• 締切済み

妹(22歳)が躁病を再発しました。

kobacyuの回答

  • kobacyu
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

実は私も躁鬱病持ちです。 躁状態の時はNO1の回答にもあるとおり、他人の意見など耳を貸す状態ではありませんでした。何と言っても人生が楽しくて仕方がなく、自分が絶対の正義で不正には怒り心頭。本当に馬鹿な状態なのです。 これは薬を早めに飲むしか対処は無いものと思います。そのためにもご本人が自分が躁鬱病持ちであることを受け入れる必要があるのではないでしょうか。 その方法は??? 私の場合は会社で明らかに異常な行動を示し休職命令をくだされ、ソウであることを自覚しました。誰か外部の人から「お前はおかしい」と言ってもらうのが一番よいのですが。家族ではダメでしょう。 すみません。結論はありませんが、よいドクターやカウンセラーと出会われることをお祈りします。

kentoke87
質問者

補足

回答ありがとうございます。1つでも多くの意見非常に心強いです。 妹の携帯は放置気味で自分が持ってるので、かかってくる人、家族外の人に私が連絡を取っておかしいと言ってもらうようにしたほうがいいかもしれないですね。 妹も先週会社から明らかな異常行動が出て休職命令を下されました。 この会社では過重労働で脳梗塞や鬱病、過労になって退職された方も多く妹も限界だともらしてたのがサインかも。 薬を飲んでもらうのが非常に大変です。 今日は普段絶対話さない隣人と話しこんだり、激怒して暴れ症状がピークにきています。 4年前初めてお世話になった病院には緊急のように電話しましたが混雑しているようで駄目でした。以前の先生も月2回だけしかいないそうです。 明日7時に並べば診てもらえる可能性があるので行きます。 病院(主治医)選びはもう固まってるハズなのに家族全員疲労困ぱいで戸惑ってます。 1日も早く回復させてあげたいです。

関連するQ&A

  • うつ病から躁病になってしまいました。どうなるんでしょうか?

    うつ病歴11年です。でもこの一ヶ月で変わりました。歩くのが億劫だったのが走るようなったんです。でも、睡眠障害は相変わらずあって、不眠です。 それで、今日、病院に行ったら、坑鬱薬のジェイゾロフトから躁の薬のリーマスに代わり、睡眠薬を減らしてたんですけど、量が戻ってしまいました。ルーランとサイレース1mgにしてたのをルーラン、サイレース2mg、グッドミンです。まあ、グッドミンを減らしてから、眠れなくなったんですけど。  ある知り合いのおばさんはウツより躁の方が良い、良くなってるといいましたが、別の知り合いのおばさんはうつより躁の方が悪いと言ってました。どうなんでしょうか?いずれにせよ、睡眠薬の量が戻ってしまいました。  結局、一生、何らかの精神障害を抱えたまま生きていかないといけないのでしょうか?一生、薬を服用し続ければならないでしょうか?回答お願いします。

  • 躁病の友人への接し方について

    躁病の友人について相談します。友人はうつ病とのことですが薬と毎日の飲酒のためか躁状態で電話をしてきて人を責めたり、険のあることばをあびせたりします。以前はそのようなことはなかったので病気がなせることだと思いますがどのように接していいかわかりません。まともに相手にしていると不快になり、その友人を嫌いになりそうです。アドバイスをお願いします。

  • 躁病の彼が3度目の入院。

    躁病の彼が3度目の入院。どうすれば病気の自覚を持ってもらえるでしょうか。 彼(22歳・学生、現在休学中)とは3年前からお付き合いを続けており、お互い結婚を意識するほどよい関係を築いてきました。 しかし今年1月から彼の性格が豹変。常にハイの状態で、コミュニケーションがとれなくなり、入院に至りました。原因は卒論にうちこみすぎての寝不足。そこで初めて躁うつ病と診断されました。 それから状態が落ち着いてきたので2月中旬に退院。電話で話している時には落ち着いた、前の彼だったのですが、会ったときにはまたハイな状態に戻っていました。これもまた原因は寝不足。退院後連日で人に会ったり飲んだりしていたようです。それから6日後に再入院してしまいました。 そして4月下旬にまた退院。しかし、昨日再入院してしまいました・・・これもまた連日人に会って寝不足になったことが原因です。 【相談】 退院後彼の生活リズムを管理する必要があると思ってます。しかしいくつか障害があります・・ 彼は意志が弱く、病気に対する認識が甘いです。2度目の退院の際に、きつく言ったにも関わらず、「今日は特別」といって禁止されている飲酒をしたり、睡眠時間を削ったりします。また一度ハイな状態に戻ると、寝ろと言っても2,3時間で目覚めて、言うことを聞きません。 認識が甘い原因の一つは、彼は躁寄りの躁うつ病なので、「死にたい」というような気分の落ち込みが無いようです。つまり躁状態を実感できるような大きな反動が無いんです。「前と変わりない生活なのになんで入院させらなきゃいけないんだ」、そんな気持ちなんだと思います。 門限を決めて外に出すべきだと思うのですが、親は放任主義であまり強制力がありません。そして私は仕事で常には見張ることはできません。 すると気づいたら夜中ほっつき歩いたり、連絡が取れなくなったあと、ハイになって帰ってくるんです。 彼にどうやったら危機感を持ってもらえるのでしょうか。 彼に「親や先生の言うことが聞けないなら別れる」と言ってみたんですが一度躁状態になると響きません。現状が続くようであればほんとに別れてしまいそうです。 また、本人が危機感を持つのが難しいのであればどうすればいいのでしょうか・・・ できれば躁寄りの躁うつ病の方や、知り合いでそのような人がいる方の経験談をお聞きしたいです。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • うつ病の再発について

