kobacyu の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • 妹(22歳)が躁病を再発しました。

    妹が先週から仕事の疲れからか、少しずつハイになり4年前(18歳時)に躁状態と医師に言われた時と同じ様な状態になりつつあります。 仕事を突発的に辞めるなど言って理由を聞こうとしても激怒してこちらからの質問はあまり受けつけず会話が成り立ちにくくなってきました。 しかし以前の時のピーク(暴れて物をベランダから投げたり、睡眠が極度に短い、24時間テンションが高く、夜中に大声を出すなど)にはまだまだ達していません。 睡眠も昨日は7時間して、すぐ怒り出すのは両親のみでトータル2時間程度。あとは部屋で片付けをしてるなど。 その時は1ヶ月くらい続いたのですが沢山回った5つ目の病院で薬を貰いウソだったように治りました。しかし暴れて拒絶したりであまり薬は飲みませんでしたがそれでも治りました。その後再発防止の為に1年くらい薬はきちんと飲み続けてました。 以前発症した時と状況は非常に酷似しています。 やはり同じような状況になると再発しやすいですか? ストレスをかけずにゆっくりさせればすぐ治まる場合もありますか? 今回は時々泣くようになってあの時1日だけ入院させた事や薬を飲ませる事がトラウマみたいな事を言って嫌がっています。 母はちゃんと話せば大丈夫だ。様子みよう言ってまだ病院に行く必要ないと言ってます。 とりあえず本人は風邪気味と言ってたので昨日内科に行ったようです。 病院は本人の意思を尊重したあげた方がいいですか? それとも無理矢理にでも以前の病院に連れていった方がよろしいのでしょうか?将来の為にも本人が1人で進んで調子悪いと自覚して躁状態をおさめる薬をもらいにいってくれないと本当に家族全員不安です。 メールで相談するの初めてなので上手く質問できてませんがよろしくお願いします。

  • 友達関係

    20歳の大学生です 最近仲良くなった友達から イキナリ下の名前で呼ばれました 「ようナオヤ」とか言われますが 面白い返し方が分からないんです。 分からないから、そのままイキナリなんやねんって言っても なんか面白くない空気になって 他に どんな返し方がありますか??

  • うつ病で休職中のSE、今後の仕事について・・・

    現在うつ病で休職中の、30代前半の女です。 仕事はシステム関連の会社で、SEをしております。 先日の診察の結果、休職期間を少し延長することになり、会社に診断書を持って行った際、上司と面談がありました。 その中で「うちの会社に復帰するのと、別の会社に行くのと、2つの選択肢があるんじゃないか」と、持ちかけられました。 ・SEは人手が足りないくらいで、仕事に復帰するのなら、もちろん大いに歓迎する。 ・しかし、うちの会社のみならず、SEでメンタルの病気にかかる人は多く、再発もしやすい。 再発で何度も休職するようでは困るのも事実だが、うちの社内で部署を移るのも、いろいろとあって難しい。 ・よって、もっと適性にあった仕事を探すのも、選択肢としてあるのではないか。 ・休職期限はあと1年以上あるし、まずは完治が先だが、長い期間をかけて考えていって欲しい。 上司の会話の要約としては、このような感じです。 私自身は、休職で迷惑をかけているにも関わらず、よくしてもらっているので、今の会社に復帰して頑張っていきたいと思っています。 その反面、納期や新しい技術の勉強に追われるSEの仕事が、自分に本当に向いているのか悩むことが、発病前から何度もあったせいか、今後本当に務まるのか、自信が持てません。 # 向き不向きへの悩みの上に、厳しい残業が度重なったことにも、うつの原因があるのかもしれませんが・・・。 次回の診察の時に主治医の先生とも話すつもりですが、他にもこのような相談ができる機関等はありますでしょうか。 また、メンタルの病気で休職後、復帰または転職した方(特にSE・PG)にも、経験談を頂けると嬉しいです。

  • これは、心の病なんでしょうか?(長文)

