fly_moon の回答履歴

全1524件中201~220件表示
  • 吸いたい!

    こんにちは。 禁煙して1日が経ちました。 今は無性にタバコが吸いたいです。 タバコの害なんてそれ程でもないのではないか、と考えるようになって しまいました。 でも何とか乗り切りたいです。 と言いつつ、近くのコンビニでタバコを買ってしまおうかな、という 衝動に駆られています。 正直、自分の意志の弱さを痛感します。 少しくらい吸っても良いですか?

  • 離婚後、妊娠発覚して迷っています

    今月離婚が成立しました。理由は経済的なこと、話し合いを重ねても 旦那が仕事を探すなど行動を起こさなかったことなどです。 今は契約社員でいつクビをきられるか分からない状況です。 離婚後すぐに妊娠がわかり、現在7週です。 元旦那は仕事を探すからおろすのは反対だと言います。 私も、せっかく授かった命、二人で働けばどうにかなる!と 一度は出産の方向で気持ちを固めたのですが 元旦那と仕事や家・お金のことの話をするとその度 「何があっても生んでこの子を守り抜く」という気持ちが 日々揺れ動いしまいます。。 決意を語るのでそれはとても嬉しいのですが実際の 行動・プランとなると私がその都度突っ込むと頼りなくて。。。 待つ・聴く姿勢を結婚中は大事にしていたのですが だんだん私が引っ張ってっていくことに疲れてしまいました。 これからのこと心配になってきました・・。 夫のことを尊敬できない環境で、子供の前ではそれを 出さないようにしていたとしても、果たして本当にそれで 子供と自分が幸せなのかどうか。 仕事も、彼が正社員になれるのかどどうか・・・ 私が信じて応援するべきとは思うのですが正直なところ どうだろう・・と考えてしまいます。もちろん産後は仕事復帰するつもりです。 (結婚を機に正社員退職したので派遣ですが) 私自身、実家が貧乏で惨めで恥ずかしい想いをしたことがあり、また 両親は「金がないのだからお前なんか生まれなければよかった」と ネグレクトだったせいか、お金・仕事に対して「安定」という文字に 縛られていると自身感じています。 また心・お金のゆとりがない中で心底愛せない旦那との子供・・・と あたってしまわないかとそこまで考えてします。 これは切り離して考えることでしょうか。 母親になるには人として未熟なだけなのでしょうか。 ギリギリな生活だとしても、母親になってみれば頑張っていけるものなのかな・・・ 乱文になりました。 このまま元旦那を信じると覚悟を決めて突き進むか、 今回は赤ちゃんを諦めこのことを一生をかけて償っていくか。。 厳しいご指摘でも構いません。皆様のお考えをお聞かせください。

