fuco1973hiro の回答履歴

全469件中201~220件表示
  • 義弟の結婚式服装 (小さな子供をつれて)

    ダンナの弟さんが ”再婚” します。相手の方が初婚ということで普通に結婚式&披露宴をされる予定で招待されました。 式が夕方~、披露宴は夜7時~です。が、我が家には1歳、4歳の子供がいていつもは寝ている時間帯です。 関西在住の私達が関東での式へはるばる泊まりで行く事だけでも大変なのに、夜の披露宴に小さな子供を連れて参列するとはとても気が重いです。 ダンナはお酒大好きですぐに酔っ払って、子供の面倒なんてとても当てになりません。 1歳の子は、じっと座っていることも出来ず、眠たく愚図る事は間違いなしです。 おまけに、おトイレもトレーニングを開始しているので頻繁にお手洗いにも連れていってあげなければなりません。(一日だけ・・・とか手を抜くのは親の勝手で、毎日頑張ってる子供にはかわいそうです) ↑ こんな状態なのに・・・・義母から 「留袖をきるように」と言われました。 着物なんて着慣れていないうえ、お料理を食べ散らかした子供を抱き上げたり、おトイレへ連れていったり・・・とても着物を着ては対応しきれません。 もちろん、洋装で参列のつもりでいたので、びっくり!!というかやっぱり言ってきたという感じです。 義弟の結婚式、洋装での参列は非常識でしょうか?? すんなり、「ハイ」という気はさらさらありませんが、どのように言えば納得してもらえるでしょうか。

  • 披露宴での演出について

    結婚式の演出で、ゲストに似顔絵を書いてもらい、 新郎の似顔絵は新婦の両親に、新婦の似顔絵は新郎の両親に渡し、 それぞれの両親に上手なものを選んでもらうという演出をやろうと思っています。 そこで質問なのですが、もし参加した結婚式で新郎または新婦の似顔絵を書いてくださいと言われたらどう思いますか?書きたくないとか思いますか?披露宴には会社の上司、同僚、友人、親戚を呼び、60人くらいで行う予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 結婚式で、メッセージを送りたいです。

    よろしくお願い致します。 私の通っている病院のナースさんが結婚されることになりました。 私は結婚式には出ないのですが、その女性と仲良くさせて頂き、 その女性の上司から何かメッセージをと頼まれています。 上司の方が、結婚式のスピーチで紹介されるそうです。 なにか良い例は、ありませんでしょうか? ごく短い文章でよいと思いますので、仕事に対する姿勢などを 紹介できればと思っていますが、初めてのことなので心配です。 メールや手紙でもよいとおっしゃってくださっているのですが、 何か大人の対応といいますか、かっこいい処し方をお教え頂け ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 主人の上司の結婚式での服装について質問です。

    来年1月に主人の上司の結婚式に夫婦で招待されています。 私は26歳で主人は32歳、部長職です。 上司は執行役員で、結婚式には会長、社長も出席されます。会場も格式のあるホテルです。 私たち夫婦は新郎新婦のキューピットであり、何か余興的なものを依頼される可能性もあり、今から服装について悩んでいます。 自分たちの結婚式では会社の方は洋装でしたが、和装で出席しようと思っています。現在、サーモンピンクと若草色の付下げを持っています。 やはり付下げは不相応でしょうか? 妹、義弟、義妹が未婚であり、私は長男の嫁です。 妹弟達の結婚式のことを考えると、付下げでは不十分なので、今回の件で、訪問着を購入した方がいいのでしょうか? 色留袖は着る機会がないので今のところ考えていません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • ご祝儀の金額について

    初めまして、30代の女性です。 ご祝儀の金額のことで悩んでます。 来週 仲の良い、とても大事な友人が結婚式&披露宴を行います。 出席させていただきます。 実は 私は半年前に体調を崩し 急遽仕事を辞め ただ今自宅静養中です。友人もこのことは知っていて「大変なときに出席してもらってごめんね、でも来てくれるのはすごく嬉しい」と言ってくれてます。 私も この日を楽しみに 元気になるように頑張ってきました。 急に無職にならざるをえなかった上に 病院代等の出費もありますので  今の経済事情では 2万円が精一杯です。 でも友人との関係を考えると少額すぎて申し訳ないのです。 今 できる精一杯の金額をお渡しし、元気になり、働き始めたら改めて結婚祝いという形で お祝いを渡そうかと考えているのですが、やはり失礼でしょうか??

