oronain_2005 の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • 住宅ローンの本審査で必要なのにHMが見積もりに社判を押してくれません

    いつもお世話になります。 土地を購入し、注文住宅を計画しております。 都市銀行で住宅ローンの事前審査を終え、本審査へ移る際「建物の見積もりに社判が押してあるものか、工事請負契約書が必要」と突然担当者が言い出し、HMの営業にお願いしたところ「社判は実印と同じでそういうものは簡単に押せないし、これまで銀行に要求された事もない。」という言い分です。銀行担当者に言わせると「こんな事はどこのHMでも受け入れるのに、さっさと請負契約すれば問題ないだろうと言わんばかりの態度だ」という感想です。融資が降りても他社に変更されるリスクを回避したいが為でしょうか?土地と建物は金消契約も、実行時期も違うため、建物は急いで契約するつもりはありませんでした。社判を押すことで、このHMに実害でもあるのか、困惑しております。

  • 一条工務店 での契約

    今、一条工務店で見積もりを出してもらいだいたいの値段は出ていますが、やはりもう少しお金を貯めてから(5~10年後)家を建てることにしたので断ろうとしたら本契約(100万円くらい)をして測量や間取りをとりあえず決めて建てるのは5~10年後にしても今の坪単価や消費税のままでしてくれるらしいのですが消費税はわかりますが坪単価はあいまいなものなのでどうしたものか考えています。営業マンが契約をとりたいだけなのか・・・。これから先は原油高騰やらで資材の値段が上がっていくだろうし・・・。もし途中で解約すると必要経費分は払い残りは返金してくれるそうです。皆さんならどうしますか?説明がが下手ですいません。

  • 在宅ワークは儲かるか?

    在宅ワークは安全でしょうか?

  • 「遊ぶ」ことを学ぶために、もう一度大学へ

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4313801.htmlの質問をした者です。 ↑には大学時代真面目に勉強しかしてこずに人間関係を学ばなかったため 1年半にわたる就職活動で全滅した私のいきさつが書いてあります。 23年間にわたって蓄積された私のコミュニケーション能力不足は、思ったより深刻で たとえもう一年留年して就職活動しても就職できる気が全くしません。 そこで、大学生活をもう一度やりなおすことを考えています。 新しい大学に入りなおし今度はサークル活動をたくさんやって人との交流を持ちコミュニケーション能力を磨こうと思います。 今のままの私では絶対に就職できないような気がするのです。 このような目的で大学に入りなおすのってどうなんでしょうか? また企業は2つの大学に通った人間をどのように評価するのでしょうか?

  • 仕事を辞めたい

    今の職場に来て一年。まだ業務を全部覚えたわけではないけど辞めたいです。理由はこの職種の自分のスキルが低くて仕事がこなせないこと。経験者として入ってきてるのに、恥ずかしいことです。今まで勉強してこなかったし、今後そうする気も正直ない。しんどい。もっと楽な仕事がしたい。今辞めるのは中途半端と周りに思われるでしょうか。どういう理由を言えば、問題なく辞めれるでしょうか。ご意見ください。

  • 住宅手当を貰う基準に関して

    現在、地方で一人暮らしでアパートを借りて住んでいます。 現在就職している会社では、募集要項に住宅手当として 世帯主30000円、準世帯主18000円となっており、 もちろん住宅手当(準世帯主)を貰えると思って就職しました。 就職してから細則を見て知ったのですが、一人暮らしでも実家が 同じ市内にあった場合、住宅手当は出ないとなっていたことを知りました。 今時、住宅手当の出ない会社もある事は承知ですが、 実家が市内にあるかないかで判断されるのは非常に不公平だと思いますし、 そのような大事な事を募集要項に書かなかった会社にも憤りを感じました。 実家があるからといって、必ずしも実家に住める訳ではないと思います。 そこで質問なのですが、住宅手当は市内に実家があった場合、一人暮らしをしていても出ないのが普通なのでしょうか。