    心療内科に通ったほうがいいのか、どうしょうか悩んでいます。 そこで、私の現在の状況についてどのように思うか、ご意見お聞かせいただければと思います。 30歳、女、一人っ子、未婚、東京で独り暮らし中...です。 他人からは、日常生活は問題なく、ごく普通に生活できていると思われていますが、 私自身、心が病んでいることをさとられたくないため、人前では普通の人を演じています。 なので、一見したところ悩んでいるようには見えないそうです。 休みの日は家から出ず、しかもベットの上でデレビを見て、ため息ばかりついている、そして平日は仕事のみ。 このような生活の中で、特に仕事以外で夢中になれるものもありません。 というか、正直、仕事にも打ち込めていません。生活の為にしかたなく...といった感じです。 上司にも、仕事に打ち込めていない部分を指摘され、給料も上がらず、同僚や後輩達にも、どんどん追い抜かれて差が広がるばかり... このような状況から、さらに追い詰められ、今以上に仕事に打ち込めなくなる。...といった悪いサイクルが回っています。 5年ほど前からこのような状況で、日に日にひどくなっていると感じます。 最近では、死ぬことも考えるようになり、自分を見失いつつあります。 5年ほど前に、信じていた先輩から裏切られたり、仲の良かった人達が次々と辞めていったりしたので、 それがきっかけといえば、きっかけかもしれません。 でも、自分自身の意志の弱さが原因かもしれません。 もともとの性格が原因かもしれません。 なぜ自分がこのようになってしまったのかは、分からないままです。 親に心配をかけたくないため、誰にも相談することができずにいます。 現在、私が自分で分かっている自覚症状および性格はこんな感じです。 ・将来に対して非常に不安。 ・自分が何をやりたいのか分からない。 ・自分の性格が分からない。 ・すぐイライラして短気で怒りっぽい。 ・外と家での、自分の気持ちの差が激しい。 ・集中力がない。 ・夜、眠れない。急に泣き出す。心臓がドキドキする。 ・自信がなく引っ込みじあんのわりに、頑固。 ・せっかち。 ・几帳面な部分と大雑把な部分、両方ある。 ・マイナス思考。 ・人見知り。自分から心を開かない。 ・何ごとにも気力が湧かない。 ・あがり症。 他人からよく言われる性格はこんな感じです。 ・答えに白黒ものをつけたがる。 ・思いつきで行動する。 ・自分と他人を比べる。 ・我が強い。気が強い。頑固。 ・言葉尻が悪い。 ・相手の立場で考えない。 ・目が笑ってない。 ・善し悪しの判断基準、優先順位がよく分からない。 ・マイナス思考。 ・自分にあまい。 以上です。(今、思い付く範囲ですが...。) 家の中では、将来に対しての不安(独りで将来どのように生きていこうか...など)を考えてしまい、 外に出てのんびり買い物や音楽を聞いたりといった余裕もありません。 趣味なし。特技なし。本当に心から相談できる友だちもなし。といった感じです。 正直、人付き合いは苦手です。人に合わせて話をするのが面倒臭いと感じてしまいます。 人に対して自分から積極的に話しかけたり、愛想振りまいてみたりするのは非常に下手です。 このように人付き合いが苦手なため、会社では出世できず、私生活では結婚もできずにいます。 仕事でクライアントと打合せをしたり、会社の人間ともチームで仕事をすることは、問題なくできていると思うのですが...。 (仕事として割り切って行動しているからでしょうか?) このような状態で働いていても改善の見込みは無い、この際、職をかえた方がいいのではと思い、 就職活動をしていますが結果は思うようにうまくいかず。(約5年、就職活動中。) さらに、そのような状態が続いているため、自身を無くしています。 普通なら、面接の回数をこなすと面接なれしてくるはずですが、私の場合はまったく逆です。 数をこなせばこなすほど、自身がもてず挙動不振になり、声は小さくなり、震えるようになりました。 まだ、最初に受けていた面接の方が、自分らしくうまく話せていたように思います。 仕事の経験は十分に積んできているはずなので、それでも採用に結びつかない理由は、 おそらく、面接官にもその自信のない部分、ちょっと人と違うなと思う部分を察知され、不採用になってしまうのだと思います。 このままだと本当に人間不振になり、閉じこもってしまいそうです。非常に、この先生きていくことが恐いです。 現在の私はこのような状態なのですが、やはり心療内科に通って専門医に診て頂いたほうがよいでしょうか? なにか解決の糸口がみつかれば、と思い質問させていただきました。よきアドバイス、病院の紹介など、よろしくお願いします。

  • これは、心の病なんでしょうか?(長文)

