bantoh の回答履歴

全275件中161~180件表示
  • デバイスのドライバが、デスクトップに展開してしまいました。。。

    XPは、再起動していて、ドライバが更新されているようです。 デスクトップ上ののドライバファイルは、削除してはいけないのでしょうか? ちなみに、LANカード(ボード)のドライバです。 結構、スタンドアローン状態のファイルがあるのですが、削除しても良いもの(ファイル展開前のインストールプログラム)と、いけないものの区別はどの様にすれば良いでしょうか?

  • [ctrl] + [V] で書式無しテキストとして貼り付ける

    PowerPoint2002を使用しています。 テキストを [ctrl] + [C] でコピーし、[ctrl] + [V] で貼り付けるときに、書式無しテキストとして貼り付ける方法はないでしょうか? 書式なしテキストとして貼り付けるには、 「編集」→「形式を選択して貼り付け」→「書式なしテキスト」と選択しますが、これでは手間がかかります。 マクロを登録すればよいのかもしれませんが、もっとスマートにできる方法がありましたら教えてください。

  • 所詮、キレイごと…

    哲学のカテゴリーかもしれませんが…自分が苦難に遭った際に「神はそれ(苦難や試練)を乗り越えられる者にしか与えない」と、よく聞きますが…例えば仕事や、病気などの悩みで自殺された方たち、不慮の事故で亡くなった方たちの場合は、一体どう説明できるのでしょうか?とんでもない質問ですみません。何か、お答え頂ければ幸いです。

  • アプリケーションのインストールについて

    最近MacからWindowsに乗り換えたばかりなので、基本的な質問をします。 HDにパーティションを作成した場合、Cドライブ以外にアプリケーションをインストールしてもいいのでしょうか?(間違えてCドライブの容量をわずか10Gにしてしまいました) Macでは起動ディスク以外にアプリケーションをインストールしてもまったく問題ないのですが。(というか、Macでは単純にアプリのファイルをHDにコピーするだけで起動してしまいます)

  • デバイスのドライバが、デスクトップに展開してしまいました。。。

    XPは、再起動していて、ドライバが更新されているようです。 デスクトップ上ののドライバファイルは、削除してはいけないのでしょうか? ちなみに、LANカード(ボード)のドライバです。 結構、スタンドアローン状態のファイルがあるのですが、削除しても良いもの(ファイル展開前のインストールプログラム)と、いけないものの区別はどの様にすれば良いでしょうか?

  • メモリ増設について

    メモリ増設について教えて下さい。 NEC VALUESTARのVE56H/3で98SEを使っていました。 OSをインストールしてXPにしたんですが 動きが鈍くなってきたのでメモリ増設したいです。 いろいろメモリを検索したんですがどれを買えばいいのかがわかりません。 PC初心者なので必要な記入事項などが抜けていたらすいません。 よろしくお願いします。

  • Operating System not found (Let's note CF-W2)

    機種:Let's note (CF-W2) OS:Windows XP Professional 以前はLinuxも入っておりOSが2つインストールされていました。(9割9分9厘、Windowsしか起動しておりません) Linuxのインストールは知り合いがやりました。(よくわかりません) 一日3時間位ずつ使用して約1年経過。 1週間前に、Windowsを起動し2時間くらい放置しておいて、 ふと画面を見ると以下のメッセージがでました(背景黒色)。 Intel UNDI PXE-2.0 (build 082) Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation ・・・・・ PXE-MOF: Exiting PXE ROM. Operating System not found メッセージが出る数日前から時々HDDからキーンキーンという音がしてました。 要はOSが見つからないと言われていると思うのですが、 enter押しても同じメッセージが出るだけなので強制終了。 その後電源を入れるとまた同じ画面→強制終了。 もう一度電源を入れるとOSが立ち上がりました。 PCの動作が明らかに遅くなったのでデータをバックアップしインストールDVD-ROMを用いて再インストール実施。 再インストール後、ローカルディスクのプロパティを見ると40GBあるはずのHDDが37GBしかない。 3GBはLinuxが使用なのでしょうか? ってことはまだLinuxがPC内に残っているってこと? それともこれが正常? その後3日使用。昨日電源を入れるとOperating System not foundが出ました。 例によって強制終了→起動→強制終了と2度繰り返すと Windowsが起動できました。 ということはそもそもHDDの問題なのでしょうか? また、ノートPCのHDDを交換(自分にそんな技量はないので業者に頼む)するとおいくらくらいかかるのでしょうか? それともLet's noteのHDD交換は簡単でしょうか? 長々と無知な質問をしてすみません。 どんな些細なことでも結構ですのでご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 『ウ』に点点で『ブ』にしたい