  • 義弟の結婚式服装 (小さな子供をつれて)

    ダンナの弟さんが ”再婚” します。相手の方が初婚ということで普通に結婚式&披露宴をされる予定で招待されました。 式が夕方~、披露宴は夜7時~です。が、我が家には1歳、4歳の子供がいていつもは寝ている時間帯です。 関西在住の私達が関東での式へはるばる泊まりで行く事だけでも大変なのに、夜の披露宴に小さな子供を連れて参列するとはとても気が重いです。 ダンナはお酒大好きですぐに酔っ払って、子供の面倒なんてとても当てになりません。 1歳の子は、じっと座っていることも出来ず、眠たく愚図る事は間違いなしです。 おまけに、おトイレもトレーニングを開始しているので頻繁にお手洗いにも連れていってあげなければなりません。(一日だけ・・・とか手を抜くのは親の勝手で、毎日頑張ってる子供にはかわいそうです) ↑ こんな状態なのに・・・・義母から 「留袖をきるように」と言われました。 着物なんて着慣れていないうえ、お料理を食べ散らかした子供を抱き上げたり、おトイレへ連れていったり・・・とても着物を着ては対応しきれません。 もちろん、洋装で参列のつもりでいたので、びっくり!!というかやっぱり言ってきたという感じです。 義弟の結婚式、洋装での参列は非常識でしょうか?? すんなり、「ハイ」という気はさらさらありませんが、どのように言えば納得してもらえるでしょうか。

  • 結婚式のヘアスタイルについて

    近々従姉妹(新婦)の結婚式に出席します。 私は21歳で未婚ですし、成人式以来、振袖(色は黒です)を着ていないので 振袖で出席しようと思っています。 今髪型のことについて悩んでいるので質問させていただきました。 成人式のときに大きな白のコサージュを頭につけたのですが、 結婚式に真っ白な花をつけてもマナー違反にならないのでしょうか? 小物(バッグ等)は白でもよい…というようなことはネットで調べてわかったのですが。。 さらにそのコサージュが直径10センチ以上ありそうなくらい 大きいので、そこそこインパクトもあります。 私の方の親族は、あまり口うるさくないので細かいことは言われないと思うのですが、 最低限のマナーとして、花嫁さんよりは目立ってはいけないですし、 新郎側の親戚が結構な人数来るみたいなので、 私が常識はずれなことをしてしまって、いとこに嫌な思いをさせたくないんです。 着物の色が黒ですし、振袖の参加者も多いみたいなので ド派手で浮いてしまう!!ということはなさそうなのですが…。 白のコサージュがネックでどんなヘアスタイルにするかも決まりません。 ご存知の方、アドバイスをお願いします!

  • 兄弟の結婚式

    主人の兄弟の結婚式に出席する事になりました。 勉強不足でわからない事があるので、ご存知の方教えてください。 この結婚式に私の実家の両親も招待を受けました。 (出席の予定です) ・歓談時に自己紹介で説明する場合、  結婚式をする主人の兄弟からみて、私の両親はどういった関係になるんでしょうか。    義理の叔父?それとも遠い親戚になるのでしょうか? ・実家の母の服装は色留袖で大丈夫でしょうか?  ちなみに主人の実家は、田舎なのですが地域ルールはないようで、  私の結婚式の時は教会式だったせいもあって、黒留袖を着たのは姑だけでした。  兄弟はカラードレスとスーツ。  親戚は、ほぼカラードレスで、色留袖は3人でした。(3人とも既婚者です)  (余談ですが私の結婚式の際「前抱っこ紐なんか使うなんて!家事ができないじゃない!」と   説教をしてくる親戚はクリーム色のアンサンブルというか…ニットスーツらしき物でした。)