  • こんな考え方は変でしょうか。

    結婚8年目、35歳の主婦です。 子供は3人います。 この、「教えてgoo」でもよく、 ご主人の浮気などについての相談を目にします。 周りでもちらほら、旦那が疑わしいというような話を 聞くこともあります。 それらの話を聞いていて、私にはどうしても理解しがたいのです。 たしかに、明らかにそれはひどい(浮気+暴力とか)話もあり、 それは、つらいだろうなとか、気持ちも理解できるんですが、 ご主人がただ元カノや女性の同僚とメールしていただけとか、 何度か2人で食事や飲みに行ったりしただけで 目くじら立てて騒ぎ立てている人を見ると、 何故そこまで、「許せない!」と怒ったり、 泣いてやめさせたり、半狂乱になったりするのかが 全くわからないのです・・・ もうだいぶ前のことですが、 うちの主人が以前組んでいたバンドのメンバーから頼まれ、、 その方が主催するライブに主人が出ることになりました。 その、依頼してきた方以外は全員、 以前組んでいたメンバーとは違う人たちで、主人と初対面でした。 練習などするうちに仲良くなり、そのうち、 ボーカルの若い女の子がメールで主人に悩みを相談してきました。 私は今まで一度も主人のメールなんて見たことありませんし、 見ようとも思ったことすらなかったので、 女の子からメールが来たなんて全く知りませんでしたが、 主人が、 「○○ちゃん(その子の名前です。顔は知りませんが、 名前は知っていました。) 今こんなこんなで結構深刻になやんでるみたいやわ。 俺、相談に乗ってあげたほうがいいんかな?」と言って そのメールを私に見せました。 私は内心、「誰かからのメールを第三者(私)に勝手に見せたら あかんやろ。プライバシーやのに・・・」と思いましたが、 見てというので見ると、本当に困っている感じだったので、 「返信してあげ」と即答しました。 主人は、めんどくさいなーなんて言うので、私は、 「返信がめんどくさいなら、電話してもらうか、 こっちから電話してあげてもいいんだから、 ちゃんと話きいてあげたら。」と言いました。 主人は長電話が苦手で、 「そうやなあ、でも、聞いてる途中でだんだんめんどくさく なりそうやわ」と言うので、 私が「だったら、ご飯か飲みに行くか誘ってあげて、 じっくり相談に乗ってあげたらいいんちゃう?」と言うと、 主人は、「そうやな!そうしよう」と言って、 結局その子に電話して、 「一回一緒に飲みに行こう。そのときじっくり話し聞くわ」 と答えてました。 その話を友人にしたら、「ありえへん!」とか、「何で平気なん?」 などと言われました。 そういわれる事の方が、私にしたら「何で??」なんです・・・ その、メールしてきた子はまだ若くて、「○○さん(うちの主人) のこと尊敬してるんです」と言っていて、 ほんとうにうちの主人を頼りにして相談してきたようでした。 だれかに頼りにしてもらえるなんて嬉しいことだと 私は本気で思っているし、 主人にも、「頼りにされてるんやん♪嬉しいことやん」と 言いました。 何より、若い子が自分を信頼して悩みを相談してきてくれてるのに 話も聞いてあげないでいるような男は嫌ですし、 そんな男にはなって欲しくないと思っています。 こういうと、 「旦那のこと本当に好きじゃないんでは?」とか 「ほんとに好きなら気にならないはずがない」 などと言われそうですが、 私は主人に対してちゃんと愛情があります。 でも、女の子とメールしようが飲みに行こうが 全く気にならないです。 でも最近、あまりにも誰にも理解されないので、 私のこんな考え方はやっぱり変なのかと ちょっと気になりました。 かといって、気にならないもんを気になるふりするというのも なかなか難しいですが・・・ ひょっとして、こんな考え方は 可愛げがないと思われるんでしょうか? ご意見聞かせてください^-^

  • 思い立ったら即行動

    こんにちは。 女性です。 私は、突然思い立って行動することが結構多いのですが皆さんはどうですか? 「思い立ったら即行動派」の皆さん、最近はどんなことを即行動しましたか?? 教えてください。 ちなみに私は昨日思い立って、最近サボっていた床拭きをしました。 出かける用事があったから時間がないのに、始めたら止まらなくて汗をかきかき床を雑巾で拭きました。 すっきりサッパリでルンルンです。 皆さんのご意見もお待ちしてます。

  • 古くて汚いものが平気なのね、と言われました

    6月に結婚し夫の家に引越しました。築30年の一戸建て、夫が子どものときから住んでいる家で、義理の両親は数年前にもともとの出身地にマンションを購入してそちらで暮らしています。 正直きれいとは言い難く、水周りの全て、床、襖、障子、食器や台所用品などについては特に不快感があり、それらの不満については初めに伝えてありました。夫は「姉貴と同じこと言うんだな~」と言いつつほとんどがそのままです。 先日、義理の両親が結婚後初めてうちに訪ねてきたとき、タイトルどおりの一言を言われました。「〇〇(義理の姉の名前)だったら、絶対嫌って言うけど」とも・・・ちなみに掃除は念入りにしてありました。 そのときは笑って「慣れたし、気になりませんよ」とやりすごしましたがショックです。新婚で経済的な心配がなく一戸建てに2人で住めるのはとても有難いことで本当に感謝していますが、この件で不満が爆発しそうです。 皆さんにお聞きしたいのは夫はあまり関心のない妻の不満というのはどのように解決されているのでしょうか?今の心境だと私がとても感情的になってしまいそうです。

  • 大人の女性(男性も)に質問です!