     このカテゴリーでいいのか分からないのですが、バイオリン、ソビエトなどに使う、『ウ』に点点を表示させるためにはどうしたらいいのでしょうか。  みなさんいとっては、超簡単な質問なんでしょうけど、できれば丁寧に教えて下さい。

  • 日付の入力方法が???

    初歩的質問ですが、セルに「05/05/10」と日付の入力をしたいのです。 なので、セルの書式設定→ユーザー定義→yy/mm/dd の設定をしました。 そしてセルに「050510」と入力すると「38/04/15」と表示されました?! なぜでしょう??前はこの方法できちんと表示する事が出来たと思うのですが?? 大量の作成をしたいので、スラッシュをいれる事なく、「050510」と入力すれば「05/05/10」と変換されて欲しいのですが・・。シリアル値??とかの設定が変なのでしょうか??教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 高速道路

    はじめまして。どなたか高速道路に乗る手順を教えてください。まず入り口で○○をする→出口で○○をするみたいな。あと料金はどのような計算すればいいのですか?

  • システム復元

    windowsXPのパソコンで1年以上使っています。最近調子がわるくなってきたのでシステムの復元を使って何日か前に戻そうと思います。 そこで質問です。 システムの復元でこれだけは注意しておいたほうがいいよ、とか何か問題点、注意点などがあれば簡単でもいいので教えてください。

  • USBメモリ

    今までに同様の質問がいくつかありましたが、 どれも解決には至りませんでした。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 自作パソコンAsus K8V-X/WindowsXP(homeED)を使用しています。以前までUSBメモリ(Buffalo)を使用していたのですが、他のUSBデバイスのドライバをインストールしたところ、USBメモリの方が使えなくなってしまいました。そのドライバをアンインストールしても戻りませんでした。今まであった、「リムーバブルディスク」が消えています。他のUSBデバイスは使用できます。また、USBメモリも他のパソコンでは使用できます。 メモリを挿すとメモリのLEDが光り、しばらくすると消えてしまいます。デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示されます。デバイスの状態には「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と出ますが、ドライバを更新しようとしても、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性が高いソフトウェアがみつかりません」と出てきます。ドライバの削除/再起動は行っても変化ありません。むりやりBuffaloのドライバをインストールしようとしても、「このOSではドライバは必要ありません」と言われます。 USBメモリの使用頻度も高いため、非常に困っております。ぜひとも、お力をお貸しください。