    心療内科に通ったほうがいいのか、どうしょうか悩んでいます。 そこで、私の現在の状況についてどのように思うか、ご意見お聞かせいただければと思います。 30歳、女、一人っ子、未婚、東京で独り暮らし中...です。 他人からは、日常生活は問題なく、ごく普通に生活できていると思われていますが、 私自身、心が病んでいることをさとられたくないため、人前では普通の人を演じています。 なので、一見したところ悩んでいるようには見えないそうです。 休みの日は家から出ず、しかもベットの上でデレビを見て、ため息ばかりついている、そして平日は仕事のみ。 このような生活の中で、特に仕事以外で夢中になれるものもありません。 というか、正直、仕事にも打ち込めていません。生活の為にしかたなく...といった感じです。 上司にも、仕事に打ち込めていない部分を指摘され、給料も上がらず、同僚や後輩達にも、どんどん追い抜かれて差が広がるばかり... このような状況から、さらに追い詰められ、今以上に仕事に打ち込めなくなる。...といった悪いサイクルが回っています。 5年ほど前からこのような状況で、日に日にひどくなっていると感じます。 最近では、死ぬことも考えるようになり、自分を見失いつつあります。 5年ほど前に、信じていた先輩から裏切られたり、仲の良かった人達が次々と辞めていったりしたので、 それがきっかけといえば、きっかけかもしれません。 でも、自分自身の意志の弱さが原因かもしれません。 もともとの性格が原因かもしれません。 なぜ自分がこのようになってしまったのかは、分からないままです。 親に心配をかけたくないため、誰にも相談することができずにいます。 現在、私が自分で分かっている自覚症状および性格はこんな感じです。 ・将来に対して非常に不安。 ・自分が何をやりたいのか分からない。 ・自分の性格が分からない。 ・すぐイライラして短気で怒りっぽい。 ・外と家での、自分の気持ちの差が激しい。 ・集中力がない。 ・夜、眠れない。急に泣き出す。心臓がドキドキする。 ・自信がなく引っ込みじあんのわりに、頑固。 ・せっかち。 ・几帳面な部分と大雑把な部分、両方ある。 ・マイナス思考。 ・人見知り。自分から心を開かない。 ・何ごとにも気力が湧かない。 ・あがり症。 他人からよく言われる性格はこんな感じです。 ・答えに白黒ものをつけたがる。 ・思いつきで行動する。 ・自分と他人を比べる。 ・我が強い。気が強い。頑固。 ・言葉尻が悪い。 ・相手の立場で考えない。 ・目が笑ってない。 ・善し悪しの判断基準、優先順位がよく分からない。 ・マイナス思考。 ・自分にあまい。 以上です。(今、思い付く範囲ですが...。) 家の中では、将来に対しての不安(独りで将来どのように生きていこうか...など)を考えてしまい、 外に出てのんびり買い物や音楽を聞いたりといった余裕もありません。 趣味なし。特技なし。本当に心から相談できる友だちもなし。といった感じです。 正直、人付き合いは苦手です。人に合わせて話をするのが面倒臭いと感じてしまいます。 人に対して自分から積極的に話しかけたり、愛想振りまいてみたりするのは非常に下手です。 このように人付き合いが苦手なため、会社では出世できず、私生活では結婚もできずにいます。 仕事でクライアントと打合せをしたり、会社の人間ともチームで仕事をすることは、問題なくできていると思うのですが...。 (仕事として割り切って行動しているからでしょうか?) このような状態で働いていても改善の見込みは無い、この際、職をかえた方がいいのではと思い、 就職活動をしていますが結果は思うようにうまくいかず。(約5年、就職活動中。) さらに、そのような状態が続いているため、自身を無くしています。 普通なら、面接の回数をこなすと面接なれしてくるはずですが、私の場合はまったく逆です。 数をこなせばこなすほど、自身がもてず挙動不振になり、声は小さくなり、震えるようになりました。 まだ、最初に受けていた面接の方が、自分らしくうまく話せていたように思います。 仕事の経験は十分に積んできているはずなので、それでも採用に結びつかない理由は、 おそらく、面接官にもその自信のない部分、ちょっと人と違うなと思う部分を察知され、不採用になってしまうのだと思います。 このままだと本当に人間不振になり、閉じこもってしまいそうです。非常に、この先生きていくことが恐いです。 現在の私はこのような状態なのですが、やはり心療内科に通って専門医に診て頂いたほうがよいでしょうか? なにか解決の糸口がみつかれば、と思い質問させていただきました。よきアドバイス、病院の紹介など、よろしくお願いします。

  • 落ち着きがない

    昔からよく、落ち着きがないと言われます。 具体的には ・些細な事で興奮して、テンパる。 ・ぐじぐじ小さい事に悩む(悩みすぎとも言われます) ・すぐ早とちりする ・きょろきょろしてる ・友だちと話す時に、意味不明な発言を多々してしまう ・声がでかくて、早口で、うるさい こういう自分が嫌で、改善しようと思いなるべく落ち着くように心がけて、あまり話さないようにしてると、周りからは「暗いけどどうした」といわれてしまいます。 そして、不意に友だちに話しかけられたりすると、またテンパってしまいます。ホントに友だちと話すときに笑顔になってニコニコしながらはしゃいでしまうので、周りからはホモじゃないの、とも言われます汗。 どうすれば改善できますか?