    私はあと1ヶ月ちょっとで20歳になります(現19歳、学生です) これを良い機会として、自分を磨いていきたいと思いました。 外見はもちろん、内面もきれいになりたいと本気で思うようになりました。 ここで質問なのですが、20歳になってからやると良いこと、何でも良いです!寝る前のアイケアや、ストレッチ、モチベーションを高めるなどなど、これをやってるから私今いい感じ★また、あれをやっとけば良かった!など、本当に何でも良いです!19の子どもに教えてください! もちろん今は学業に専念します。でもステキ女子には憧れてしまぃます。 大人の方ならではのアドバイスを聞きたいです! よろしくお願いします。

  • 酔った時の人格が本性なのでしょうか?

    女性です。 普段は真面目で優等生タイプの性格。 清楚な感じに見えるとよく言われます。 彼氏といる時は普通にエッチですが 他の人の前では下ネタなんてできません。 以前お酒を飲んで酔っ払い、 記憶があいまいになってしまったことがあるのですが、 その時の私はかなりだらしなかったようで、 胸元がはだけているのを女友達に注意されても全く気にもせず、 ある男性に絡んだりしなだれかかったりしていたようなのです。 (その男性には少し好意をもっていました) そして私はその時のことを全く覚えていません。 「あんなことやこんなことをしていた」 と言われても他人の話を聞かされているような感じでした。 女友達には 「あなたがそんなにだらしないとは思わなかった。軽蔑する」 とまで言われてしまい、落ち込みました。 いくら記憶がないとはいえ無意識にそういうことをしてしまうのは、 それが本性だからなのでしょうか。 私は二重人格なのでしょうか。 ずっと悩んでいます。 お酒はあれ以来飲んでいません。

  • Accessのコンボボックスで関数を使用したい・・・

    Accessのコンボボックスで関数を使用したいのですが、無理でしょうか? 例えば、「りんご」または「みかん」を選択するコンボボックスの場合、 値集合タイプ→値リスト 値集合ソース→"りんご";"みかん" で出来ますよね。 今回作りたいのは、「前月」と「当月」と「次月」を選択するコンボボックスです。(PCのシステム日付を「当月」にして、その前後1ヶ月を「前月」と「次月」にしたい) 値集合タイプ→値リスト にして 値集合ソース→の中でDate関数を使おうとしているのですが、 実際にやってみるとそのまま「Date()」と表示されてしまいます。 やはりVBAを使わないと無理でしょうか? おわかりの方、回答よろしくお願い致します。

  • 子作りへのダンナの協力

    現在結婚してちょうど1年、ダンナ32歳、私は29歳です。 6月に初期流産してしまいました。 それまではまだふたりでの時間を・・・と思ってましたが、流産を機に私は子供が早く授かりたいと思います。 現在は私も仕事をしていますが、契約は9月末で終了。その事でも精神的に少しストレスもあります。(契約終了の理由のひとつとして家庭を作る事に専念しては?できないなら不妊治療に通うとか。と男性上司に言われました。) 結婚で地元を離れ、友達もおらず、つい話はダンナにしてしまいます。 しかし、男性でやはり実感があまりないのでしょうか。流産も確かに残念な様子ですが、そこまで気にしてるようでもなく、ダンナの親や、周りに毎回言われる『子供はまだか?』を気にとめるようでもなく。 正直、私は聞かれる度にまいってます。その言葉を聞くのが辛く、ダンナの実家への足も遠退き・・・。 そんな中、一昨日大ケンカしました。 私がたまりたまった事をぶつけたからです。 夫婦生活がない訳ではありません。けど、ダンナの気まぐれなので、ちょうどチャンスな時期にということではないので、子供ができるはずもなく・・・。そんなに子供ができる可能性がある期間なんて長くないですよね?排卵検査薬を利用してますが、ラインの出てる3日間にしてるわけでもないです。かと言って自分からダンナにどう表したらいいかも分からず。みなさんはどうされてるんでしょう? ちなみに先月もそれでケンカになってしまい、私から言いづらいところもあるので、ダンナもそのへんの事をちょっと勉強すると言ってましたが、何も変わらずです。 仕事の契約が終了して、次を探すにも家族計画に左右されると思い、なかなか考えが定まりません。