  • 一時停止中の車に自転車でぶつかってしまいました。

    広めの歩道(自転車通行可)を自転車で走っていたのですが、歩道を跨いで進入する駐車場に入ろうとして一時停止中の車にぶつかってしまいました。 詳しく事故の状況を説明しますと、 歩行者が数人、横並びで歩いている横を私が自転車で追い越そうとした際、歩行者がふざけて歩いていたのか自転車の方に膨らんできました。 速度をそんなに出さずに走っていたので車道側(歩道内)に自転車も一時膨らんでよろけて走り、追い越しました。 あぶないなぁと思って一瞬”後ろを向いて”歩行者とぶつかっていないのを確認し、前を向いた瞬間に 車道から有料駐車場に入ろうとして一時停止していた車のフロント部にぶつかり、車に傷をつけてしまいました。 車にぶつかったとき膝を打撲したのですが、あまり痛くなかったので警察に来てもらって物損扱いの事故としました。 後日、「自転車側に100%責任がある」とドライバー側が修理代金を求めて示談を提示してきました。 さらに後日、私の膝上の打撲の痛みがなかなか取れないので医者にいったところ、全治2週間と診断されました。 この場合、 ・物損から人身に事故の扱いを換えられますか?怪我の診断書はあります。 ・車の傷の修理代をドライバーの方から請求されてます。 物損扱いの時に保険をつかいたくない(保険を適用すると等級が上がってしまう状態らしい)とドライバー側から申し出があったのですが、 人身扱いに換えた場合、車の修理費用はドライバー側保険の対象になりますでしょうか? (一応ある程度までの金額は負担しようと考えております) ・前方不注意になってしまってますが、この場合の過失はどうなりますでしょうか?(車:自転車) ・治療費はでるのでしょうか? だいぶ支離滅裂な書き方ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • USBメモリ

    今までに同様の質問がいくつかありましたが、 どれも解決には至りませんでした。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 自作パソコンAsus K8V-X/WindowsXP(homeED)を使用しています。以前までUSBメモリ(Buffalo)を使用していたのですが、他のUSBデバイスのドライバをインストールしたところ、USBメモリの方が使えなくなってしまいました。そのドライバをアンインストールしても戻りませんでした。今まであった、「リムーバブルディスク」が消えています。他のUSBデバイスは使用できます。また、USBメモリも他のパソコンでは使用できます。 メモリを挿すとメモリのLEDが光り、しばらくすると消えてしまいます。デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示されます。デバイスの状態には「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と出ますが、ドライバを更新しようとしても、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性が高いソフトウェアがみつかりません」と出てきます。ドライバの削除/再起動は行っても変化ありません。むりやりBuffaloのドライバをインストールしようとしても、「このOSではドライバは必要ありません」と言われます。 USBメモリの使用頻度も高いため、非常に困っております。ぜひとも、お力をお貸しください。

  • Operating System not found (Let's note CF-W2)

    機種:Let's note (CF-W2) OS:Windows XP Professional 以前はLinuxも入っておりOSが2つインストールされていました。(9割9分9厘、Windowsしか起動しておりません) Linuxのインストールは知り合いがやりました。(よくわかりません) 一日3時間位ずつ使用して約1年経過。 1週間前に、Windowsを起動し2時間くらい放置しておいて、 ふと画面を見ると以下のメッセージがでました(背景黒色)。 Intel UNDI PXE-2.0 (build 082) Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation ・・・・・ PXE-MOF: Exiting PXE ROM. Operating System not found メッセージが出る数日前から時々HDDからキーンキーンという音がしてました。 要はOSが見つからないと言われていると思うのですが、 enter押しても同じメッセージが出るだけなので強制終了。 その後電源を入れるとまた同じ画面→強制終了。 もう一度電源を入れるとOSが立ち上がりました。 PCの動作が明らかに遅くなったのでデータをバックアップしインストールDVD-ROMを用いて再インストール実施。 再インストール後、ローカルディスクのプロパティを見ると40GBあるはずのHDDが37GBしかない。 3GBはLinuxが使用なのでしょうか? ってことはまだLinuxがPC内に残っているってこと? それともこれが正常? その後3日使用。昨日電源を入れるとOperating System not foundが出ました。 例によって強制終了→起動→強制終了と2度繰り返すと Windowsが起動できました。 ということはそもそもHDDの問題なのでしょうか? また、ノートPCのHDDを交換(自分にそんな技量はないので業者に頼む)するとおいくらくらいかかるのでしょうか? それともLet's noteのHDD交換は簡単でしょうか? 長々と無知な質問をしてすみません。 どんな些細なことでも結構ですのでご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • DivXToDVDでDVD-Rに焼く

    タイトルのことをしようとおもってDivXToDVDでaviを 変換するところまでやりました。そしてVIDEO_TSというフォルダを作れたんですが、そのフォルダを開くとBUPファイル、IFOファイル、VOBファイルの3種類があったんです。私はDrag'n Dropを使っているんですが、3種類のファイルのうちどれを焼けばいいんでしょうか?全部でしょうか? あとAUDIO_TSというのは自分で作るとほかのレスで見たんですが、どうすればいいんでしょうか?

