って彼女と大喧嘩になりました。 最近は仲良くやっていたのですが、今度は彼女の祖母が同じ末期癌に犯されつつあります。 祖母の死が近づくにつれ、彼女は「祖母が他界するまでは宗教活動はしたくない」と言います。 私もその彼女の考えを尊重すべく、両親にその旨を伝えましたが納得してはもらえませんでした。 「一日1時間付き合うだけで私たちが納得するのにそれさえも出来ないのか!」と言った感じで聞く耳を持ちません。 この両親を説得させるにはどういったアプローチが宜しいでしょうか?