    私は3年ほど前に初めてうつ病で病院にかかり、 薬での治療を半年ほど続けていました。 (病院ではっきりとうつ病と言われたことはありません) その後徐々に症状も治まってきたため治療をやめたのですが、 1年ほどしてまた同じような状態になってしまいました。 その後も約1年ごとに症状が再発し、そのたびに病院で薬をもらっています。 薬を飲むと、気分がとても楽になるのですが・・・。 もともと何でもマイナス思考に考えてしまうことが多く、 人の倍くらい嫌なことを嫌だなと感じてしまう性格です。 そのため、そんなにひどくはなくてもうつに近い状態になってしまったことも何度かあります。 うつ病が再発するきっかけも、ものすごいことが原因というわけではなく、 他の人にしてみればほんの些細なことかもしれません。 「うつ病は治る」と言われていますが、 このように治ったと思ってもちょっと嫌なことがあるとすぐに再発してしまい、 一生治らないのではないかと心配です。 うつ病の再発について、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 再発???

    こんにちは。 ちょっとお尋ねしたいのですが、クラミジアって再発したりするのでしょうか? 3週間ぐらい前に彼氏からクラミジアが感染してしまいました。彼氏と二人で病院で診察してもらい、薬も飲んで治ったと思っていたんです。 でも、最近ちょっとまたおかしいのです。 最近、彼氏と別れ、食事もあまり取れない状態で抵抗力が低下していて、再発してしまったのでしょうか?

  • カンジタの再発防止

    妊娠初期にカンジタが発症し、病院で座薬を入れてもらい治りましたが、一月後温泉旅行で再発、別の病院で1週入れる座薬をもらいましたが痒みが完全に治まらない為また同じ薬をもらい、ようやく治りましたがまた一月後に再発しました。 再発した時いずれも性交渉をしたのですが、主人は検査しても大丈夫だったようです。一体どうすれば再発せずにすむのでしょうか?原因は何なのでしょうか?本当につらくて困ってます。ご存知のかた、教えてください。

  • 躁病患者との離婚

    25歳独身女性です。母が離婚したいと言っています。 父は30代の頃に躁病を患い、仕事を転々としてきました。(鬱はなさそう?) 普段は薬を飲んで落ち着いているのですが、何か刺激(ショック?)があったりすると躁状態にはいります。 寝ない、大音量で音楽を聴く、高価な品を買う、車で事故る・・ 3年前にはいきなりハワイへ行っていました。。 躁病が出るたびに入院したりして、母はやり直そうと耐えてきました。 今年3月にまた仕事を辞め、傷病手当をもらって生活してきたのですが、昨日いきなり躁状態が出たようで、外へ出て帰ってきません。 「就職活動をしているから2週間帰らない」とメールがきました。 本人はがんばっているつもりのようです。 ヤナセ(外車の)から「パンフレット請求があったのですが・・・」と電話もありました。 借金して車を買う気でしょうか・・・ 何をするか怖くて仕方ないです。 母ももう限界だと思っています。 父は離婚には応じないので、離婚調停を考えているようです。 行動はひどいものですが、本人の意思ではなく病気ということで、調停は成立するのか・・・ 家のローンも残っているのですが、父(又は父方の祖母)に支払ってもらえるのか・・・ 慰謝料などどうなるのか・・・ 文がまとまりませんが、皆様どうかアドバイスやご意見お願いいたします。