  • DivXToDVDでDVD-Rに焼く

    タイトルのことをしようとおもってDivXToDVDでaviを 変換するところまでやりました。そしてVIDEO_TSというフォルダを作れたんですが、そのフォルダを開くとBUPファイル、IFOファイル、VOBファイルの3種類があったんです。私はDrag'n Dropを使っているんですが、3種類のファイルのうちどれを焼けばいいんでしょうか?全部でしょうか? あとAUDIO_TSというのは自分で作るとほかのレスで見たんですが、どうすればいいんでしょうか?

  • Operating System not found (Let's note CF-W2)

    機種:Let's note (CF-W2) OS:Windows XP Professional 以前はLinuxも入っておりOSが2つインストールされていました。(9割9分9厘、Windowsしか起動しておりません) Linuxのインストールは知り合いがやりました。(よくわかりません) 一日3時間位ずつ使用して約1年経過。 1週間前に、Windowsを起動し2時間くらい放置しておいて、 ふと画面を見ると以下のメッセージがでました(背景黒色)。 Intel UNDI PXE-2.0 (build 082) Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation ・・・・・ PXE-MOF: Exiting PXE ROM. Operating System not found メッセージが出る数日前から時々HDDからキーンキーンという音がしてました。 要はOSが見つからないと言われていると思うのですが、 enter押しても同じメッセージが出るだけなので強制終了。 その後電源を入れるとまた同じ画面→強制終了。 もう一度電源を入れるとOSが立ち上がりました。 PCの動作が明らかに遅くなったのでデータをバックアップしインストールDVD-ROMを用いて再インストール実施。 再インストール後、ローカルディスクのプロパティを見ると40GBあるはずのHDDが37GBしかない。 3GBはLinuxが使用なのでしょうか? ってことはまだLinuxがPC内に残っているってこと? それともこれが正常? その後3日使用。昨日電源を入れるとOperating System not foundが出ました。 例によって強制終了→起動→強制終了と2度繰り返すと Windowsが起動できました。 ということはそもそもHDDの問題なのでしょうか? また、ノートPCのHDDを交換(自分にそんな技量はないので業者に頼む)するとおいくらくらいかかるのでしょうか? それともLet's noteのHDD交換は簡単でしょうか? 長々と無知な質問をしてすみません。 どんな些細なことでも結構ですのでご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • windowsXPのインストールについて

    windowsXPをインストールしようとしているのですがHDDのフォーマットが完了してセットアップ終了後にPCが再起動した後windowsのインストールへと画面が移行せずまたセットアップの開始の画面へと戻ってしまって進めません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 外付けハードディスクの突然の異常・対処法を教えてください!

    ADTECのポータブルHD(40G)を使っています。 ACアダプタで常に電源を入れた状態で、必要な時のみIEEEでibook(10.2.8)につなげて使っています。 パーティションを切って3つに分けています。 ibookにつなげていない状態のときに、突然、車のエンジンがかかったように「ぶーーーーん」と大きな音がはじまりました。 それまで、2日ほど全く使っていなかったと思います。 しばらく様子を見ていましたが止まる様子がなく、電源をオフにしました。 しばらくして電源をオンにし、ibookにつなげたところ、3つのうち1つのアイコンが表示されません。ほかの2つは正常です。 ディスクユーテリティで確認したところ、問題のディスクは 「マウントされていません」と表示されます。 First Aid 検証/修復ともにすぐ「問題ない、完了」とメッセージが出ます。 問題の起きたディスクを正常な状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 原因は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • po_oq
    • Mac
    • 回答数4