  • 社会不安障害(SAD)なのに人恋しい

    20代の学生(男)です。 心の問題だと思ったのでこちらに質問します。 僕は社会不安障害(SAD)で治療をしているところです。最近始めました。 一時は誰とも会いたくなくなったこともありました。友人がとても怖くなり不安になりました。 友達と遊んでも、外に遊びに行っても人を見るたびに疲れてしまいました。 しかし、今はとても人恋しいです。 最近1ヶ月ほどほとんど誰とも会っていないためかもしれませんが、とても人恋しいです。 特に異性について強く感じてしまいます。 今まで1度も彼女がいたことありませんでしたが、それも今思うと社会不安障害(SAD)だったためかもしれません。 彼女、、というか心の支えになってくれるような人が欲しいと思うようになりました。 しかし、実際に心の支えになってくれる人、彼女をつくるような行動をするのにはかなりの勇気が必要で、 そこでは強い不安を感じてしまい何もできません。 人が恋しいのに人を不安に思う…このように思われている方、いらっしゃいませんか? どのように対処すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 洗脳

    音楽に洗脳効果があるというのは本当ですか? カテゴリ違いでしたらすみません。

  • うつの夫

    夫について相談させて下さい。 夫は2年前から仕事の関係でアパートで1人暮らしをしており、週末だけ自宅に戻ってくるという生活だったのですが、今年4月下旬から塞ぎ込むようになり「良い夫、良い父親、全てに疲れた」と言って自宅に戻って来なくなりました。 夫婦として仲良くやっていけていると思っていた私には「青天の霹靂」という感じでした。 最初は自分を責めるような苦しそうなメールを送ってきましたが、やがてそれは私への怒りに変わっていきました。 子育て(小3、年中、2才)に一生懸命で夫を大事にしていなかったという点では、勿論私にも悪い所はありましたので反省しています。でも私も夫からの心ない言葉に傷つけられ、正直恐怖すら感じています。 出て行ってから夫に会ったのは1度だけ、送ったメールや手紙は一切 無視されました。 暴力などは1度もないのですが、とにかく私のことは全て拒否、拒絶しています。何を言っても悪い方にしか考えてくれません。先日何度かメールのやりとりをする機会あったのですが、冷たい言葉で攻撃してきました。 そこまで私が憎いのかと思うと、この先夫とやっていく自信がなくなってしまい、私も心が沈んでいきます… 病院へは行っていないようですが、明らかにうつ病の症状だと思い、私1人で精神科へ行ったりカウンセリングを受けたりしました。「多分ご主人はうつ病でしょう」と言われました。何とか病院へ行って欲しいのですが、夫は自分を病気だとは認めたくないようです。 私に対する怒りは、本当に病気のせいなのでしょうか?病気が治ったら元の優しい夫に戻るのでしょうか? とにかく干渉されたくない、アパートで平和に過ごしたいという夫に どのように接していけば良いのでしょうか? 同じような経験をされている方、アドバイスをお願いします。

  • 仕事上の問題と鬱

    鬱病になって2年になります。最初のころは休職して寝てばかりの時期が3月ほどありましたが、その後復職し今に至っています。 最近、仕事が難しく感じることがあり、また昇進も他の同期より2年ほど遅れておりそのことで鬱がぶり返している感じです。 質問は、鬱の要因となる仕事をこなしながら完治までどれくらいかかると考えられるでしょうか。配偶者もおり生活があるため仕事を辞めることはできず、またこのまま何年も鬱の状態だと昇進もできないこととなり不安を感じています。 同じような境遇の方、鬱暦何年くらいでしょうか。

  • 海外旅行に行くのですが

    初めて海外旅行に行くのですが 急に心配になってしまいました。もともと私はメンタルが弱くて すぐに心身ともに弱ってしまいます。 仕事のこと・人間関係のこと・将来のことがのしかかってしまいます。 旅行に行く前は、張り切っていたのですが いざ近くになると心臓がどきどきしてきました。 無事に帰られるか、トラブルがないかと不安です。 些細な事でも、弱すぎて涙が出る自分が本当に いやでたまりません。もういい大人なのに情けないです。 でも苦しい気持ちになるのが苦しいです。 普通の人は苦しい事があっても大変な事ですが乗り越えていく のに私は本当に苦しくて絶望感でいっぱいです。 一生付き合っていくのかと思うと怖いです。

  • 落ち着きがない

    昔からよく、落ち着きがないと言われます。 具体的には ・些細な事で興奮して、テンパる。 ・ぐじぐじ小さい事に悩む(悩みすぎとも言われます) ・すぐ早とちりする ・きょろきょろしてる ・友だちと話す時に、意味不明な発言を多々してしまう ・声がでかくて、早口で、うるさい こういう自分が嫌で、改善しようと思いなるべく落ち着くように心がけて、あまり話さないようにしてると、周りからは「暗いけどどうした」といわれてしまいます。 そして、不意に友だちに話しかけられたりすると、またテンパってしまいます。ホントに友だちと話すときに笑顔になってニコニコしながらはしゃいでしまうので、周りからはホモじゃないの、とも言われます汗。 どうすれば改善できますか?