    • ベストアンサー
    • jpat
    • 妊娠
    • 回答数7
  • Accessのコンボボックスで関数を使用したい・・・

    Accessのコンボボックスで関数を使用したいのですが、無理でしょうか? 例えば、「りんご」または「みかん」を選択するコンボボックスの場合、 値集合タイプ→値リスト 値集合ソース→"りんご";"みかん" で出来ますよね。 今回作りたいのは、「前月」と「当月」と「次月」を選択するコンボボックスです。(PCのシステム日付を「当月」にして、その前後1ヶ月を「前月」と「次月」にしたい) 値集合タイプ→値リスト にして 値集合ソース→の中でDate関数を使おうとしているのですが、 実際にやってみるとそのまま「Date()」と表示されてしまいます。 やはりVBAを使わないと無理でしょうか? おわかりの方、回答よろしくお願い致します。

  • 吸いたい!

    こんにちは。 禁煙して1日が経ちました。 今は無性にタバコが吸いたいです。 タバコの害なんてそれ程でもないのではないか、と考えるようになって しまいました。 でも何とか乗り切りたいです。 と言いつつ、近くのコンビニでタバコを買ってしまおうかな、という 衝動に駆られています。 正直、自分の意志の弱さを痛感します。 少しくらい吸っても良いですか?

  • 産後につけるウエストニッパーについて

    臨月の妊婦です。 産後の引き締め用にウエストニッパーを 購入しようと思っています。 サイズですが、これは妊娠前のサイズで買っていいのでしょうか? 妊娠中にかなり太ってしまったので入るのかしんぱいです。 大きめを買ったほうがよいでしょうか。 あと、腹巻のようになってるサポータータイプと 普通のニッパーと両方いりますかね? 経験のある方、回答をお願いいたします。 これはよかったよ!というものもあればよろしくです☆

  • エクセルで末日を表示させたい

    A1のセルに 2007/7/31と入力した場合、 B1には翌月の末日の2007/8/31、 C1のセルには翌々月の月末の2007/9/30 を表示させたいのですが、可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 息子の保育園、病時の対応について

    いつもお世話になっております。 タイトルの件で、皆様のご意見をお聞かせください。 1歳5カ月になる息子を1歳から保育園に預け、働いています。 息子も園には慣れてのびのびと過ごしているようで、保育園の先生方には、日頃から本当に感謝しています。 ですが、ひとつ気になっていることがあります。 それは、園医でもあり、息子のかかりつけの先生でもあるお医者様(仮にA医院とします)と先生方の間に、大きな考え方の違いがある点です。 具体的には、息子が水ぼうそうになった時、3日ほど休んで翌朝受診し(3日後に受診して、と言われていた)お医者様には「登園OK」と言われたにも関わらず(園からは日数の指定等なかった)、その足で園に連れて行くとものすごーーくいやな顔をされ、会社には既に「今日は出勤できます」と連絡後だったため休むわけにもいかず、結局私は会社を早退しました。(その間は(しぶしぶ?)見ていただきました)その後も幾度となく「A医院はちょっとね…」などと言われます。でも私自身はその病院に問題は感じませんし、何より家から近いので(他に徒歩圏内で小児科はありません)、その先生を頼らざるを得ない状況なのです。 今回、息子が手足口病になり、保育士の方にそれを指摘され、やんわりと「できれば休んでほしい」みたいな言い方をされました。 「A医院だったら行っていいって言うだろうけど…」ともいわれました。他に病院もないのでA医院を受診すると、案の定「登園は問題ない」とのこと(熱もなく食欲もあり、元気です)。 ですが、前回の水ぼうそうの時の経緯があるため、なんとか私の実家にお願いして子供を見てもらって出勤している状況です。 熱があったり、法定伝染病だったり、園に明確な基準があればもちろん私も納得できますが、園医でもあるA先生と保育園の間に明らかに登園基準のズレがあるので、今後はそうそう実家も頼れませんし、本当に困っています。 分かりにくい文章で申し訳ありません。不足箇所は補足します。 どなたか、お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 信じられないけど、本当に偶然の出来事