  • 2児のママです。海外のチャペルで式を挙げたいです。

    こんばんは。 現在3ヶ月と1歳10ヶ月の子供がいます。結婚パーティー(結婚式の2次会のような感じ)はしたのですが、正式な式は挙げていなくてずっと憧れだった結婚式はどうしても挙げたいです。 でもいまさら結婚式するからといって友達や親戚もなんだか呼びにくいし、海外で家族だけで挙げたいなぁと思っています。 同じような質問も拝見させてもらって、グアム、バリ、ハワイが人気のようでした。 1年後に行くとしてもまだ小さな子供たちと一緒ですので、安心して行けてそして安いところといったら、どこがいいでしょうか?? 旅行会社のパックツアーで調べるのと、ウエディングの会社で調べるのとどちらがいいでしょうか?? 海外や結婚式に関して何の知識もなくて、はっきり言って何を質問すればいいのかもよく分からないのですが。。。 海外での挙式を経験された方に、アドバイスをいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 海外挙式の招待について

    海外挙式をしようと考えています。友人を数名招待しようと思っているのですが、挙式予定日からどれ位前の時期に招待の連絡をしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 披露宴の招待者について

    近所で私の親の知り合いが個人経営する紹介所の世話で婚約しました。 知り合いといってもそれほど深い知り合いではありません。 現在、式と披露宴の招待者を誰にするか考えているところです。 二人とも内輪だけの披露宴を希望してます。 さて、元々、紹介者であるその紹介所のおばさんが「仲人立てるなら引き受けますよ」と言う事で一旦は仲人依頼したのですが、直後に仲人を立てない事になってお断りしたのです。 そのおばさんは仲人を引き受ける気満々でしたので、断った時はあまり気を良くしませんでしたし、それ以降は連絡を取ることもなくなってきました。 そんな経緯ですが、その紹介者のおばさんを披露宴に呼ぶべきかどうか考えています。 仲人ではないので呼ぶ必要が無いと言えばそれまでです。 ただ、近所の知り合いという点が引っかかっています。 たまに町で会うこともしばしばなので、この先も顔を合わすことがあると思うと、やはり世話になった事もあり、呼んだほうがいいかと思うんです。 ただ、仲人を断ったというのに披露宴だけ呼ぶのって失礼じゃない?って意見もあって。この場合どう思われますか? 参考までに聞かせてください。

  • 引っ越し会社の特典

    今、住んでいるところのオーナーの都合で、緊急に引っ越しをすることになりましたので、引っ越し代はオーナーの負担となります。 それでも、できるだけ安くと各社から見積もりを取っています。引っ越し代は置いといて、引っ越し会社の特典等、ありましたら教えて下さい。 (例) 見積もりをするだけで何かがもらえる 契約すると、何かがもらえる クレジットカードが使える (よってポイントがたまる) 何でもいいです。

  • 披露宴にての和装の髪型について

    披露宴にて打掛を着ることになりました。 最初はウエディングドレスその後お色直しで 打掛の予定です。 前回ブライダルフェアの際に打掛ならばカツラを!と 薦められつけてみたのですが・・・似合わない・・。 もともと結構太めなためなんだかお相撲さんのような 感じなのでやはり洋髪がいいなあと思うのですが、 引き振袖であれば洋髪も可能ですが、やはり打掛の 場合はカツラがよいですよと、薦められました。 こんな感じにしてほしいとアピールするためにも 着物を着ていて洋髪という本を探しているのですが 打掛の場合はほとんどがカツラのため、参考に なりません。 引き振袖で写っている写真でも打掛でこの髪型に!と 言ってもいいものなのでしょうか? やはりカツラのほうがいいものなのか・・。 ぜひ教えてください。

  • 公務員で退職した場合、最後の月に働いた残業代って翌月に支払われるの?

    事情があって地方公務員を退職するんですが、月末で退職した場合、その月の残業代とかはどうなるんでしょうか?翌月に退職金と合わせて支給されるんですか?どなたか教えてください。