  • 腹式呼吸で変化があった人いますか?

    腹式呼吸のメリットは良く聞きます。「度胸が付く、大きな声が出せるようになる、心にゆとりがもてる、イライラせずに落ち着ける。」良いことずくめのことが書いてありますが、私が実践したところ何も変化がありません。1日あたり回数が少ないのか、一回あたりの時間が短いのか、実践回数が少ないのか良く分からないですが、以前と何も変わりません。何かしらの効果があったひとがいましたら体験談を聞かせてください。

  • 自分が情けなくて困っています。

    僕は今日、今一番自分が「嫌だと思っていること」から逃げ出しました。 その日は他にやることも無く一日中ヒマになりました。けど、なんだかわからないけど悲しいような悔しいような気持ちになりました。 そして、その「嫌だと思っていること」とまた近いうちに相対しなければなりません。 みなさんはそういった状況の時どのようにすればいいと思いますか。 あいまいですみません。でも、どんな答えでもお待ちしております。

  • どうすればいいか、教えてください。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3288655.html ↑ここでも質問をさせて戴いています。 不安神経症、パニック障害です。 会社の配慮もあり、しばらく休職をすることになりました。 休みに入ったとたん、さらに気持ちが不安定になりました。 むしょうにイライラしたり、ちょっと買い物に近所に出ただけで、疲労したり。 疲れたなら寝ればいい、と思うのですが、眠ることもできず・・・。 本を読むのも、テレビを見るのも億劫な感じです。 休職期間は、とりあえず今月末までです。 それ以降、ちゃんと働けるか不安です。 それ以上に、私は社会人なくせに休職している自分自身に腹が立って仕方ないのです。何を甘えているんだ、と思うし、一生こんななのか・・・と思うと何もかもにも嫌気がさします。 ばち当たりなことを言っているのは充分承知していますが、「どうして死ねるような病気になれなかったのだろう」とも思います。 この休職中、私は何をすればいいのでしょうか? どうしたら、少しはよい方向にもっていけるのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 再発でしょうか

    以前メンタル的な病気にかかったことがあり、数年間治療の後、現在は投薬・通院の必要もなく過ごしています。 病状が良くなかったときは、特有のダルさややる気の出なさから、身辺のことが何も出来ないこともありました。 私は結婚して子供もいるのですが、料理もあまりできず店屋物に頼ることも多く、掃除も週に1回出来ればいいほう。洗濯は洗っても(全自動なので洗うまでは楽)干せない、という状態でした。 子供にも規則正しい生活をさせてあげられなかったり。 そんな時、主人をはじめ、身近な人から叱責を受けました。理解がなくて言ってるわけではなく、恐らく理解を超えていたのでしょう。治療が長年にわたっていたので、いつまでこの状態が続くのだと言う不安もあったのだと思います。 どうして出来ないんだ、もっとやってほしいといつも言われていました。一時はそのプレッシャーから悪化したほどです。 が、何とか回復し一時は何ともなかったのですが、日常生活が当たり前に送れるようになった今、またあの時の言葉がよみがえってきます。 今は毎日きちんと家事もし、子供にも適切な環境を与えられていると思います。が、もっと上手にやらないと叱責されるのではないか、ダメだと思われているのではないかと不安が襲ってきます。 病気の事を何も知らないような人からは「いつもちゃんとやってて凄いねぇ」と言われます。なので世の中のレベルと比べると出来ているほうなのでしょう。 他にも過去に言われたことを「また言われるのではないか」と気に病んだり。そんなことはないと頭では分かっているのですが、恐怖心が先にたち行動できなくなります。 昔言われ続けたことがある種のトラウマのようになっているのです。 このようなことは誰にでもありえるかもしれませんが、気に病んで他の事が出来なくなったり、そのことばかりを気にして何もできなくなってしまうと言う点で異常なのではと感じてます。 これはまた病気の始まりでしょうか?何とか自分ひとりで(病院に行かず)治せませんか?それとも早いうちに病院に行ったほうがいいのでしょうか?幸い不眠など体の症状は出ていません。