    皆様の生活のなかで、信じられないような偶然の出来事ってありますか? 僕は今30代ですが、高校時代にレンタルしたレコード盤の歌詞カードに落書きをしたんです。(本当はいけないんですけど、自分の名前を文字ったものを書きました)そしてそのままレンタル店に返却してしまいました。 つい1,2年前に近所の中古レコードショップでそのレコードを300円で購入。帰って歌詞カードを見ているとなんか見覚えのある落書きが。。 そうです。まさしくこれは15年以上前に自分で落書きしたものだったのです。 高校時代レンタルしたところと、中古で購入した店は、電車で30分くらいの距離ですので、ありえますね。 不思議な気分でした。 こういうのをお願いします。

  • ほっておくべきでしょうか・・・?

    私も彼も今年(26)。付き合って6年経過しました。 彼も私も大学を出て3年経ち4年目です。 最近私の仲のいい友達が次々に結婚してます。気がつけば結婚してない子の方が少なくなってきました。 先日、友人の結婚式の2次会等で友達に、結婚は決まった?いついくの?などと質問攻めに合い、まともに決まってないので、はっきり答えなかったら、6年も付き合ってるのにまだ決まってないの?と・・。 私も答えれない自分を見て、急に不安と孤独を感じました。。 後日彼にそれとなく将来どう考えてるのか、話を出してみましたが、 いい顔・返事はしてくれませんでした。 考えてなくはないけど、貯金ないし・・あと3年くらいかな。とか俺の周りはそんなに行ってないからとか・・ 待ってろ。とか。。 そんなあやふやに待っていてと言われても不安ですし、 イライラしてきて・・つい、きつい口調で言い合ってしまい、 彼にじゃあ来年ね。それで気が済むんでしょ? これからビンボー暮らしが待ってるなと。。 こんな形で言われてもうれしいはずもなく・・ 情けなくなってきました。 確かに今年に入って転職したばかりですし、仕事の後に話すべきじゃなかったのかもしれませんが・・こんな言い方しかできない彼はほっておいたほうがいいでしょうか? 無論こんな話はもう彼にはしないですが。。

  • この人の言動は非常識(失礼)だと思いますか?

    とある人の話です。 その人は、ハローワークに行き、ある会社の面接を受けようと、申し込んで面接を受けました。面接時にとある正社員の給与明細のコピーを見せられて、自分が思っていた給与より安かったそうです。 求人広告に書かれてあった賃金の最低だったらしく、面接官いわく、この給与が正社員の平均だそうです。それで、その方は面接が終わってから、後日電話で「今回は辞退させて頂きます」と連絡しました。電話の担当者は理由を聞くと、この方は「自分が思っていた給与より、安かったので、もっと給与がいいとこで働きたいと思いますので今回は辞退させて頂きます」と言いました。 さて、この方の言動は非常識だと思いますか?

  • 出産されたママさん、家計はやっていけてます?