  • 家族との関係

    家族との関係について質問なのですが、 ★母との関係 お盆で実家に帰った時、母親に体調が悪く(生理痛)、寝ていたら 「病気でもないのに、甘ったれるな」と怒鳴られました。 仕事で疲れてストレスも溜まっていたので、鎮痛剤を多めに飲んで、家に帰ってきました。 小さい頃も体調が悪くて泣いていても、うるさいと怒鳴られたり、産婦人科で診て貰いたい(妊娠や性病ではありません)とお願いしたら、「中学生と親がそんなところにいたら妊娠したとか変な目で見られるから嫌だ」と言ってきたこともあります。(結局自分で働いて、保険証がもらえるようになってから診てもらいました。) ★兄との関係 実家に帰ると、兄の婚約者(同じ歳)と比べて老けてるなど、服装やメイク持ち物についても嫌味や自慢をしてきます。(どこのブランドのなにを買った、どこに行った、などです。) 正直、今まで残業などした事が無く(短期でちょこちょこ働く程度)、実家通いを続けている女性とは服や旅行などにかけられるお金や時間が違いますし、比べられるのは不愉快です。 私は無口でおとなしく、(母親にもっと明るい子が生まれてくれば良かったのにと言われたこともあります。)彼女のように運動神経や行動力はないかもしれませんが、自分なりに一生懸命生きているのに。。 これからも、ずっと比べられ続けるかと思うと気が滅入ります。。 ※兄は実家に住んでおり、お金はほとんど入れていません。車を二台所有しており、一台は外車です。彼女に高いブランドのバックやブランドの指輪をあげています。 質問というより、愚痴になってしまいましたが、今年のお盆は、悔しくて、一人でずっと泣いていました。 私は一体なんなんでしょうか。。(ストレスのはけ口??) この家族との関係はどうして行けば良いのでしょうか。 (妹は普通に可愛がられています。) 休みの時には帰って来いと電話がくるので、よくわかりません。

  • 「縁」や「運」は神様の思し召しだと割り切れますか?

    「縁」や「運」は神様の思し召しだと割り切れますか? いくら頑張っても思う進路に進めなかったり、好きな人に振り向いてもらえなかったり。 あと、金持ちの家に生まれる人もいれば貧乏な家庭に生れ落ちる人もいます。 背の高い人もいれば低い人もいて…。 「縁」や「運」には逆らっても仕方ないと思いますか? ※あくまでも質問なので、「神様」という言葉がどう等という点においては触れないで下さい。 質問者に対する意見も要りません。 質問の回答のみお願いします。

  • 親子関係 うまくいってる?いってない?

    今の小学生に父親とうまくいっているか聞くと8割がYESというそうですが、昔はそれほど多くなかったと思います。 今、主に30歳代以上の方で、父親(母親)とうまくいっていない、尊敬できないという方、その理由(どこが原因なのか)、逆に尊敬できるという方は、どこを尊敬しているのか、対比してみたいのでよろしくお願いします。 うちの場合、熟年離婚した父親の欠点ばかり目に付いてしまい、他の方の例を見れば何か気づくこともあるかと思い、何かあったらよろしくお願いします。

  • メールの返信速度について

    自分から相手にメールを送り、その返事が返ってくる期間はどのくらいまでなら、一般的だと思いますか? もしくは、何日を越えたら遅いと感じますか? (1)家族、恋人、親しい友人 (2)友人、知人 (3)サポートセンターなどへの問い合わせ 例として私の場合ですが… (1)一日以内。忙しそうであれば三日以内。 (2)一週間以内。 (3)三日以内であればとても早い。一週間までは一般的。それ以降は遅いと感じる。

    • ベストアンサー
    • noname#60802
    • アンケート
    • 回答数5
  • マンション売却時のお値段について

    現在マンション購入を考えています。最初から売り払うことを 前提に買うのも変かも知れませんが、やはり資産価値のあるマ ンションの方がいいですよね。 いま狙ってる物件は100m2マンションで駅からも近いとこなんで すけど、10年後に売ったとしたらいくらぐらいになるんでしょ? 購入時の金額は約2500万になります。

  • 婚約記念品の交換はいつ行う?

    結婚が決まり、婚約記念品(エンゲージリングと腕時計)を購入したのですが、顔合わせ食事会(結納は行いません)まで数ヶ月開いてしまいそうです。 本来ならばその席で交換するのがベストなのでしょうが、下手すると来年になりそうなので、先に交換してしまおうかと思っています。 事情により、彼から頂くエンゲージリングは彼の実家にある状態です。 来月、彼のご両親へ正式な挨拶をしに行くので、おそらくその日に渡されることになると思います。 そこで、挨拶の席でそのまま婚約記念品の交換も済ませてはどうだろうか、と思ったのですが、それでは非常識でしょうか? 私としては、折角なのでご両親にお披露目したい、と思ったのですが・・・二人だけで交換した方が、差し障りがないでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。