  • 躁病の知人との接し方について教えてください。

    私の知人についてです。 知人が躁病の疑いがあります。 知人は40半ばの男性で、バツイチ、子どもは元奥さんと暮らしています。 知人は実家で母と2人暮らしです。 ずっと鬱病で病院にかかっているみたいですが、 薬を飲んだり飲まなかったり、薬が強いのか見た目も老け、動作が鈍く、まるで痴呆症の老人の様な状態が続いていました。もちろん仕事も辞めてしまっています。 そんな状態が約2年半続いていた頃、先日大量の睡眠剤を飲み、病院に運ばれ2ヶ月ほど入院していました。 現在、退院してから2週間が経ちます。 退院してからは、 知人の様子は見た目も若返り、しゃべり方もしっかりして、 目も輝き、以前の知人にもどったかの様でしたが、良く見るとなんだか違和感があります。 一日に何度も出かけ(夜中も出かけています)、以前よりも態度が図々しく、 まずは自立に向け就職することが先かと思いますが、 それよりも「異性」への関心が強すぎて、正直気味が悪いのです。出会い系のサイトばかりみていて、私にスマホの扱い方を連続で何度も聞いてきます。 見ると、、スマホのブラウザのタブが制限を越えるほどサイトを開き、 そのほとんどが出会い系サイトなんです。 そんなサイトばかり見ているせいか、迷惑メールも半端ない状態で届き、 スマホの電源を入れている間、ずっとメール着信音がなりっぱなしの状態。。 それでも、あまり気にする様子もなく、出会い系アプリ設定の仕方?を私に聞いていました。 (でも、覚える気はないらしく、私に任せっぱなし。。←この行動をとる知人にもう既に違和感ありまくりです) 言動も私の知ってる知人とは全く違い、どこか自信たっぷりで厚かましい。。。 色々ネットで調べてみると、これが「躁病」なのかな?と思うようになりました。 長年の鬱病から躁病へ変わることはあるのでしょうか? 薬の影響でこうなっているのか、それとも病気自体が治っておらず、鬱と躁を繰り返している状態なのか? もし躁病の場合、どう接していいのかわかりません。 知人との実家が近いこともあり、私の子どもが遊びに行くこともしょっちゅうありますし、 一緒に家にお邪魔して食事をすることもしばしば。 もともと知人は物静かで優しい人間ですが、 現在の知人は、どこか異常を感じます。。 私だけがそう思っているのか、もしかしたら一緒に住んでいる彼の母親はもう何か気づいているのか。。 もし、彼が躁病だとしたら、今後どう接したらいいのでしょうか。 鬱病から躁病へ変化することはよくあることでしょうか? この状態はどれくらい続くのでしょうか、波などありますか? 質問ばかりですか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 盲腸再発!?

    2週間前におなかが痛くなり、病院へ・・・ 触診、血液検査から急性虫垂炎と診断され、お医者さんからは腹膜炎は起こしてないから手術しなくても大丈夫だけど、これからまた再発・・・などを考えるととっちゃった方がいいよといわれました。 しかし、仕事の関係で早く退院したかった事と病院に行ってすぐに受けた点滴ですぐに痛みがひいてしまったため、薬でちらしてもらい、1週間後に退院しました。 今、退院後1週間ほどたつのですが、何となく右下腹部に違和感が・・・。 痛いほどではないのですが、何となく張っている感じがあります。 虫垂炎の特徴である、下痢、嘔吐、胃痛などは全くないので神経質になりすぎかな・・・とも思っているのですがやはり心配です。 病院にいってお医者さんに聞くのが1番いいのでしょうが、なにしろ痛みがほとんど無いので行ってもいみないか・・・と困っています。 薬でちらした後、同じような症状がでた方、再発した方、ぜひ、そのときの状況など教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 私の躁病について、薬を処方されましたが不安です。

    躁病とは、どのような病気なんでしょうか?鬱病に悩み最初3年間治療を続けました。うち2年間は仕事を休みました。発病から4年目の7ヶ月後(4月に発病ですので4年目の11月)軽い躁状態になり、デバケンRを1錠を飲みずっと続けています。さらに3年たちました。この間、3回軽い鬱になりデバケン+鬱の薬で直しました。今年9月初めが3回目の鬱です。10月になると今度は躁状態になりました。妻からも指摘されました。11月よりデバケンを2錠飲むようにいわれましたが、まだ軽く先生も眠気が出るので車の運転の時は1錠でもいいよといわれたので、軽く考え、1錠だったり2錠にしたりしていました。でも11月の後半になると、しゃべりまくり、時に攻撃的になり、細かいところに非常によく気づき、妻も「完全に躁だ」と言うようになり私も冷静に自分を観察して躁だと思い、先生に相談して、さらに増やしてデバケンを3錠にしました。12月3日処方から現在にいたります。いつも鬱は薬が効くのは2週間位と聞いていますので、もうすぐかと思っていますが、インターネットで、躁について調べたところ、その内容と私の場合違いがいくつかあると気づきました。いったい躁病とはどのような病気なんでしょうか。メカニズムはどうなっているのか?直っていくのでしょうか?頭の回転が速いので大変疲れます。でも、仕事は倍の早さでこなしてしまいます。なるべく冷静になるように自己暗示をかけていますが、躁のために他人に迷惑がかからないように気を遣っています。今大変仕事が忙しいので返事は書きにくいのですが。