    こんにちは。悩み多き25歳、既婚、子供なしです。 同棲1年を経て、今年4月に籍を入れ、6月に式をしました。 今、一番の悩みは子供をいつ作るのか?です。悩みの種はお金です。 2人共、子供は本当に早く欲しいと願ってますが、色々考えてしまい、特に子作りはしていません。 今、夫婦で共働きをしており、2人で収入が40万弱くらいでしょうか・・・。旦那は公務員で、私は契約社員です。 旦那の収入は安定していますが、営業マンの様に歩合等もなく、逆に私は営業をしていて、どちらかというと、仕事の割に収入は良い感じです。 2人の生活の中で、節約はしつつ、少しずつ貯金もしていますが、やはり日々の出費も多いです。家賃、光熱費、携帯、色々考えても、旦那1人の給料ではやっていけない状態です。お互い両親は家持ち。一緒に住んで頼ることもできますが、出来ればそれは避けたいです。 …と色々考えると、子供作れるのかなぁ?と思います。 私分の収入がゼロになり…と考えると、この先不安です。 結婚して、子供を授かれば、このような状態は必ず起きてくる悩みだとは思うのですが。 みなさんはどうされましたか?どうされる予定ですか? 在宅ワークなんかも興味ありますが… 何か良いアドバイス、経験談等をお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • cug55
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 主人の親からの小遣い?

    結婚して2年目のパート勤務の主婦です。 主人はサラリーマンでしたが、今年から実父の経営会社(支社)に 入りました。私たちは主人の実家から離れて暮らしており、月1回 主人は本社会議に出る為に実家に帰ります。 先日も会議で2日間実家に泊り、帰宅してきたのが2日前のことです。 出張用のかばんの中の洗濯物を取り出す時にかばんに 100万円の札束が銀行封筒に入っているのに気づきました。 かなり驚きましたがなんとなく聞くタイミングを失い、 嫌な気持ちですごしていました。会社で必要なお金を手数料を 省く為に持って帰ったのだろうと納得させていましたが、今朝 我が家のマンションの関係書類を捜していたら、(主人が主に 利用している本棚)同じ扉の上段にそのお金の封筒が隠すことなく? 置いてあったのです。 やはり小遣いでへそくりにするのか気になるところですが 見つけたこと追求しないほうが良いでしょうか? 家庭の家計は私が管理していますが、家計簿もつけていますし 通帳も主人がネットで確認できる状況にしてあります。 また主人がサラリーマンの退職金で同金額くらいのバイクを購入も 賛成しました。小遣いは4万円で付き合い等で足りないときは 渡しています。 それでもへそくりはいるものでしょうか? 様子を見て黙っておくのが1番なのでしょうか? どういった目的で流れたお金かわからないので悩むのも どうかと思いましたが、親から受け取ったのは間違いないと思います。 金額が大きいので気になっています。 男性・女性のどちらの意見も伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 主人が転職して一週間で辞めたいと言い出しました(><)

    主人のことなんですが、9/3に就職してからわずか一週間しかたってないのに、辞めたいと相談してきました。 (ワケあってコネを通して、就職した会社です。) 主人はもともと営業職でバリバリ働くのが好きなのですが、就職先の会社の業務内容が営業という事だったのですが、どうやらビジネスホテルの清掃業務のみの毎日だと言うのです。 (いわゆる掃除のおばちゃんのような感じです) 会社の方では研修期間なので、始めはいろいろ学んでもらうという方針らいしいのですが、主人が一緒に働いている先輩達に聞くと、研修期間のみの話ではなく、それが基本業務だと言っているというのです。 主人は就職活動中の自分の見極めの甘さがあったと認めていますが、こんな(バイトみたいな)仕事をする為に転職したんじゃない、自分のキャリアにプラスならない、時間の無駄だと言って、もう辞めることを考えているようなのですが、私としてはまだ入って1週間しかたってないのに、何を言っているの?といった感じで、驚いているばかりです。 確かに以前の会社に比べ、ため息も多くつらそうな気がします。 でもさすがに早すぎでは?とも思います。 主人としては、(当然ですが)次を探して内定した上で辞めるつもり。 できれば半年以内には辞めたい。というようなのですが、 私はどういう対応をとればよいでしょうか? せっかく入ったからにはがんばってもらいたい・・・という思いと、主人が辛いなら辞めて他を探しても・・・という思いがあります。 主人は基本的に仕事大好き人間なんです。 今このような状況ですが、皆さんはどのように思いますか? ご意見いただければ幸いですm(_ _)m